×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.

image

Readings, 小川 未明 - 頭 を はなれた 帽子 (Eriko Shima)

小川 未明 -頭 を はなれた 帽子 (ErikoShima)

三郎 は 、往来 で 、犬 と 遊んで いる うち に 、ふいに 、自分 の かぶっていた 帽子 を とって 、これ を 犬 の 頭 に かぶせました 。

ポチ は 、目 が 見え なく なった ので 、びっくり して 、あとずさり を しました 。 それ に 、坊ちゃん の 大事な 帽子 を よごしたり 、いためたり して は 、わるい と 思った ので 、遠慮 する ように 見えた のであります 。

「ポチ 、帽子 を かぶって 、歩く ん だ よ 。」 と 、三郎 は 、いいました 。

「私 は 、帽子 は いりません 。」 と 、答える よう に 、ポチ は 、尾 を ぴちぴち と 振って 、帽子 を 頭 の 上 から 落としました 。

三郎 は 、いやがる ポチ の 後 を 追いかけて 、こんど は 、無理に 帽子 を 頭から かぶせて 、

「おまえ に 、この 帽子 を やる よ 。」 と いいました 。

すると 、こんど は 、ポチ は 、喜んで 、もう だれ に も 遠慮 も ない と 思った ごとく 、帽子 を くわえて 、飛び上がり ながら 、駆け出しました 。

「お まち 、ポチ 、お まち 。」 と いって 、三郎 は その後 を 追いました けれど 、ポチ は 、さっさと 、帽子 を くわえて どこ へ か いって しまいました 。

三郎 は 、後悔 しました けれど 、しかた が ありません 。 ポチ は 坊ちゃん から 、帽子 を もらって 、うれしくて 、身の置きどころ が ない ように 、方々 へ 帽子 を くわえて 駆けまわって いました 。

しかし 、いくら うれしくて も 、犬 に は 、帽子 の 必要 が なかった のでした 。 こうして 、帽子 を くわえて 遊んで いる うち に 、ふと 、ポチ は 野 ねずみ か なに か を 見つけました 。 彼 は 、帽子 を 口 から 放す と 、こんど は 、野 ねずみ を 捕らえよう と して 、追いかけました 。

野 ねずみ は 、よっぽど 犬 より りこう で 、すばしこかった ので 、小さな 体 を 木 株 の あたり に 潜めた か と 思う と 、もう 、姿 は 、見え なく なって しまいました 。

「あいつ 、どこ へ 隠れたろう 。」 と 、ポチ は 、あちら の 木 の 下 や 、こちら の 草 の 根 を 分けて 捜して いました が 、ついに 見つからない ので 、あきらめて つまらなそうな 顔つき を して 、お家 を 思い出して 帰って いった の です 。

道 の かたわら に 、小学生 の かぶる 帽子 が 、捨てられて 落ちて いました 。 そこ へ 、帽子 を 持たない 工夫 が 通りかかって 、その 帽子 を 見つけました 。

「こんな ところ に 、子供 の 帽子 が 落ちて いる 。 友だち どうし で けんか でも して 捨てた の か な 。」 と いって 、拾い上げました 。

「子供 ので は 、俺 の 頭 に 合う まい 。」 と 、いい ながら 、自分 の 頭 に のせて みました 。 すると 、帽子 は 、頭 の 半分 ほど は いった の です 。 工夫 は 、子供 の 帽子 を かぶって 道 を 歩いた のでした 。

工夫 は 、野原 の 中 に 立って いる 、電信柱 の 上 で 仕事 を していました 。 故障 の ある 箇所 を 修繕 した の です 。 しかし 、下 を 向く と 、ちょっと 頭 に かかっている 帽子 が 、なんだか 落ちそうな 気 が して 、気にかかった ので 、彼 は 、頭から 帽子 を 取って 、電信柱 の いただき に かぶせて おいた のです 。

彼 は 、たばこ を の みたい と 思った けれど 、我慢 を して いました 。 その うち に 、仕事 が 終わった ので 、工夫 は いそいで 降りて 、たばこ を のみました 。 そして 、帽子 の こと など を 忘れて いました 。

