×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.

image

Tutor Hitomi's Room, 英語と日本語、翻訳のむずかしさ

英語 と 日本語 、翻訳 の むずかしさ

こんにち は チューター の ひとみ です 。

私 は 最近 、劇 の 台本 を 翻訳 して い ます 。

英語 劇 を 日本 で 上演 する ので 、日本語 字幕 を 作る ため です 。

もちろん 辞書 を 引けば 単語 の 意味 も わかり ます し

文章 も むずかしい もの で は あり ませ ん 。

問題 な の は 文化 の 違い です 。

お 話 の 舞台 は アメリカ で 、作者 も アメリカ人 です 。

日本 で は なじみ の 薄い 聖書 から の 引用 や

アメリカ で は 有名 らしい コメディアン の 名前

また 洗剤 の 商品 名 など が 出て きます 。

韻 を 踏んだり と いった 言葉 あそび も 。

これ ら を 日本語 で わかりやすく 、簡潔に 表現する の は 骨 が 折れる 作業 です 。

日本 の 有名な 俳句 (はいく 、5文字、7文字、5文字で表わされる歌)

の 英語 訳 を 見た こと が あり ます 。

意味 は 正しく 訳さ れて い ました が 、日本語 ならでは の 微妙な ニュアンス と か

味わい と いった もの が 、すっかり 消え去って い ました 。

イギリス 滞在 中 、テレビ に 日本 の コメディアン が 出てきた こと が ありました 。

日本語 で 面白い こと を 言って いた ので 私 は 大笑い でした が 、

一緒に 見て いた イギリス 人 は 「?

」 顔 。

それ も その はず 、出て いた 英語 字幕 を 読んだら

ちっとも おかしく なかった んです 。

でも 翻訳 は 語学 の 勉強 に すごく いい と 思い ます 。

なぜなら 、文章 に 隠さ れた 文化的 背景 や 歴史 まで

じっくり 考える ように なる から 。

そう する こと で 、単純な 言葉 の 理解 だけ で は なく

本当の 意味 で その 言語 が 自分 の 物 に なる ので は ない か と

私 は 思い ます 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

英語 と 日本語 、翻訳 の むずかしさ えいご|と|にほんご|ほんやく|の|むずかしさ English|and|Japanese|translation|attributive particle|difficulty Schwierigkeiten bei der Übersetzung Englisch-Japanisch Inglés y japonés, la dificultad de la traducción. Anglais et japonais, la difficulté de la traduction. 영어와 일본어, 번역의 어려움 Inglês e japonês, a dificuldade de tradução Английский и японский языки, трудности перевода. Англійська та японська мови, складність перекладу. 英语和日语翻译的难度 英語和日語翻譯的難度 The difficulty of translation between English and Japanese.

こんにち は チューター の ひとみ です 。 こんにちは|は|チューター|の|ひとみ|です hello|topic marker|tutor|possessive particle|Hitomi|is 안녕하세요 튜터인 히토미입니다. Olá, sou Hitomi, minha tutora. Hello, I am Hitomi, your tutor.

私 は 最近 、劇 の 台本 を 翻訳 して い ます 。 わたし|は|さいきん|げき,geki|の|だいほん|を|ほんやく|して|い|ます I|topic marker|recently|play|attributive particle|script|object marker|translation|doing|is|polite ending Ich habe kürzlich ein Drehbuch für ein Theaterstück übersetzt. 저는 최근에 연극 대본을 번역하고 있습니다. Atualmente estou traduzindo um roteiro para uma peça. Recently, I have been translating a play's script.

英語 劇 を 日本 で 上演 する ので 、日本語 字幕 を 作る ため です 。 えいご|げき,geki|を|にほん|で|じょうえん|する|ので|にほんご|じまく|を|つくる|ため|です English|play|object marker|Japan|at|perform|to do|because|Japanese|subtitles|object marker|to make|for|is Ziel des Projekts ist es, japanische Untertitel für ein englischsprachiges Theaterstück zu erstellen, das in Japan aufgeführt werden soll. El objetivo del proyecto es crear subtítulos en japonés para una obra de teatro en inglés que se representará en Japón. L'objectif du projet est de créer des sous-titres japonais pour une pièce de théâtre en anglais qui sera jouée au Japon. Isso é para criar legendas em japonês para uma peça em inglês que será apresentada no Japão. 该项目的目的是为一部将在日本上演的英语戏剧制作日语字幕。 We are performing an English play in Japan, so I need to create Japanese subtitles.

