×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.

image

4989 American Life Podcast, ep.142/ サンキューハザード文化

ep .142/ サンキューハザード 文化

まずは お 知らせ です 。

日本 時間 1 月 24 日 、 今度 の 日曜日 です ね 、 午後 2 時 、

お 友達 の Ikuko さん が やる YouTube ライブ に お邪魔 します 。 アメリカ 東海 岸 時間 で は 1 月 23 日 土曜日 夜 の 6 時 、 西海岸 で は 同じく 土曜日 夜 の 9 時 から

※ ごめん な さ ー い !

東 海岸 時間 間違えてました ! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です !

Ikuko さん は 、 ちょうど 1 年 前 に 我が家 に 1 ヶ月 半 くらい 遊び に 来て くれて 、

その アメリカ 滞在 の 中 で の 出来事 と か 、

やっぱり ね 、 日本 と は 違う 環境 の 中 で 色々 感じた こと が 多かった らしく 、 すごく 良い 刺激 を 受けた みたいで 、

そんな 事 を 話 て くれます 。 我が家 に 滞在 中 も 、 けっこう 放置 プレイ で Ikuko さん 一 人 で 色々 行動 して いる 時間 も たくさん あった んです が 、

謎 の コミュニケーション 力 を 発揮 して 、 偶然 出会った 人 と 仲良く なって 連絡 先 を 交換 したり 、 一 人 でも どんどん 何でも チャレンジ したり して 、

いや 、 私 の 友達 で は ある んです が 「 なんだ この 人 、 なんか すごい な 。」 って 思ってました 。 そい う 人 と の 出会い の 話 と かも 、 色々 して くれる ようです 。

で 、 ちなみに 、 Ikuko さん と 私 は タップダンス 繋がり の お 友達 な んです が 、2 人 と も タップダンサー です 。

その Ikuko さん の 滞在 中 に 、 色々な 場所 で タップダンス を 踊りました 。 1 曲 、 同じ 振り付け を 私 が 住んで いる Monterey 周辺 は もちろん 、 サンフランシスコ の 街 中 、 San Diego 、 ビール 屋 さん 、 最後 帰る 直前 の 空港 と かね 、 本当に 色々な ローケーション で 踊って 、 ビデオ に 収めて います 。 今回 、 それ ら を つなぎ合わせて 1 曲 の 尺 に 編集 した もの を YouTube ライブ の 中 で 公開 する 予定 です 。

いつも ね 、 私 タップダンス 、 タンプダンス 言って る けど 、 タップダンス 本当に 踊れる の ?

と 疑って いる 皆さん 、 ぜひ 、 私 が 踊って いる 姿 を ご覧 いただく チャンス で ございます 。

私 も まだ 完成 形 を 見て ない のです が 、 なかなか 良い 仕上がり の ようです 。

私 も 楽しみです 。

私 は ゲスト と いう か 、 話 の 合いの手 を いれる 担当 で 当日 は お邪魔 する 予定 です 。

トーク に 加えて 写真 だったり 、 その タップダンス の 映像 だったり 、 ライブ で その場で も 踊って くれる ようです 。

是非 お 時間 の 都合 の つく 方 、 お 気軽に ご 覧 ください 。

もう 一 度 言います ね 。 日本 時間 1 月 24 日 日曜日 午後 2 時 、 アメリカ 東海 岸 時間 1 月 23 日 土曜日 夜 6 時 、 西海岸 時間 1 月 23 日 土曜日 夜 9 時 です 。

※ ごめん な さ ー い !

東 海岸 時間 間違えてました ! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です !

URL が わかり 次第 、 この エピソード 142 の 概要 欄 、 そして 私 の 4989 の SNS インスタ 、 ツイッター に URL を 載せて おきます 。 ライブ で 話す 機会 なんて 普段 ない ので 、 ちょっと ね 、 NG ワード と か 言わ ない ように だけ 、 全力 で 注意 して 臨みたい と 思います 。 Ikuko さん YouTube 生 配信 URL

https :// youtu . be / hrWv 8 BDM 2 ok

※ ごめん な さ ー い !

東 海岸 時間 間違えてました ! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です !

さて 、 今日 の エピソード で は アメリカ と 日本 の 運転 時 の 習慣 の 違い を お 話したい と 思います 。 その他 、 英語 の 話 も 予定 して います 。 皆さん 、 最後 まで 聞いて ください ね 。

★ アメリカ ある ある

---

この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、

あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。 それでは 早速 参りましょう 、 今回 の アメリカ ある ある は こちら 。 「 サンキューハザード 文化 が ない ので 、 車線 変更 と か で 入れて もらって お 礼 を 言いたい 時 が あって も 伝えられ ない 」 ある ある ある ある ー 。

サンキューハザード 、 車 を 運転 して いて 、 ちょっと 厳しい 車線 変更 と か 合流 と か で 入れて もらった 時 に 後ろ の 車 に 対して ありがとうって 伝える あれ です ね 。 アメリカ 無い よ ね ?

いや 、 実は ね 地域 と か 人 に よって は 、 アメリカ に も ある よって いう 人 も いる らしくて 。

どう な んです か ね ?

アメリカ 組 の 皆さん 、 どうどう ?

アメリカ じゃ なくて も ね 、 日本 以外 の 海外 の 国 は どう な の か な 。

ね ー 、 今 、 全然 関係ない こと 思いついちゃった んです けど 話して いい です か ? 全然 この サンキューハザード と 関係ない んです けど 、

今 私 「 海外 の 国 は どう な の か な ー 」って いった じゃ ない です か 。 海外って 言葉 、 要は 外国って 意味 でしょ 。 でも さ 、 海外って 言葉 が 当てはまる のって 日本 みたいな 島国 だけ だって 今 思いついた の 。 すごく な ー い 。

その 島 に 自分 の 国 しか ない から 当たり前です けど 、

「 海外 」って すごく 良く 使う 言葉 だ けど 、 めっちゃ 特殊じゃ んって 思って 。 日本 や 、 オーストラリア と か ニュージーランド と か イギリス も そう な の か 。 キューバ と かも だ ね 、

複数 島国 ある けど 、 でも 世界 全体 で 見たら 数 は 少ない です よ ね 。

海外って 使える 人って ほんの 一握り だ 。 だって アメリカ で 「 海外 の 国 」って 言ったら 、 アメリカ 大陸 以外 の 国って こと に なる わけでしょ 。 カナダ や メキシコ は 海外 で は ない んだ よ 。

たぶん ちょっと ひねくれた 解釈 だ けど 、 でも そう です よ ね 。 文字通り 訳したら そうです よ ね 。

すごく な ー い 。

ちょっと 、 世紀 の 大 発見 の 様 に 話して しまった んです が 、

え 、 今 まで これ 気づいて いた 人 います ? 私 全然 気 に した こと なかった 。

すご ー い 。

イェーイ ! 海外って 言葉 使える ぅ 。 いい だ ろ いい だ ろ ー ! って 感じ 。

や ばい 。 すごい 発見 。

ちょっと 誰 か に 言いたい 。 ま 、 今 ここ で 話してます けど 、 誰 か に 言って 、 反応 聞きたい 。 ちょっと 友達 に 電話 して 聞いて みよう 。

めっちゃ 興奮 した 。 はい 、 すみません 。

話 戻しましょう 。 そう 、 サンキューハザード 。

アメリカ 、 私 の 行動 範囲 の 中 で は 、 ハザード を つけて る 車 を 見る 時って 、 ハイウェイ や フリーウェイ の 山道 で 、 大きな トラック が 「 ノロノロ 運転 で すよ ー 」って チカチカ さ せて る か 、 もしくは 大きな 荷物 を 車 の 上 に 載せて たり 、 ありがちな の が ベッド の マットレス と かね 、

あと は 車 の 調子 が 悪くて 、 ちょっと ゆっくり 走ってますよ ーって いう 車 が チカチカ さ せて る か 、 その くらい です よ ね 。

時々 、 謎 に ハザード つけて る 車 が 居て 、 別に 大きな 荷物 乗せて る わけで も 速度 が 遅い わけで も ない の に ずっと ハザード つけて る こと が ある んです よ ね 。

あれ な んです か ね 。

私 は いつも 旦那 さん に 「 あの 車 、 もしかしたら ハイジャック されて る んじゃ ない 。」 って 言う んです けど 。

ハイジャック で は なくて 、 カージャック か 。

「 きっと 周り の 車 に 助けて ーって ヘルプ を 求めて る じゃ ない 」って 。 まあ 毎回 「 もしも カージャック されて て ハザード つけたら 、 犯人 に バレ る よ ね 」って 言われて 終わる んです けど 、 本当に 理由 不明です けど ハザード 付けて る 車 を 見かける こと も あります 。 その くらい かな ?

あと は 、 あれ だ 、 けっこう スピード 出る 道 で 先 が 詰まって る 時 と か 、 渋滞 が あって 速度 落ちる よ ーって 時 、 大型 トラック と か は ハザード で 後方 車 に 教えて る の を 見ます ね 。 って いう か 、 これ も です よ ね 。

日本 だ と トラック だけ で は なくて 、 普通の 車 も みんな が みんな ハザード 出します よ ね ? アメリカ は ね 、 普通 車 は 渋滞 注意 の ハザード 出さ ないで すね 。

私 は ね 、 出して る けど 。

だって 後ろ から 突っ込ま れ たく ない もの 。

率先 して 出して る 。

うん 、 これ も 日本 と アメリカ の 違い です よ ね 。

で 、 ありがとう に ついて 。

基本 は 手 を 上げて 「 サンキュー 」「 どうも ! 」って こと が 一般 的です か ね 。 クラクション 鳴らす 人 も いる か 。

そう 言えば 昔 、 若い 頃 、 私 が まだ 粋 がって た 頃 、 粋 がって た 頃って ちょっと ウケ る けど 。 ちょっと いい 音 の クラクション が いい なぁ なんて 思って いた 時期 も あったっけ 。 田舎 で 、 全然 私 走り 屋 と か じゃ ない んです けど 、 日本 の 女の子 に して は 黒い 大きな 四 駆 に 乗って て 、 車 自体 は 好きだった んです けど 、 クラクション 音 が ね 、 ちょっと ダサ かった んです よ ね 。

ベーベー みたいな 。

ファッファッ 。 みたいな 、 ちょっと 昔 の アメ 車っぽい 音 で 道 譲って もらった 時 に 「 サンキュ 」って したい ! みたいな 願望 が あって 。

ファッファッ 、 どうも ! キラー ん 。 みたいな さ ー 。

思って た だけ で 、 結局 最後 まで ベーベー で 終わりました けど 。 アメリカ でも クラクション で お 礼 いう 人 も 居る に は 居る けど 、 うーん 、 私 の 感覚 で は 少ない かな 、 日本 より も 。

どう でしょう ね 。

私 個人 的に は 、 アメリカ で 運転 して いる 時 に クラクション を 使う 時 は 、

おい ! 危ない よ ! って なんか 周り の 人 が 危険な 運転 して いる 時 に 、 イラッ と して 。 ビビーーーーー ! って 鳴らす 時 です ね 。

ありがとう と は 完全に 真 逆 。

汚い 言葉 を 使う と 、「 テメェ 、 危 ねぇ だ ろ ー ! ビビビビーーー ! 気 を 付けろ ぉ 」って 時 です ね 。 そして 、 けっこう 頻繁に あります 。 みんな ね 、「 おいおい おい 」って 運転 を けっこう する んです よ 。 本当 危険 。

皆さん 、 安全 運転 を しましょう ね 。 私 の 中 で 、 一 番 一般 的な の は 手 を 上げて どうも ! って する のな んです が 、

お 店 から と か 駐車 場 と か ガゾリンスタンド から 道 に 出る 時 に 入れて もらった 場合 ね 、 そういう 時 は 手 を 上げて お 礼 いう し 、 問題 ない んです けど 、

高速 、 フリーウェイ と か ハイウェイ と か で なんか 入れて もらう と かって シチュエーション の 時 、

車 の 中 で 手 を 上げて も 相手 に 見え ないで す よ ね 。

時々 窓 を 開けて ヒョイヒョイって 「 どうも どうも 」 みたいな 感じ で やって る 人 も います けど 、 渋滞 して いる 時 で 、 自分 も 周り も すごく ゆっくり 走って いる 時 なら わかる けど 、 けっこう スピード が 出て る 状況 で は そんな やら ないで す よ ね 。

って か 窓 開け たく ない し 。

でも 、 ある んです よ 、 あ 〜、 すみません ね 、 失礼 します よ 。 入れて くれて あり が と ー 。 と かね 、

みんな 意地悪で 誰 も 止まって くれ ない 、 おいおい YOU たち 、 ミーン だ ね 。 って 時 に 、 心 の 優しい 人 が 入れて くれたり する と 、 いや ー 、 本当に ありがとう ! って お礼 を 伝え たく なる けど 、 伝える 術 が ない 。 みたいな 。