しばらく して から 、思い出した が 、わざわざ 上がって 、役 に も たたない 帽子 を 持ってくる 気 に なれ なかった のでした 。

「風 が 吹いたら 、その うち に 、ひとりでに 飛んで しまう だろう …… 。」 と 、そんな くらい に しか 、思わ なかった の です 。

電信柱 は 、頭 に 、いままで かぶった こと も ない 帽子 を かぶされて 迷惑 しました 。 かれ 自身 に は 、手 が ない から 、それ を 取りはらう こと が でき なかった 。 そして 、いま まで 、遠方 を 見まわした のに 、いま は 、盲目に なった と 同じく 、なにも 見られません でした 。

「なんで 、私 に 、こんな もの を かぶせた のだろう ? ほか に 、いくらも 、帽子 を ほしい と 思っている もの が あろう のに ……。」 と 、無用な こと を する もの だ な と 腹 を たてた のでした 。

「だれ か 、この じゃまな 、帽子 を とって くれない もの か な 。」 と 、電信柱 は 、ひとり言 を しました 。 しかし 、風 より ほか に は 、彼 の 訴え を 聞く もの が ありません 。

「 風 さん 、 風 さん 、 あなた の 力 で は 、 この じゃまもの を とり去る こと が できません か ?

「さあ 、ひとつ やって みましょう 。」 と 、風 は 、答えて 、電信柱 に かぶさって いる 帽子 を 吹き飛ばそう と しました 。 けれど 、帽子 が 、ちょうど 柱 に はまって いる と みえて 、なんの 役 に も たた なかった の です 。

電線 に とまった 、おしゃべりの すずめ は 、柱 が みょうな もの を かぶって 、困っている の を 見て チュウチュウ 笑っていました 。

ある 晩 、月 は 、この 不幸な 電信柱 を なぐさめ 顔 に 、

「もう すこし の 我慢 です よ 。」 と いいました 。

ある 日 の こと 、空 に 、するどい 羽音 が しました 。 電信柱 は もう 秋 に なった から 、いろいろの 鳥 が 頭 の 上 を 渡る けれど 、こんなに 力強く 、羽 を 刻む 鳥 は 、なんの 鳥 であろう と 考えて いました 。

それ は 、わし でありました 。 光る 目 で 下界 を 見おろし ながら 飛んで ゆく うちに 、わし は 電信柱 の かぶっている 帽子 を 見つけて 、つーう と 降りる と 、それ を さらって いって しまった の です 。 電信柱 に は 、まったく 、思いがけない こと でした 。 はじめて 夜 が 明けた ような 気 が しました 。

その後 、三郎 も 、犬 も 、工夫 も 、そして 、電信柱 も 、この 帽子 の 行方 に ついて 知る こと が できなかった 。 ただ ひとり 、月 だけ は 、世界 じゅう を 旅 します ので 、それ を 知りました 。 帽子 は 山 の 林 の わし の 巣 に 持って ゆかれて 、その 中 に 、三 羽 の わし の 子 が はいって 、あたたか そうに 巣 から 頭 を 出して いました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

小川 未明 -頭 を はなれた 帽子 (ErikoShima) おがわ|みめい|あたま|を|はなれた|ぼうし| ||đầu|||mũ| Ogawa|dawn|head|object marker|separated|hat| pequeno rio||||separado|chapéu| Mimei Ogawa - Der Hut, der von meinem Kopf wegging (Eriko Shima) Mimei Ogawa - El sombrero que se me escapó de la cabeza (Eriko Shima) Mimei Ogawa - The Hat That Got Away From My Head (Eriko Shima) 오가와 미묘 - 머리를 벗은 모자 (Eriko Shima) Mimei Ogawa - O chapéu que me fugiu da cabeça (Eriko Shima) Mimei Ogawa - The Hat That Got Away From My Head (Eriko Shima) 小川美美 - 脱掉帽子(岛绘里子) 小川美美 - 脫掉帽子(島繪裡子) Mimei Ogawa - The Hat That Came Off (Eriko Shima)

三郎 は 、往来 で 、犬 と 遊んで いる うち に 、ふいに 、自分 の かぶっていた 帽子 を とって 、これ を 犬 の 頭 に かぶせました 。 さぶろう|は|おうらい|で|いぬ|と|あそんで|いる|うち|に|ふいに|じぶん|の|かぶっていた|ぼうし|を|とって|これ|を|いぬ|の|あたま|に|かぶせました ||dans la rue||||||||||||||||||||| Saburou|topic marker|street|at|dog|and|playing|is|while|at|suddenly|own|possessive particle|was wearing|hat|object marker|took|this|object marker|dog|possessive particle|head|locative particle|put on ||unterwegs||||||||||||||||||||| Saburo, while playing with a dog on the street, suddenly took off his hat and placed it on the dog's head.

