ノーベル 賞 の 大隅 さん が 若い 人 の 研究 の ため に 財団 を 作る
のーべる|しょう||おおすみ|||わかい|じん||けんきゅう||||ざいだん||つくる
Mr. Osumi, who won the Nobel Prize, is creating a foundation for the research of young people.
去年 ノーベル 賞 を もらった 大隅 良典 さん が 、 若い 人 たち の 科学 の 研究 の ため に お 金 を 出す 財団 を 作り ました 。
きょねん|のーべる|しょう|||おおすみ|よしのり|||わかい|じん|||かがく||けんきゅう|||||きむ||だす|ざいだん||つくり|
|||||Ohsumi|Yoshinori||||||||||||||||||||
Last year, Mr. Yoshinori Osumi, who received the Nobel Prize, established a foundation to provide funding for young people's scientific research.
財団 は 、 大隅 さん が ノーベル 賞 など で もらった 1億 円 や 、 協力 して くれる 会社 など の お 金 を 使います 。
ざいだん||おおすみ|||のーべる|しょう||||おく|えん||きょうりょく|||かいしゃ||||きむ||つかい ます
The foundation will use the 100 million yen Mr. Osumi received from the Nobel Prize and other cooperating companies.
特に 生物 など の 研究 が もっと できる ように したい と 考えて います 。
とくに|せいぶつ|||けんきゅう|||||し たい||かんがえて|い ます
I want to make it possible to conduct more research, especially on topics like biology.
最近 、 日本 の 科学 の 研究 は レベル が 下がって いる と 言われて います 。
さいきん|にっぽん||かがく||けんきゅう||れべる||さがって|||いわ れて|い ます
Recently, it has been said that the level of scientific research in Japan is declining.
世界 に 発表 して いる 論文 は 、 日本 より 中国 や ドイツ の ほう が 多く なって います 。
せかい||はっぴょう|||ろんぶん||にっぽん||ちゅうごく||どいつ||||おおく||い ます
The number of papers being presented to the world has become greater from China and Germany than from Japan.
大隅 さん は 、 去年 も 若い 人 の 研究 の ため に 東京 工業 大学 に 1億 円 を 寄付 し ました 。
おおすみ|||きょねん||わかい|じん||けんきゅう||||とうきょう|こうぎょう|だいがく||おく|えん||きふ||
Mr. Osumi donated 100 million yen to Tokyo Institute of Technology last year for the research of young people.
大隅 さん は 「 今 まで に 誰 も し なかった ような 研究 を 応援 したい です 」 と 言って います 。
おおすみ|||いま|||だれ|||||けんきゅう||おうえん|し たい|||いって|い ます
||||||anyone||||||||||||
Mr. Osumi said, 'I want to support research that no one has done before.'