日本 ほど サンキューハザード が 習慣 化 されて なくて も 、 こっち が やれば 、 きっと なんとなく 「 ありがとう 」って 意味 は 伝わる だろうって 思って 、 まあ やりたい 時 に は やっとけば いい かな ーって 思って た んです が 、 ネット で 見た 話 に よる と 、 サンキュー の 意味 で やって る のに 、 逆に 煽って る みたいに 捉えられた こと が あるって 言って いる 人 が いて 、 ヒーーーーーって 思いました 。 シチュエーション 的に 渋滞 と か で 、 みんな が ノロノロ して て 、 隣 車線 入りたい と か 、 どこ か から 合流 したい と かって 時 は そんな こと は ない でしょう けど 、 例えば 山越え の 道 と か 、 片側 1 車線 の 道 で 、 前 の 車 が 少し 遅くて 抜かしたい と 。 前 の 車 も こっち に 抜いて 欲しい の か 少し スピード を 緩めて くれた 気 が する 。

よし 、 抜かそう 。 ブイーン 。 抜かして 、 抜かした 後 に ハザード で 、 サンキュー 。

普通な 話 に 聞こえます けど 、 その ーサンキューハザード 文化 が 無い ところ の 人 に は 、

「 ウェーイ ! 抜かして やった ゼーー 。 かかって こい や ぁ 。」 って 具合 い に 取ら れられる こと も ある らしい んです よ 。 こわ 。

どう します 、 良かれ と 思って お 礼 の ハザード 出して 逆に 絡ま れたら 。 そう 思う と 、 やっぱり やら ない 方 が いい なって なりました 。 難しい です ね 。

どう やって お 礼 を 表せば いい のだろう か 。

だって さ 、 私 から すれば 、 抜かし 際 に 窓 から 手 を だして ピロピロ 、 ありがとう ! って する 方 が 、

Hey 、 かかって こい ヤァ 。 抜か せる もん なら 抜かして み や がれ ー 」 的な イメージ あります けど 。 郷 に 入れば 郷 に 従え が 一 番 です か ね 。

はい 、 と いう こと で 今回 の アメリカ ある ある は 運転 中 の ハザード に ついて 、

「 サンキューハザード 文化 が ない ので 、 車線 変更 と か で 入れて もらって お 礼 を 言いたい 時 が あって も 伝えられ ない 」 を お 話しました 。 運転 に ついて は ね 、 ルール も 違います し 、 人々 の 習慣 、 今回 の サンキューハザード みたいに 行動 傾向 みたいな の も 違う ので 、 また 色々 お 話して いきたい と 思います 。 ★ 英語 の 話

---

アメリカ 生活 と は 切って も 切れ ない 大きな 大きな 大きな 壁 、 英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。

アメリカ 生活 も 長く なって きた のに 英語 全般 未 だに 苦手 意識 が ある 私 です が 、

一 番 緊張 する の が やっぱり 電話 で の 会話 です 。

どうしても 慣れ ない 。

誰 と 話す の も 緊張 する んです が 、 でも 、 まあ それほど ガチガチ に なら ず に 話せる か なって いう の は 、 相手 も 英語 が ネイティブ で は ない 場合 です ね 。

多く の 場合 は 、 ESL と か の クラス で 出会った 友達 と か な ので ね 、

お互い パーフェクト で は ない こと が わかって いる ので 気兼ね なく 、 話せる こと が 多い です 。

特に よく 話す 友達 と か は 、 緊張 せ ず に 話せてます 。 前 も 話しました が 、1 週間 に 1 回 、 おしゃべり して る 友達 が いて 、 台湾 人 の 子 な んです けど 、 もう その 子 と は 緊張 ゼロ です ね 。 やっぱり 慣れ です よ ね 。

でも 、 英語 学習 者 同士 でも 、 話し 慣れて ない 知り合い と か に 電話 するって なったら 、 やっぱり 緊張 する と 思います 。 って いう か 、 そい う 英語 が 第 二 言語 同士 の やりとり は 電話 で は なく テキスト が 多い です よ ね 。

だって 通じ ない こと が 多い んだ もん 。

そう なります よ ね 。 電話 の 相手 が ネイティブスピーカー だ と 、 もう 、 あわ あわして しまいます 。 思考 回路 が 停止 して しまう 。

まだまだ です ねぇ 。

そう 、 でも 、 意外に も 何 か 手続き の ため に 電話 する と か 、 問い合わせ の 電話 を する と か 、 そういう の は 少し は 慣れて きた 気 が する んです よ 。

意外に もって いう か 、 その ー 、 相手 の こと を 知ら ない 場合 。

知り合い で も なんでもない 、 例えば お 店 に 電話 する と か 、 運転 免許 の こと で 免許 センター DMV です ね 、 に 電話 する と か 、 そい う 問い合わせ 系 の 、 事務 的な ? 業務 的な ? なんて いう の ?

そういう 場合 は 、 もちろん まだ 緊張 も します し 、 時々 話し ながら わけ わから なく なって 崩壊 も します けど 、 まだ ね 、 ちょっと は なんか improve して る か なって 感じます 。 で さ 、 一 番 厄介な の は 、 知り合い の アメリカ 人 と 電話 する 時 。

気づいた んです よ 。

逆に 知っている 人だ とめっちゃ 緊張 する の 。 やっぱり 、 あれ な んでしょう ね 、 人 の 目 を 気 に しちゃ う と いう か 「 Utaco の 英語 ひどい な 」って 思わ れ たく ない ! って いう 、 こういう 場合 も 自 意識 過剰って いう んです か ね 。 たぶん それ な んです よ 。

何 か 問い合わせる と か なら 、 その 電話 口 の 人 は 知ら ない 人 だ し 、 別に 今後 関わる わけで も ない から 、

私 の 英語 が 下手であれ どう であれ 、 私 が 伝えたい こと が 伝われば 、 知りたい こと が 知れれば OKって 感じ で 、 ここ 数 年 で 、 要は いい 意味 で 開き直る こと が できた んだ と 思う んです よ 。

でも 知り合い は ねぇ 。 全然 だめ 。

明らかに ドキドキ して しまう んです よ 。 ドキドキ の 度合い が 全然 違う 。

これ に 改めて 気づいた の は 、 昨日 な んです けど 、

友達 の アメリカ 人 、 友達 か な 、 友達って 言って いい の か な 、 知り合い より か は 距離 の 近い 、 年 も 同 世代 の 、 全然 会えば カジュアルに 話す ような 、 うん 友達 だ ね 、 友達 。

友達 から 急に 電話 が かかって きた んです 。

そもそも 、 そう 、 友達 か どう か 迷う て の は 、

コロナ の パンデミック 以降 全然 連絡 を 取って なくて 、 その 彼女 は 自分 で 小さな ビジネス を やって いて 、 パンデミック で たぶん 大きく 影響 を 受けて 、 で 子供 も いて 、 今 この 辺り の エリア は オンライン 授業 だ から 、 一 日 中 子供 も 居て で 、

すごく 忙し そうだった んです よ 。

去年 の 5 月 くらい に 何 か の 連絡 事 が あって 、 その 彼女 含めた 複数 の 人 に メール を した こと が あって 、

その 彼女 から は 全然 返信 が なくて 。

だから 、 ああ 、 すごく 忙しい んだ な 、 大変な んだ なって 思って 、

まあ そういう 時 だ から 連絡 する の が 友達 な んでしょう けど 、 なんか まだ 少し 遠慮 しちゃって 、 私 から も 全然 連絡 して い なかった んです 。 ま 、 と いう こと で 、 そう 、 もう ずっと 連絡 を 取って なかった んです が 、 いきなり 電話 を かけて きた わけです よ 。

なんとなく 内容 は わかって た んです が 、

急に 電話 が なった こと で ビビっちゃって 、 とりあえず 1 回 目 は 出 ず に ちょっと スルー して しまい まして 、 ほんと ごめんなさい 。

そ したら 2 回 目 も かかって きて 、 いや 、 それ は ね 、 出る べきだった んです よ 、 出る べきだった の 。

でも ドキドキ して スルー して しまって 、

最低でしょ 私 。 本当 すみません 。

念のため お 伝え して おく と 、 その 友達 の こと が 嫌い と か 苦手 と か じゃ ない です から ね 。

むしろ 好き 。 大好き 。 もっと 仲良く なりたい と 思ってます 。 そう 、 だからこそ な んでしょう ね 。 自 意識 です よ 。 自 意識 が 過剰な んです よ 。

でも 2 回 も 連続 で かかって き たって こと は 、 できれば すぐに 話たい の か な ー と 思って 、 コール バック しよう か な 、 どう しよう か な ーって 思って たら 、 テキスト が 来た んです よ 。 まあ 内容 と して は 、 私 が この 事 だろう な ーって 思って いた 事 だった んです けど 、 「 ちょ と 確認 したい んだ けど ー 」って いう 内容 で 。 電話 を くれた のに 、 流石 に テキスト だけ で 返す の は 失礼だ わって 思って 、

で 、 意 を 決して 私 から 電話 を した んです けど 、

そし たら 留守 電 に なっちゃって 、 でも 留守 電 に なった 事 で ちょっと ホッ と して いる 私 も 居て 。 わかります ? これ 絶対 英語 苦手 人間 の ある ある だ と 思う んです けど 、

一応 こっち から 電話 を かけて る から 履歴 は 残る けど 、 話さ ず に 済んで 嬉しいって いう 。 「 あー 、 電話 した けど 留守 電 だった から テキスト した よ ー 」って 言って テキスト で 返信 できる と いう 、 なんとも ズル い 考え 方 な んです が 、

留守 電 だ 、 ラッキーって 思った 事 、 ありません ? みなさん 。

で 、 昨日 も ラッキーって 思い がら テキスト を 打って た んです よ 。 そ したら 再度 電話 が 向こう から かかって きて 、

う ー 、 これ は 出 ざる を 得 ない 。 っと 、 渋々 電話 に 出ました 。 何度 も 言います けど 、 その 友達 の こと 嫌いじゃ ないで すよ 、 大好きです 。 でも 緊張 しちゃ うって いう 話 です 。

結果 、 全然 問題 なく 話せて 、

Happy New Yearって 言って 、 ちょっと 近況 報告 も し つつ 、 その 友達 が 確認 し たかった こと の 回答 も でき 、 むしろ 話せて 良かった ぁって Happy な 気持ち で 電話 を 切る こと が できました 。 なんか ね 、 普通に 話せた 気 が する ぅ 。 良かった 。

ちょっと 嬉しかった です 。

はじめ に 話した 、 英語 が 第 二 言語 同士 の やりとり も だし 、

私 個人 的に は 、 ネイティブスピーカー と も 、 そう 、 もう 相手 が 誰 であって も 電話 で は なく できる 限り テキスト な んです よ 。

間違い が ない から 。

で 、 頻繁に やりとり する ような ネイティブ の 知り合い も 基本 私 に は テキスト を 送って くる んです よ ね 。

それ が 、 その 人 が 普通に 電話 より も テキスト が 好きな の か 、 相手 が 私 だ から 、 わかり やすい ようにって テキスト に して くれて る の か わから ないで す けど 。 言われて みれば 日本 に 居た と して も 、 なんか ちょっと 確認 したい と か 、 用事 あるって 時 は 、 私 電話 じゃ なくて テキスト と か 日本 だったら LINE です けど 、 LINE 派 で 、 そんなに 電話 を する 習慣 が ない んです よ ね 。 日本 の 人 に 比べて 、 アメリカ の 人 と か 、 欧 米 の 人って 言った 方 が いい の か な 、 電話 好きです よ ね 。 長 電話 も 好きだ し 、 ちょっと した 小さな 用事 でも すぐ 電話 ! みたいな 人 多い 気 が する 。 日本 より も 。

まあ 、 今 私 の 周り に いる アメリカ 人 たち が 私 と の やりとり に ついて どう 思って いる の か 知ら ないで す けど 、

でも 私 の 英語 が 微妙だ から 、 意識 的に 電話 で は なくて テキスト に して くれて いるって いう 人 、 少なからず いる と 思う んです よ ね 。

で 、 すごく ポジティブな 考え 方 を する と 、 その 昨日 電話 で 話した 友達 です が 、

たぶん 元 から 何でも すぐに 電話 を する ! って タイプ 何 だ と 思う んです けど 、

これ まで も 電話 で は なく 実際 に 会って 、 面 と 向かって 話 すって こと は たくさん あって 、 私 の 英語 力 は ブロークン English 力 は 十二分に 伝わって いる んです が 、

