×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.

image

Fairy Tales, どくろをかついで(一休さんのお話し)

どくろ を かついで (一休さん の お話し )

どくろ を かついで (一休 さん の お 話し )

むかし むかし 、 一 休 さん ( いっき ゅう さん ) と 言う 、 とんち で 評判 の 小僧 さん が いました 。 その 一休 さん が 、大人 に なった ころ の お話し です 。 「あけ まして 、おめでとう ございます 」「今年 も どうぞ 、よろしく お願いします 」と 、人びと が 、あいさつ を かわしている お正月 の 朝 。 初もうで で にぎわう 町 通り を 、きたない 身なり の 坊さん が 一人 やって 来ました 。 一休 さん です 。 しかし どうした こと か 、長い 竹 ざお 一本 を 、高 だか と かついでいる のです 。 そして その 先っぽ に 、なにやら 白い もの が くっついて い ます 。 「なんだい 、あれ は ? 」よくよく 見る と 、それ は どくろ (→人間 の 頭 の 骨 )でした 。 人びと は 気味 悪い どくろ を 見上げて 、ビックリ 。 「正月 そう そう 、なんと 悪ふざけ を する 坊主 だ 」「一休 さん は 、頭 でも おかしく なった の か ? 」 と 、 口 ぐち に さわぎました 。 けれども 一休 さん は 、そんな 言葉 を 全く 気に せず 、すました 顔 で 、どくろ を かついで あるいて います 。 物好きな 人 たち は 、一休 さん の うしろ から 、ワイワイ と ついて 来ました 。 やがて 一 休 さん は 、 町 で 一 番 の お 金持ち の 金屋 久 衛 ( かな やきゅう べ え ) さん の 立派な 家 の 前 に 立つ と 、 耳 が 痛く なる ほど の 大声 で 、 「 たのもう 、 たのもう 。 一休 が 正月 の あいさつ に まいり ました ! 」と 、いい ました 。 家 の 中 から 人 が 出て 見る と 、きたない 身なり の 一休さん が 、気味 の 悪い どくろ を つけた 竹ざお を つき 立てて いる ので 、腰 を ぬかさ ん ばかりに おどろき 、大あわて で 家 の 主人 に 知らせました 。 いつも うやまって いる 一休 さん が 、わざわざ あいさつ に やって 来た と きき 、主人 は 急いで 出て きました 。 「 や あ 、 これ は これ は 、 久 衛 ( きゅう べ え ) さん 、 あけ まして おめでとう 」 「 一 休 さん 。 これ は どうも 、ご ていねい に 。 ことし も どうぞ よろしく 」あいさつ を して 、ヒョイ と 竹ざおの 先の どくろ を 見た とたん 、「あっ ! 」と 、いった まま 、まっさおに なり ました 。 「も 、もし 、一休さん 、これ は いったい どうした こと ですか ? 正月 そう そう 、どくろ を 持って 来る なんて 、えんぎ が 悪い に も ほど が あります ! 」 怒る 久 衛 さん に 、 「 わっは は は は は は は 」 一 休 さん は 、 お腹 を ゆすって の 大笑い です 。 「まあまあ 、久衛 さん や 、正月 そうそう おどろか して すまん 。 これ に は わけ が ある のじゃ 」「どんな わけ です か ? 」「うむ 、その まえ に 、わし が つくった 歌 を 聞いて ほしい がのう 」一休さん は 、声 高らかに 歌 を よみ上げました 。 ♪正月 は 、めいど の たび の 、一里塚 ♪めでたく も あり 、めでたく も なし 一休さん の 歌 に 、久衛さん は 首 を かしげました 。 「はて 、『めでたく も あり 、めでたく も なし 』と は ? 一休 さん 、これ は どういう 意味 でしょう か ? 」 「 うむ 。 誰 でも 正月 が くる と 、一 つ ずつ 年 を とる 。 と いう こと は 、正月 が 来る たび に 、それ だけ めいど へ 近づく 、つまり 死に 近づく わけだ 。 だから 正月 が きた と いって 、めでた がって も いられ ない 。 それ で 、めでたく も あり 、めでたく も なし じゃ よ 」「ああ 、なるほど 」「どんな 人 でも 、必ず いつか は 死ぬ 。 そして 、このような どくろ に なり はてる 。 こういう わたし だって 、あと 何 回 正月 を むかえ られる か わからん 。 あんた も おなじ じゃ よ 」「はい 。 たしかに 」「久衛 さん や 、生きて いる うち に 、たんと いい こと を しなされ や 。 そう すりゃ 、 極楽 ( ごくらく → てんごく ) へ 行か れる から の 」 「 はい ! 」「あんた は 大 金持ち だ 。 少し で いい から 、あまって いる お金 は 困って いる 人たち に あげ なされ 。 めいど まで は 、お金 は もって いけん から な 。 はい 、さいなら 」大金持ち の 久衛 さん を はじめ 、ほか の 大勢 の お金持ち が 、この 一休さん の 教え を まもって 、まずしい 人びと を たすけた と いう こと です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

どくろ を かついで (一休さん の お話し ) どくろ|を|かついで|いっきゅうさん|の|おはなし skull|object marker|carrying|Ikkyuu|attributive particle|story Carrying a Skull (The Story of Ikkyu)

