×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.

image

キッズボンボン TV, かぐや姫 - かぐやひめ(日本語版)アニメ日本の昔ばなし/日本語学習/SHINING PRINCESS (JAPANESE)

かぐ や 姫 - かぐ や ひめ ( 日本語 版 ) アニメ 日本 の 昔 ば なし / 日本語 学習 / SHINING PRINCESS ( JAPANESE )

むかし むかし の お はなし です 。

みやこ の ちかく に 竹 とり の おきな と よば れる お じいさん が すんで い ました 。

おじいさん は 、まいにち 、山 へ でかけて は 、竹 を とって きて 、

ざる や かご を つくり 、ほそぼそ と くらして い ました 。

ある 日 、おじいさん が いつも の ように 、竹やぶ に はいる と 、

ねもと が ぼうっと ひかる 竹 が 1 本 ありました 。

ふしぎ に おもい 、その 竹 を きって みる と 、

中 に は 、小さくて かわいい 女の子 が はいって い ました 。

おじいさん は 、おどろき ながら 、

ほぉ ・・・、きっと この 子 は 、かみさま が さずけて くれた に ちがいない ・・・・。

と 、いえ に つれて かえり ました 。

かわいい 女の子 を 見て 、おばあさん も おおよろこび です 。

子ども の いない 二人 は 、女の子 に 『かぐやひめ 』と 名前 を つけ 、

たいせつ に そだてる こと に し ました 。

それ から も 、ふしぎな こと は つづき 、

おじいさん が 竹 を きる たび に 中 から こばん が ざくざく と でてきました 。

おじいさん は 、お金持ち に なり 、大きな やしき を たてました 。

小さかった かぐや ひめ も みるみる 大きく なり 三 か月 も たつ ころ に は 、

うつくしい むすめ に そだち ました 。

その うつくし さ は 、かがやく ほど で 、

や しき の まわり に まで 、すんだ ひかり が みち あふれ 、

おじいさん と おばあさん は 、かぐやひめ の そば に いる だけ で 、こころ が やすらぎ ました 。

かぐ や ひめ の うわさ は 、とおく まで ひろまり 、なん 人 も の 男 の 人 が 、

かぐ や ひめ を お よ めに し たい と 、やしき に やって きました 。

しかし 、かぐや ひめ は 、すがた を 見せ ませ ん 。

だれ とも 、けっこん する 気 は 、なかった のです 。

それ でも 、 あきらめない 五人 の みぶん の 高い 男 たち が いました 。

五 人 が あまりに ねっしんな ので 、かぐや ひめ は 、しかたなく 、あう こと に し ました 。

かぐ や ひめ の うつくしさ に ためいき を つく 五人 に かぐ や ひめ は こう いいました 。

わたし が たのんだ もの を 見つけて きたら 、その 人 の つま に なり ましょう ・・・。

それ は 、どれ も 、さがして くる こと が 、とても むずかしい もの でした 。

かぐ や ひめ は 、五 人 が あきらめて くれる の を のぞんで いた のです 。

一 人 目 の 石 つくり の みこ は 、てんじ くに ある という

お しゃか さま が つかわれた 石 の はち を たのまれました 。

しかし 、はるか とおい てんじく まで 、いける はず が ない と 、

たび へ でた ふり を して 、み を かくし 、

どこ か の 山 で ら に あった ふるい 石 の はち を もってきました 。

これ こそ 、お しゃかさま の つかわれた はち です 。

その はち を 見て 、かぐや ひめ は 、くび を よこ に ふり ました 。

お しゃかさま の はち は 、ひかって いる はずです 。

いったい どこ の 山 で ら に こんな みごとに すすけた はち が あった ので ございます か ?

かんたんに うそ を 見やぶら れて しまい 、いし つくり の みこ は 、

すごすご と かえって いきました 。

二 人 目 の くらもち の みこ は 、ほうらい 山 に ある と いう 、玉 の えだ を たのまれました 。

ね が ぎん 、くき が 金 で しんじゅ のみ が なる 木 の えだ です 。

くら もち の みこ は 、ふね に のり 、

とおい ほうら い 山 へ いった ように 見せかけて 、

うで の いい しょくにん に にせもの を つくら せました 。

ほんもの そっくりな えだ が でき あがる と 、

さも たび から かえって きた ばかりの ような すがた で 、

かぐ や ひめ の いえ に やって きました 。

その 玉 の えだ が あまりに も みごと だった ので 、

かぐ や ひめ は 、けっこん を ことわれ ず こまって しまい ました 。

さらに 、くら もち の みこ が 玉 の えだ を とって くる の が 、

いかに たいへんだった か を はなして いる と 、しょくにん たち が 、おしかけて きました 。

みこ が 、のこり の お金 を はらわない ので 、とり に きた のです 。

これ で 、すべて うそ だ と いう こと が 、わかって しまい ました 。

三人 目 の あ べ の 右 だいじん は 、

から の 国 に ある と いわ れる 火 ねずみ の かわごろも を たのま れました 。

右 だいじん は 、たいへんな お 金 もち でした ので 、

から の 国 へ いく しょうにん に お金 を はらい 、かって くる ように たのみました 。

しばらく して ・・・・・、 かわ ごろ も を 手 に いれた 右 だいじん は 、

おおよろこび で 、かぐや ひめ の いえ に むかい ました 。

それ を 見た かぐや ひめ は 、

ほんもの なら 、火 に くべて も 、もえ ない はずです

・・・と 、いって 、火 の 中 に いれました 。すると ・・・・

かわ ごろ も は 、めらめら と もえ 、はい に なって しまい ました 。

はじ を かいた 右 だいじん は 、がっかり して 、かえって いきました 。

四 人 目 の だいなごん おおとも の みゆき は 、

りゅう の くび に ある という 五 しき に ひかる 玉 を たのまれました 。

だいなごん は 、じぶん の ちから で とり に いこう と ふね に のり 、

うみ に でました が 、とちゅう で ひどい あらし に なり 、ふね は 、

木 の は の ように ゆれて しずみ そうに なり ました 。

もう 、りゅう を つかまえたり し ない から 、あらし を しずめて ください !!

だいなごん は 、おもわず 手 を あわせて さけび ました 。

ふね は 、やっと の こと で みなと へ たどり つきました 。

だいなごん は 、それ っきり かぐや ひめ の ところ へ は いきま せん でした 。

五 人 目 の いそ の かみ ちゅう な ごん が たのまれた もの は 、

つばめ の す の 中 に ある という こやす 貝 です 。

ちゅう な ごん は 、一人 で かご に のり 、つばめ の す が ある 高い ところ へ のぼって いきました 。

見つかった ぞ !早く 、かご を おろせ !