それ でも 相手 が 私 でも 気 に せ ず かけて くるって こと は 、 別に 彼女 に 取って 私 は 電話 でも 意思 疎通 が できる 人って 思って くれて いる んだ なって 思って 。 だって 流石 に 「 こいつ の 英語 、 こりゃ だめだ 。 本当に 話して る こと が 理解 でき ない ! 」って 人 に は 電話 し ない でしょ 。 だから 、 彼女 の 中 で 電話 OK な レベル なんだ 私 。 って 思ったら 、 ちょっと 嬉しく なりました 。 友達 で は ある んです けど 、 なんて いう か 、 ただ の 友達って いう より は もう 少し しっかり と した 関係 性 を 今後 も 築いて いきたい 相手 で 、 相手 に とって 信頼 できる なって いう 人 でありたい んです よ ね 。 友達って 、 そもそも 信頼 し 合える の が 友達 だ と 思う んです けど 、 でも なんか わかります ? ウェーイ ! って バカな こと ばっかり 言って いる ような 浅い 友達 付き合いって いう より は 、 ちゃんと した 大人 と 大人 の 付き合い を して いきたい 相手 な ので 、 ちょっと 気 に しちゃ う んです よ ね 。 わかって る んです 、 わかって る んです よ 。

今更 な んです 。

本当に 出会って から 今 まで 、 たくさん 私 の 拙 い 英語 を 披露 して きて いる ので 、 私 の 英語 が 完璧で は ないって 相手 は 知って る し 、 たぶん 私 が こう 考えて いる ほど 気 に して いない んです よ 。 そう 、 わかって る んです 。

英語 力 が 微妙な だけ で 別に 私 が 言って いる 内容 そのもの が 信用 でき ない と か 、 そんな こと は 相手 は 思って いない と も わかって る んです けど 、 でも やっぱり 微妙な 英語 で 伝える と 、 説得 力 は 落ちます よ ね 。 スパーン と 伝わる はずの ところ が 、「 あー 、 たぶん 今 Utaco は これ これ こういう こと を 言いたい んだろう な 、 ふむ ふむ 」 みたいな 。 ちょっと 相手 の 推測 入っちゃ う みたいな 。

そう 考える と 、 やっぱり ね ブロークン の まま で は ダメだ なって 思う んです が 、

なかなか ねぇ

なかなか ねぇ な んです よ 。

今後 ね 、 少しずつ で も いい ので 、 もっと 英語 で の 電話 に 慣れて いって 。

知り合い や 友達 の アメリカ 人 と 電話 で 話す 時 も 、 落ち着いて ね 、 テンパって バーーーーって わけ わから ない こと を 話して しまう んで は なくて 、 落ち着いて ね 、 できる だけ 綺麗な 英語 を 使える ように 心がけたい と 思います 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

ep .142/ サンキューハザード 文化 ||ぶんか |thank you hazard|culture ep.142/ Danke, Gefahrenkultur ep.142/ Thank You Hazard Culture ep.142/ Bedankt gevarencultuur ep.142/ Thank you hazard culture 第142集/谢谢危险文化 ep.142/謝謝危險文化

まずは お 知らせ です 。 ||しらせ| ||notification| First of all, let me know.

日本 時間 1 月 24 日 、 今度 の 日曜日 です ね 、 午後 2 時 、 にっぽん|じかん|つき|ひ|こんど||にちようび|||ごご|じ ||||next||next Sunday|||afternoon|2 o'clock Japan time January 24, this Sunday, 2 p.m,

お 友達 の Ikuko さん が やる YouTube ライブ に お邪魔 します 。 |ともだち||ikuko||||youtube|らいぶ||おじゃま|し ます ||||||||live||to intrude|will do I'm going to visit youtube live by my friend Ikuko. アメリカ 東海 岸 時間 で は 1 月 23 日 土曜日 夜 の 6 時 、 西海岸 で は 同じく 土曜日 夜 の 9 時 から あめりか|とうかい|きし|じかん|||つき|ひ|どようび|よ||じ|にしかいがん|||おなじく|どようび|よ||じ| |East Sea|shore|time|||||Saturday|night|||west coast|||likewise|Saturday|night||| Saturday night, January 23rd at 6:00 PM Eastern Coast time (USA) and Saturday night at 9:00 PM West Coast time (USA).

※ ごめん な さ ー い ! |||-| sorry|||| I'm sorry!

東 海岸 時間 間違えてました ! ひがし|かいがん|じかん|まちがえて ました |coast||made a mistake I made a mistake with the Eastern Time! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です ! つき|ひ|ごぜん|じ| ||morning|o'clock| It is January 24th, at 0:00 AM!

Ikuko さん は 、 ちょうど 1 年 前 に 我が家 に 1 ヶ月 半 くらい 遊び に 来て くれて 、 ikuko||||とし|ぜん||わがや||かげつ|はん||あそび||きて| |||just||||||||about|visit||| Ikuko came to visit us for a month and a half exactly one year ago,

その アメリカ 滞在 の 中 で の 出来事 と か 、 |あめりか|たいざい||なか|||できごと|| ||stay|||||event|| What happened during that stay in the United States,

やっぱり ね 、 日本 と は 違う 環境 の 中 で 色々 感じた こと が 多かった らしく 、 すごく 良い 刺激 を 受けた みたいで 、 ||にっぽん|||ちがう|かんきょう||なか||いろいろ|かんじた|||おおかった|||よい|しげき||うけた| after all||||||environment||||||||a lot|it seems|||stimulus||received| It seems that the students experienced many things in an environment that was different from Japan, and they received a great deal of stimulation,

そんな 事 を 話 て くれます 。 |こと||はなし||くれ ます |||||will give He tells me things like that. 我が家 に 滞在 中 も 、 けっこう 放置 プレイ で Ikuko さん 一 人 で 色々 行動 して いる 時間 も たくさん あった んです が 、 わがや||たいざい|なか|||ほうち|||ikuko||ひと|じん||いろいろ|こうどう|||じかん||||| my house||stay||||to leave alone|neglect||||||||action||||||existed|| Während ihres Aufenthalts zu Hause verbrachte Ikuko viel Zeit damit, Dinge allein zu erledigen, During her stay at my house, I was often left alone and Ikuko was doing various things on her own.

謎 の コミュニケーション 力 を 発揮 して 、 偶然 出会った 人 と 仲良く なって 連絡 先 を 交換 したり 、 一 人 でも どんどん 何でも チャレンジ したり して 、 なぞ||こみゅにけーしょん|ちから||はっき||ぐうぜん|であった|じん||なかよく||れんらく|さき||こうかん||ひと|じん|||なんでも|ちゃれんじ|| mystery|possessive particle|communication|ability||to demonstrate||by chance|met|||get along||contact|||to exchange|||||gradually|anything|challenge|| He has a mysterious communication ability, and makes friends with people he meets by chance and exchanges contact information with them. He also takes on new challenges on his own.

いや 、 私 の 友達 で は ある んです が 「 なんだ この 人 、 なんか すごい な 。」 |わたくし||ともだち||||||||じん||| |||||||||what|||||quotation particle No, he is my friend, but I thought, "Wow, this guy is amazing." って 思ってました 。 |おもって ました That's what I thought. そい う 人 と の 出会い の 話 と かも 、 色々 して くれる ようです 。 ||じん|||であい||はなし|||いろいろ||| so|to||||meeting|||||various||| It seems they also share many stories about how they met such people.

で 、 ちなみに 、 Ikuko さん と 私 は タップダンス 繋がり の お 友達 な んです が 、2 人 と も タップダンサー です 。 ||ikuko|||わたくし|||つながり|||ともだち||||じん|||| |by the way||||||tap dance|connection||||||||||tap dancer| By the way, Ikuko and I are friends who share a connection through tap dancing, and we are both tap dancers.

その Ikuko さん の 滞在 中 に 、 色々な 場所 で タップダンス を 踊りました 。 |ikuko|||たいざい|なか||いろいろな|ばしょ||||おどり ました ||||stay||||places||||danced During Ikuko's stay, she performed tap dancing in various locations. 1 曲 、 同じ 振り付け を 私 が 住んで いる Monterey 周辺 は もちろん 、 サンフランシスコ の 街 中 、 San Diego 、 ビール 屋 さん 、 最後 帰る 直前 の 空港 と かね 、 本当に 色々な ローケーション で 踊って 、 ビデオ に 収めて います 。 きょく|おなじ|ふりつけ||わたくし||すんで||monterey|しゅうへん|||さんふらんしすこ||がい|なか|san|diego|びーる|や||さいご|かえる|ちょくぜん||くうこう|||ほんとうに|いろいろな|||おどって|びでお||おさめて|い ます song||choreography|||||||surrounding||of course|San Francisco||town||||beer|||last|return|just before||airport|||really||location||to dance|video||to capture| For one song, I danced the same choreography in a variety of locations, including around Monterey where I live, in the streets of San Francisco, San Diego, a beer shop, and even at the airport just before I left home, and the video shows me doing it in a variety of locations. 今回 、 それ ら を つなぎ合わせて 1 曲 の 尺 に 編集 した もの を YouTube ライブ の 中 で 公開 する 予定 です 。 こんかい||||つなぎあわせて|きょく||しゃく||へんしゅう||||youtube|らいぶ||なか||こうかい||よてい| this time||||to connect together|||musical score||editing|||||||||to publish||| This time, they plan to stitch them together, edit them into a single song, and release it live on YouTube.

いつも ね 、 私 タップダンス 、 タンプダンス 言って る けど 、 タップダンス 本当に 踊れる の ? ||わたくし|||いって||||ほんとうに|おどれる| always||||tap dance||||tap dance||can dance| I always say tap dancing, thump dancing, but can I really tap dance?

と 疑って いる 皆さん 、 ぜひ 、 私 が 踊って いる 姿 を ご覧 いただく チャンス で ございます 。 |うたがって||みなさん||わたくし||おどって||すがた||ごらん||ちゃんす|| |suspecting||||||dancing|to be|appearance||to look at|to receive||| For all those who are skeptical, here is your chance to see me dancing.

私 も まだ 完成 形 を 見て ない のです が 、 なかなか 良い 仕上がり の ようです 。 わたくし|||かんせい|かた||みて|||||よい|しあがり|| |||completion|form|||||||good|completion|| I haven't seen the finished product yet, but it seems to be a pretty good finish.

私 も 楽しみです 。 わたくし||たのしみです ||looking forward to I'm looking forward to it too.

私 は ゲスト と いう か 、 話 の 合いの手 を いれる 担当 で 当日 は お邪魔 する 予定 です 。 わたくし||げすと||||はなし||あいのて||い れる|たんとう||とうじつ||おじゃま||よてい| ||||||||interjection||to interject|person in charge|at|the day||to disturb|to do|予定です| I will be there on the day as a guest, or rather as someone who will be adding some conversation pieces.

トーク に 加えて 写真 だったり 、 その タップダンス の 映像 だったり 、 ライブ で その場で も 踊って くれる ようです 。 とーく||くわえて|しゃしん|||||えいぞう||らいぶ||そのばで||おどって|| talk||in addition to|photo|or||tap dance||video|or|||on the spot||will dance|| In addition to the talk, there will be photos, footage of the tap dancing, and even a live performance where they will be dancing on the spot.

是非 お 時間 の 都合 の つく 方 、 お 気軽に ご 覧 ください 。 ぜひ||じかん||つごう|||かた||きがるに||み| ||time||convenience||can be arranged|||easily|please|to look at| Please feel free to take a look if you have the time.

もう 一 度 言います ね 。 |ひと|たび|いい ます| |||will say| I'll say it again. 日本 時間 1 月 24 日 日曜日 午後 2 時 、 アメリカ 東海 岸 時間 1 月 23 日 土曜日 夜 6 時 、 西海岸 時間 1 月 23 日 土曜日 夜 9 時 です 。 にっぽん|じかん|つき|ひ|にちようび|ごご|じ|あめりか|とうかい|きし|じかん|つき|ひ|どようび|よ|じ|にしかいがん|じかん|つき|ひ|どようび|よ|じ| ||||Sunday|afternoon||America|eastern sea|shore|time||||||west coast|time|||Saturday||| The time is 2pm on Sunday, January 24th Japan time, 6pm on Saturday, January 23rd East Coast time, and 9pm on Saturday, January 23rd West Coast time.

※ ごめん な さ ー い ! |||-| *Sorry!

東 海岸 時間 間違えてました ! ひがし|かいがん|じかん|まちがえて ました east|coast||made a mistake East Coast time was wrong! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です ! つき|ひ|ごぜん|じ| It's January 24th, midnight!