ポチ は 、目 が 見え なく なった ので 、びっくり して 、あとずさり を しました 。 ポチ|は|め|が|みえ|なく|なった|ので|びっくり|して|あとずさり|を|しました Pochi|topic marker|eyes|subject marker|can see|not|became|because|surprised|and|backing away|object marker|did ||||보이|||||||| Pochi, having lost his sight, was startled and stepped back. それ に 、坊ちゃん の 大事な 帽子 を よごしたり 、いためたり して は 、わるい と 思った ので 、遠慮 する ように 見えた のであります 。 それ|に|ぼっちゃん|の|だいじな|ぼうし|を|よごしたり|いためたり|して|は|わるい|と|おもった|ので|えんりょ|する|ように|みえた|のであります ||||important|chapeau||salir|||||||||||| that|at|young master|possessive particle|important|hat|object marker|getting dirty|getting damaged|doing|topic marker|bad|quotation particle|thought|because|hesitation|to do|so that|looked|it is because ||||||||다치게 하거나||||||||||| |||||||||||||||Rücksicht|||| He seemed to hesitate because he thought it would be bad to dirty or damage the young master's important hat.

「ポチ 、帽子 を かぶって 、歩く ん だ よ 。」 ポチ|ぼうし|を|かぶって|あるく|ん|だ|よ Pochi|hat|object marker|wearing|walk|you see|is|emphasis marker "Pochi, you wear the hat and walk, okay?" と 、三郎 は 、いいました 。 と|さぶろう|は|いいました and|Saburou|topic marker|said Then, Saburo said.

「私 は 、帽子 は いりません 。」 わたし|は|ぼうし|は|いりません I|topic marker|hat|topic marker (repeated for emphasis)|do not need "I don't need a hat." と 、答える よう に 、ポチ は 、尾 を ぴちぴち と 振って 、帽子 を 頭 の 上 から 落としました 。 と|こたえる|よう|に|ポチ|は|お|を|ぴちぴち|と|ふって|ぼうし|を|あたま|の|うえ|から|おとしました and|to answer|like|particle indicating direction|Pochi (a name)|topic marker|tail|object marker|lively|and|shaking|hat|object marker|head|possessive particle|top|from|dropped In response, Pochi wagged his tail vigorously and knocked the hat off his head.

三郎 は 、いやがる ポチ の 後 を 追いかけて 、こんど は 、無理に 帽子 を 頭から かぶせて 、 さぶろう|は|いやがる|ポチ|の|あと|を|おいかけて|こんど|は|むりに|ぼうし|を|あたまから|かぶせて Saburou|topic marker|dislikes|Pochi|possessive particle|after|object marker|chasing|this time|topic marker|forcibly|hat|object marker|from the head|put on Saburo chased after the reluctant Pochi and this time forcibly put the hat on his head,

「おまえ に 、この 帽子 を やる よ 。」 おまえ|に|この|ぼうし|を|やる|よ you|to|this|hat|object marker|will give|emphasis marker "I'm giving you this hat." と いいました 。 と|いいました quotation particle|said said.

すると 、こんど は 、ポチ は 、喜んで 、もう だれ に も 遠慮 も ない と 思った ごとく 、帽子 を くわえて 、飛び上がり ながら 、駆け出しました 。 すると|こんど|は|ポチ|は|よろこんで|もう|だれ|に|も|えんりょ|も|ない|と|おもった|ごとく|ぼうし|を|くわえて|とびあがり|ながら|かけだしました then|this time|topic marker|Pochi (a dog's name)|topic marker|happily|already|anyone|locative particle|also|hesitation|also|not|quotation particle|thought|as if|hat|object marker|holding|jumping|while|started running Then, this time, Pochi, happily and as if he had no more reservations about anyone, grabbed the hat and jumped up, running off.