けらい たち が あわてて 、つな を ひいた とたん 、

かご が ひっくりかえり ちゅう な ごん は まっさかさまに おちて しまい ました 。

それ でも 、こやす 貝 らしき もの は 、はなし ません 。

でも 、よく 見たら 、それ は 、つばめ の フン でした 。

ちゅう な ごん は おおけが を して ね こんで しまい ました 。

気のどく に おもった かぐ や ひめ は 、おみまい の てがみ を おくり ました 。

こうして 、けっきょく だれ も かぐや ひめ を お よ めに する こと は できません でした 。

かぐ や ひめ の うわさ は 、とき の みかど に まで とどきました 。

みかど は つかい を だし かぐ や ひめ が みかど に お つかえ すれば 、

おじいさん を みぶん の 高い きぞく に する と つたえました 。

はなし を きいた かぐや ひめ は 、なき だして しまい ました 。

わたし は 、この いえ を はなれ たく あり ませ ん 。

すこし でも ながく お 二人 の そば に い させて ください 。

どこ に も やり は 、しない !

わし ら は 、おまえ の しあわせ だけ を ねがって おる のじゃ !

おじいさん は 、みかど から の もうしで を ことわり ました 。

みかど は 、よけいに あい たく なり 、かり の かえり に 、

かぐ や ひめ の いえ に たちよる ことに し ました 。

ひめ の うつくしさ は 、おもった いじょう で 、

そば に いる だけ で 、ここ ろ まで きよらかに なる ようです 。

みかど は 、かぐや ひめ に すっかり こころ を うばわ れ ました 。

さぁ 、わたし と いっしょに みやこ へ いこう !

わたし は 、この 国 の もの で は 、 ございませ ん 。

たとえ 、みかど の お ことば でも 、それ は 、でき ない こと で ございます 。

それ でも 、みかど は 、かぐや ひめ の こと が わすれ られ ず 、てがみ を おくり つづけ ました 。

かぐ や ひめ も ここ ろ を こめて へんじ を だし ました 。

やがて 、三 年 の 月日 が ながれ 、その 年 の はる の おわり ごろ から 、

かぐ や ひめ は 、月 を 見て は 、

ためいき を つき ながら なみだぐむ ように なり ました 。

しんぱい した おじいさん と おばあさん が 、わけ を たずねて も こたえません 。

やがて 、八月 の 十五夜 が ちかく なり 、やっと 口 を ひらきました 。

わたし は 月 の 国 の もの です 。

つぎの 十五夜 に 月 の みやこ から むかえ が くる ことに なり ました 。

わたし は 、おじいさん と おばあさん に おわかれ する の が 、かなしくて ・・・・・・。

おじいさん と おばあさん は 、なげき かなしみました 。

そして 、とうとう 十五夜 に なり ました 。

おじいさん は 、みかど に おねがいして 、

や しき の まわり を 二千 人 の へいし で まもって もらい ました 。

かぐ や ひめ は 、やしき の 一番 おく の へ や に いて おじいさん と おばあさん が しっかり まもり ました 。

やがて ま よなか に なり 、まぶしい ひかり と ともに 、天女 たち が まいおりて きました 。

へいし たち は 、ゆみ を かまえました が 、だれ も うごく こと すら できません 。

その とき す みきった こえ が ひびき わたり ました 。

たけとり の おきな ・・・・・、

ながい あいだ 、かぐや ひめ を そだてて くれて ありがたく おもって い ます 。

でも ・・・・、もう 、かぐや ひめ は 、月 の みやこ へ かえら なくて は 、ならない のです 。

すると ・・・・、しめきって いた と が 、音 も なく ひらき 、かぐや ひめ は ひきよせ られる ように 、そと へ で ました 。

おじいさん と おばあさん は 、ひきとめる こと も できず 、

ただ 、じっと ひめ を 見あげて いる だけ でした 。

お まち ください ・・・・。

はごろも を きる と 、もう ちじょう の 人 の こころ が わから なく なって しまい ます 。

その まえ に ・・・・・・・・。

かぐ や ひめ は 、おじいさん と おばあさん に 今まで そだてて くれた おれい を いい 、

みかど へ の わかれ の てがみ を わたし ました 。

そして 、はごろも を きる と 、

ふりむき も せ ず に 空 を とぶ 車 に のりこみました 。

月 へ いく 車 を おじいさん と おばあさん は 、

いつまでも 、いつまでも 、みおくって いま した ・・・・・・・。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

かぐ や 姫 - かぐ や ひめ ( 日本語 版 ) アニメ 日本 の 昔 ば なし / 日本語 学習 / SHINING PRINCESS ( JAPANESE ) ||ひめ||||にっぽん ご|はん|あにめ|にっぽん||むかし|||にっぽん ご|がくしゅう||| Kaguyahime - Kaguyahime (japanische Version) Anime Japanische Volksmärchen / Japanisch lernen / SHINING PRINCESS (JAPANISCH) Kaguyahime - Kaguyahime (versión japonesa) Anime Cuentos populares japoneses / Estudio del japonés / SHINING PRINCESS (JAPONÉS) Kaguyahime - Kaguyahime (versão japonesa) Anime Contos populares japoneses / Estudo da língua japonesa / SHINING PRINCESS (JAPONÊS) Kaguyahime - Кагуяхіме (японська версія) Аніме Японські народні казки / Вивчення японської мови / СЯЮЧА ПРИНЦЕССА (ЯПОНСЬКА) Kaguyahime - Kaguyahime (日语版) 动画 日本民间故事/学习日语/光辉公主 (日语) Kaguyahime - Kaguyahime (日文版) 動畫 日本民間故事/日語學習/SHINING PRINCESS (JAPANESE) Kaguya Hime - Kaguya Hime (Japanese version) Anime Japanese Folktale / Japanese Language Learning / SHINING PRINCESS (JAPANESE)

むかし むかし の お はなし です 。 むかし|むかし|の|お|はなし|です long ago|long ago|attributive particle|honorific prefix|story|is 옛날 옛적의 이야기입니다. Once upon a time, there was a story.

みやこ の ちかく に 竹 とり の おきな と よば れる お じいさん が すんで い ました 。 みやこ|の|ちかく|に|たけ|とり|の|おきな|と|||お|じいさん|が|すんで|| capital|attributive particle|near|locative particle|bamboo|bird|attributive particle|old man|and|||object marker|grandfather|subject marker|lived|| 교토 근처 카구야의 오키나와 잘하면되는 것이 할아버지가 살고있었습니다. Near the capital, there lived an old man called the bamboo cutter.

おじいさん は 、まいにち 、山 へ でかけて は 、竹 を とって きて 、 おじいさん|は|まいにち|やま|へ|でかけて|は|たけ|を|とって|きて grandfather|topic marker|every day|mountain|direction marker|go out|and|bamboo|object marker|gather|come 저희 할아버지는 매일 산에 틀어 대나무를 가져와, Every day, the old man would go to the mountains to cut bamboo,

ざる や かご を つくり 、ほそぼそ と くらして い ました 。 ざる|や|かご|を|つくり|ほそぼそ|と|くらして|い|ました bamboo sieve|and|basket|object marker|making|barely|and|living|is|was 소쿠리 나 바구니를 만들어 ほそぼそ하게 생활하고있었습니다. make baskets and trays, and live a modest life.

