151. 上級 へ の とびら17: ー と いう
じょうきゅう||||-||
advanced|||||quotation particle|say
|||porta|||
151. Tür zur höheren Ebene 17: - angerufen werden
151. door to the advanced level 17: - as
151. puerta al nivel superior 17: - que se llamará
151. porte vers le niveau supérieur 17 : - à appeler
151. 상급자 대상의 도비라 17: -라는
151. drzwi na wyższy poziom 17: - do wywołania
151. porta para o nível superior 17: - a chamar
151. дверь на более высокий уровень 17: - называться
151. двері на вищий рівень 17: - бути покликаним
151\. 进阶之门 17:
皆さん 、 こんにちは 。
みなさん|
Hello everyone .
日本 語 の 先生 、 のりこ です 。
にっぽん|ご||せんせい||
I am Noriko, your Japanese teacher.
今日 は です ね 、 教科 書 の シリーズ です 。
きょう||||きょうか|しょ||しりーず|
||||科目|书|||
||||subject|book|||
Das heutige Thema ist eine Reihe von Lehrbüchern.
Today is a series of textbooks.
上級 へ の とびら と いう 教科 書 の 中 から トピック を 選んで 、 話す シリーズ に なります 。
じょうきゅう||||||きょうか|しょ||なか||||えらんで|はなす|しりーず||なり ます
advanced||||||subject|textbook||||||choosing||series||
||||||مادة|||||||اختيار||||
|||||||||||||escolher||||
Es handelt sich um eine Vortragsreihe zu ausgewählten Themen aus den Lehrbüchern "Gateway to the Advanced Levels".
It will be a series of talks on selected topics from the textbook, Door to Advanced.
今日 は です ね 。
きょう|||
Heute ist .
Today is .
教科 書 の 中 の 222 ページ に ある 「 言語 ノート 」 の トピック に ついて 話して みたい と 思います 。
きょうか|しょ||なか||ぺーじ|||げんご|のーと|||||はなして|||おもい ます
|||||||||笔记|||||||想|
matière|||||||||||||||||
subject|book|||||||language|||||about||||
||||||||linguagem|||||||||
Ich möchte über das Thema "Sprachliche Hinweise" auf Seite 222 des Lehrbuchs sprechen.
I would like to talk about the topic of "Language Notes" on page 222 of the textbook.
「 と いう 」。
.".
"That".
「 と いう 」 と いう 言い 方 です 。
||||いい|かた|
quotation particle||||||
|تسمى|||||
Es ist eine Art zu sagen "Ich sage".
It is a way of saying "to say".
「 と いう 」 と いう 言い 方 です 。
||||いい|かた|
It is a way of saying "to say".
本当に よく 聞く 表現 です よ ね 。
ほんとうに||きく|ひょうげん|||
|||expression|||
|||expression|||
Das hört man wirklich sehr oft.
It's an expression you hear really often.
Ouvimos isso muitas vezes.
皆さん が よく 知っている の は noun と いう noun 、 名詞 1 と いう 名詞 2、 と いう 言い 方 が 一 番 よく 分かる んじゃ ない でしょう か 。
みなさん|||しっている|||||||めいし|||めいし|||いい|かた||ひと|ばん||わかる||||
||||||名词|||名词|名词|||名词||||||||||不是|||
||||||||||nom||||||||||||||||
||||||thing|||word|noun|||noun|||saying|||||||probably|||particle
||||||termo||||substantivo 1||||||||||||||||
Wahrscheinlich kennen Sie die Substantive als Substantive, Substantive als Substantive 1 und Substantive als Substantive 2 am besten.
What you all know well is probably the phrase 'noun is noun,' where noun 1 is noun 2, which is the clearest way to express it.
Vous êtes probablement plus familier avec les noms en tant que noms et les noms en tant que noms 1 et 2.
Provavelmente está mais familiarizado com os substantivos como substantivos, substantivos como substantivos 1 e substantivos como substantivos 2.
例えば 、 ドラえもん と いう 漫画 。
たとえば|どら え もん|||まんが
|哆啦A梦|||
|Doraemon|||
for example|Doraemon|||comic
|Doraemon (1)|||
Zum Beispiel der Zeichentrickfilm Doraemon .
For example, the manga called Doraemon.
Por exemplo, um mangá chamado Doraemon.