「お まち 、ポチ 、お まち 。」 お|まち|ポチ|お|まち honorific prefix|town|Pochi (a common dog name)|honorific prefix|town "Wait, Pochi, wait." と いって 、三郎 は その後 を 追いました けれど 、ポチ は 、さっさと 、帽子 を くわえて どこ へ か いって しまいました 。 と|いって|さぶろう|は|そのあと|を|おいました|けれど|ポチ|は|さっさと|ぼうし|を|くわえて|どこ|へ|か|いって|しまいました and|said|Saburo|topic marker|after that|object marker|chased|but|Pochi|topic marker|quickly|hat|object marker|holding|where|to|or|went|has gone Saying this, Saburo chased after him, but Pochi quickly ran off with the hat, disappearing somewhere.

三郎 は 、後悔 しました けれど 、しかた が ありません 。 さぶろう|は|こうかい|しました|けれど|しかた|が|ありません Saburou|topic marker|regret|did|but|no choice|subject marker|there is not Saburo regretted it, but there was nothing he could do. ポチ は 坊ちゃん から 、帽子 を もらって 、うれしくて 、身の置きどころ が ない ように 、方々 へ 帽子 を くわえて 駆けまわって いました 。 ポチ|は|ぼっちゃん|から|ぼうし|を|もらって|うれしくて|みのおきどころ|が|ない|ように|かたがた|へ|ぼうし|を|くわえて|かけまわって|いました Pochi|topic marker|young master|from|hat|object marker|received|happy|place to be|subject marker|not|as if|here and there|direction marker|hat|object marker|holding|running around|was Pochi received a hat from the boy and was so happy that he seemed to have no place to put himself, running around everywhere with the hat in his mouth.

しかし 、いくら うれしくて も 、犬 に は 、帽子 の 必要 が なかった のでした 。 しかし|いくら|うれしくて|も|いぬ|に|は|ぼうし|の|ひつよう|が|なかった|のでした however|no matter how|happy|even|dog|locative particle|topic marker|hat|attributive particle|necessity|subject marker|did not have|it was However, no matter how happy he was, the dog did not actually need a hat. こうして 、帽子 を くわえて 遊んで いる うち に 、ふと 、ポチ は 野 ねずみ か なに か を 見つけました 。 こうして|ぼうし|を|くわえて|あそんで|いる|うち|に|ふと|ポチ|は|の|ねずみ|か|なに|か|を|みつけました like this|hat|object marker|holding in mouth|playing|is|while|at|suddenly|Pochi|topic marker|field|field mouse|or|something|or|object marker|found While playing with the hat in his mouth, Pochi suddenly found a field mouse or something. 彼 は 、帽子 を 口 から 放す と 、こんど は 、野 ねずみ を 捕らえよう と して 、追いかけました 。 かれ|は|ぼうし|を|くち|から|はなす|と|こんど|は|の|ねずみ|を|とらえよう|と|して|おいかけました he|topic marker|hat|object marker|mouth|from|to release|and|this time|topic marker|field|field mouse|object marker|will catch|quotation particle|doing|chased He released the hat from his mouth and then chased after the field mouse, trying to catch it.

野 ねずみ は 、よっぽど 犬 より りこう で 、すばしこかった ので 、小さな 体 を 木 株 の あたり に 潜めた か と 思う と 、もう 、姿 は 、見え なく なって しまいました 。 や|ねずみ|は|よっぽど|いぬ|より|りこう|で|すばしこかった|ので|ちいさな|からだ|を|き|かぶ|の|あたり|に|ひそめた|か|と|おもう|と|もう|すがた|は|みえ|なく|なって|しまいました chuột|||rất|||||||||||||||||||||||||| field|mouse|topic marker|much|dog|than|clever|and|was quick|because|small|body|object marker|tree|stump|attributive particle|around|locative particle|hid|question marker|quotation particle|think|and|already|figure|topic marker|can see|not|became|has gone The field mouse was much smarter and quicker than the dog, and just when it seemed to hide its small body around a tree stump, it was already gone from sight.

「あいつ 、どこ へ 隠れたろう 。」 あいつ|どこ|へ|かくれたろう hắn||| |||versteckt that guy|where|to|has hidden right "Where could that guy be hiding?" と 、ポチ は 、あちら の 木 の 下 や 、こちら の 草 の 根 を 分けて 捜して いました が 、ついに 見つからない ので 、あきらめて つまらなそうな 顔つき を して 、お家 を 思い出して 帰って いった の です 。 と|ポチ|は|あちら|の|き|の|した|や|こちら|の|くさ|の|ね|を|わけて|さがして|いました|が|ついに|みつからない|ので|あきらめて|つまらなそうな|かおつき|を|して|おうち|を|おもいだして|かえって|いった|の|です |||ở đó|||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||Wurzel|||suchen|war||endlich|||||||||||hatte||| and|Pochi|topic marker|over there|attributive particle|tree|possessive particle|under|and (non-exhaustive list)|here|possessive particle|grass|possessive particle|roots|object marker|separating|searching|was|but|finally|cannot find|because|giving up|bored-looking|facial expression|object marker|doing|home|object marker|remembering|returning|went|explanatory particle|is Pochi was searching under the trees over there and parting the grass roots here, but he couldn't find him, so he gave up and returned home with a bored expression, remembering his house.