ある 日 、おじいさん が いつも の ように 、竹やぶ に はいる と 、 ある|ひ|おじいさん|が|いつも|の|ように|たけやぶ|に|はいる|と a|day|grandfather|subject marker|always|attributive particle|like|bamboo grove|locative particle|is in|quotation particle 어느 날 저희 할아버지가 언제나처럼, 대나무 숲에 있으면, One day, an old man was in the bamboo grove as usual,

ねもと が ぼうっと ひかる 竹 が 1 本 ありました 。 ねもと|が|ぼうっと|ひかる|たけ|が|ほん|ありました root|subject marker|dimly|shine|bamboo|subject marker|counter for long objects|there was 뿌리가 뿌옇게 빛나는 대나무가 1 개 있습니다했습니다. and there was a bamboo that was glowing faintly at its root.

ふしぎ に おもい 、その 竹 を きって みる と 、 ふしぎ|に|おもい|その|たけ|を|きって|みる|と strange|adverbial particle|I think|that|bamboo|object marker|cut|try to|quotation particle Feeling curious, he decided to cut the bamboo,

中 に は 、小さくて かわいい 女の子 が はいって い ました 。 なか|に|は|ちいさくて|かわいい|おんなのこ|が|はいって|い|ました inside|locative particle|topic marker|small and|cute|girl|subject marker|was in|is|was and inside, there was a small and cute girl.

おじいさん は 、おどろき ながら 、 おじいさん|は|おどろき|ながら grandfather|topic marker|surprise|while The old man was astonished,

ほぉ ・・・、きっと この 子 は 、かみさま が さずけて くれた に ちがいない ・・・・。 ほぉ|きっと|この|こ|は|かみさま|が|さずけて|くれた|に|ちがいない wow|surely|this|child|topic marker|god|subject marker|granted|gave|locative particle|must be Oh... this child must surely be a gift from the gods...

と 、いえ に つれて かえり ました 。 と|いえ|に|つれて|かえり|ました and|house|to|took|home|did So, I took her home.

かわいい 女の子 を 見て 、おばあさん も おおよろこび です 。 かわいい|おんなのこ|を|みて|おばあさん|も|おおよろこび|です cute|girl|object marker|looking|grandmother|also|very happy|is Seeing the cute girl, the grandmother was overjoyed.

子ども の いない 二人 は 、女の子 に 『かぐやひめ 』と 名前 を つけ 、 こども|の|いない|ふたり|は|おんなのこ|に|かぐやひめ|と|なまえ|を|つけ children|attributive particle|do not have|two people|topic marker|girl|locative particle|Kaguya Princess|quotation particle|name|object marker|attach The two, who had no children, named the girl 'Kaguya-hime' and,

たいせつ に そだてる こと に し ました 。 たいせつ|に|そだてる|こと|に|し|ました important|particle indicating direction or purpose|to raise|thing|particle indicating purpose|and|did decided to raise her with great care.

それ から も 、ふしぎな こと は つづき 、 それ|から|も|ふしぎな|こと|は|つづき that|from|also|strange|things|topic marker|continues After that, strange things continued.

おじいさん が 竹 を きる たび に 中 から こばん が ざくざく と でてきました 。 おじいさん|が|たけ|を|きる|たび|に|なか|から|こばん|が|ざくざく|と|でてきました grandfather|subject marker|bamboo|object marker|to cut|every time|at|inside|from|small coins|subject marker|sound of coins clinking|and|came out Every time the old man cut bamboo, coins came pouring out from inside.

おじいさん は 、お金持ち に なり 、大きな やしき を たてました 。 おじいさん|は|おかねもち|に|なり|おおきな|やしき|を|たてました grandfather|topic marker|rich|locative particle|became|big|mansion|object marker|built The old man became rich and built a large mansion.

小さかった かぐや ひめ も みるみる 大きく なり 三 か月 も たつ ころ に は 、 ちいさかった|かぐや|ひめ|も|みるみる|おおきく|なり|さん|かげつ|も|たつ|ころ|に|は was small|Kaguya|princess|also|rapidly|big|became|three|months|also|pass|around|at|topic marker The small Kaguya-hime quickly grew, and after about three months,

うつくしい むすめ に そだち ました 。 うつくしい|むすめ|に|そだち|ました beautiful|daughter|locative particle|grew up|did she had grown into a beautiful daughter.

その うつくし さ は 、かがやく ほど で 、 その|うつくし|さ|は|かがやく|ほど|で that|beautiful|degree|topic marker|shining|as|at Her beauty was so radiant that it shone brightly.

や しき の まわり に まで 、すんだ ひかり が みち あふれ 、 や|しき|の|まわり|に|まで|すんだ|ひかり|が|みち|あふれ and|style|attributive particle|around|locative particle|even|settled|light|subject marker|road|overflowing The pure light overflowed even around the mansion.

おじいさん と おばあさん は 、かぐやひめ の そば に いる だけ で 、こころ が やすらぎ ました 。 おじいさん|と|おばあさん|は|かぐやひめ|の|そば|に|いる|だけ|で|こころ|が|やすらぎ|ました grandfather|and|grandmother|topic marker|Princess Kaguya|possessive particle|near|locative particle|is|only|at|heart|subject marker|peace|was Just being beside Kaguya-hime brought peace to the old man and old woman.

かぐ や ひめ の うわさ は 、とおく まで ひろまり 、なん 人 も の 男 の 人 が 、 かぐ|や|ひめ|の|うわさ|は|とおく|まで|ひろまり|なん|にん|も|の|おとこ|の|ひと|が Kagu|and|princess|attributive particle|rumor|topic marker|far|until|spread|how many|people|also|possessive particle|man|possessive particle|person|subject marker The rumors of Kaguya-hime spread far and wide, and many men came to the mansion,

かぐ や ひめ を お よ めに し たい と 、やしき に やって きました 。 かぐ|や|ひめ|を|お|よ|めに|し|たい|と|やしき|に|やって|きました Kaguya|and|princess|object marker|honorific prefix|emphasis particle|for|do|want|quotation particle|mansion|locative particle|came|came wanting to make Kaguya-hime their bride.

しかし 、かぐや ひめ は 、すがた を 見せ ませ ん 。 しかし|かぐや|ひめ|は|すがた|を|みせ|ませ|ん however|Kaguya|princess|topic marker|appearance|object marker|show|do not|not However, Kaguya-hime does not show her face.

だれ とも 、けっこん する 気 は 、なかった のです 。 だれ|とも|けっこん|する|き|は|なかった|のです who|also|marriage|to do|feeling|topic marker|did not have|you see She had no intention of marrying anyone.

それ でも 、 あきらめない 五人 の みぶん の 高い 男 たち が いました 。 ||あきらめ ない|いつ り||||たかい|おとこ||| Even so, there were five noble men who did not give up.