どくろ を かついで (一休 さん の お 話し ) どくろ|を|かついで|いっきゅう|さん|の|お|はなし skull|object marker|carrying|Ikkyuu|honorific suffix|attributive particle|honorific prefix|story Carrying a Skull (The Story of Ikkyu)

むかし むかし 、 一 休 さん ( いっき ゅう さん ) と 言う 、 とんち で 評判 の 小僧 さん が いました 。 ||ひと|きゅう||||||いう|||ひょうばん||こぞう||| |||||||||to say||with|||young boy||| Once upon a time, there was a clever little boy named Ikkyu, who was famous for his wit. その 一休 さん が 、大人 に なった ころ の お話し です 。 その|いっきゅう|さん|が|おとな|に|なった|ころ|の|おはなし|です that|Ikkyuu|Mr/Ms|subject marker|adult|locative particle|became|around|attributive particle|story|is This is a story about Ikkyu when he had grown up. 「あけ まして 、おめでとう ございます 」「今年 も どうぞ 、よろしく お願いします 」と 、人びと が 、あいさつ を かわしている お正月 の 朝 。 あけ|まして|おめでとう|ございます|ことし|も|どうぞ|よろしく|おねがいします|と|ひとびと|が|あいさつ|を|かわしている|おしょうがつ|の|あさ New|and|congratulations|polite form of is|this year|also|please|well|please|and|people|subject marker|greetings|object marker|exchanging|New Year|attributive particle|morning "Happy New Year!" "I look forward to your continued support this year as well," people exchanged greetings on the morning of New Year's Day. 初もうで で にぎわう 町 通り を 、きたない 身なり の 坊さん が 一人 やって 来ました 。 はつもうで|で|にぎわう|まち|とおり|を|きたない|みなり|の|ぼうさん|が|ひとり|やって|きました first shrine visit of the year|at|bustling|town|street|object marker|dirty|appearance|attributive particle|monk|subject marker|one person|came|came In the bustling town streets during the New Year's visit, a poorly dressed monk came walking in. 一休 さん です 。 いっきゅう|さん|です Ikkyuu|Mr/Ms|is It's Ikkyu. しかし どうした こと か 、長い 竹 ざお 一本 を 、高 だか と かついでいる のです 。 しかし|どうした|こと|か|ながい|たけ|ざお|いっぽん|を|たか|だか|と|かついでいる|のです however|what happened|thing|question marker|long|bamboo|fishing pole|one (long object)|object marker|high|or something|and|carrying|you see However, for some reason, he is carrying a long bamboo pole. そして その 先っぽ に 、なにやら 白い もの が くっついて い ます 。 そして|その|さきっぽ|に|なにやら|しろい|もの|が|くっついて|い|ます and|that|tip|at|something|white|thing|subject marker|is sticking|is|polite ending And at the tip of it, something white is attached. 「なんだい 、あれ は ? なんだい|あれ|は what is it|that|topic marker "What is that?" 」よくよく 見る と 、それ は どくろ (→人間 の 頭 の 骨 )でした 。 よくよく|みる|と|それ|は|どくろ|にんげん|の|あたま|の|ほね|でした very carefully|to see|quotation particle|that|topic marker|skull|human|possessive particle|head|attributive particle|bone|was Upon closer inspection, it was a skull (→ the bone of a human head). 人びと は 気味 悪い どくろ を 見上げて 、ビックリ 。 ひとびと|は|きみ|わるい|どくろ|を|みあげて|ビックリ people|topic marker|feeling|bad|skull|object marker|looking up|surprised The people looked up at the creepy skull, surprised. 