道 の かたわら に 、小学生 の かぶる 帽子 が 、捨てられて 落ちて いました 。 みち|の|かたわら|に|しょうがくせい|の|かぶる|ぼうし|が|すてられて|おちて|いました |||||||||verlassen|| road|attributive particle|beside|locative particle|elementary school student|possessive particle|wear (on the head)|hat|subject marker|thrown away|fallen|was By the side of the road, a child's hat was discarded and lying there. そこ へ 、帽子 を 持たない 工夫 が 通りかかって 、その 帽子 を 見つけました 。 そこ|へ|ぼうし|を|もたない|くふう|が|とおりかかって|その|ぼうし|を|みつけました ||||hatte nicht|Mann||vorbeikam|||| there|to|hat|object marker|not having|cleverness|subject marker|passing by|that|hat|object marker|found Then, a clever boy who didn't have a hat happened to pass by and found the hat.

「こんな ところ に 、子供 の 帽子 が 落ちて いる 。 こんな|ところ|に|こども|の|ぼうし|が|おちて|いる such|place|at|child|possessive particle|hat|subject marker|is falling|is "A child's hat is lying here in such a place." 友だち どうし で けんか でも して 捨てた の か な 。」 ともだち|どうし|で|けんか|でも|して|すてた|の|か|な friends|among|at|a fight|but|did|threw away|you know|question marker|right I wonder if they fought among friends and threw it away. と いって 、拾い上げました 。 と|いって|ひろいあげました ||hat aufgehoben quotation particle|saying|picked up Saying that, I picked it up.

「子供 ので は 、俺 の 頭 に 合う まい 。」 こども|ので|は|おれ|の|あたま|に|あう|まい child|because|topic marker|I (informal masculine)|possessive particle|head|locative particle|fit|will not "For a child, it fits my head well." と 、いい ながら 、自分 の 頭 に のせて みました 。 と|いい|ながら|じぶん|の|あたま|に|のせて|みました and|good|while|myself|possessive particle|head|locative particle|put|tried While saying that, I tried putting it on my own head. すると 、帽子 は 、頭 の 半分 ほど は いった の です 。 すると|ぼうし|は|あたま|の|はんぶん|ほど|は|いった|の|です and then|hat|topic marker|head|attributive particle|half|about|topic marker|went|explanatory particle|is Then, the hat fit about half of my head. 工夫 は 、子供 の 帽子 を かぶって 道 を 歩いた のでした 。 くふう|は|こども|の|ぼうし|を|かぶって|みち|を|あるいた|のでした ingenuity|topic marker|children|possessive particle|hat|object marker|wearing|road|object marker|walked|it was The worker was walking down the road wearing a child's hat.

工夫 は 、野原 の 中 に 立って いる 、電信柱 の 上 で 仕事 を していました 。 くふう|は|のはら|の|なか|に|たって|いる|でんしんばしら|の|うえ|で|しごと|を|していました ||Wiese||||||Telefonmast|||||| ingenuity|topic marker|field|attributive particle|inside|locative particle|standing|is|telephone pole|possessive particle|on|at|work|object marker|was doing The worker was doing his job on top of a telephone pole standing in the field. 故障 の ある 箇所 を 修繕 した の です 。 こしょう|の|ある|かしょ|を|しゅうぜん|した|の|です Fehler|||||reparieren||| breakdown|attributive particle|there is|place|object marker|repair|did|explanatory particle|is He repaired the broken part. しかし 、下 を 向く と 、ちょっと 頭 に かかっている 帽子 が 、なんだか 落ちそうな 気 が して 、気にかかった ので 、彼 は 、頭から 帽子 を 取って 、電信柱 の いただき に かぶせて おいた のです 。 しかし|した|を|むく|と|ちょっと|あたま|に|かかっている|ぼうし|が|なんだか|おちそうな|き|が|して|きにかかった|ので|かれ|は|あたまから|ぼうし|を|とって|でんしんばしら|の|いただき|に|かぶせて|おいた|のです however|down|object marker|to look|and|a little|head|locative particle|is on|hat|subject marker|somehow|looks like it will fall|feeling|subject marker|feels|was worried|because|he|topic marker|from his head|hat|object marker|took|telephone pole|possessive particle|top|locative particle|put on|had put|you see However, when he looked down, he felt that the hat on his head was about to fall off, which bothered him, so he took the hat off his head and placed it on top of the telephone pole.