五 人 が あまりに ねっしんな ので 、かぐや ひめ は 、しかたなく 、あう こと に し ました 。 ご|にん|が|あまりに|ねっしんな|ので|かぐや|ひめ|は|しかたなく|あう|こと|に|し|ました five|people|subject marker|too|enthusiastic|because|Kaguya|princess|topic marker|reluctantly|to meet|the thing|to|do|did Because the five were so earnest, Kaguya-hime reluctantly agreed to meet them.

かぐ や ひめ の うつくしさ に ためいき を つく 五人 に かぐ や ひめ は こう いいました 。 かぐ|や|ひめ|の|うつくしさ|に|ためいき|を|つく|ごにん|に|かぐ|や|ひめ|は|こう|いいました Kagu|and|princess|possessive particle|beauty|locative particle|sigh|object marker|lets out|five people|locative particle|Kagu|and|princess|topic marker|like this|said To the five who sighed at Kaguya-hime's beauty, she said this.

わたし が たのんだ もの を 見つけて きたら 、その 人 の つま に なり ましょう ・・・。 わたし|が|たのんだ|もの|を|みつけて|きたら|その|ひと|の|つま|に|なり|ましょう I|subject marker|ordered|thing|object marker|find|if you come|that|person|possessive particle|wife|locative particle|become|let's If you find what I asked for, I will become your wife...

それ は 、どれ も 、さがして くる こと が 、とても むずかしい もの でした 。 それ|は|どれ|も|さがして|くる|こと|が|とても|むずかしい|もの|でした that|topic marker|which|also|searching|come|thing|subject marker|very|difficult|thing|was Each of those things was very difficult to find.

かぐ や ひめ は 、五 人 が あきらめて くれる の を のぞんで いた のです 。 かぐ|や|ひめ|は|ご|にん|が|あきらめて|くれる|の|を|のぞんで|いた|のです Kagu|and|princess|topic marker|five|people|subject marker|give up|will do for|attributive particle|object marker|hoping|was|you see Kaguya-hime was hoping that the five men would give up.

一 人 目 の 石 つくり の みこ は 、てんじ くに ある という いち|にん|め|の|いし|つくり|の|みこ|は|てんじ|くに|ある|という one|person|ordinal suffix for first|attributive particle|stone|made|attributive particle|shrine maiden|topic marker|heavenly|country|there is|called The first stone-working priest was asked for a stone that is said to be from the land of heaven.

お しゃか さま が つかわれた 石 の はち を たのまれました 。 お|しゃか|さま|が|つかわれた|いし|の|はち|を|たのまれました honorific prefix|Buddha|honorific title|subject marker|was used|stone|attributive particle|vase|object marker|was requested He was asked for a bowl made from the stone used by the Buddha.

しかし 、はるか とおい てんじく まで 、いける はず が ない と 、 しかし|はるか|とおい|てんじく|まで|いける|はず|が|ない|と however|far|far|heaven|to|can go|should|but|not|quotation particle However, it is impossible to go all the way to the faraway paradise.

たび へ でた ふり を して 、み を かくし 、 たび|へ|でた|ふり|を|して|み|を|かくし travel|to (directional particle)|went out|pretending|object marker|doing|body|object marker|hiding Pretending to go on a journey, I hid myself.

どこ か の 山 で ら に あった ふるい 石 の はち を もってきました 。 どこ|か|の|やま|で|ら|に|あった|ふるい|いし|の|はち|を|もってきました where|question marker|attributive particle|mountain|at|plural marker|locative particle|was|old|stone|possessive particle|honey|object marker|brought I brought back an old stone jar that was found somewhere in the mountains.

これ こそ 、お しゃかさま の つかわれた はち です 。 これ|こそ|お|しゃかさま|の|つかわれた|はち|です this|indeed|honorific prefix|Shakyamuni Buddha|attributive particle|was used|honey|is This is indeed the jar used by Buddha.

その はち を 見て 、かぐや ひめ は 、くび を よこ に ふり ました 。 その|はち|を|みて|かぐや|ひめ|は|くび|を|よこ|に|ふり|ました that|bee|object marker|looking|Kaguya|princess|topic marker|neck|object marker|sideways|locative particle|shaking|did Seeing that jar, Kaguya-hime shook her head.

お しゃかさま の はち は 、ひかって いる はずです 。 お|しゃかさま|の|はち|は|ひかって|いる|はずです honorific prefix|Shakyamuni Buddha|attributive particle|bee|topic marker|shining|is|should be The Buddha's stupa should be shining.

いったい どこ の 山 で ら に こんな みごとに すすけた はち が あった ので ございます か ? いったい|どこ|の|やま|で|ら|に|こんな|みごとに|すすけた|はち|が|あった|ので|ございます|か what on earth|where|attributive particle|mountain|at|plural marker|locative particle|such|beautifully|sooty|bee|subject marker|there was|because|there is (polite)|question marker Where on earth could there be such a beautifully soot-covered stupa?

かんたんに うそ を 見やぶら れて しまい 、いし つくり の みこ は 、 かんたんに|うそ|を|みやぶら|れて|しまい|いし|つくり|の|みこ|は easily|lie|object marker|see through|passive form|ended up|stone|making|attributive particle|shrine maiden|topic marker Easily seeing through the lie, the stone-carving priest,

すごすご と かえって いきました 。 すごすご|と|かえって|いきました very|and|instead|went returned home dejectedly.

二 人 目 の くらもち の みこ は 、ほうらい 山 に ある と いう 、玉 の えだ を たのまれました 。 に|にん|め|の|くらもち|の|みこ|は|ほうらい|やま|に|ある|と|いう|たま|の|えだ|を|たのまれました two|people|ordinal suffix for the second|attributive particle|a type of rice cake|attributive particle|shrine maiden|topic marker|Hourai|mountain|locative particle|there is|quotation particle|called|jewel|attributive particle|branch|object marker|was asked The second priest from Kuramochi was asked to find the jewel branch said to be on Mount Horai.

ね が ぎん 、くき が 金 で しんじゅ のみ が なる 木 の えだ です 。 ね|が|ぎん|くき|が|きん|で|しんじゅ|のみ|が|なる|き|の|えだ|です right|subject marker|silver|stem|subject marker|gold|and|pearl|only|subject marker|will become|tree|attributive particle|branch|is The branch of the tree that produces pearls is made of gold.

くら もち の みこ は 、ふね に のり 、 くら|もち|の|みこ|は|ふね|に|のり storehouse|rice cake|attributive particle|shrine maiden|topic marker|boat|locative particle|getting on The priestess of Kuramochi boarded the boat,

とおい ほうら い 山 へ いった ように 見せかけて 、 とおい|ほうら|い|やま|へ|いった|ように|みせかけて far|look|adjective ending|mountain|to|went|as if|pretending making it seem as if she went to the distant Mount Horai,

うで の いい しょくにん に にせもの を つくら せました 。 うで|の|いい|しょくにん|に|にせもの|を|つくら|せました skill|attributive particle|good|craftsman|locative particle|fake|object marker|make|made and had a skilled craftsman create a fake.