「正月 そう そう 、なんと 悪ふざけ を する 坊主 だ 」「一休 さん は 、頭 でも おかしく なった の か ? しょうがつ|そう|そう|なんと|あくふざけ|を|する|ぼうず|だ|いっきゅう|さん|は|あたま|でも|おかしく|なった|の|か New Year|yes|yes|what a|bad joking|object marker|to do|monk|is|Ikkyuu (a name)|Mr/Ms|topic marker|head|even|funny|became|explanatory particle|question marker "Right at the beginning of the New Year, what a terrible prank by the monk!" "Has Ikkyu-san lost his mind?" 」 と 、 口 ぐち に さわぎました 。 |くち||| quotation particle||mouth||made a fuss They murmured among themselves. けれども 一休 さん は 、そんな 言葉 を 全く 気に せず 、すました 顔 で 、どくろ を かついで あるいて います 。 けれども|いっきゅう|さん|は|そんな|ことば|を|まったく|きに|せず|すました|かお|で|どくろ|を|かついで|あるいて|います but|Ikkyuu|Mr/Ms|topic marker|such|words|object marker|not at all|care|without|composed|face|with|skull|object marker|carrying|walking|is However, Ikkyu-san completely ignored such words and walked around with a composed face, carrying the skull. 物好きな 人 たち は 、一休 さん の うしろ から 、ワイワイ と ついて 来ました 。 ものずきな|ひと|たち|は|いっきゅう|さん|の|うしろ|から|ワイワイ|と|ついて|きました curious|people|plural marker|topic marker|Ikkyuu|honorific suffix|possessive particle|behind|from|lively|and|following|came Curious people followed behind Ikkyu, chattering excitedly. やがて 一 休 さん は 、 町 で 一 番 の お 金持ち の 金屋 久 衛 ( かな やきゅう べ え ) さん の 立派な 家 の 前 に 立つ と 、 耳 が 痛く なる ほど の 大声 で 、 「 たのもう 、 たのもう 。 |ひと|きゅう|||まち||ひと|ばん|||かねもち||かなや|ひさ|まもる|||||||りっぱな|いえ||ぜん||たつ||みみ||いたく||||おおごえ||| eventually||||||||||||possessive particle|Kanayaki||||||||||||||||ear|(subject marker)||||||with|| Eventually, Ikkyu stood in front of the magnificent house of the richest man in town, Kanaya Kyubei, and shouted at the top of his lungs, "Please, please. 一休 が 正月 の あいさつ に まいり ました ! いっきゅう|が|しょうがつ|の|あいさつ|に|まいり|ました Ikkyuu|subject marker|New Year|attributive particle|greeting|locative particle|came|did Ikkyu has come to pay New Year's greetings! 」と 、いい ました 。 と|いい|ました quotation particle|good|said " he said. 家 の 中 から 人 が 出て 見る と 、きたない 身なり の 一休さん が 、気味 の 悪い どくろ を つけた 竹ざお を つき 立てて いる ので 、腰 を ぬかさ ん ばかりに おどろき 、大あわて で 家 の 主人 に 知らせました 。 いえ|の|なか|から|ひと|が|でて|みる|と|きたない|みなり|の|いっきゅうさん|が|きみ|の|わるい|どくろ|を|つけた|たけざお|を|つき|たてて|いる|ので|こし|を|ぬかさ|ん|ばかりに|おどろき|おおあわて|で|いえ|の|しゅじん|に|しらせました house|attributive particle|inside|from|person|subject marker|comes out|to see|quotation particle|dirty|appearance|attributive particle|Ikkyuu|subject marker|creepy|attributive particle|bad|skull|object marker|wearing|bamboo pole|object marker|thrusting|standing|is|because|waist|object marker|paralyze|informal negative|just|surprised|great panic|at|house|possessive particle|master|locative particle|informed When someone inside the house came out to see, they were shocked to find Ikkyu, dressed in ragged clothes, brandishing a bamboo staff with a creepy skull attached, and they hurriedly informed the master of the house, nearly fainting from the surprise. いつも うやまって いる 一休 さん が 、わざわざ あいさつ に やって 来た と きき 、主人 は 急いで 出て きました 。 