URL が わかり 次第 、 この エピソード 142 の 概要 欄 、 そして 私 の 4989 の SNS インスタ 、 ツイッター に URL を 載せて おきます 。 url|||しだい||えぴそーど||がいよう|らん||わたくし|||sns||||url||のせて|おき ます |||as soon as||||summary|summary column||||||Instagram|Twitter||||to載せる| As soon as I know the URL, I will post it in the description of Episode 142, as well as on my 4989 social media accounts, Instagram and Twitter. ライブ で 話す 機会 なんて 普段 ない ので 、 ちょっと ね 、 NG ワード と か 言わ ない ように だけ 、 全力 で 注意 して 臨みたい と 思います 。 らいぶ||はなす|きかい||ふだん|||||ng||||いわ||||ぜんりょく||ちゅうい||のぞみ たい||おもい ます |||opportunity||usually|||a little|||forbidden word|||say||so as not to||with all one's might||attention|please be careful|to approach|| I don't usually have the opportunity to talk live, so I'd like to do my best to avoid saying NG word. Ikuko さん YouTube 生 配信 URL ikuko||youtube|せい|はいしん|url |||live|live stream| Ikuko's YouTube live streaming URL

https :// youtu . be / hrWv 8 BDM 2 ok |||hrwv|bdm| https|YouTube||the|BDM| https://youtu.be/hrWv 8 BDM 2 ok

※ ごめん な さ ー い ! |||-| *Sorry!

東 海岸 時間 間違えてました ! ひがし|かいがん|じかん|まちがえて ました east|coast||I made a mistake East Coast time was wrong! 1 月 24 日 、 午前 0 時 です ! つき|ひ|ごぜん|じ| month|||| It's January 24th, midnight!

さて 、 今日 の エピソード で は アメリカ と 日本 の 運転 時 の 習慣 の 違い を お 話したい と 思います 。 |きょう||えぴそーど|||あめりか||にっぽん||うんてん|じ||しゅうかん||ちがい|||はなし たい||おもい ます |||||||||||||habit||difference||||| Well, in today's episode I want to talk about the differences in driving habits between America and Japan. その他 、 英語 の 話 も 予定 して います 。 そのほか|えいご||はなし||よてい||い ます |English|||||| We are also planning to have a talk in English. 皆さん 、 最後 まで 聞いて ください ね 。 みなさん|さいご||きいて|| Everyone, please listen to the end.

★ アメリカ ある ある あめりか|| ★ Yes, yes in America

---

この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、 |こーなー|||あめりか||すんで||みなさん| In this corner, we would like to ask those of you living in the United States to

あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 |そう そう||-||||||- っと|きょうかん|| |by the way|||||often||||sympathy|| Ah, yes, I understand, yeah, that happens a lot, I'm sure you can relate to that. アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。 あめりか|せいかつ||||||はなし||しぇあ||い ます I share common stories about life in America. それでは 早速 参りましょう 、 今回 の アメリカ ある ある は こちら 。 |さっそく|まいり ましょう|こんかい||あめりか|||| |right away|let's go|||||||here So let's get started. Here are today's American things. 「 サンキューハザード 文化 が ない ので 、 車線 変更 と か で 入れて もらって お 礼 を 言いたい 時 が あって も 伝えられ ない 」 |ぶんか||||しゃせん|へんこう||||いれて|||れい||いい たい|じ||||つたえ られ| thank you hazard|culture||||lane|lane change||||put|||thanks||want to say|||||cannot convey| "There is no culture of using "thank you" lights, so even if someone lets me change lanes and I want to say thank you, I can't express it." ある ある ある ある ー 。 ||||- That's so true.

サンキューハザード 、 車 を 運転 して いて 、 ちょっと 厳しい 車線 変更 と か 合流 と か で 入れて もらった 時 に 後ろ の 車 に 対して ありがとうって 伝える あれ です ね 。 |くるま||うんてん||||きびしい|しゃせん|へんこう|||ごうりゅう||||いれて||じ||うしろ||くるま||たいして|ありがとう って|つたえる||| thank you hazard|||driving||||strict|lane|change|||merging||quotation particle||||||back|||||thank you|convey||| Thank you hazard, when you're driving a car and you get in with a slightly harsh lane change or merging, thank you for the car behind you. アメリカ 無い よ ね ? あめりか|ない|| America|not existing|| America No, right?

いや 、 実は ね 地域 と か 人 に よって は 、 アメリカ に も ある よって いう 人 も いる らしくて 。 |じつは||ちいき|||じん||||あめりか||||||じん||| |actually||region|||||by|||||||||||it seems No, in fact, depending on the region and people, it seems that there are also people in the United States.

どう な んです か ね ? What do you think?

アメリカ 組 の 皆さん 、 どうどう ? あめりか|くみ||みなさん| |group|||how about What do you all think, Americans?

アメリカ じゃ なくて も ね 、 日本 以外 の 海外 の 国 は どう な の か な 。 あめりか|||||にっぽん|いがい||かいがい||くに|||||| ||||||other than||overseas||country|||||| It doesn't have to be America, but I wonder what it's like in countries other than Japan.

ね ー 、 今 、 全然 関係ない こと 思いついちゃった んです けど 話して いい です か ? |-|いま|ぜんぜん|かんけいない||おもいついちゃ った|||はなして||| |||not at all|not related||thought of|||||| Hey, right now, I've come up with something that has nothing to do with it, but can I talk to you? 全然 この サンキューハザード と 関係ない んです けど 、 ぜんぜん||||かんけいない|| not at all||thank you hazard||not related|| This has nothing to do with Thank You Hazard,

今 私 「 海外 の 国 は どう な の か な ー 」って いった じゃ ない です か 。 いま|わたくし|かいがい||くに|||||||-|||||| ||overseas|||||||||||said|||| Didn't I just say, "I wonder what it's like in countries overseas?" 海外って 言葉 、 要は 外国って 意味 でしょ 。 かいがい って|ことば|ようは|がいこく って|いみ| overseas|word|in other words|foreign country|meaning| The word overseas basically means foreign countries. でも さ 、 海外って 言葉 が 当てはまる のって 日本 みたいな 島国 だけ だって 今 思いついた の 。 ||かいがい って|ことば||あてはまる||にっぽん||しまぐに|||いま|おもいついた| ||overseas|word||to apply|||like|island nation||||just thought of| But now I've come up with the idea that the word "overseas" applies only to island nations like Japan. すごく な ー い 。 ||-| Not amazing.

その 島 に 自分 の 国 しか ない から 当たり前です けど 、 |しま||じぶん||くに||||あたりまえです| |island||||||does not exist||of course| That's only natural, since there is only one country on the island.

「 海外 」って すごく 良く 使う 言葉 だ けど 、 めっちゃ 特殊じゃ んって 思って 。 かいがい|||よく|つかう|ことば|||め っちゃ|とくしゅじゃ|ん って|おもって overseas|||well||word|||super|not ordinary|quotation particle| "Overseas" is a word that is used very often, but I think it's quite unique. 日本 や 、 オーストラリア と か ニュージーランド と か イギリス も そう な の か 。 にっぽん||おーすとらりあ|||にゅーじーらんど|||いぎりす||||| ||Australia|||New Zealand|||||||| Is this also the case in Japan, Australia, New Zealand, and the UK? キューバ と かも だ ね 、 きゅーば|||| Cuba, for example.

複数 島国 ある けど 、 でも 世界 全体 で 見たら 数 は 少ない です よ ね 。 ふくすう|しまぐに||||せかい|ぜんたい||みたら|すう||すくない||| multiple|island nation||||world|the whole|||number||||| There are several island nations, but overall their numbers are small in the world.

海外って 使える 人って ほんの 一握り だ 。 かいがい って|つかえる|じん って||ひとにぎり| overseas|can be used|people|just|a handful| There are only a handful of people overseas who can use it. だって アメリカ で 「 海外 の 国 」って 言ったら 、 アメリカ 大陸 以外 の 国って こと に なる わけでしょ 。 |あめりか||かいがい||くに||いったら|あめりか|たいりく|いがい||くに って|||| |||overseas|||||America|continent|other than||country||||that's how it is After all, in America, "overseas countries" means countries outside the American continent. カナダ や メキシコ は 海外 で は ない んだ よ 。 かなだ||めきしこ||かいがい||||| ||||overseas||||is| Canada and Mexico are not overseas.

たぶん ちょっと ひねくれた 解釈 だ けど 、 でも そう です よ ね 。 |||かいしゃく||||||| ||twisted|interpretation||||||| Maybe it's a bit of a perverse interpretation, but it makes sense. 文字通り 訳したら そうです よ ね 。 もじどおり|やくしたら|そう です|| literally|translated||| That's true if you translate it literally.

すごく な ー い 。 ||-| very||| Not amazing.

ちょっと 、 世紀 の 大 発見 の 様 に 話して しまった んです が 、 |せいき||だい|はっけん||さま||はなして||| |century|||big discovery||like|||oops|| I talked about it like a great discovery of the century, but

え 、 今 まで これ 気づいて いた 人 います ? |いま|||きづいて||じん|い ます ||||noticed||| Huh, has anyone noticed this before? 私 全然 気 に した こと なかった 。 わたくし|ぜんぜん|き|||| I never thought about it at all.

すご ー い 。 |-| Amazing!

イェーイ ! yay 海外って 言葉 使える ぅ 。 かいがい って|ことば|つかえる| overseas||| I can use the word overseas. いい だ ろ いい だ ろ ー ! ||||||- It's good, it's good! って 感じ 。 |かんじ It feels like that.

や ばい 。 すごい 発見 。 |はっけん |discovery Great discovery!

ちょっと 誰 か に 言いたい 。 |だれ|||いい たい I just want to say something to someone. ま 、 今 ここ で 話してます けど 、 |いま|||はなして ます| Well, we're talking here now, 誰 か に 言って 、 反応 聞きたい 。 だれ|||いって|はんのう|きき たい ||||reaction| I want to tell someone and hear the reaction. ちょっと 友達 に 電話 して 聞いて みよう 。 |ともだち||でんわ||きいて| |friend||phone|||let's try Let's just call a friend and ask him.

めっちゃ 興奮 した 。 め っちゃ|こうふん| |excitement| I was so excited. はい 、 すみません 。 Yes, sorry.

話 戻しましょう 。 はなし|もどし ましょう |let's return Let's get back to the topic. そう 、 サンキューハザード 。 Yes, thank you hazard.

アメリカ 、 私 の 行動 範囲 の 中 で は 、 ハザード を つけて る 車 を 見る 時って 、 あめりか|わたくし||こうどう|はんい||なか|||はざーど||||くるま||みる|じ って |||action|range|||||hazard|||||||when In America, where I live, when I see a car with its hazard lights on, ハイウェイ や フリーウェイ の 山道 で 、 大きな トラック が 「 ノロノロ 運転 で すよ ー 」って チカチカ さ せて る か 、 ||||やまみち||おおきな|とらっく||のろのろ|うんてん|||-|||||| highway||freeway||mountain road||big|||slowly|driving|||||flashing|||| On the highway or freeway mountain roads, big trucks flashing lights saying "Slow driving" もしくは 大きな 荷物 を 車 の 上 に 載せて たり 、 ありがちな の が ベッド の マットレス と かね 、 |おおきな|にもつ||くるま||うえ||のせて|||||べっど||まっとれす|| or||luggage||||||to load||common|||||mattress|| Or maybe you have a large piece of luggage on top of your car, or more commonly, a bed mattress.

あと は 車 の 調子 が 悪くて 、 ちょっと ゆっくり 走ってますよ ーって いう 車 が チカチカ さ せて る か 、 ||くるま||ちょうし||わるくて|||はしって ます よ|- って||くるま|||||| ||||condition||not good|||it is running|||||flashing|||| Also, my car is not working properly, so I'm driving a little slowly. The car is flashing. その くらい です よ ね 。 |about||| That's about it.

時々 、 謎 に ハザード つけて る 車 が 居て 、 別に 大きな 荷物 乗せて る わけで も 速度 が 遅い わけで も ない の に ずっと ハザード つけて る こと が ある んです よ ね 。 ときどき|なぞ||はざーど|||くるま||いて|べつに|おおきな|にもつ|のせて||||そくど||おそい|||||||はざーど|||||||| sometimes|mystery||hazard|turning on||||is|||baggage|loaded||||speed|||||||||hazard lights|||||||| Sometimes, for some reason, there are cars that have their hazard lights on, and they keep them on for a long time even though they are not carrying any large luggage or going slowly.

あれ な んです か ね 。 I wonder what that is.

私 は いつも 旦那 さん に 「 あの 車 、 もしかしたら ハイジャック されて る んじゃ ない 。」 わたくし|||だんな||||くるま||はいじゃっく|さ れて||| |||husband|||||maybe|hijacking|hijacked||| I always say to my husband, "Maybe that car has been hijacked." って 言う んです けど 。 |いう|| That's what they say.

ハイジャック で は なくて 、 カージャック か 。 はいじゃっく||||| ||||carjacking| Not hijacking, but carjacking.