ほんもの そっくりな えだ が でき あがる と 、 ほんもの|そっくりな|えだ|が|でき|あがる|と real thing|just like|branch|subject marker|can make|finish|quotation particle When a branch that looked just like the real one was completed,

さも たび から かえって きた ばかりの ような すがた で 、 さも|たび|から|かえって|きた|ばかりの|ような|すがた|で so|travel|from|came back|came|just|like|appearance|at He appeared as if he had just returned from a journey,

かぐ や ひめ の いえ に やって きました 。 かぐ|や|ひめ|の|いえ|に|やって|きました Kagu|and|princess|possessive particle|house|locative particle|came|came and came to the house of Princess Kaguya.

その 玉 の えだ が あまりに も みごと だった ので 、 その|たま|の|えだ|が|あまりに|も|みごと|だった|ので that|ball|attributive particle|branch|subject marker|too|also|splendid|was|because The branch of jewels was so magnificent,

かぐ や ひめ は 、けっこん を ことわれ ず こまって しまい ました 。 かぐ|や|ひめ|は|けっこん|を|ことわれ|ず|こまって|しまい|ました Kagu|and|princess|topic marker|marriage|object marker|rejected|without|troubled|ended up|did that Princess Kaguya was troubled and could not refuse the marriage.

さらに 、くら もち の みこ が 玉 の えだ を とって くる の が 、 さらに|くら|もち|の|みこ|が|たま|の|えだ|を|とって|くる|の|が furthermore|storehouse|rice cake|attributive particle|shrine maiden|subject marker|ball|attributive particle|branch|object marker|picking|coming|nominalizer|subject marker Furthermore, the prince of Kuramochi was to bring the branch of jewels,

いかに たいへんだった か を はなして いる と 、しょくにん たち が 、おしかけて きました 。 いかに|たいへんだった|か|を|はなして|いる|と|しょくにん|たち|が|おしかけて|きました how|it was tough|question marker|object marker|talking|is|quotation particle|craftsmen|plural suffix|subject marker|barged in|came As I was talking about how difficult it was, the craftsmen came barging in.

みこ が 、のこり の お金 を はらわない ので 、とり に きた のです 。 みこ|が|のこり|の|おかね|を|はらわない|ので|とり|に|きた|のです Miko|subject marker|remaining|attributive particle|money|object marker|will not pay|because|bird|locative particle|came|you see The priest did not pay the remaining money, so they came to collect it.

これ で 、すべて うそ だ と いう こと が 、わかって しまい ました 。 これ|で|すべて|うそ|だ|と|いう|こと|が|わかって|しまい|ました this|at|everything|a lie|is|that|to say|thing|subject marker|understand|have finished|did With this, it became clear that everything was a lie.

三人 目 の あ べ の 右 だいじん は 、 みっり|め|||||みぎ|| The third person, Abe no Daijin,

から の 国 に ある と いわ れる 火 ねずみ の かわごろも を たのま れました 。 から|の|くに|に|ある|と|||ひ|ねずみ|の|かわごろも|を|| from|attributive particle|country|locative particle|there is|quotation particle|||fire|mouse|possessive particle|fur coat|object marker|| was asked to procure the fur of the fire rat said to be in the land of Kara.

右 だいじん は 、たいへんな お 金 もち でした ので 、 みぎ|だいじん|は|たいへんな|お|かね|もち|でした|ので right|important person|topic marker|very|honorific prefix|money|rich person|was|because The right minister was a very wealthy man, so,

から の 国 へ いく しょうにん に お金 を はらい 、かって くる ように たのみました 。 から|の|くに|へ|いく|しょうにん|に|おかね|を|はらい|かって|くる|ように|たのみました from|attributive particle|country|to|go|merchant|locative particle|money|object marker|pay|buy|come|so that|requested he paid money to the merchants going to the country and asked them to buy it for him.

しばらく して ・・・・・、 かわ ごろ も を 手 に いれた 右 だいじん は 、 ||||||て|||みぎ|| After a while... the right minister, who had obtained the precious jewel,

おおよろこび で 、かぐや ひめ の いえ に むかい ました 。 おおよろこび|で|かぐや|ひめ|の|いえ|に|むかい|ました great joy|at|Kaguya|princess|possessive particle|house|locative particle|faced|did was overjoyed and headed towards the house of Princess Kaguya.

それ を 見た かぐや ひめ は 、 それ|を|みた|かぐや|ひめ|は that|object marker|saw|Kaguya|princess|topic marker Seeing that, Princess Kaguya said,

ほんもの なら 、火 に くべて も 、もえ ない はずです ほんもの|なら|ひ|に|くべて|も|もえ|ない|はずです real thing|if|fire|locative particle|throw in|even|burn|not|should be If it's real, it shouldn't burn even if thrown into the fire.

・・・と 、いって 、火 の 中 に いれました 。すると ・・・・ と|いって|ひ|の|なか|に|いれました|すると and|said|fire|attributive particle|inside|locative particle|put|then ...saying that, I put it in the fire. Then...

かわ ごろ も は 、めらめら と もえ 、はい に なって しまい ました 。 かわ|ごろ|も|は|めらめら|と|もえ|はい|に|なって|しまい|ました river|around|also|topic marker|flickering|and|burning|ash|locative particle|became|ended up|did The leather also burned fiercely and turned to ash.

はじ を かいた 右 だいじん は 、がっかり して 、かえって いきました 。 はじ|を|かいた|みぎ|だいじん|は|がっかり|して|かえって|いきました beginning|object marker|drew|right|important person|topic marker|disappointed|and|on the contrary|went The embarrassed right minister was disappointed and went back.

四 人 目 の だいなごん おおとも の みゆき は 、 し|にん|め|の|だいなごん|おおとも|の|みゆき|は four|people|ordinal suffix for th|attributive particle|high-ranking court official|great companion|possessive particle|Miyuki|topic marker The fourth minister, Ootomo no Miyuki, said,

りゅう の くび に ある という 五 しき に ひかる 玉 を たのまれました 。 りゅう|の|くび|に|ある|という|ご|しき|に|ひかる|たま|を|たのまれました dragon|attributive particle|neck|locative particle|there is|called|five|style|locative particle|shining|ball|object marker|was asked I was asked to retrieve the five shining jewels that are said to be on the dragon's neck.

