×

We gebruiken cookies om LingQ beter te maken. Als u de website bezoekt, gaat u akkoord met onze cookiebeleid.

image

Fairy Tales, 鉄砲屋八兵衛(てっぽやはちべえ)

鉄砲 屋 八 兵衛 (てっぽや は ち べ え)

鉄砲 屋 八兵衛 ( てっ ぽや は ち べ え )

むかし 、 ある 町 に 鉄砲 を 作る 職人 の 八兵衛 ( はち べ え ) と いう 人 が 住んで い ました 。 八兵衛 は ウグイス が 大好きで 、 美しい 声 の ウグイス を 何 羽 も 飼って い ます 。

ある 日 の 事 、 この 町 の 宿屋 に 名古屋 の 殿さま が 参 勤 交代 の 途中 で 一 泊 し ました 。 その 殿さま が 、 どこ から か 聞こえて くる 八兵衛 の ウグイス の 美しい 鳴き声 を 聞いた のです 。 「 何と 美しい 、 ウグイス の 声 だ 。 これ は ぜひとも 、 江戸 へ 連れて 行き たい もの だ 」 そこ で 殿さま は 家来 に 命じて 、 ウグイス を 探さ せ ました 。 そして 家来 は 、 八兵衛 の 家 の ウグイス を 見つけた のです 。 「 おおっ 、 これ だ な 。 殿 が 探して おら れる ウグイス は 」 家来 は ウグイス の 鳥 かご を 勝手に 取る と 、 側 に いた 八兵衛 の 足下 に 一 分 金 ( いちぶ きん → 一 両 の 1/4 の 価値 の お 金 ) の お 金 を 投げ ました 。 「 殿 が お 望み じゃ 。 この ウグイス を もらって いく ぞ 」 すると 八兵衛 は 投げ られた お 金 を 拾おう と は せ ず に 、 家来 から ウグイス の 鳥 かご を 取り 返し ました 。 「 人 の ウグイス を 勝手に 持って 行く と は 、 何事 だ ! わたし は 鳥 屋 でも 、 こじき で も ない 」 「 な んだ と ! 」 家来 は かんかんに 怒り ました が 、 確かに 言い分 は 八兵衛 に ある ので 、 そのまま 帰って 行き ました 。

実は この 八兵衛 、 ウグイス を 大事に して くれ そうな 人 に は 、 「 どうか 、 可愛がっ ておくれ よ 」 と 、 お 金 も 受け取ら ず に ウグイス を あげる 人 です 。 でも 、 さっき の 家来 の 様 な 態度 の 人 に は 、 いくら お 金 を もらって も ウグイス を やる 気 に は なら なかった のです 。

しばらく する と また さっき の 家来 が やって 来て 、 八兵衛 に 言い ました 。 「 殿 に 、『 十分に 礼 を つくして 、 買いとって まいれ 』 と 、 言わ れた 。 さあ 、 これ で 十分だろう 。 その ウグイス を よこす んだ 」 そう 言って 家来 が 一 両 の お 金 を 差し出した ので 、 八兵衛 は 、 ますます 怒って 言い ました 。 「 生き物 の 命 を 、 金 で 買い取ろう と は 何と 傲慢 ( ごうまん ) な ! そんな 金 、 ウグイス の ひと 鳴き の 価値 も 無い わ ! 」 すると 家来 は 、 刀 に 手 を かけ ました 。 「 傲慢 と は 、 無礼な ! 」 しかし 八兵衛 は 、 少しも 怖 がら ず に 言い 返し ました 。 「 ウグイス は 我が 子 同然 ! その 子ども を 売ら ない から と 言って 、 何 が 無礼だ ! 」 「 ぬっ 、 ぬ ぬ ぬ ・・・」 今度 も 言い分 は 八兵衛 に ある ので 、 家来 たち は そのまま 帰って 行き ました 。