「 きっと 周り の 車 に 助けて ーって ヘルプ を 求めて る じゃ ない 」って 。 |まわり||くるま||たすけて|- って|||もとめて|||| |||||help||||to seek|||| "I'm sure you're asking for help from the cars around you." まあ 毎回 「 もしも カージャック されて て ハザード つけたら 、 犯人 に バレ る よ ね 」って 言われて 終わる んです けど 、 |まいかい|||さ れて||はざーど||はんにん|||||||いわ れて|おわる|| |every time||carjacking|carjacked|||if you turn|criminal||exposed||||||it ends|| Well, every time I end up being told, "If you're carjacked and put on a hazard, you'll be caught by the criminal." 本当に 理由 不明です けど ハザード 付けて る 車 を 見かける こと も あります 。 ほんとうに|りゆう|ふめいです||はざーど|つけて||くるま||みかける|||あり ます |reason|not clear||hazard|turning||||sometimes see||| I don't really know why, but I sometimes see cars with hazards. その くらい かな ?

あと は 、 あれ だ 、 けっこう スピード 出る 道 で 先 が 詰まって る 時 と か 、 渋滞 が あって 速度 落ちる よ ーって 時 、 |||||すぴーど|でる|どう||さき||つまって||じ|||じゅうたい|||そくど|おちる||- って|じ |||||||||||backed up|||||traffic jam|||speed|slows down||| Also, when you're on a road that's pretty fast and the road ahead is clogged, or when there's a traffic jam and you have to slow down, 大型 トラック と か は ハザード で 後方 車 に 教えて る の を 見ます ね 。 おおがた|とらっく||||はざーど||こうほう|くるま||おしえて||||み ます| large|||||||back|||inform||||see| You often see large trucks using their hazard lights to warn cars behind them. って いう か 、 これ も です よ ね 。 |||this|||| I mean, this is it too.

日本 だ と トラック だけ で は なくて 、 普通の 車 も みんな が みんな ハザード 出します よ ね ? にっぽん|||とらっく|||||ふつうの|くるま|||||はざーど|だし ます|| ||||||||regular|||||||turns on|| In Japan, not only trucks, but also ordinary cars all have hazards, right? アメリカ は ね 、 普通 車 は 渋滞 注意 の ハザード 出さ ないで すね 。 あめりか|||ふつう|くるま||じゅうたい|ちゅうい||はざーど|ださ|| |||usually|||traffic jam|caution||hazard lights|does not put|| In the United States, ordinary cars don't give a hazard to be careful of traffic jams.

私 は ね 、 出して る けど 。 わたくし|||だして|| |||put out|| Well, I am releasing it.

だって 後ろ から 突っ込ま れ たく ない もの 。 |うしろ||つっこま|||| |back||to be bumped into|||| Because I don't want to be tackled from behind.

率先 して 出して る 。 そっせん||だして| to take the lead||| He is taking the initiative.

うん 、 これ も 日本 と アメリカ の 違い です よ ね 。 |||にっぽん||あめりか||ちがい||| Yeah, this is another difference between Japan and America.

で 、 ありがとう に ついて 。 So, about thank you.

基本 は 手 を 上げて 「 サンキュー 」「 どうも ! きほん||て||あげて|さんきゅー| |||||thank you| The basic rule is to raise your hand and say "Thank you" or "Thanks!" 」って こと が 一般 的です か ね 。 |||いっぱん|てきです|| |||generally|typical|| " I think that's generally the case. クラクション 鳴らす 人 も いる か 。 |ならす|じん||| horn|to sound|person||| Are some people honking their horns?

そう 言えば 昔 、 若い 頃 、 私 が まだ 粋 がって た 頃 、 粋 がって た 頃って ちょっと ウケ る けど 。 |いえば|むかし|わかい|ころ|わたくし|||いき|||ころ|いき|||ころ って|||| ||a long time ago|young|||||stylish|||||||time||laugh|| Come to think of it, back when I was younger and still tried to act cool, it was kind of funny back then. ちょっと いい 音 の クラクション が いい なぁ なんて 思って いた 時期 も あったっけ 。 ||おと|||||||おもって||じき||あった っけ ||sound||||||||thought||| There was a time when I was wondering if the horn with a nice sound was good. 田舎 で 、 全然 私 走り 屋 と か じゃ ない んです けど 、 日本 の 女の子 に して は 黒い 大きな 四 駆 に 乗って て 、 車 自体 は 好きだった んです けど 、 クラクション 音 が ね 、 ちょっと ダサ かった んです よ ね 。 いなか||ぜんぜん|わたくし|はしり|や|||||||にっぽん||おんなのこ||||くろい|おおきな|よっ|か||のって||くるま|じたい||すきだった||||おと|||||||| countryside|at|not at all||running|driver|||||||||girl||||black|||four-wheel|||||the car||||but|horn|||||not stylish||was|| In the countryside, I'm not a runner at all, but for a Japanese girl, I was riding a big black four-wheel drive, and I liked the car itself, but the horn sound was a bit dull. That's right.

ベーベー みたいな 。 like| It's like baby.

ファッファッ 。 sound of breathing Fufufu. みたいな 、 ちょっと 昔 の アメ 車っぽい 音 で 道 譲って もらった 時 に 「 サンキュ 」って したい ! ||むかし||あめ|くるま っぽい|おと||どう|ゆずって||じ||||し たい ||a while ago||candy|like a car|||road|to yield||||thank you|| I'd like to say ``thank you'' when someone lets me pass with a sound that sounds a little like the old-fashioned American cars! みたいな 願望 が あって 。 |がんぼう|| |desire|| I have a desire like that.

ファッファッ 、 どうも ! Hahaha, thank you! キラー ん 。 きらー| killer| Killer huh. みたいな さ ー 。 ||- Something like that.

思って た だけ で 、 結局 最後 まで ベーベー で 終わりました けど 。 おもって||||けっきょく|さいご||||おわり ました| ||||eventually|the end||||finished| Just thinking about it, I ended up with a baby until the end. アメリカ でも クラクション で お 礼 いう 人 も 居る に は 居る けど 、 うーん 、 私 の 感覚 で は 少ない かな 、 日本 より も 。 あめりか|||||れい||じん||いる|||いる|||わたくし||かんかく|||すくない||にっぽん|| ||horn|||thanks||||to be|||to be|||||sense|||not many||Japan|| There are some people in America who honk their horn to say thank you, but from my perspective it seems to be less common than in Japan.

どう でしょう ね 。 I wonder.

私 個人 的に は 、 アメリカ で 運転 して いる 時 に クラクション を 使う 時 は 、 わたくし|こじん|てきに||あめりか||うんてん|||じ||||つかう|じ| ||personally||||driving|||||horn|||| Personally, when I drive in the US and use my horn,

おい ! 危ない よ ! あぶない| dangerous| It's dangerous! って なんか 周り の 人 が 危険な 運転 して いる 時 に 、 イラッ と して 。 ||まわり||じん||きけんな|うんてん|||じ|||| ||||||dangerous|dangerous driving||||||| I get annoyed when people around me are driving dangerously. ビビーーーーー ! ビビー---- a sound of surprise Bibimbap!!! って 鳴らす 時 です ね 。 |ならす|じ|| |to sound||| It's time to ring that bell.

ありがとう と は 完全に 真 逆 。 |||かんぜんに|まこと|ぎゃく |||completely|true|opposite It's the complete opposite of thank you.

汚い 言葉 を 使う と 、「 テメェ 、 危 ねぇ だ ろ ー ! きたない|ことば||つかう|||き||||- dirty|word||||you|danger|||| If you use foul language, people will say, "You're in danger! ビビビビーーー ! ビビビビー-- beeping 気 を 付けろ ぉ 」って 時 です ね 。 き||つけろ|||じ|| ||be careful||||| It's time to say, "Be careful." そして 、 けっこう 頻繁に あります 。 ||ひんぱんに|あり ます ||frequently| And it happens quite often. みんな ね 、「 おいおい おい 」って 運転 を けっこう する んです よ 。 |||||うんてん||||| ||hey|||||||| Everyone tends to drive with the attitude of "Hey, hey, hey." 本当 危険 。 ほんとう|きけん |danger Really dangerous.

皆さん 、 安全 運転 を しましょう ね 。 みなさん|あんぜん|うんてん||し ましょう| ||driving||| Everyone, please drive safely. 私 の 中 で 、 一 番 一般 的な の は 手 を 上げて どうも ! わたくし||なか||ひと|ばん|いっぱん|てきな|||て||あげて| ||||||most typical||||||raise|thank you For me, the most common thing to do is raise your hand and say thank you! って する のな んです が 、 ||quotation particle||

お 店 から と か 駐車 場 と か ガゾリンスタンド から 道 に 出る 時 に 入れて もらった 場合 ね 、 そういう 時 は 手 を 上げて お 礼 いう し 、 問題 ない んです けど 、 |てん||||ちゅうしゃ|じょう|||||どう||でる|じ||いれて||ばあい|||じ||て||あげて||れい|||もんだい||| |store||||parking||||gas station||road|||||||case||such|||||raise hand||thanks|||||| When someone lets you in from a store, a parking lot, or a gas station, you just raise your hand and say thank you, and there's no problem.

高速 、 フリーウェイ と か ハイウェイ と か で なんか 入れて もらう と かって シチュエーション の 時 、 こうそく|||||||||いれて||||||じ high speed|||||||||||||situation|| When you are on a highway, freeway, or highway,

車 の 中 で 手 を 上げて も 相手 に 見え ないで す よ ね 。 くるま||なか||て||あげて||あいて||みえ|||| ||||||raise|||||||| If you hold your hand up in a car, the other person won't be able to see you.

時々 窓 を 開けて ヒョイヒョイって 「 どうも どうも 」 みたいな 感じ で やって る 人 も います けど 、 ときどき|まど||あけて|ヒョイヒョイ って||||かんじ||||じん||い ます| |window||open|casually|thank you|thank you||||||||| Sometimes, there are people who open the window and say "Thank you, thank you" 渋滞 して いる 時 で 、 自分 も 周り も すごく ゆっくり 走って いる 時 なら わかる けど 、 けっこう スピード が 出て る 状況 で は そんな やら ないで す よ ね 。 じゅうたい|||じ||じぶん||まわり||||はしって||じ|||||すぴーど||でて||じょうきょう|||||||| traffic jam|||||I|||||slowly|running|||||||speed||||situation|||like that|such|||| I can understand doing that when you're stuck in a traffic jam and you and those around you are driving very slowly, but when you're going pretty fast, you don't do that.

って か 窓 開け たく ない し 。 ||まど|あけ||| |||open||| Actually, I don't want to open the window.

でも 、 ある んです よ 、 あ 〜、 すみません ね 、 失礼 します よ 。 |||||||しつれい|し ます| But there is, ah, sorry, excuse me. 入れて くれて あり が と ー 。 いれて|||||- |gave|||| Thanks for letting me in. と かね 、 Or something like that.

みんな 意地悪で 誰 も 止まって くれ ない 、 おいおい YOU たち 、 ミーン だ ね 。 |いじわるで|だれ||とまって||||you|||| everyone|mean|||won't stop|||hey|||mean|| Everyone is mean and no one stops, hey you guys, Mean. って 時 に 、 心 の 優しい 人 が 入れて くれたり する と 、 いや ー 、 本当に ありがとう ! |じ||こころ||やさしい|じん||いれて|||||-|ほんとうに| |||heart||kind|||put|would put in|||||| At that time, a kind-hearted person would come in, no, thank you very much! って お礼 を 伝え たく なる けど 、 伝える 術 が ない 。 |お れい||つたえ||||つたえる|じゅつ|| |gratitude||convey||want to|but|convey|way|| I want to say thank you, but there is no way to say it. みたいな 。

日本 ほど サンキューハザード が 習慣 化 されて なくて も 、 こっち が やれば 、 きっと なんとなく 「 ありがとう 」って 意味 は 伝わる だろうって 思って 、 にっぽん||||しゅうかん|か|さ れて||||||||||いみ||つたわる|だろう って|おもって |about|||habit|to become a habit||||here|||surely|somehow|||meaning|||| Even if thank-you hazards aren't as habitual as in Japan, I'm sure that if you do this, you'll be able to convey the meaning of "thank you". まあ やりたい 時 に は やっとけば いい かな ーって 思って た んです が 、 |やり たい|じ|||やっ とけば|||- って|おもって||| |want to do||||if I had done||||||| Well, I was wondering if I should do it when I want to do it, but ネット で 見た 話 に よる と 、 サンキュー の 意味 で やって る のに 、 逆に 煽って る みたいに 捉えられた こと が あるって 言って いる 人 が いて 、 ねっと||みた|はなし||||さんきゅー||いみ|||||ぎゃくに|あおって|||とらえ られた|||ある って|いって||じん|| internet||saw|||||||meaning|||||on the contrary|to provoke||like|was understood|||||||| According to the story I saw on the net, there were people who said that they were doing it in the sense of thank you, but on the contrary, they were perceived as being fanned. ヒーーーーーって 思いました 。 ヒー---- って|おもい ました a sound of surprise| I thought "Eeek." シチュエーション 的に 渋滞 と か で 、 みんな が ノロノロ して て 、 隣 車線 入りたい と か 、 どこ か から 合流 したい と かって 時 は そんな こと は ない でしょう けど 、 |てきに|じゅうたい||||||のろのろ|||となり|しゃせん|はいり たい||||||ごうりゅう|し たい|||じ||||||| situation|situationally|traffic jam||||everyone||slowly|doing||next|lane|want to enter|||somewhere||from|to merge|||||||||not the case|| In a situation like a traffic jam, where everyone is moving slowly and you want to get into the next lane or join from somewhere, that's not the case, but 例えば 山越え の 道 と か 、 片側 1 車線 の 道 で 、 前 の 車 が 少し 遅くて 抜かしたい と 。 たとえば|やまごえ||どう|||かたがわ|しゃせん||どう||ぜん||くるま||すこし|おそくて|ぬかし たい| for example|mountain crossing||road|||one side|lane|||||||||a little slow|to want to overtake| For example, you're on a mountain road or a one-lane road, and the car in front of you is a little slow and you want to pass it. 前 の 車 も こっち に 抜いて 欲しい の か 少し スピード を 緩めて くれた 気 が する 。 ぜん||くるま||||ぬいて|ほしい|||すこし|すぴーど||ゆるめて||き|| ||||this way||to pass|want||||||to loosen||it seems|| It seemed like the car in front of me also wanted me to pass, so it slowed down a bit.