だいなごん は 、じぶん の ちから で とり に いこう と ふね に のり 、 だいなごん|は|じぶん|の|ちから|で|とり|に|いこう|と|ふね|に|のり high-ranking official|topic marker|myself|possessive particle|power|by|bird|direction marker|let's go|quotation particle|boat|locative particle|ride Dainagon boarded a ship, intending to go and catch the dragon by his own strength,

うみ に でました が 、とちゅう で ひどい あらし に なり 、ふね は 、 うみ|に|でました|が|とちゅう|で|ひどい|あらし|に|なり|ふね|は sea|at|went out|but|on the way|at|terrible|storm|at|became|the ship|topic marker but as he set out to sea, a terrible storm arose,

木 の は の ように ゆれて しずみ そうに なり ました 。 き|の|は|の|ように|ゆれて|しずみ|そうに|なり|ました tree|attributive particle|topic marker|possessive particle|like|swaying|sinking|looking|became|did and the ship swayed like a leaf and seemed about to sink.

もう 、りゅう を つかまえたり し ない から 、あらし を しずめて ください !! もう|りゅう|を|つかまえたり|し|ない|から|あらし|を|しずめて|ください already|dragon|object marker|catching|and|not|because|storm|object marker|calm|please I won't try to catch the dragon anymore, so please calm the storm!!

だいなごん は 、おもわず 手 を あわせて さけび ました 。 だいなごん|は|おもわず|て|を|あわせて|さけび|ました great noble|topic marker|involuntarily|hands|object marker|together|shouted|did Dainagon involuntarily clasped his hands and shouted.

ふね は 、やっと の こと で みなと へ たどり つきました 。 ふね|は|やっと|の|こと|で|みなと|へ|たどり|つきました boat|topic marker|finally|attributive particle|thing|at|port|direction marker|reached|arrived The ship finally managed to reach the port.

だいなごん は 、それ っきり かぐや ひめ の ところ へ は いきま せん でした 。 だいなごん|は|それ|っきり|かぐや|ひめ|の|ところ|へ|は|いきま|せん|でした high-ranking courtier|topic marker|that|since|Kaguya|princess|possessive particle|place|direction marker|topic marker|go|not|was After that, Dainagon never went to see Princess Kaguya again.

五 人 目 の いそ の かみ ちゅう な ごん が たのまれた もの は 、 ご|にん|め|の|いそ|の|かみ|ちゅう|な|ごん|が|たのまれた|もの|は five|people|ordinal suffix for th|attributive particle|Iso (a name)|possessive particle|god|during|adjectival particle|Gon (a name)|subject marker|was requested|thing|topic marker The fifth person, the god of the sea, was asked for something,

つばめ の す の 中 に ある という こやす 貝 です 。 つばめ|の|す|の|なか|に|ある|という|こやす|かい|です swallow|possessive particle|nest|attributive particle|inside|locative particle|there is|called|Koyasu (a name)|shell|is which was a shell said to be in the swallow's nest.

ちゅう な ごん は 、一人 で かご に のり 、つばめ の す が ある 高い ところ へ のぼって いきました 。 ちゅう|な|ごん|は|ひとり|で|かご|に|のり|つばめ|の|す|が|ある|たかい|ところ|へ|のぼって|いきました middle|adjectival particle|Gon (a name)|topic marker|one person|at|basket|locative particle|ride|swallow (bird)|attributive particle|nest|subject marker|there is|high|place|direction marker|climbed|went Chuu Na Gon rode alone in a basket and climbed up to a high place where the swallows' nests were.

見つかった ぞ !早く 、かご を おろせ ! みつかった|ぞ|はやく|かご|を|おろせ found|emphasis particle|quickly|basket|object marker|lower (imperative) Found you! Hurry, lower the basket!

けらい たち が あわてて 、つな を ひいた とたん 、 けらい|たち|が|あわてて|つな|を|ひいた|とたん servant|plural marker|subject marker|in a hurry|rope|object marker|pulled|just when As the servants hurriedly pulled the rope,

かご が ひっくりかえり ちゅう な ごん は まっさかさまに おちて しまい ました 。 かご|が|ひっくりかえり|ちゅう|な|ごん|は|まっさかさまに|おちて|しまい|ました basket|subject marker|flipped over|during|adjectival particle|the name Gon|topic marker|upside down|fell|completely|did the basket tipped over and Chuu Na Gon fell upside down.

それ でも 、こやす 貝 らしき もの は 、はなし ません 。 それ|でも|こやす|かい|らしき|もの|は|はなし|ません that|but|easy|shellfish|like|thing|topic marker|talk|do not Even so, it seems that the shellfish won't talk.

でも 、よく 見たら 、それ は 、つばめ の フン でした 。 でも|よく|みたら|それ|は|つばめ|の|フン|でした but|well|if you look|that|topic marker|swallow (the bird)|possessive particle|poop|was But when I looked closely, it was swallow droppings.

ちゅう な ごん は おおけが を して ね こんで しまい ました 。 ちゅう|な|ごん|は|おおけが|を|して|ね|こんで|しまい|ました during|adjectival particle|evening|topic marker|big injury|object marker|doing|right|crowded|ended up|did The little prince was seriously injured and fell into a deep sleep.

気のどく に おもった かぐ や ひめ は 、おみまい の てがみ を おくり ました 。 きのどく|に|おもった|かぐ|や|ひめ|は|おみまい|の|てがみ|を|おくり|ました feel sorry|locative particle|thought|Kagu|and|Hime|topic marker|get-well|attributive particle|letter|object marker|sent|did Feeling sorry for him, Princess Kaguya sent a letter of condolence.

こうして 、けっきょく だれ も かぐや ひめ を お よ めに する こと は できません でした 。 こうして|けっきょく|だれ|も|かぐや|ひめ|を|お|よ|めに|する|こと|は|できません|でした like this|after all|who|also|Kaguya|princess|object marker|honorific prefix|emphasis particle|as a bride|to do|thing|topic marker|cannot|was Thus, in the end, no one was able to marry Princess Kaguya.

かぐ や ひめ の うわさ は 、とき の みかど に まで とどきました 。 かぐ|や|ひめ|の|うわさ|は|とき|の|みかど|に|まで|とどきました Kagu|and|princess|possessive particle|rumor|topic marker|time|attributive particle|emperor|locative particle|until|reached The rumors of Princess Kaguya even reached the emperor of the time.

みかど は つかい を だし かぐ や ひめ が みかど に お つかえ すれば 、 みかど|は|つかい|を|だし|かぐ|や|ひめ|が|みかど|に|お|つかえ|すれば emperor|topic marker|servant|object marker|and|furniture|and (non-exhaustive list)|princess|subject marker|emperor|locative particle|honorific prefix|serve|if (you) serve The emperor sent a messenger, and if Kaguya-hime served the emperor,

おじいさん を みぶん の 高い きぞく に する と つたえました 。 おじいさん|を|みぶん|の|たかい|きぞく|に|する|と|つたえました grandfather|object marker|social status|attributive particle|high|nobility|locative particle|to make|quotation particle|conveyed it was conveyed that she would make her grandfather a high-ranking noble.

はなし を きいた かぐや ひめ は 、なき だして しまい ました 。 はなし|を|きいた|かぐや|ひめ|は|なき|だして|| story|object marker|heard|Kaguya|princess|topic marker|crying|started|| Upon hearing this, Kaguya-hime began to cry.