彼 は 、たばこ を の みたい と 思った けれど 、我慢 を して いました 。 かれ|は|たばこ|を|の|みたい|と|おもった|けれど|がまん|を|して|いました |||||||||Geduld||| he|topic marker|tobacco|object marker|attributive particle|want to|quotation particle|thought|but|patience|object marker|doing|was He wanted to smoke a cigarette, but he was holding back. その うち に 、仕事 が 終わった ので 、工夫 は いそいで 降りて 、たばこ を のみました 。 その|うち|に|しごと|が|おわった|ので|くふう|は|いそいで|おりて|たばこ|を|のみました that|while|at|work|subject marker|finished|because|Kufu|topic marker|hurriedly|got off|cigarette|object marker|drank After finishing work, I hurriedly went down and had a cigarette. そして 、帽子 の こと など を 忘れて いました 。 そして|ぼうし|の|こと|など|を|わすれて|いました and|hat|attributive particle|thing|etc|object marker|forgetting|was And I had forgotten about my hat.

しばらく して から 、思い出した が 、わざわざ 上がって 、役 に も たたない 帽子 を 持ってくる 気 に なれ なかった のでした 。 しばらく|して|から|おもいだした|が|わざわざ|あがって|やく|に|も|たたない|ぼうし|を|もってくる|き|に|なれ|なかった|のでした for a while|after doing|after|I remembered|but|deliberately|coming up|role|to|also|not useful|hat|object marker|bring|mood|to|could not|did not want|it was After a while, I remembered it, but I didn't feel like going back up just to get a hat that wouldn't be of any use.

「風 が 吹いたら 、その うち に 、ひとりでに 飛んで しまう だろう …… 。」 かぜ|が|ふいたら|その|うち|に|ひとりでに|とんで|しまう|だろう wind|subject marker|if it blows|that|soon|locative particle|by itself|will fly|will end up|probably "If the wind blows, it will probably fly away on its own..." と 、そんな くらい に しか 、思わ なかった の です 。 と|そんな|くらい|に|しか|おもわ|なかった|の|です and|such|about|at|only|think|didn't think|explanatory particle|is That's about all I thought.

電信柱 は 、頭 に 、いままで かぶった こと も ない 帽子 を かぶされて 迷惑 しました 。 でんしんばしら|は|あたま|に|いままで|かぶった|こと|も|ない|ぼうし|を|かぶされて|めいわく|しました telephone pole|topic marker|head|locative particle|until now|have worn|experience|also|not|hat|object marker|was put on|trouble|did The telephone pole was troubled by being made to wear a hat that it had never worn before on its head. かれ 自身 に は 、手 が ない から 、それ を 取りはらう こと が でき なかった 。 かれ|じしん|に|は|て|が|ない|から|それ|を|とりはらう|こと|が|でき|なかった he|himself|locative particle|topic marker|hand|subject marker|does not have|because|that|object marker|to remove|thing|subject marker|can|could not It couldn't remove it because it had no hands. そして 、いま まで 、遠方 を 見まわした のに 、いま は 、盲目に なった と 同じく 、なにも 見られません でした 。 そして|いま|まで|えんぽう|を|みまわした|のに|いま|は|もうもくに|なった|と|おなじく|なにも|みられません|でした and|now|until|distant place|object marker|looked around|even though|now|topic marker|blind|became|and|similarly|nothing|cannot see|was And until now, it had looked around at a distance, but now, like being blind, it could see nothing.