よし 、 抜かそう 。 |ぬかそう |to overtake Ok, let's pull it out. ブイーン 。 a sound effect Vrooom. 抜かして 、 抜かした 後 に ハザード で 、 サンキュー 。 ぬかして|ぬかした|あと||はざーど||さんきゅー to pass|passed||||| Pull it out, and after pulling it out, with a hazard, thank you.

普通な 話 に 聞こえます けど 、 ふつうな|はなし||きこえ ます| ordinary|||| It sounds like a normal story, but その ーサンキューハザード 文化 が 無い ところ の 人 に は 、 |-サンキューハザード|ぶんか||ない|||じん|| |thank you hazard|culture||does not exist||||| -For those who don't have a thank-you hazard culture,

「 ウェーイ ! Hey "Wheeey! 抜かして やった ゼーー 。 ぬかして||ゼー- to pass|did it|emphasis particle I overtook him, zee! かかって こい や ぁ 。」 Bring it on!" って 具合 い に 取ら れられる こと も ある らしい んです よ 。 |ぐあい|||とら|れ られる|||||| |condition|||taken|can be taken|||||| It seems that it may be taken in such a way. こわ 。 scary

どう します 、 良かれ と 思って お 礼 の ハザード 出して 逆に 絡ま れたら 。 |し ます|よかれ||おもって||れい||はざーど|だして|ぎゃくに|からま| ||for good||||||hazard|put out|on the contrary|to be entangled|if What do you do, if you think it's good and give a thank-you hazard and get entangled on the contrary. そう 思う と 、 やっぱり やら ない 方 が いい なって なりました 。 |おもう|||||かた||||なり ました |||after all|||||||became With that in mind, it was better not to do it. 難しい です ね 。 むずかしい|| It's difficult .

どう やって お 礼 を 表せば いい のだろう か 。 |||れい||あらわせば||| |||thanks||to express||I wonder| How can I show my gratitude?

だって さ 、 私 から すれば 、 抜かし 際 に 窓 から 手 を だして ピロピロ 、 ありがとう ! ||わたくし|||ぬかし|さい||まど||て|||| ||||from my perspective|to pass|at||window|||||fluttering| Well, from my perspective, when I pass someone, I'd stick my hand out the window and say, ``Thank you!'' って する 方 が 、 ||かた| It would be better to say,

Hey 、 かかって こい ヤァ 。 hey||| |||yo Hey, bring it on, yeah. 抜か せる もん なら 抜かして み や がれ ー 」 的な イメージ あります けど 。 ぬか||||ぬかして||||-|てきな|いめーじ|あり ます| to抜く|can let||if|overtake|||it will be possible||||| The image I get is something like, "Go ahead and let me pass you if you can." 郷 に 入れば 郷 に 従え が 一 番 です か ね 。 ごう||はいれば|ごう||したがえ||ひと|ばん||| hometown||if you enter|hometown||to follow|||number one||| If you enter the township, it is best to follow the township.

はい 、 と いう こと で 今回 の アメリカ ある ある は 運転 中 の ハザード に ついて 、 |||||こんかい||あめりか||||うんてん|なか||はざーど|| Yes, so about the hazards in the United States or while driving this time,

「 サンキューハザード 文化 が ない ので 、 車線 変更 と か で 入れて もらって お 礼 を 言いたい 時 が あって も 伝えられ ない 」 |ぶんか||||しゃせん|へんこう||||いれて|||れい||いい たい|じ||||つたえ られ| |||||lane|change|||||||thank you|||||||cannot convey| "Because there is no thank-you hazard culture, I can't tell you even if I want to thank you for changing lanes." を お 話しました 。 ||はなし ました 運転 に ついて は ね 、 ルール も 違います し 、 人々 の 習慣 、 今回 の サンキューハザード みたいに 行動 傾向 みたいな の も 違う ので 、 また 色々 お 話して いきたい と 思います 。 うんてん|||||るーる||ちがい ます||ひとびと||しゅうかん|こんかい||||こうどう|けいこう||||ちがう|||いろいろ||はなして|いき たい||おもい ます ||about|||||||people||habit|||thank you hazard|like|behavior|tendency|||||||||||| When it comes to driving, the rules are different, as are people's habits and behavioral tendencies, like the thank you hazard we saw this time, so I'd like to talk to you about more of that in the future. ★ 英語 の 話 えいご||はなし ★ English talk

--- ---

アメリカ 生活 と は 切って も 切れ ない 大きな 大きな 大きな 壁 、 英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。 あめりか|せいかつ|||きって||きれ||おおきな|おおきな|おおきな|かべ|えいご||||はなして||こーなー| |life|||separated||||||||||||||| It's a big big wall that is inseparable from American life, and a corner where you can talk about English.

アメリカ 生活 も 長く なって きた のに 英語 全般 未 だに 苦手 意識 が ある 私 です が 、 あめりか|せいかつ||ながく||||えいご|ぜんぱん|み||にがて|いしき|||わたくし|| |life||||has come||English|generally|not yet|still|not good at|awareness||||I am| Although I have been living in the U.S. for a long time, I still have a sense that I am not very good at English in general,

一 番 緊張 する の が やっぱり 電話 で の 会話 です 。 ひと|ばん|きんちょう|||||でんわ|||かいわ| ||nervous||||||||| The most tense thing is, after all, telephone conversations.

どうしても 慣れ ない 。 |なれ| |get used to| I just can't get used to it.

誰 と 話す の も 緊張 する んです が 、 でも 、 まあ それほど ガチガチ に なら ず に 話せる か なって いう の は 、 相手 も 英語 が ネイティブ で は ない 場合 です ね 。 だれ||はなす|||きんちょう|||||||がちがち|||||はなせる||||||あいて||えいご||||||ばあい|| |||||nervousness|||||||nervous|||||||I think||||the other person||||native|||||| I get nervous talking to anyone, but I think I can talk without getting too nervous if the person I'm talking to is not a native English speaker either.

多く の 場合 は 、 ESL と か の クラス で 出会った 友達 と か な ので ね 、 おおく||ばあい||esl||||くらす||であった|ともだち||||| ||||||||||met|friend||||| In many cases, they are friends that you met in ESL classes or whatever.

お互い パーフェクト で は ない こと が わかって いる ので 気兼ね なく 、 話せる こと が 多い です 。 おたがい|ぱーふぇくと|||||||||きがね||はなせる|||おおい| each other|perfect|||||||||without hesitation|||||| We both know that we're not perfect, so we can talk about a lot of things without hesitation.

特に よく 話す 友達 と か は 、 緊張 せ ず に 話せてます 。 とくに||はなす|ともだち||||きんちょう||||はなせて ます especially||talk|||||nervous||||can talk I can speak without feeling nervous, especially with friends I talk to often. 前 も 話しました が 、1 週間 に 1 回 、 おしゃべり して る 友達 が いて 、 台湾 人 の 子 な んです けど 、 もう その 子 と は 緊張 ゼロ です ね 。 ぜん||はなし ました||しゅうかん||かい||||ともだち|||たいわん|じん||こ||||||こ|||きんちょう||| ||||one week|||chat||||||Taiwan||||||||||||nervousness||| As I mentioned before, I have a friend who I talk to once a week; she's Taiwanese, and there's absolutely no tension between us. やっぱり 慣れ です よ ね 。 |なれ||| |familiarity||| I guess it's just a matter of getting used to it.

でも 、 英語 学習 者 同士 でも 、 話し 慣れて ない 知り合い と か に 電話 するって なったら 、 やっぱり 緊張 する と 思います 。 |えいご|がくしゅう|もの|どうし||はなし|なれて||しりあい||||でんわ|する って|||きんちょう|||おもい ます |English|learning||fellow learners|||used to||acquaintance||||||||nervous|||I think However, even if you are all English learners, I think you would still feel nervous if you had to call an acquaintance who you are not used to speaking to. って いう か 、 そい う 英語 が 第 二 言語 同士 の やりとり は 電話 で は なく テキスト が 多い です よ ね 。 |||||えいご||だい|ふた|げんご|どうし||||でんわ||||てきすと||おおい||| |||||||first||language|between speakers||exchange||||||text||||| In other words, communication between people for whom English is a second language is often done via text rather than over the phone.

だって 通じ ない こと が 多い んだ もん 。 |つうじ||||おおい|| |does not connect|||||| Because there are many things that don't make sense.

そう なります よ ね 。 |なり ます|| That's what would happen. 電話 の 相手 が ネイティブスピーカー だ と 、 もう 、 あわ あわして しまいます 。 でんわ||あいて||||||||しまい ます phone||the other person||native speaker||||to panic|to panic| When the person on the phone is a native speaker, I get really flustered. 思考 回路 が 停止 して しまう 。 しこう|かいろ||ていし|| to think|circuit||stops|| My thought process stops.

まだまだ です ねぇ 。 There's still a long way to go.

そう 、 でも 、 意外に も 何 か 手続き の ため に 電話 する と か 、 問い合わせ の 電話 を する と か 、 そういう の は 少し は 慣れて きた 気 が する んです よ 。 ||いがいに||なん||てつづき||||でんわ||||といあわせ||でんわ||||||||すこし||なれて||き|||| ||unexpectedly||something||procedure||||||||inquiry||||||||||||gotten used to|||||| That's right, but surprisingly, I feel like I'm starting to get used to making phone calls to complete procedures or to make inquiries.

意外に もって いう か 、 その ー 、 相手 の こと を 知ら ない 場合 。 いがいに|||||-|あいて||||しら||ばあい unexpectedly||||||the other party||||||situation This is quite surprising, especially when you don't know the person.

知り合い で も なんでもない 、 例えば お 店 に 電話 する と か 、 運転 免許 の こと で 免許 センター DMV です ね 、 に 電話 する と か 、 そい う 問い合わせ 系 の 、 事務 的な ? しりあい||||たとえば||てん||でんわ||||うんてん|めんきょ||||めんきょ|せんたー|dmv||||でんわ||||||といあわせ|けい||じむ|てきな acquaintance|||nothing|for example||store||||||driving|license||||||||||||||||inquiry|related||administrative|administrative I don't know them or anything, but for example, I call a store, or I call the DMV about my driver's license, or something like that, just for administrative inquiries? 業務 的な ? ぎょうむ|てきな business| Business-like? なんて いう の ? What do you say?

そういう 場合 は 、 もちろん まだ 緊張 も します し 、 時々 話し ながら わけ わから なく なって 崩壊 も します けど 、 |ばあい||||きんちょう||し ます||ときどき|はなし||||||ほうかい||し ます| |||of course||nervousness||||||while talking|||||collapse||| In that case, of course, I'm still nervous, and sometimes I'm talking and I don't understand and it collapses. まだ ね 、 ちょっと は なんか improve して る か なって 感じます 。 ||||||||||かんじ ます ||a little||kind of|improving||||| I still feel like I've made some improvement. で さ 、 一 番 厄介な の は 、 知り合い の アメリカ 人 と 電話 する 時 。 ||ひと|ばん|やっかいな|||しりあい||あめりか|じん||でんわ||じ ||||troublesome|||||||||| So, the most troublesome thing is when I call an American friend.

気づいた んです よ 。 きづいた|| noticed|| I noticed it.