わたし は 、この いえ を はなれ たく あり ませ ん 。 わたし|は|この|いえ|を|はなれ|たく|あり|ませ|ん I|topic marker|this|house|object marker|want to leave|want|there is|not|informal negation I do not want to leave this house.

すこし でも ながく お 二人 の そば に い させて ください 。 すこし|でも|ながく|お|ふたり|の|そば|に|い|させて|ください a little|but|long|honorific prefix|two people|possessive particle|near|locative particle|to be|let (me) do|please Please let me stay by your side for a little longer.

どこ に も やり は 、しない ! どこ|に|も|やり|は|しない where|locative particle|also|do|topic marker|will not do We won't do anything anywhere!

わし ら は 、おまえ の しあわせ だけ を ねがって おる のじゃ ! わし|ら|は|おまえ|の|しあわせ|だけ|を|ねがって|おる|のじゃ I|plural marker|topic marker|you|possessive particle|happiness|only|object marker|wishing|am|you see We only wish for your happiness!

おじいさん は 、みかど から の もうしで を ことわり ました 。 おじいさん|は|みかど|から|の|もうしで|を|ことわり|ました grandfather|topic marker|emperor|from|attributive particle|proposal|object marker|declined|did The old man refused the proposal from the emperor.

みかど は 、よけいに あい たく なり 、かり の かえり に 、 みかど|は|よけいに|あい|たく|なり|かり|の|かえり|に emperor|topic marker|even more|love|want|becomes|temporary|attributive particle|return|locative particle The emperor wanted to see her even more, and on his way back from the hunt,

かぐ や ひめ の いえ に たちよる ことに し ました 。 かぐ|や|ひめ|の|いえ|に|たちよる|ことに|し|ました Kagu|and|princess|possessive particle|house|locative particle|to stop by|to|do|did he decided to stop by Kaguya-hime's house.

ひめ の うつくしさ は 、おもった いじょう で 、 ひめ|の|うつくしさ|は|おもった|いじょう|で princess|attributive particle|beauty|topic marker|thought|more than|at The beauty of Hime is beyond what I imagined,

そば に いる だけ で 、ここ ろ まで きよらかに なる ようです 。 そば|に|いる|だけ|で|ここ|ろ|まで|きよらかに|なる|ようです near|locative particle|to be (animate)|only|at|here|a part of the word ろまで (ro made)|until|clear|to become|it seems just being by her side makes my heart feel so pure.

みかど は 、かぐや ひめ に すっかり こころ を うばわ れ ました 。 みかど|は|かぐや|ひめ|に|すっかり|こころ|を|うばわ|れ|ました emperor|topic marker|Kaguya|princess|locative particle|completely|heart|object marker|taken|passive marker|did The emperor has completely lost his heart to Kaguya Hime.

さぁ 、わたし と いっしょに みやこ へ いこう ! さぁ|わたし|と|いっしょに|みやこ|へ|いこう well|I|and|together|capital|to|let's go Come, let’s go to the capital together!

わたし は 、この 国 の もの で は 、 ございませ ん 。 わたし|は|この|くに|の|もの|で|は|| I|topic marker|this|country|attributive particle|thing|at|topic marker (repeated for emphasis)|| I am not from this country.

たとえ 、みかど の お ことば でも 、それ は 、でき ない こと で ございます 。 たとえ|みかど|の|お|ことば|でも|それ|は|でき|ない|こと|で|ございます even if|the emperor|attributive particle|honorific prefix|words|but|that|topic marker|can|not|thing|at|is (polite) Even if it is the words of the Emperor, it is something that cannot be done.

それ でも 、みかど は 、かぐや ひめ の こと が わすれ られ ず 、てがみ を おくり つづけ ました 。 それ|でも|みかど|は|かぐや|ひめ|の|こと|が|わすれ|られ|ず|てがみ|を|おくり|つづけ|ました that|but|the emperor|topic marker|Kaguya|princess|possessive particle|thing|subject marker|forget|can|not|letter|object marker|send|continue|did Still, the Emperor continued to send letters, unable to forget Princess Kaguya.

かぐ や ひめ も ここ ろ を こめて へんじ を だし ました 。 かぐ|や|ひめ|も|ここ|ろ|を|こめて|へんじ|を|だし|ました Kagu|and|princess|also|here|color|object marker|including|reply|object marker|gave|did Princess Kaguya also replied with heartfelt responses.

やがて 、三 年 の 月日 が ながれ 、その 年 の はる の おわり ごろ から 、 やがて|さん|ねん|の|つきひ|が|ながれ|その|ねん|の|はる|の|おわり|ごろ|から soon|three|years|attributive particle|days and months|subject marker|flows|that|year|attributive particle|spring|attributive particle|end|around|from Eventually, three years passed, and around the end of that year's spring,

かぐ や ひめ は 、月 を 見て は 、 かぐ|や|ひめ|は|つき|を|みて|は Kagu|and|princess|topic marker|moon|object marker|looking|topic marker Princess Kaguya would look at the moon and,

ためいき を つき ながら なみだぐむ ように なり ました 。 ためいき|を|つき|ながら|なみだぐむ|ように|なり|ました sigh|object marker|attaching|while|getting teary|like|became|did I sighed and began to tear up.

しんぱい した おじいさん と おばあさん が 、わけ を たずねて も こたえません 。 しんぱい|した|おじいさん|と|おばあさん|が|わけ|を|たずねて|も|こたえません worry|did|grandfather|and|grandmother|subject marker|reason|object marker|asking|even|does not answer The worried grandfather and grandmother did not answer when asked the reason.

やがて 、八月 の 十五夜 が ちかく なり 、やっと 口 を ひらきました 。 やがて|はちがつ|の|じゅうごや|が|ちかく|なり|やっと|くち|を|ひらきました soon|August|attributive particle|the night of the full moon in August|subject marker|near|becomes|finally|mouth|object marker|opened Eventually, as the August full moon approached, I finally opened my mouth.

わたし は 月 の 国 の もの です 。 わたし|は|つき|の|くに|の|もの|です I|topic marker|moon|attributive particle|country|possessive particle|thing|is I am from the land of the moon.

つぎの 十五夜 に 月 の みやこ から むかえ が くる ことに なり ました 。 つぎの|じゅうごや|に|つき|の|みやこ|から|むかえ|が|くる|ことに|なり|ました next|the fifteenth night|at|moon|possessive particle|capital|from|welcome|subject marker|will come|it has been decided|has become|was It was decided that someone would come to pick me up from the moon's capital on the next full moon.

わたし は 、おじいさん と おばあさん に おわかれ する の が 、かなしくて ・・・・・・。 わたし|は|おじいさん|と|おばあさん|に|おわかれ|する|の|が|かなしくて I|topic marker|grandfather|and|grandmother|to|farewell|to do|nominalizer|subject marker|sad I was sad to say goodbye to my grandfather and grandmother...