いつも|うやまって|いる|いっきゅう|さん|が|わざわざ|あいさつ|に|やって|きた|と|きき|しゅじん|は|いそいで|でて|きました always|respecting|is|Ikkyuu|Mr/Ms|subject marker|specially|greeting|locative particle|came|came|quotation particle|heard|master|topic marker|hurriedly|came out|came The master hurried out when he heard that the always-respected Ikkyu had come all the way to greet him. 「 や あ 、 これ は これ は 、 久 衛 ( きゅう べ え ) さん 、 あけ まして おめでとう 」 「 一 休 さん 。 ||||||ひさ|まもる||||||||ひと|きゅう| quotation particle|||||||||||||especially|||| "Ah, this is quite an honor, Kyuubei-san, Happy New Year!" "Ikkyu-san." これ は どうも 、ご ていねい に 。 これ|は|どうも|ご|ていねい|に this|topic marker|thank you|honorific prefix|polite|adverbial particle "Thank you very much for your kind words." ことし も どうぞ よろしく 」あいさつ を して 、ヒョイ と 竹ざおの 先の どくろ を 見た とたん 、「あっ ! ことし|も|どうぞ|よろしく|あいさつ|を|して|ヒョイ|と|たけざおの|さきの|どくろ|を|みた|とたん|あっ this year|also|please|well|greeting|object marker|do|quickly|and|bamboo pole's|tip's|skull|object marker|saw|just as|ah "I look forward to your continued support this year," he greeted, and as he casually glanced at the skull at the end of the bamboo pole, he exclaimed, "Ah!" 」と 、いった まま 、まっさおに なり ました 。 と|いった|まま|まっさおに|なり|ました quotation particle|said|as it is|bright blue|became|did and immediately turned pale. 「も 、もし 、一休さん 、これ は いったい どうした こと ですか ? も|もし|いっきゅうさん|これ|は|いったい|どうした|こと|ですか also|if|Ikkyuu (a famous Zen monk)|this|topic marker|what on earth|happened|thing|is it "But, if I may ask, Ikkyu-san, what on earth is going on here?" 正月 そう そう 、どくろ を 持って 来る なんて 、えんぎ が 悪い に も ほど が あります ! しょうがつ|そう|そう|どくろ|を|もって|くる|なんて|えんぎ|が|わるい|に|も|ほど|が|あります New Year|yes|yes|skull|object marker|holding|come|like|luck|subject marker|bad|locative particle|also|extent|subject marker|there is "Bringing a skull during the New Year is just too ominous!" 」 怒る 久 衛 さん に 、 「 わっは は は は は は は 」 一 休 さん は 、 お腹 を ゆすって の 大笑い です 。 いかる|ひさ|まもる||||||||||ひと|きゅう|||おなか||||おおわらい| to get angry|久|Mr. Ei|||laughter||||||||break|||||shaking|possessive particle|laughter| Ikkyu-san, shaking with laughter, replied, "Wahaha!" in response to the angry Kuu-ei-san. 「まあまあ 、久衛 さん や 、正月 そうそう おどろか して すまん 。 