さて 、 この 話 を 家来 から 聞いた 殿さま は 、 刀 を 持って 立ち 上がり ました 。 「 その様な ふとどき 者 は 、 切り 捨てる ! 」 そして 八兵衛 の 家 に やって 来る と 、 八兵衛 に 怒鳴り つけ ました 。 「 鉄砲 屋 八兵衛 と は 、 お前 か ! 」 しかし 出て 来た 八兵衛 が 、 とても するどい 眼光 の 持ち主 だった ので 、 ( こや つ 、 ただ の 鉄砲 屋 で は ない な ) と 、 殿さま は 思い 、 態度 を 変えて 八兵衛 に たずね ました 。 「 突然 押し入って 、 失礼 した 。 そち は 鉄砲 屋 だ そうだ が 、 何 流 を 心得て いる 」 無礼な 態度 なら 、 殿さま でも 追い返そう と 思って いた 八兵衛 です が 、 殿さま が 急に 態度 を 変えて たずねて きた ので 、 八兵衛 は 返答 に 困り ました 。 「 はっ 、 は あ 。 三星 流 ( みつ ぼ しりゅう ) を 、 少し ばかり 学び まして ございます 」 「 三星 流 ? 聞か ぬ 流儀 じゃ が 。 ・・・ よし 、 では 射 って みろ ! 的 は あれ じゃ 」 殿さま は そう 言って 、 せんす で 庭先 の クモ の 巣 を 示し ました 。 梅 の 枝 から 軒 に かけた 巣 の 真ん中 に 、 アズキ 大 の クモ が 春風 に 小さく ゆれて い ます 。 それ を 見て 八兵衛 は 、 ごく り と つば を 飲み 込み ました 。 ( この 殿さま 、 鉄砲 作り の 腕 だけ で なく 、 鉄砲 の 腕 も 試す つもり か 。 そして 仕 損ずれば 、 切腹 。 ・・・ いや 、 お 手討ち であろう 。 ここ で 土下座 を して 謝れば 許して もらえる かも しれ ん が 、 そんな 事 を すれば 一生 の 恥 だ ! ) 八兵衛 は 意 を 決する と 、 最近 作り 上げた ばかりの 鉄砲 を 持って 来 ました 。 そして クモ を 狙う と 、 神さま に 祈り ました 。 ( わが 命 は 、 少しも お しく は ない 。 だが 武 門 の 意地 、 なにとぞ 、 あの 的 を うた せた まえ ) バーン ! 鉄砲 の 玉 は 見事 クモ に 命中 し 、 クモ の 巣 に は 丸い 穴 だけ が 残り ました 。 それ を 見た 殿さま は 、 にっこり 笑って 言い ました 。 「 あっぱれ 、 八兵衛 ! どう だ 、 余 に 仕官 せ ぬ か ? 」 これ は 、 とても 栄誉 な 事 です 。 しかし 八兵衛 は 、 殿さま に 頭 を 下げて 言い ました 。 「 ありがたき お 言葉 。 しかし わたし に 仕官 の 望み は なく 、 よい 鉄砲 を 作る 事 を 喜び と して おり ます 」 すると 殿さま は 怒る 事 なく 、 八兵衛 に 短刀 一 振り と 印 籠 ( いんろう ) を ほうび に 下さった のです 。

その後 、 殿さま の 人柄 に ほれた 八兵衛 は 、 殿さま に 一 番 良い 声 の ウグイス を 献上 した と いう 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

鉄砲 屋 八 兵衛 (てっぽや は ち べ え) てっぽう|や|やっ|ひょうえ|てっ ぽや|||| Teppo-ya Hachibei

鉄砲 屋 八兵衛 ( てっ ぽや は ち べ え ) てっぽう|や|やっ ひょうえ||||||

むかし 、 ある 町 に 鉄砲 を 作る 職人 の 八兵衛 ( はち べ え ) と いう 人 が 住んで い ました 。 ||まち||てっぽう||つくる|しょくにん||やっ ひょうえ||||||じん||すんで|| 八兵衛 は ウグイス が 大好きで 、 美しい 声 の ウグイス を 何 羽 も 飼って い ます 。 やっ ひょうえ||うぐいす||だいすきで|うつくしい|こえ||うぐいす||なん|はね||かって||

ある 日 の 事 、 この 町 の 宿屋 に 名古屋 の 殿さま が 参 勤 交代 の 途中 で 一 泊 し ました 。 |ひ||こと||まち||やどや||なごや||とのさま||さん|つとむ|こうたい||とちゅう||ひと|はく|| その 殿さま が 、 どこ から か 聞こえて くる 八兵衛 の ウグイス の 美しい 鳴き声 を 聞いた のです 。 |とのさま|||||きこえて||やっ ひょうえ||うぐいす||うつくしい|なきごえ||きいた| 「 何と 美しい 、 ウグイス の 声 だ 。 なんと|うつくしい|うぐいす||こえ| これ は ぜひとも 、 江戸 へ 連れて 行き たい もの だ 」   そこ で 殿さま は 家来 に 命じて 、 ウグイス を 探さ せ ました 。 |||えど||つれて|いき||||||とのさま||けらい||めいじて|うぐいす||さがさ|| そして 家来 は 、 八兵衛 の 家 の ウグイス を 見つけた のです 。 |けらい||やっ ひょうえ||いえ||うぐいす||みつけた| 「 おおっ 、 これ だ な 。 おお っ||| 殿 が 探して おら れる ウグイス は 」   家来 は ウグイス の 鳥 かご を 勝手に 取る と 、 側 に いた 八兵衛 の 足下 に 一 分 金 ( いちぶ きん → 一 両 の 1/4 の 価値 の お 金 ) の お 金 を 投げ ました 。 しんがり||さがして|||うぐいす||けらい||うぐいす||ちょう|||かってに|とる||がわ|||やっ ひょうえ||あしもと||ひと|ぶん|きむ|||ひと|りょう|||かち|||きむ|||きむ||なげ| 「 殿 が お 望み じゃ 。 しんがり|||のぞみ| この ウグイス を もらって いく ぞ 」   すると 八兵衛 は 投げ られた お 金 を 拾おう と は せ ず に 、 家来 から ウグイス の 鳥 かご を 取り 返し ました 。 |うぐいす||||||やっ ひょうえ||なげ|||きむ||ひろおう||||||けらい||うぐいす||ちょう|||とり|かえし| 「 人 の ウグイス を 勝手に 持って 行く と は 、 何事 だ ! じん||うぐいす||かってに|もって|いく|||なにごと| わたし は 鳥 屋 でも 、 こじき で も ない 」 「 な んだ と ! ||ちょう|や|||||||| 」   家来 は かんかんに 怒り ました が 、 確かに 言い分 は 八兵衛 に ある ので 、 そのまま 帰って 行き ました 。 けらい|||いかり|||たしかに|いいぶん||やっ ひょうえ|||||かえって|いき|