おじいさん と おばあさん は 、なげき かなしみました 。 おじいさん|と|おばあさん|は|なげき|かなしみました grandfather|and|grandmother|topic marker|lament|was sad My grandfather and grandmother mourned and grieved.

そして 、とうとう 十五夜 に なり ました 。 そして|とうとう|じゅうごや|に|なり|ました and|finally|the fifteenth night|at|became|became And finally, it became the night of the full moon.

おじいさん は 、みかど に おねがいして 、 おじいさん|は|みかど|に|おねがいして grandfather|topic marker|emperor|locative particle|asking My grandfather prayed to the emperor,

や しき の まわり を 二千 人 の へいし で まもって もらい ました 。 や|しき|の|まわり|を|にせん|にん|の|へいし|で|まもって|もらい|ました and|ceremony|attributive particle|around|object marker|two thousand|people|possessive particle|soldiers|with|protect|received|did and had two thousand soldiers protect the estate.

かぐ や ひめ は 、やしき の 一番 おく の へ や に いて おじいさん と おばあさん が しっかり まもり ました 。 かぐ|や|ひめ|は|やしき|の|いちばん|おく|の|へ|や|に|いて|おじいさん|と|おばあさん|が|しっかり|まもり|ました Kagu|and|princess|topic marker|mansion|attributive particle|the most|deep|attributive particle|direction marker|and|locative particle|is|grandfather|and|grandmother|subject marker|firmly|protected|did Kaguya-hime was in the innermost room of the mansion, where the old man and old woman protected her carefully.

やがて ま よなか に なり 、まぶしい ひかり と ともに 、天女 たち が まいおりて きました 。 やがて|ま|よなか|に|なり|まぶしい|ひかり|と|ともに|てんにょ|たち|が|まいおりて|きました soon|at|midnight|locative particle|became|bright|light|and|together|celestial maidens|plural suffix|subject marker|descended|came Eventually, it became midnight, and with a dazzling light, the celestial maidens descended.

へいし たち は 、ゆみ を かまえました が 、だれ も うごく こと すら できません 。 へいし|たち|は|ゆみ|を|かまえました|が|だれ|も|うごく|こと|すら|できません soldiers|plural marker|topic marker|bow|object marker|have drawn|but|no one|even|move|thing|even|cannot The soldiers readied their bows, but no one could even move.

その とき す みきった こえ が ひびき わたり ました 。 その|とき|す|みきった|こえ|が|ひびき|わたり|ました that|time|to|cut off|voice|subject marker|echoed|across|did At that moment, a clear voice echoed.

たけとり の おきな ・・・・・、 たけとり|の|おきな bamboo cutter|attributive particle|old Take-tori no Okina...

ながい あいだ 、かぐや ひめ を そだてて くれて ありがたく おもって い ます 。 ながい|あいだ|かぐや|ひめ|を|そだてて|くれて|ありがたく|おもって|い|ます long|time|Kaguya|princess|object marker|raising|giving|gratefully|thinking|is|polite ending For a long time, I have been grateful for raising Kaguya-hime.

でも ・・・・、もう 、かぐや ひめ は 、月 の みやこ へ かえら なくて は 、ならない のです 。 でも|もう|かぐや|ひめ|は|つき|の|みやこ|へ|かえら|なくて|は|ならない|のです but|already|Kaguya|princess|topic marker|moon|attributive particle|capital|direction particle|must return|without|emphasis marker|must not|you see But... now, Kaguya-hime must return to the capital of the moon.

すると ・・・・、しめきって いた と が 、音 も なく ひらき 、かぐや ひめ は ひきよせ られる ように 、そと へ で ました 。 すると|しめきって|いた|と|が|おと|も|なく|ひらき|かぐや|ひめ|は|ひきよせ|られる|ように|そと|へ|で|ました then|closed|was|and|but|sound|also|without|opened|Kaguya|princess|topic marker|pulled|was pulled|as if|outside|to|at|went Then... the door that had been closed opened silently, and Kaguya-hime was drawn outside.

おじいさん と おばあさん は 、ひきとめる こと も できず 、 おじいさん|と|おばあさん|は|ひきとめる|こと|も|できず grandfather|and|grandmother|topic marker|to stop|thing|also|unable to The old man and old woman could do nothing to stop her,

ただ 、じっと ひめ を 見あげて いる だけ でした 。 ただ|じっと|ひめ|を|みあげて|いる|だけ|でした just|fixedly|princess|object marker|looking up|is|only|was they could only gaze up at her in silence.

お まち ください ・・・・。 お|まち|ください honorific prefix|wait|please Please wait...

はごろも を きる と 、もう ちじょう の 人 の こころ が わから なく なって しまい ます 。 はごろも|を|きる|と|もう|ちじょう|の|ひと|の|こころ|が|わから|なく|なって|しまい|ます celestial robe|object marker|to wear|when|already|ground|attributive particle|people|possessive particle|heart|subject marker|don't understand|not|become|will end up|polite ending When I put on the Hagoromo, I can no longer understand the hearts of the people in the world.

その まえ に ・・・・・・・・。 その|まえ|に that|before|at Before that...

かぐ や ひめ は 、おじいさん と おばあさん に 今まで そだてて くれた おれい を いい 、 かぐ|や|ひめ|は|おじいさん|と|おばあさん|に|いままで|そだてて|くれた|おれい|を|いい Kagu|and|princess|topic marker|grandfather|and|grandmother|to|until now|raised|gave|thanks|object marker|said Kaguya-hime expressed her gratitude to the old man and old woman who had raised her until now,

みかど へ の わかれ の てがみ を わたし ました 。 みかど|へ|の|わかれ|の|てがみ|を|わたし|ました Mikado|to|attributive particle|farewell|attributive particle|letter|object marker|I|gave and handed them a farewell letter to the Mikado.

そして 、はごろも を きる と 、 そして|はごろも|を|きる|と and|feathered robe|object marker|wear|when And then, when she put on the robe,

ふりむき も せ ず に 空 を とぶ 車 に のりこみました 。 ふりむき|も|せ|ず|に|そら|を|とぶ|くるま|に|のりこみました looking back|also|do|without|at|sky|object marker|flying|car|locative particle|got on without even looking back, she got into the car that flew into the sky.

月 へ いく 車 を おじいさん と おばあさん は 、 つき|へ|いく|くるま|を|おじいさん|と|おばあさん|は moon|to|go|car|object marker|grandfather|and|grandmother|topic marker The old man and old woman watched the car going to the moon,

いつまでも 、いつまでも 、みおくって いま した ・・・・・・・。 いつまでも|いつまでも|みおくって|いま|した forever|forever|seeing off|now|did forever and ever, they were seeing her off...........

SENT_CWT:AfvEj5sm=6.47 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.5 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=167 err=0.00%) translation(all=139 err=0.00%) cwt(all=1481 err=4.32%)