もちろん 辞書 を 引けば 単語 の 意味 も わかり ます し もちろん|じしょ|を|ひけば|たんご|の|いみ|も|わかり|ます|し of course|dictionary|object marker|if you look up|words|possessive particle|meaning|also|understand|polite suffix|and Natürlich können Sie die Bedeutung von Wörtern auch in einem Wörterbuch nachschlagen. Bien entendu, vous pouvez également découvrir le sens des mots en les consultant dans un dictionnaire. Claro, se você procurar no dicionário, também poderá entender o significado da palavra. 当然,您也可以通过查字典来了解单词的含义。 Of course, if I look up in a dictionary, I can understand the meanings of the words.

文章 も むずかしい もの で は あり ませ ん 。 ぶんしょう|も|むずかしい|もの|で|は|あり|ませ|ん text|also|difficult|thing|at|topic marker|is|not|final nasal sound Schreiben ist nicht schwer. Escribir no es difícil. Il n'est pas difficile à écrire. Escrever também não é difícil. The text is not difficult.

問題 な の は 文化 の 違い です 。 もんだい|な|の|は|ぶんか|の|ちがい|です problem|adjectival particle|attributive particle|topic marker|culture|possessive particle|difference|is Das Problem sind die kulturellen Unterschiede. El problema son las diferencias culturales. Le problème réside dans les différences culturelles. O problema são as diferenças culturais. The problem is the cultural differences.

お 話 の 舞台 は アメリカ で 、作者 も アメリカ人 です 。 お|はなし|の|ぶたい|は|アメリカ|で|さくしゃ|も|アメリカじん|です honorific prefix|story|attributive particle|stage|topic marker|America|locative particle|author|also|American|is Die Geschichte spielt in den USA und der Autor ist Amerikaner. A história se passa na América, e o autor também é americano. The story is set in America, and the author is also American.

日本 で は なじみ の 薄い 聖書 から の 引用 や にほん|で|は|なじみ|の|うすい|せいしょ|から|の|いんよう|や Japan|at|topic marker|familiarity|attributive particle|thin|Bible|from|possessive particle|quotation|and (non-exhaustive list) Das Buch ist eine Sammlung von Zitaten aus der Bibel, die in Japan nicht sehr bekannt ist, sowie aus einer Reihe anderer Quellen. El libro es una recopilación de citas de la Biblia, poco conocida en Japón, así como de otras fuentes. Citações da Bíblia, que não são familiares no Japão, Книга представляет собой сборник цитат из Библии, малоизвестной в Японии, а также ряда других источников. 该书收集了在日本并不知名的《圣经》中的语录以及其他一些资料。 There are quotes from the Bible, which is not very familiar in Japan,

アメリカ で は 有名 らしい コメディアン の 名前 アメリカ|で|は|ゆうめい|らしい|コメディアン|の|なまえ America|at|topic marker|famous|it seems|comedian|attributive particle|name Der Name eines Komikers, der offenbar in den USA berühmt ist. El nombre de un cómico aparentemente famoso en Estados Unidos. O nome de um comediante que parece ser famoso na América 一位在美國很有名的喜劇演員的名字 and the names of comedians who are apparently famous in America.

また 洗剤 の 商品 名 など が 出て きます 。 また|せんざい|の|しょうひん|な|など|が|でて|きます also|detergent|attributive particle|product|name|etc|subject marker|comes out|will come Auch der Name des Waschmittels wird angegeben, zum Beispiel. Le nom du détergent est également indiqué, par exemple. Você também encontrará o nome do produto do detergente, etc. Появится также название моющего средства, например. 洗滌劑的產品名稱也會出現。 Also, product names of detergents will appear.