逆に 知っている 人だ とめっちゃ 緊張 する の 。 ぎゃくに|しっている|ひとだ|とめ っちゃ|きんちょう|| on the contrary|know|person|really|to be very nervous|| On the contrary, if you know someone, you will be very nervous. やっぱり 、 あれ な んでしょう ね 、 人 の 目 を 気 に しちゃ う と いう か 「 Utaco の 英語 ひどい な 」って 思わ れ たく ない ! |||||じん||め||き|||||||utaco||えいご||||おもわ||| |||probably||||||||might worry|||||||English|terrible|||to think||want| After all, that's right, I don't want to think that people's eyes are worrisome, or that "Utaco's English is terrible"! って いう 、 こういう 場合 も 自 意識 過剰って いう んです か ね 。 |||ばあい||じ|いしき|かじょう って|||| |||||self|self-consciousness|excessive|||| I wonder if this kind of situation could also be called overconfident. たぶん それ な んです よ 。 Maybe that's it.

何 か 問い合わせる と か なら 、 その 電話 口 の 人 は 知ら ない 人 だ し 、 別に 今後 関わる わけで も ない から 、 なん||といあわせる|||||でんわ|くち||じん||しら||じん|||べつに|こんご|かかわる|||| ||to inquire|||if||||||||||||not particularly|from now on|involved|not necessarily|||because If you want to inquire about something, you don't know the person on the phone, and it's not like we'll be dealing with them in the future,

私 の 英語 が 下手であれ どう であれ 、 私 が 伝えたい こと が 伝われば 、 知りたい こと が 知れれば OKって 感じ で 、 わたくし||えいご||へたであれ|||わたくし||つたえ たい|||つたわれば|しり たい|||しれれば|ok って|かんじ| I||||not good|how|||||||if conveyed|want to know|||can be known||| No matter how bad my English is, as long as I can convey what I want to say and find out what I want to know, then it's OK. ここ 数 年 で 、 要は いい 意味 で 開き直る こと が できた んだ と 思う んです よ 。 |すう|とし||ようは||いみ||ひらきなおる||||||おもう|| ||||in other words||good意味||to become defensive|||was able to||||| In the last few years, I think I've been able to reopen in a good way.

でも 知り合い は ねぇ 。 |しりあい|| |acquaintance||well But I don't know anyone there. 全然 だめ 。 ぜんぜん| not at all| Not at all.

明らかに ドキドキ して しまう んです よ 。 あきらかに|どきどき|||| clearly|nervous excitement|||| It's obvious that it makes your heart pound. ドキドキ の 度合い が 全然 違う 。 どきどき||どあい||ぜんぜん|ちがう nervousness||degree||not at all| The level of excitement is completely different.

これ に 改めて 気づいた の は 、 昨日 な んです けど 、 ||あらためて|きづいた|||きのう||| ||once again|noticed|||yesterday||| I noticed this again yesterday,

友達 の アメリカ 人 、 友達 か な 、 友達って 言って いい の か な 、 ともだち||あめりか|じん|ともだち|||ともだち って|いって|||| friend|||||||friend||||| My American friend, is he a friend? Can I call him a friend? 知り合い より か は 距離 の 近い 、 年 も 同 世代 の 、 全然 会えば カジュアルに 話す ような 、 うん 友達 だ ね 、 友達 。 しりあい||||きょり||ちかい|とし||どう|せだい||ぜんぜん|あえば|かじゅあるに|はなす|||ともだち|||ともだち acquaintance|than|||distance||close|year||the same|same generation|||if we meet|casually||||||| It's closer than an acquaintance, it's the same generation as the year, and if you meet at all, you'll talk casually, yeah, you're a friend, a friend.

友達 から 急に 電話 が かかって きた んです 。 ともだち||きゅうに|でんわ|||| ||suddenly||||| I suddenly got a call from a friend.

そもそも 、 そう 、 友達 か どう か 迷う て の は 、 ||ともだち||||まよう||| ||friend||||to hesitate||| First of all, the reason why I wonder if we are friends or not is because

コロナ の パンデミック 以降 全然 連絡 を 取って なくて 、 その 彼女 は 自分 で 小さな ビジネス を やって いて 、 パンデミック で たぶん 大きく 影響 を 受けて 、 で 子供 も いて 、 今 この 辺り の エリア は オンライン 授業 だ から 、 一 日 中 子供 も 居て で 、 |||いこう|ぜんぜん|れんらく||とって|||かのじょ||じぶん||ちいさな|びじねす|||||||おおきく|えいきょう||うけて||こども|||いま||あたり||えりあ||おんらいん|じゅぎょう|||ひと|ひ|なか|こども||いて| corona||pandemic|after|not at all|contact|||||||||small|||||pandemic||||influenced||||child|||||this area|||||class||||||||being| I haven't been in contact with her at all since the coronavirus pandemic began. She runs her own small business and has probably been greatly affected by the pandemic. She has children, and since classes are online in this area right now, her children are at home all day.

すごく 忙し そうだった んです よ 。 |いそがし|そう だった|| ||seemed|| He seemed very busy.

去年 の 5 月 くらい に 何 か の 連絡 事 が あって 、 その 彼女 含めた 複数 の 人 に メール を した こと が あって 、 きょねん||つき|||なん|||れんらく|こと||||かのじょ|ふくめた|ふくすう||じん||めーる||||| last year||||||||contact|||||she|including|multiple||||||emailed||| Around May of last year, I had some contact with her and sent emails to several people, including her.

その 彼女 から は 全然 返信 が なくて 。 |かのじょ|||ぜんぜん|へんしん|| ||||not at all|reply|| I didn't get any reply from her at all.

だから 、 ああ 、 すごく 忙しい んだ な 、 大変な んだ なって 思って 、 |||いそがしい|||たいへんな|||おもって ||||||a lot||| So I thought, "Oh, you're so busy. It must be really tough."

まあ そういう 時 だ から 連絡 する の が 友達 な んでしょう けど 、 なんか まだ 少し 遠慮 しちゃって 、 私 から も 全然 連絡 して い なかった んです 。 ||じ|||れんらく||||ともだち||||||すこし|えんりょ|しちゃ って|わたくし|||ぜんぜん|れんらく|||| |||||contact||||friend|||||||restraint||||||contact|||| I guess it's times like these that friends are supposed to reach out, but I still felt a bit shy and hadn't contacted him at all. ま 、 と いう こと で 、 そう 、 もう ずっと 連絡 を 取って なかった んです が 、 いきなり 電話 を かけて きた わけです よ 。 ||||||||れんらく||とって|||||でんわ||||| ||||||||||contacted||||suddenly|||||| So, yes, I hadn't been in contact with him for quite some time, but then he suddenly called me.

なんとなく 内容 は わかって た んです が 、 |ないよう||||| somehow|content||||| I knew what it was, but

急に 電話 が なった こと で ビビっちゃって 、 とりあえず 1 回 目 は 出 ず に ちょっと スルー して しまい まして 、 きゅうに|でんわ|||||ビビ っちゃ って||かい|め||だ||||するー||| suddenly|||rang|||got scared|for now||||||||ignored||| I was scared because I got a phone call suddenly, so for the time being, I didn't answer the first time and passed through a little. ほんと ごめんなさい 。 I'm truly sorry.

そ したら 2 回 目 も かかって きて 、 いや 、 それ は ね 、 出る べきだった んです よ 、 出る べきだった の 。 ||かい|め||||||||でる||||でる|| ||||||||||||should have come||||should have answered| Then it came a second time, and I was like, well, I should have answered, I should have answered.

でも ドキドキ して スルー して しまって 、 |どきどき||するー|| |excited|||| But I was so nervous that I ignored it.

最低でしょ 私 。 さいていでしょ|わたくし at least| I'm the worst. 本当 すみません 。 ほんとう| I'm truly sorry.

念のため お 伝え して おく と 、 その 友達 の こと が 嫌い と か 苦手 と か じゃ ない です から ね 。 ねんのため||つたえ|||||ともだち||||きらい|||にがて||||||| just in case||||||that|||||dislike|||not good at||||not||| Just to be clear, it's not that I dislike or don't get along with my friend.

むしろ 好き 。 |すき rather| I actually like it. 大好き 。 だいすき really like . もっと 仲良く なりたい と 思ってます 。 |なかよく|なり たい||おもって ます |well||| I would love to become closer friends with you. そう 、 だからこそ な んでしょう ね 。 |that's why||| Yes, that's probably why. 自 意識 です よ 。 じ|いしき|| |self-awareness|| It's self-consciousness. 自 意識 が 過剰な んです よ 。 じ|いしき||かじょうな|| |self-awareness||excessive|| I'm overly self-conscious.

でも 2 回 も 連続 で かかって き たって こと は 、 できれば すぐに 話たい の か な ー と 思って 、 |かい||れんぞく|||||||||はな たい||||-||おもって but|||consecutively||called|||||if possible|right away||||||| But since he called twice in a row, I thought he might want to talk to me right away. コール バック しよう か な 、 どう しよう か な ーって 思って たら 、 テキスト が 来た んです よ 。 こーる|ばっく||||||||- って|おもって||てきすと||きた|| call|back|||||to do||||||text|||| I was wondering whether I should call back or not, when I got a text. まあ 内容 と して は 、 私 が この 事 だろう な ーって 思って いた 事 だった んです けど 、 |ないよう||||わたくし|||こと|||- って|おもって||こと||| well|content||||||||probably|||||||| Well, the content was what I thought it would be about, 「 ちょ と 確認 したい んだ けど ー 」って いう 内容 で 。 ||かくにん|し たい|||-|||ないよう| a little||confirmation|||||quotation particle||| It was something like "I just want to confirm something." 電話 を くれた のに 、 流石 に テキスト だけ で 返す の は 失礼だ わって 思って 、 でんわ||||さすが||てきすと|||かえす|||しつれいだ||おもって phone||gave|despite|as expected||text|||reply|||it is rude|| I thought it was rude to just answer the phone with just the text, even though I got the call.

で 、 意 を 決して 私 から 電話 を した んです けど 、 |い||けっして|わたくし||でんわ|||| |intention||decided to||||||| So, I never made a phone call, but

そし たら 留守 電 に なっちゃって 、 でも 留守 電 に なった 事 で ちょっと ホッ と して いる 私 も 居て 。 ||るす|いなずま||なっちゃ って||るす|いなずま|||こと|||ほっ||||わたくし||いて |if|absence|answering machine||became||absence|||became||||relieved|a little||being|||sitting Then I got an answering machine, but I was a little relieved because I got an answering machine. わかります ? わかり ます understand これ 絶対 英語 苦手 人間 の ある ある だ と 思う んです けど 、 |ぜったい|えいご|にがて|にんげん||||||おもう|| |definitely||not good at|person|||||||| I think this is definitely something that people who are not good at English have.

一応 こっち から 電話 を かけて る から 履歴 は 残る けど 、 話さ ず に 済んで 嬉しいって いう 。 いちおう|||でんわ|||||りれき||のこる||はなさ|||すんで|うれしい って| just in case|this side|||||||history||will remain|but|didn't talk|||it has been avoided|happy| Since I was the one who made the call, the call history would remain, but he said he was glad he didn't have to speak. 「 あー 、 電話 した けど 留守 電 だった から テキスト した よ ー 」って 言って テキスト で 返信 できる と いう 、 |でんわ|||るす|いなずま|||てきすと|||-||いって|てきすと||へんしん||| ah|phone||but|not at home||||text||||||text||reply||| "Oh, I called but it went to voicemail so I texted you," you can reply by text. なんとも ズル い 考え 方 な んです が 、 |||かんがえ|かた||| |sneaky|||||| It's a really unfair way of thinking,

留守 電 だ 、 ラッキーって 思った 事 、 ありません ? るす|いなずま||らっきー って|おもった|こと|あり ませ ん absence|||lucky||| Have you ever thought how lucky you were when you got a voicemail? みなさん 。 everyone .

で 、 昨日 も ラッキーって 思い がら テキスト を 打って た んです よ 。 |きのう||らっきー って|おもい||てきすと||うって||| |||lucky||while|||typing||| So, yesterday I was typing away thinking how lucky I was. そ したら 再度 電話 が 向こう から かかって きて 、 ||さいど|でんわ||むこう||| ||again|||||came in| Then the phone call came again,

う ー 、 これ は 出 ざる を 得 ない 。 |-|||だ|||とく| |||||not possible||to be able to| Hmm, this has to come out. っと 、 渋々 電話 に 出ました 。 |しぶしぶ|でんわ||で ました |reluctantly|phone|| So, reluctantly, I answered the phone. 何度 も 言います けど 、 その 友達 の こと 嫌いじゃ ないで すよ 、 大好きです 。 なんど||いい ます|||ともだち|||きらいじゃ|||だいすきです how many times||||||||not嫌い||| I've said this many times before, but I don't hate my friend, I love him. でも 緊張 しちゃ うって いう 話 です 。 |きんちょう||||はなし| |nervousness|did|||| But I've heard it makes me nervous.