まあまあ|久衛|さん|や|正月|そうそう|おどろか|して|すまん well well|Hisashi|Mr/Ms|and|New Year|very|surprised|doing|sorry "Now, now, Kuu-ei-san, I apologize for startling you during the New Year. これ に は わけ が ある のじゃ 」「どんな わけ です か ? これ|に|は|わけ|が|ある|のじゃ|どんな|わけ|です|か this|at|topic marker|reason|subject marker|there is|you see|what kind of|reason|is|question marker There is a reason for this." "What kind of reason?" 」「うむ 、その まえ に 、わし が つくった 歌 を 聞いて ほしい がのう 」一休さん は 、声 高らかに 歌 を よみ上げました 。 うむ|その|まえ|に|わし|が|つくった|うた|を|きいて|ほしい|がのう|いっきゅうさん|は|こえ|たからかに|うた|を|よみあげました yeah|that|before|at|I|subject marker|made|song|object marker|listen|want|you know|Ikkyuu|topic marker|voice|loudly|song|object marker|read aloud "Hmm, before that, I would like you to listen to a song I created," Ikkyu-san said, raising his voice to sing. ♪正月 は 、めいど の たび の 、一里塚 ♪めでたく も あり 、めでたく も なし 一休さん の 歌 に 、久衛さん は 首 を かしげました 。 しょうがつ|は|めいど|の|たび|の|いちりづか|めでたく|も|あり|めでたく|も|なし|いっきゅうさん|の|うた|に|きゅうえいさん|は|くび|を|かしげました New Year|topic marker|maid|attributive particle|journey|attributive particle|mile marker|happily|also|there is|happily|also|not|Ikkyuu|possessive particle|song|locative particle|Kyuu-ei|topic marker|head|object marker|tilted ♪ New Year's is a journey of maidens, a milestone ♪ It is both auspicious and not auspicious. Ikkyu-san's song made Kuu-ei-san tilt his head in confusion. 「はて 、『めでたく も あり 、めでたく も なし 』と は ? はて|めでたく|も|あり|めでたく|も|なし|と|は well|happily|also|there is|happily|also|not|quotation particle|topic marker "Now, what does 'it is both auspicious and not auspicious' mean? 一休 さん 、これ は どういう 意味 でしょう か ? いっきゅう|さん|これ|は|どういう|いみ|でしょう|か Ikkyuu|Mr/Ms|this|topic marker|what kind of|meaning|right|question marker Ikkyu-san, what does this mean? 」 「 うむ 。 "Hmm." 誰 でも 正月 が くる と 、一 つ ずつ 年 を とる 。 だれ|でも|しょうがつ|が|くる|と|いち|つ|ずつ|とし|を|とる who|even|New Year|subject marker|comes|when|one|counter for small objects|each|year|object marker|to get Everyone ages one year when the New Year comes. と いう こと は 、正月 が 来る たび に 、それ だけ めいど へ 近づく 、つまり 死に 近づく わけだ 。 と|いう|こと|は|しょうがつ|が|くる|たび|に|それ|だけ|めいど|へ|ちかづく|つまり|しに|ちかづく|わけだ quotation particle|to say|thing|topic marker|New Year|subject marker|comes|every time|locative particle|that|only|maid|direction particle|get closer|in other words|to death|get closer|it means This means that with each New Year, we get closer to death. だから 正月 が きた と いって 、めでた がって も いられ ない 。 だから|しょうがつ|が|きた|と|いって|めでた|がって|も|いられ|ない so|New Year|subject marker|has come|quotation particle|saying|happy|wanting|also|cannot|not So, even if the New Year comes, we can't just celebrate. それ で 、めでたく も あり 、めでたく も なし じゃ よ 」「ああ 、なるほど 」「どんな 人 でも 、必ず いつか は 死ぬ 。 