韻 を 踏んだり と いった 言葉 あそび も 。 いん|を|ふんだり|と|いった|ことば|あそび|も rhyme|object marker|stepping on|and|said|words|play|also Jugar con las palabras, como la rima. Jouer avec les mots, par exemple en faisant des rimes. Há também jogo de palavras, como rimas. Игра со словами, например, рифмование. 玩文字游戏,如押韵。 There are also word plays like rhymes.

これ ら を 日本語 で わかりやすく 、簡潔に 表現する の は 骨 が 折れる 作業 です 。 これ|ら|を|にほんご|で|わかりやすく|かんけつに|ひょうげんする|の|は|ほね|が|おれる|さぎょう|です this|plural marker|object marker|Japanese|in|easily understandable|concisely|to express|nominalizer|topic marker|bones|subject marker|breaks|work|is Expresarlos en japonés de forma clara y concisa es una tarea ardua. Les exprimer en japonais de manière claire et concise est une tâche ardue. Expressá-los de maneira concisa e fácil de entender em japonês é uma tarefa árdua. Выразить их на японском языке четко и лаконично - кропотливая задача. 用日语简洁明了地表达这些内容是一项艰巨的任务。 Expressing these clearly and concisely in Japanese is a challenging task.

日本 の 有名な 俳句 (はいく 、5文字、7文字、5文字で表わされる歌) にほん|の|ゆうめいな|はいく|はいく|もじ|もじ| Japan|attributive particle|famous|haiku|haiku|characters|characters| Célèbres haïkus japonais (haïkus, poèmes de cinq, sept ou cinq caractères) Famoso haicai japonês (Haiku, 5 letras, 7 letras, músicas representadas por 5 letras) I have seen English translations of famous Japanese haiku (poems expressed in 5-7-5 syllables).

の 英語 訳 を 見た こと が あり ます 。 の|えいご|やく|を|みた|こと|が|あり|ます attributive particle|English|translation|object marker|saw|experience|subject marker|there is|polite ending He visto una traducción al inglés del siguiente artículo. J'ai vu une traduction anglaise de l'article suivant. Eu vi uma tradução em inglês de . 我看到了以下文章的英译本。 .

意味 は 正しく 訳さ れて い ました が 、日本語 ならでは の 微妙な ニュアンス と か いみ|は|ただしく|やくさ|れて|い|ました|が|にほんご|ならでは|の|びみょうな|ニュアンス|と|か meaning|topic marker|correctly|translated|passive form|is|was|but|Japanese|unique to|attributive particle|subtle|nuance|and|or O significado foi traduzido corretamente, mas existem algumas nuances sutis exclusivas do japonês. The meaning was translated correctly, but the subtle nuances and flavors unique to the Japanese language were completely lost.

味わい と いった もの が 、すっかり 消え去って い ました 。 あじわい|と|いった|もの|が|すっかり|きえさって|い|ました flavor|and|called|things|subject marker|completely|has disappeared|is|was Todo o gosto tinha desaparecido. Вкус полностью исчез. During my stay in England, there was a time when a Japanese comedian appeared on television.

イギリス 滞在 中 、テレビ に 日本 の コメディアン が 出てきた こと が ありました 。 イギリス|たいざい|ちゅう|テレビ|に|にほん|の|コメディアン|が|でてきた|こと|が|ありました England|stay|during|television|locative particle|Japan|attributive particle|comedian|subject marker|appeared|thing|subject marker|there was Pendant mon séjour au Royaume-Uni, un humoriste japonais est passé à la télévision. Durante minha estada na Inglaterra, houve uma época em que um comediante japonês apareceu na TV. Во время моего пребывания в Великобритании я однажды увидел по телевизору японского комика. 當我在英國時,我在電視上看到一位日本喜劇演員。 They were saying something funny in Japanese, and I was laughing out loud,

日本語 で 面白い こと を 言って いた ので 私 は 大笑い でした が 、 にほんご|で|おもしろい|こと|を|いって|いた|ので|わたし|は|おおわらい|でした|が Japanese|in|funny|things|object marker|saying|was|because|I|topic marker|big laugh|was|but J'ai beaucoup ri parce qu'il disait des choses drôles en japonais, Eu ri alto porque ele disse algo engraçado em japonês, 因為他用日文說了一些有趣的話,我笑了出來,但是 but the British person watching with me was like, "?"