結果 、 全然 問題 なく 話せて 、 けっか|ぜんぜん|もんだい||はなせて result|not at all|no problem||could talk As a result, I can speak without any problems,

Happy New Yearって 言って 、 ちょっと 近況 報告 も し つつ 、 happy|new|year って|いって||きんきょう|ほうこく||| ||year|||recent situation|report||| I said Happy New Year and shared some recent updates. その 友達 が 確認 し たかった こと の 回答 も でき 、 むしろ 話せて 良かった ぁって Happy な 気持ち で 電話 を 切る こと が できました 。 |ともだち||かくにん|||||かいとう||||はなせて|よかった|ぁ って|happy||きもち||でんわ||きる|||でき ました |friend||confirmation|||||answer|||rather||||||happy feeling||||ended||| I was able to answer the question that my friend wanted to confirm, and I was able to hang up the phone feeling happy that I had been able to talk to him. なんか ね 、 普通に 話せた 気 が する ぅ 。 ||ふつうに|はなせた|き||| ||normally|could talk|||| Somehow, I felt like I was able to speak normally. 良かった 。 よかった was good

ちょっと 嬉しかった です 。 |うれしかった| |a little happy| I was a little happy.

はじめ に 話した 、 英語 が 第 二 言語 同士 の やりとり も だし 、 ||はなした|えいご||だい|ふた|げんご|どうし|||| |||||||language|among||exchange|| As I said at the beginning, English is also a second language exchange,

私 個人 的に は 、 ネイティブスピーカー と も 、 そう 、 もう 相手 が 誰 であって も 電話 で は なく できる 限り テキスト な んです よ 。 わたくし|こじん|てきに|||||||あいて||だれ|||でんわ|||||かぎり|てきすと||| |I|personally|||||||partner|||||phone|||||as much as possible|text||| Personally, I'm a native speaker, yes, no matter who I'm talking to, I'm not on the phone, but as much text as I can.

間違い が ない から 。 まちがい||| mistake||| Because there is no mistake.

で 、 頻繁に やりとり する ような ネイティブ の 知り合い も 基本 私 に は テキスト を 送って くる んです よ ね 。 |ひんぱんに||||||しりあい||きほん|わたくし|||てきすと||おくって|||| |frequently|exchange|||||||basically||||||sends|||| Also, native English speakers that I know and communicate with frequently generally send me text messages.

それ が 、 その 人 が 普通に 電話 より も テキスト が 好きな の か 、 相手 が 私 だ から 、 わかり やすい ようにって テキスト に して くれて る の か わから ないで す けど 。 |||じん||ふつうに|でんわ|||てきすと||すきな|||あいて||わたくし|||||ように って|てきすと|||||||||| it|||||normally||||text||like||||||||||so|text||to do|||||||| I don't know if that's because he just prefers texting over calling, or if he only texts me because it's me and he wants to understand what I'm saying. 言われて みれば 日本 に 居た と して も 、 なんか ちょっと 確認 したい と か 、 用事 あるって 時 は 、 私 電話 じゃ なくて テキスト と か 日本 だったら LINE です けど 、 LINE 派 で 、 そんなに 電話 を する 習慣 が ない んです よ ね 。 いわ れて||にっぽん||いた||||||かくにん|し たい|||ようじ|ある って|じ||わたくし|でんわ|||てきすと|||にっぽん||line|||line|は|||でんわ|||しゅうかん||||| was said|if I see|||was||||||confirmation||||business||time||||||||||if it were||||LINE = a messaging application|faction||||||habit||||| Now that you mention it, even if I were in Japan, if I just wanted to check something or had something to take care of, I would text instead of call. In Japan, I would use LINE, but I prefer LINE and I'm not in the habit of making phone calls that much. 日本 の 人 に 比べて 、 アメリカ の 人 と か 、 欧 米 の 人って 言った 方 が いい の か な 、 にっぽん||じん||くらべて|あめりか||じん|||おう|べい||じん って|いった|かた||||| ||||compared to||||||Europe|America||people||||||| Compared to Japanese people, would it be better to say Americans or Westerners? 電話 好きです よ ね 。 でんわ|すきです|| telephone||| You like telephones, don't you? 長 電話 も 好きだ し 、 ちょっと した 小さな 用事 でも すぐ 電話 ! ちょう|でんわ||すきだ||||ちいさな|ようじ|||でんわ long||||||||errand||| I like long phone calls, and I'll call you right away even for small things! みたいな 人 多い 気 が する 。 |じん|おおい|き|| I feel like there are a lot of people like that. 日本 より も 。 にっぽん|| More than Japan.

まあ 、 今 私 の 周り に いる アメリカ 人 たち が 私 と の やりとり に ついて どう 思って いる の か 知ら ないで す けど 、 |いま|わたくし||まわり|||あめりか|じん|||わたくし|||||||おもって||||しら||| ||||||||||||||interaction|||how|||||||| Well, I don't know what the Americans around me think about my communication with them,

でも 私 の 英語 が 微妙だ から 、 意識 的に 電話 で は なくて テキスト に して くれて いるって いう 人 、 |わたくし||えいご||びみょうだ||いしき|てきに|でんわ||||てきすと||||いる って||じん |||||not great||consciously||phone|||not by||||giving||| But because my English is subtle, someone who consciously puts it in text rather than on the phone, 少なからず いる と 思う んです よ ね 。 すくなからず|||おもう||| not少なからず|there||||| I think it's not a little.

で 、 すごく ポジティブな 考え 方 を する と 、 その 昨日 電話 で 話した 友達 です が 、 ||ぽじてぃぶな|かんがえ|かた|||||きのう|でんわ||はなした|ともだち|| ||positive|||||||||||friend|| So, if you think very positively, the friend I talked to on the phone yesterday,

たぶん 元 から 何でも すぐに 電話 を する ! |もと||なんでも||でんわ|| |probably|||||| Maybe I'll call you right away from the beginning! って タイプ 何 だ と 思う んです けど 、 |たいぷ|なん|||おもう|| I wonder what type it is,

これ まで も 電話 で は なく 実際 に 会って 、 面 と 向かって 話 すって こと は たくさん あって 、 私 の 英語 力 は ブロークン English 力 は 十二分に 伝わって いる んです が 、 |||でんわ||||じっさい||あって|おもて||むかって|はなし||||||わたくし||えいご|ちから|||english|ちから||じゅうにぶんに|つたわって||| |||||||actually|||face||face to face|||||a lot|||||ability||broken||ability||sufficiently|conveyed||| I've met many people in person, not on the phone, and have had many face-to-face conversations, and my English is pretty good, but

それ でも 相手 が 私 でも 気 に せ ず かけて くるって こと は 、 別に 彼女 に 取って 私 は 電話 でも 意思 疎通 が できる 人って 思って くれて いる んだ なって 思って 。 ||あいて||わたくし||き||||||||べつに|かのじょ||とって|わたくし||でんわ||いし|そつう|||じん って|おもって|||||おもって ||||||||||calling|to come|||not particularly|||for|||||meaning|communication||||||||| But the fact that she didn't mind calling me meant that she thought I was someone she could communicate with over the phone. だって 流石 に 「 こいつ の 英語 、 こりゃ だめだ 。 |さすが||||えいご|| |as expected|||||this| After all, I thought, "This guy's English is no good. 本当に 話して る こと が 理解 でき ない ! ほんとうに|はなして||||りかい|| |||||understanding|| I really can't understand what they're saying! 」って 人 に は 電話 し ない でしょ 。 |じん|||でんわ||| " You wouldn't call someone like that, would you? だから 、 彼女 の 中 で 電話 OK な レベル なんだ 私 。 |かのじょ||なか||でんわ|ok||れべる||わたくし |||||phone||||| So, in my opinion, I'm at the level where she's okay with calling me on the phone. って 思ったら 、 ちょっと 嬉しく なりました 。 |おもったら||うれしく|なり ました |||a little happy| When I thought about it, I felt a little happy. 友達 で は ある んです けど 、 なんて いう か 、 ただ の 友達って いう より は もう 少し しっかり と した 関係 性 を 今後 も 築いて いきたい 相手 で 、 ともだち|||||||||||ともだち って|||||すこし||||かんけい|せい||こんご||きずいて|いき たい|あいて| friend|||||||||||friend||||already||firmly|||relationship|||in the future||build||partner| We are friends, but more than just friends, we are people with whom I would like to build a stronger relationship in the future. 相手 に とって 信頼 できる なって いう 人 でありたい んです よ ね 。 あいて|||しんらい||||じん|であり たい||| |||trust|||||want to be||| I want to be a person who can be trusted by the other person. 友達って 、 そもそも 信頼 し 合える の が 友達 だ と 思う んです けど 、 ともだち って||しんらい||あえる|||ともだち|||おもう|| friends||trust||can meet|||||||| I think friends are people who can trust each other in the first place. でも なんか わかります ? ||わかり ます But do you understand something? ウェーイ ! Yay! って バカな こと ばっかり 言って いる ような 浅い 友達 付き合いって いう より は 、 ちゃんと した 大人 と 大人 の 付き合い を して いきたい 相手 な ので 、 ちょっと 気 に しちゃ う んです よ ね 。 |ばかな|||いって|||あさい|ともだち|つきあい って||||||おとな||おとな||つきあい|||いき たい|あいて||||き|||||| |||ばっかり||||superficial|friend|friendship|to say|||properly||adult||grown-up||relationship||||||||concern|||||| I want to have a relationship with her as an adult, rather than as a shallow friend who says stupid things, so I'm a little concerned. わかって る んです 、 わかって る んです よ 。 I know, I know.

今更 な んです 。 いまさら|| now|| It's too late now.

本当に 出会って から 今 まで 、 たくさん 私 の 拙 い 英語 を 披露 して きて いる ので 、 私 の 英語 が 完璧で は ないって 相手 は 知って る し 、 ほんとうに|であって||いま|||わたくし||せつ||えいご||ひろう|||||わたくし||えいご||かんぺきで||ない って|あいて||しって|| |met|||||||poor||||to showcase|||||||||perfect||||||| Since I've been showing off my poor English a lot since we met, I know that my English isn't perfect. たぶん 私 が こう 考えて いる ほど 気 に して いない んです よ 。 |わたくし|||かんがえて|||き||||| ||||thinking||as much|||||| Maybe they don't care as much as I think they do. そう 、 わかって る んです 。 Yes, I know that.

英語 力 が 微妙な だけ で 別に 私 が 言って いる 内容 そのもの が 信用 でき ない と か 、 そんな こと は 相手 は 思って いない と も わかって る んです けど 、 えいご|ちから||びみょうな|||べつに|わたくし||いって||ないよう|その もの||しんよう||||||||あいて||おもって||||||| |||subtle|||not particularly|||||content|||trust||||||||the other party||||||understand||| I know that the other person doesn't think that I can't trust what I'm saying just because my English skills are poor, but でも やっぱり 微妙な 英語 で 伝える と 、 説得 力 は 落ちます よ ね 。 ||びみょうな|えいご||つたえる||せっとく|ちから||おち ます|| ||subtle|English||convey||persuasiveness|||falls|| But, if you communicate using poor English, it loses its persuasive power. スパーン と 伝わる はずの ところ が 、「 あー 、 たぶん 今 Utaco は これ これ こういう こと を 言いたい んだろう な 、 ふむ ふむ 」 みたいな 。 ||つたわる||||||いま|utaco|||||||いい たい||||| sound of something hitting||conveyed|||||||||||||||probably||hmm|| It's supposed to be a span, but it's like, "Ah, maybe Utaco now wants to say this, hmm hmm." ちょっと 相手 の 推測 入っちゃ う みたいな 。 |あいて||すいそく|はいっちゃ|| |||guess||| It's like you're making a guess about what the other person is saying.

そう 考える と 、 やっぱり ね ブロークン の まま で は ダメだ なって 思う んです が 、 |かんがえる|||||||||だめだ||おもう|| |||after all||broken||||||||| When I think about it like that, I think it's no good to leave it broken.

なかなか ねぇ |hey Not so good.

なかなか ねぇ な んです よ 。 not easily|||| It's not that easy.

今後 ね 、 少しずつ で も いい ので 、 もっと 英語 で の 電話 に 慣れて いって 。 こんご||すこしずつ||||||えいご|||でんわ||なれて| from now on||little by little|||||||||phone call||get used to| From now on, even if it's just a little at a time, try to get more used to making phone calls in English.

知り合い や 友達 の アメリカ 人 と 電話 で 話す 時 も 、 落ち着いて ね 、 テンパって バーーーーって わけ わから ない こと を 話して しまう んで は なくて 、 しりあい||ともだち||あめりか|じん||でんわ||はなす|じ||おちついて||テンパ って|バー--- って||||||はなして|||| acquaintance|||||||phone|||||calm down||panicking|suddenly||||こと||||so|| When you talk on the phone with your American acquaintances or friends, stay calm. Don't get flustered and start talking nonsense. 落ち着いて ね 、 できる だけ 綺麗な 英語 を 使える ように 心がけたい と 思います 。 おちついて||||きれいな|えいご||つかえる||こころがけ たい||おもい ます calmly||||beautiful|||||to make an effort||I think Please be calm, and I will try to use as clean English as possible.