「なんで 、私 に 、こんな もの を かぶせた のだろう ? なんで|わたし|に|こんな|もの|を|かぶせた|のだろう why|I|to|such|thing|object marker|covered|I wonder "Why was I made to wear something like this?" ほか に 、いくらも 、帽子 を ほしい と 思っている もの が あろう のに ……。」 ほか|に|いくらも|ぼうし|を|ほしい|と|おもっている|もの|が|あろう|のに other|locative particle|as much as|hat|object marker|want|quotation particle|thinking|thing|subject marker|there will be|even though There are so many other things that would want a hat..." と 、無用な こと を する もの だ な と 腹 を たてた のでした 。 と|むような|こと|を|する|もの|だ|な|と|はら|を|たてた|のでした and|useless|thing|object marker|to do|person|is|adjectival particle|quotation particle|stomach|object marker|got angry|it was And so, I was annoyed that it was doing something unnecessary.

「だれ か 、この じゃまな 、帽子 を とって くれない もの か な 。」 だれ|か|この|じゃまな|ぼうし|を|とって|くれない|もの|か|な who|question marker|this|annoying|hat|object marker|take|won't you|thing|question marker|right "Is there no one who can take off this bothersome hat?" と 、電信柱 は 、ひとり言 を しました 。 と|でんしんばしら|は|ひとりごと|を|しました and|telephone pole|topic marker|talking to oneself|object marker|did The telegraph pole said to itself. しかし 、風 より ほか に は 、彼 の 訴え を 聞く もの が ありません 。 しかし|かぜ|より|ほか|に|は|かれ|の|うったえ|を|きく|もの|が|ありません however|wind|than|other|locative particle|topic marker|he|possessive particle|appeal|object marker|hear|thing|subject marker|there is not However, there was no one to hear his plea except for the wind.

「 風 さん 、 風 さん 、 あなた の 力 で は 、 この じゃまもの を とり去る こと が できません か ? かぜ||かぜ||||ちから||||||とりさる|||| "Mr. Wind, Mr. Wind, can't you use your power to remove this nuisance?" "

「さあ 、ひとつ やって みましょう 。」 さあ|ひとつ|やって|みましょう well|one|do|let's try "Well, let's give it a try." と 、風 は 、答えて 、電信柱 に かぶさって いる 帽子 を 吹き飛ばそう と しました 。 と|かぜ|は|こたえて|でんしんばしら|に|かぶさって|いる|ぼうし|を|ふきとばそう|と|しました and|wind|topic marker|answering|telephone pole|locative particle|is covering|is|hat|object marker|will blow away|quotation particle|did The wind replied and tried to blow away the hat that was perched on the telephone pole. けれど 、帽子 が 、ちょうど 柱 に はまって いる と みえて 、なんの 役 に も たた なかった の です 。 けれど|ぼうし|が|ちょうど|はしら|に|はまって|いる|と|みえて|なんの|やく|に|も|たた|なかった|の|です but|hat|subject marker|just|pillar|locative particle|is stuck|is|quotation particle|it seems|no|use|locative particle|also|not|did not|explanatory particle|is However, it seemed that the hat was stuck just right on the pole, and it was of no use at all.

電線 に とまった 、おしゃべりの すずめ は 、柱 が みょうな もの を かぶって 、困っている の を 見て チュウチュウ 笑っていました 。 でんせん|に|とまった|おしゃべりの|すずめ|は|はしら|が|みょうな|もの|を|かぶって|こまっている|の|を|みて|チュウチュウ|わらっていました power line|locative particle|stopped|chatty|sparrow|topic marker|pole|subject marker|strange|thing|object marker|wearing|is troubled|attributive particle|object marker|seeing|chirping|was laughing The chatty sparrow perched on the power line saw the pole wearing a strange thing and was chirping with laughter.

ある 晩 、月 は 、この 不幸な 電信柱 を なぐさめ 顔 に 、 ある|ばん|つき|は|この|ふこうな|でんしんばしら|を|なぐさめ|かお|に a|night|moon|topic marker|this|unhappy|telephone pole|object marker|comfort|face|locative particle One evening, the moon comforted this unfortunate telegraph pole, saying,

「もう すこし の 我慢 です よ 。」 もう|すこし|の|がまん|です|よ already|a little|attributive particle|patience|is|emphasis marker "Just a little more patience." と いいました 。 と|いいました quotation particle|said It said.