それ|で|めでたく|も|あり|めでたく|も|なし|じゃ|よ|ああ|なるほど|どんな|ひと|でも|かならず|いつか|は|しぬ that|at|happily|also|is|happily|also|not|is not|emphasis particle|ah|I see|any|person|even|surely|someday|topic marker|die Thus, it is both a celebration and not a celebration." "Ah, I see." "No matter who you are, you will definitely die someday. そして 、このような どくろ に なり はてる 。 そして|このような|どくろ|に|なり|はてる and|like this|skull|locative particle|become|to be exhausted And eventually, you will end up like this skull. こういう わたし だって 、あと 何 回 正月 を むかえ られる か わからん 。 こういう|わたし|だって|あと|なん|かい|しょうがつ|を|むかえ|られる|か|わからん this kind of|I|even|after|how many|times|New Year|object marker|welcome|can welcome|question marker|don't know I don't even know how many more New Years I will be able to welcome. あんた も おなじ じゃ よ 」「はい 。 あんた|も|おなじ|じゃ|よ|はい you|also|same|is not|emphasis particle|yes You're the same, aren't you? たしかに 」「久衛 さん や 、生きて いる うち に 、たんと いい こと を しなされ や 。 たしかに|くえい|さん|や|いきて|いる|うち|に|たんと|いい|こと|を|しなされ|や certainly|Kuei (a name)|Mr/Ms|and|while alive|are|time|at|a lot|good|things|object marker|do (imperative form)|or Indeed. そう すりゃ 、 極楽 ( ごくらく → てんごく ) へ 行か れる から の 」 「 はい ! ||ごくらく||||いか|||| |if|paradise|||||||| Mr. Kue, while you're alive, make sure to do a lot of good things. 」「あんた は 大 金持ち だ 。 あんた|は|おお|かねもち|だ you|topic marker|big|rich|is If you do that, you'll go to paradise. 少し で いい から 、あまって いる お金 は 困って いる 人たち に あげ なされ 。 すこし|で|いい|から|あまって|いる|おかね|は|こまって|いる|ひとたち|に|あげ|なされ a little|at|good|because|leftover|is|money|topic marker|troubled|is|people|to|give|please do Just a little is fine, so please give the extra money to those who are in need. めいど まで は 、お金 は もって いけん から な 。 めいど|まで|は|おかね|は|もって|いけん|から|な maid|until|topic marker|money|topic marker (repeated for emphasis)|to take|can't go|because|right Until the end, I can't take any money with me. はい 、さいなら 」大金持ち の 久衛 さん を はじめ 、ほか の 大勢 の お金持ち が 、この 一休さん の 教え を まもって 、まずしい 人びと を たすけた と いう こと です 。 はい|さいなら|おおかねもち|の|ひさえ|さん|を|はじめ|ほか|の|おおぜい|の|おかねもち|が|この|いっきゅうさん|の|おしえ|を|まもって|まずしい|ひとびと|を|たすけた|と|いう|こと|です yes|goodbye|rich people|attributive particle|Hisae|Mr/Ms|object marker|starting with|other|attributive particle|many people|attributive particle|rich people|subject marker|this|Ikkyuu|possessive particle|teachings|object marker|protecting|poor|people|object marker|helped|quotation particle|say|thing|is Yes, goodbye." Starting with the wealthy Mr. Kuu, many other rich people followed this teaching of Ikkyu and helped the poor.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=12.18 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=170.12 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=59 err=0.00%) translation(all=49 err=0.00%) cwt(all=625 err=18.40%)