実は この 八兵衛 、 ウグイス を 大事に して くれ そうな 人 に は 、 「 どうか 、 可愛がっ ておくれ よ 」 と 、 お 金 も 受け取ら ず に ウグイス を あげる 人 です 。 じつは||やっ ひょうえ|うぐいす||だいじに|||そう な|じん||||かわいが っ|||||きむ||うけとら|||うぐいす|||じん| でも 、 さっき の 家来 の 様 な 態度 の 人 に は 、 いくら お 金 を もらって も ウグイス を やる 気 に は なら なかった のです 。 |||けらい||さま||たいど||じん|||||きむ||||うぐいす|||き|||||

しばらく する と また さっき の 家来 が やって 来て 、 八兵衛 に 言い ました 。 ||||||けらい|||きて|やっ ひょうえ||いい| 「 殿 に 、『 十分に 礼 を つくして 、 買いとって まいれ 』 と 、 言わ れた 。 しんがり||じゅうぶんに|れい|||かいとって|||いわ| さあ 、 これ で 十分だろう 。 |||じゅうぶんだろう その ウグイス を よこす んだ 」   そう 言って 家来 が 一 両 の お 金 を 差し出した ので 、 八兵衛 は 、 ますます 怒って 言い ました 。 |うぐいす|||||いって|けらい||ひと|りょう|||きむ||さしだした||やっ ひょうえ|||いかって|いい| 「 生き物 の 命 を 、 金 で 買い取ろう と は 何と 傲慢 ( ごうまん ) な ! いきもの||いのち||きむ||かいとろう|||なんと|ごうまん|| そんな 金 、 ウグイス の ひと 鳴き の 価値 も 無い わ ! |きむ|うぐいす|||なき||かち||ない| 」   すると 家来 は 、 刀 に 手 を かけ ました 。 |けらい||かたな||て||| 「 傲慢 と は 、 無礼な ! ごうまん|||ぶれいな 」   しかし 八兵衛 は 、 少しも 怖 がら ず に 言い 返し ました 。 |やっ ひょうえ||すこしも|こわ||||いい|かえし| 「 ウグイス は 我が 子 同然 ! うぐいす||わが|こ|どうぜん その 子ども を 売ら ない から と 言って 、 何 が 無礼だ ! |こども||うら||||いって|なん||ぶれいだ 」 「 ぬっ 、 ぬ ぬ ぬ ・・・」   今度 も 言い分 は 八兵衛 に ある ので 、 家来 たち は そのまま 帰って 行き ました 。 ぬ っ||||こんど||いいぶん||やっ ひょうえ||||けらい||||かえって|いき|