ある 日 の こと 、空 に 、するどい 羽音 が しました 。 ある|ひ|の|こと|そら|に|するどい|はおと|が|しました a|day|attributive particle|thing|sky|locative particle|sharp|wing sound|subject marker|occurred One day, there was a sharp sound of wings in the sky. 電信柱 は もう 秋 に なった から 、いろいろの 鳥 が 頭 の 上 を 渡る けれど 、こんなに 力強く 、羽 を 刻む 鳥 は 、なんの 鳥 であろう と 考えて いました 。 でんしんばしら|は|もう|あき|に|なった|から|いろいろの|とり|が|あたま|の|うえ|を|わたる|けれど|こんなに|ちからづよく|はね|を|きざむ|とり|は|なんの|とり|であろう|と|かんがえて|いました utility pole|topic marker|already|autumn|locative particle|has become|because|various|birds|subject marker|head|possessive particle|above|object marker|cross|but|this much|strongly|feathers|object marker|beat|bird|topic marker|what kind of|bird|it might be|quotation particle|thinking|was Since it was already autumn, various birds were flying over the telegraph pole's head, but it was wondering what kind of bird was flapping its wings so powerfully.

それ は 、わし でありました 。 それ|は|わし|でありました that|topic marker|I (informal masculine)|was It was me. 光る 目 で 下界 を 見おろし ながら 飛んで ゆく うちに 、わし は 電信柱 の かぶっている 帽子 を 見つけて 、つーう と 降りる と 、それ を さらって いって しまった の です 。 ひかる|め|で|げかい|を|みおろし|ながら|とんで|ゆく|うちに|わし|は|でんしんばしら|の|かぶっている|ぼうし|を|みつけて|つーう|と|おりる|と|それ|を|さらって|いって|しまった|の|です shining|eyes|with|the ground|object marker|looking down|while|flying|going|while|I|topic marker|telephone pole|possessive particle|wearing|hat|object marker|found|and|quotation particle|get off|quotation particle|it|object marker|snatched|went|ended up|explanatory particle|is As I flew while looking down at the world with shining eyes, I found a hat that was on top of a telephone pole, and when I swooped down, I snatched it away. 電信柱 に は 、まったく 、思いがけない こと でした 。 でんしんばしら|に|は|まったく|おもいがけない|こと|でした utility pole|locative particle|topic marker|completely|unexpected|thing|was It was completely unexpected for the telephone pole. はじめて 夜 が 明けた ような 気 が しました 。 はじめて|よる|が|あけた|ような|き|が|しました for the first time|night|subject marker|dawned|like|feeling|subject marker|did I felt as if it was the first time the night had broken.

その後 、三郎 も 、犬 も 、工夫 も 、そして 、電信柱 も 、この 帽子 の 行方 に ついて 知る こと が できなかった 。 そのご|さぶろう|も|いぬ|も|くふう|も|そして|でんしんばしら|も|この|ぼうし|の|ゆくえ|に|ついて|しる|こと|が|できなかった after that|Saburou|also|dog|also|ingenuity|also|and|telephone pole|also|this|hat|possessive particle|whereabouts|locative particle|about|to know|thing|subject marker|could not do After that, Saburo, the dog, the clever one, and the telephone pole could not find out what happened to this hat. ただ ひとり 、月 だけ は 、世界 じゅう を 旅 します ので 、それ を 知りました 。 ただ|ひとり|つき|だけ|は|せかい|じゅう|を|たび|します|ので|それ|を|しりました just|alone|moon|only|topic marker|world|throughout|object marker|travel|will travel|because|that|object marker|learned Only the moon travels around the world, so I learned that. 帽子 は 山 の 林 の わし の 巣 に 持って ゆかれて 、その 中 に 、三 羽 の わし の 子 が はいって 、あたたか そうに 巣 から 頭 を 出して いました 。 ぼうし|は|やま|の|はやし|の|わし|の|す|に|もって|ゆかれて|その|なか|に|さん|わ|の|わし|の|こ|が|はいって|あたたか|そうに|す|から|あたま|を|だして|いました hat|topic marker|mountain|attributive particle|forest|attributive particle|eagle|possessive particle|nest|locative particle|carrying|taken|that|inside|locative particle|three|counter for birds|possessive particle|eagle|possessive particle|chicks|subject marker|entered|warm|looking|nest|from|head|object marker|sticking out|was The hat was taken to the eagle's nest in the mountain forest, and inside, three eagle chicks were peeking out of the nest, looking warm.

SENT_CWT:AfvEj5sm=11.51 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=7.3 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=81 err=0.00%) translation(all=67 err=0.00%) cwt(all=876 err=2.05%)