一緒に 見て いた イギリス 人 は 「? いっしょに|みて|いた|イギリス|ひと|は together|watching|was|British|person|topic marker The British person I was watching together said, "? L'Anglais qui regardait avec nous a dit : " ? O inglês que estava assistindo comigo disse: "?

」 顔 。 かお Visages. " enfrentar . " Face.

それ も その はず 、出て いた 英語 字幕 を 読んだら それ|も|その|はず|でて|いた|えいご|じまく|を|よんだら that|also|that|should|came out|was|English|subtitles|object marker|if (you) read J'ai lu les sous-titres anglais qui y figuraient. Deve ser isso também, quando li as legendas em inglês que apareceram That makes sense, because when I read the English subtitles that were displayed,

ちっとも おかしく なかった んです 。 ちっとも|おかしく|なかった|んです not at all|funny|wasn't|you see Ce n'était pas du tout étrange. Não foi nada engraçado. 这一点也不奇怪。 it wasn't funny at all.

でも 翻訳 は 語学 の 勉強 に すごく いい と 思い ます 。 でも|ほんやく|は|ごがく|の|べんきょう|に|すごく|いい|と|おもい|ます but|translation|topic marker|language studies|attributive particle|study|locative particle|very|good|quotation particle|think|polite ending Mais je pense que la traduction est un excellent moyen d'apprendre les langues. Mas acho que a tradução é uma ótima maneira de estudar idiomas. But I think translation is really good for language study.

なぜなら 、文章 に 隠さ れた 文化的 背景 や 歴史 まで なぜなら|ぶんしょう|に|かくさ|れた|ぶんかてき|はいけい|や|れきし|まで because|text|locative particle|hidden|was|cultural|background|and|history|even En effet, le contexte culturel et l'histoire cachés dans le texte ne sont pas seulement des éléments d'information, mais aussi des éléments de communication. Porque mesmo o contexto cultural e a história escondidos no texto Because it reveals the cultural background and history hidden in the text.

じっくり 考える ように なる から 。 じっくり|かんがえる|ように|なる|から slowly|to think|so that|to become|because Parce que cela vous fait réfléchir plus attentivement. Porque isso vai fazer você pensar com cuidado. 因為它迫使你仔細思考。 You will start to think carefully.

そう する こと で 、単純な 言葉 の 理解 だけ で は なく そう|する|こと|で|たんじゅんな|ことば|の|りかい|だけ|で|は|なく like that|to do|thing|by|simple|words|attributive particle|understanding|only|at|topic marker|not Ainsi, il ne s'agit pas seulement de comprendre un langage simple. Ao fazer isso, você não só será capaz de entender palavras simples, mas também 透過這樣做,您將不僅能夠理解簡單的單字。 By doing so, it will not just be an understanding of simple words.

本当の 意味 で その 言語 が 自分 の 物 に なる ので は ない か と ほんとうの|いみ|で|その|げんご|が|じぶん|の|もの|に|なる|ので|は|ない|か|と true|meaning|at|that|language|subject marker|self|possessive particle|thing|locative particle|become|because|topic marker|not|question marker|quotation particle Je pensais que je pourrais vraiment m'approprier la langue. Em um sentido verdadeiro, eu me perguntava se essa linguagem se tornaria minha. Я думала, что смогу по-настоящему овладеть языком. 我認為,從真正意義上來說,語言變成了你的。 I believe that in a true sense, that language will become your own.

私 は 思い ます 。 わたし|は|おもい|ます I|topic marker|think|polite ending I think so.

SENT_CWT:AfvEj5sm=8.42 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.66 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=35 err=0.00%) translation(all=29 err=3.45%) cwt(all=274 err=0.73%)