さて 、 この 話 を 家来 から 聞いた 殿さま は 、 刀 を 持って 立ち 上がり ました 。 ||はなし||けらい||きいた|とのさま||かたな||もって|たち|あがり| 「 その様な ふとどき 者 は 、 切り 捨てる ! その よう な||もの||きり|すてる 」   そして 八兵衛 の 家 に やって 来る と 、 八兵衛 に 怒鳴り つけ ました 。 |やっ ひょうえ||いえ|||くる||やっ ひょうえ||どなり|| 「 鉄砲 屋 八兵衛 と は 、 お前 か ! てっぽう|や|やっ ひょうえ|||おまえ| 」   しかし 出て 来た 八兵衛 が 、 とても するどい 眼光 の 持ち主 だった ので 、 ( こや つ 、 ただ の 鉄砲 屋 で は ない な ) と 、 殿さま は 思い 、 態度 を 変えて 八兵衛 に たずね ました 。 |でて|きた|やっ ひょうえ||||がんこう||もちぬし|||||||てっぽう|や||||||とのさま||おもい|たいど||かえて|やっ ひょうえ||| 「 突然 押し入って 、 失礼 した 。 とつぜん|おしいって|しつれい| そち は 鉄砲 屋 だ そうだ が 、 何 流 を 心得て いる 」   無礼な 態度 なら 、 殿さま でも 追い返そう と 思って いた 八兵衛 です が 、 殿さま が 急に 態度 を 変えて たずねて きた ので 、 八兵衛 は 返答 に 困り ました 。 ||てっぽう|や||そう だ||なん|りゅう||こころえて||ぶれいな|たいど||とのさま||おいかえそう||おもって||やっ ひょうえ|||とのさま||きゅうに|たいど||かえて||||やっ ひょうえ||へんとう||こまり| 「 はっ 、 は あ 。 三星 流 ( みつ ぼ しりゅう ) を 、 少し ばかり 学び まして ございます 」 「 三星 流 ? さんせい|りゅう|||||すこし||まなび|||さんせい|りゅう 聞か ぬ 流儀 じゃ が 。 きか||りゅうぎ|| ・・・ よし 、 では 射 って みろ ! ||い|| 的 は あれ じゃ 」   殿さま は そう 言って 、 せんす で 庭先 の クモ の 巣 を 示し ました 。 てき||||とのさま|||いって|||にわさき||くも||す||しめし| 梅 の 枝 から 軒 に かけた 巣 の 真ん中 に 、 アズキ 大 の クモ が 春風 に 小さく ゆれて い ます 。 うめ||えだ||のき|||す||まんなか|||だい||くも||はるかぜ||ちいさく||| それ を 見て 八兵衛 は 、 ごく り と つば を 飲み 込み ました 。 ||みて|やっ ひょうえ|||||||のみ|こみ| ( この 殿さま 、 鉄砲 作り の 腕 だけ で なく 、 鉄砲 の 腕 も 試す つもり か 。 |とのさま|てっぽう|つくり||うで||||てっぽう||うで||ためす|| そして 仕 損ずれば 、 切腹 。 |し|そんずれば|せっぷく ・・・ いや 、 お 手討ち であろう 。 ||てうち| ここ で 土下座 を して 謝れば 許して もらえる かも しれ ん が 、 そんな 事 を すれば 一生 の 恥 だ ! ||どげざ|||あやまれば|ゆるして|||||||こと|||いっしょう||はじ| )   八兵衛 は 意 を 決する と 、 最近 作り 上げた ばかりの 鉄砲 を 持って 来 ました 。 やっ ひょうえ||い||けっする||さいきん|つくり|あげた||てっぽう||もって|らい| そして クモ を 狙う と 、 神さま に 祈り ました 。 |くも||ねらう||かみさま||いのり| ( わが 命 は 、 少しも お しく は ない 。 |いのち||すこしも|||| だが 武 門 の 意地 、 なにとぞ 、 あの 的 を うた せた まえ )   バーン ! |ぶ|もん||いじ|||てき||||| 鉄砲 の 玉 は 見事 クモ に 命中 し 、 クモ の 巣 に は 丸い 穴 だけ が 残り ました 。 てっぽう||たま||みごと|くも||めいちゅう||くも||す|||まるい|あな|||のこり| それ を 見た 殿さま は 、 にっこり 笑って 言い ました 。 ||みた|とのさま|||わらって|いい| 「 あっぱれ 、 八兵衛 ! |やっ ひょうえ どう だ 、 余 に 仕官 せ ぬ か ? ||よ||しかん||| 」   これ は 、 とても 栄誉 な 事 です 。 |||えいよ||こと| しかし 八兵衛 は 、 殿さま に 頭 を 下げて 言い ました 。 |やっ ひょうえ||とのさま||あたま||さげて|いい| 「 ありがたき お 言葉 。 ||ことば しかし わたし に 仕官 の 望み は なく 、 よい 鉄砲 を 作る 事 を 喜び と して おり ます 」   すると 殿さま は 怒る 事 なく 、 八兵衛 に 短刀 一 振り と 印 籠 ( いんろう ) を ほうび に 下さった のです 。 |||しかん||のぞみ||||てっぽう||つくる|こと||よろこび||||||とのさま||いかる|こと||やっ ひょうえ||たんとう|ひと|ふり||いん|かご|||||くださった|

その後 、 殿さま の 人柄 に ほれた 八兵衛 は 、 殿さま に 一 番 良い 声 の ウグイス を 献上 した と いう 事 です 。 そのご|とのさま||ひとがら|||やっ ひょうえ||とのさま||ひと|ばん|よい|こえ||うぐいす||けんじょう||||こと|

おしまい