吉本 ばなな と いう 作家 。
よしもと|ば なな|||さっか
吉本|吉本香蕉|||作家
Yoshimoto|Banana|||auteur
Yoshimoto|banana|quotation particle||writer
||||كاتب
Yoshimoto|Banana Yoshimoto|||
Autorin Banana Yoshimoto .
A writer named Banana Yoshimoto.
Um escritor chamado Banana Yoshimoto.
岡山 と いう ところ の 出身 。
おかやま|||||しゅっしん
冈山|和||||出生
Okayama|||||hometown
Ich komme aus einem Ort namens Okayama.
I am from a place called Okayama.
Eu sou de um lugar chamado Okayama.
ミーアキャット と いう 動物 。
|||どうぶつ
狐獴|||
suricate|||
meerkat|||animal
suricata|||
Das Erdmännchen ist ein Tier.
An animal called a meerkat.
Um animal chamado suricata.
これ は 本当に やさしい 使い 方 、 分かり やすい です よ ね 。
||ほんとうに||つかい|かた|わかり||||
|||简单|||||||
|(topic marker)||easy|way||understood|easy|||
|||fácil|||||||
Es ist wirklich einfach zu benutzen und zu verstehen.
This is really easy to use, isn't it?
でも 、「 名詞 1 と いう 名詞 2」 と 言う 使い 方 以外 に も たくさん 使う こと が できる んです ね 。
|めいし|||めいし||いう|つかい|かた|いがい||||つかう|||||
|noun|||noun||||way|besides|also||a lot|can use|||||
|||||||||باستثناء|||||||||
Aber es gibt viele andere Möglichkeiten, das Substantiv 1 im Gegensatz zum Substantiv 2 zu verwenden.
However, it can be used in many ways other than "noun 2 called noun 1".
Но есть много других способов использовать существительное 1 в отличие от существительного 2.
それでは 、 そのほか の 使い 方 、 教科 書 に ある 例文 を ちょっと 読んで みます ね 。
|||つかい|かた|きょうか|しょ|||れいぶん|||よんで|み ます|
|其他||||科目|书|||例句|||||
|autres|||||||||||||
|other things||||subject||||example sentence|||reading||
|||||||||exemplo|||||
Schauen wir uns nun einige Beispiele aus Ihren Lehrbüchern an, um zu sehen, was Sie noch verwenden können.
Well then, let's read some example sentences in the textbook for other uses.
ジョン と エミリー が 結婚 する と いう 噂 。
じょん||||けっこん||||うわさ
||||||||传闻
John||||marriage||||rumor
||||||||شائعة
||||||que|que|rumor
Gerüchte, dass John und Emily heiraten werden.
Rumors that John and Emily will get married.
Rumores de que John e Emily vão se casar.
ジョン と エミリー が 結婚 する と いう 噂 。
じょん||||けっこん||||うわさ
约翰||||||||传闻
John||Emily|||||to say|rumor
||||||||rumor
Rumor has it that John and Emily are getting married.
Rumores de que John e Emily vão se casar.
次 。
つぎ
next
Next .
地球 温暖 化 が ますます ひどく なる と いう 考え 。
ちきゅう|おんだん|か|||||||かんがえ
Terre|réchauffement|changement|particule de sujet||||||
earth|warm|warming||increasingly|severely||||idea
aquecimento global|aquecimento global|aquecimento||cada vez mais|grave||||ideia
|温暖|化||越来越|严重||||想法
|دافئ||||||||
||||more and more|||||
Die Vorstellung, dass sich die globale Erwärmung verschlimmern wird.
The idea that global warming will get worse and worse.
L'idée que le réchauffement climatique va s'aggraver de plus en plus.
A ideia de que o aquecimento global vai ficar cada vez pior.
地球 温暖 化 が ますます ひどく なる と いう 考え 。
ちきゅう|おんだん|か|||||||かんがえ
|温暖|化|||严重||||
earth|warming|warming||increasingly|worsening||||idea
الأرض|||||||||
aquecimento global|aquecimento||||grave||||
The idea that global warming will get worse and worse.
A ideia de que o aquecimento global vai ficar cada vez pior.
入学 試験 で 失敗 する かも しれ ない と いう 気持ち 。
にゅうがく|しけん||しっぱい|||||||きもち
入学||||||||||
admission|exam||failure||might|might||||feeling
الالتحاق بالمدرسة|امتحان|||||||||
|||||pode|||||
Das Gefühl, dass Sie die Aufnahmeprüfung nicht bestehen könnten.
The feeling that I may fail in the entrance examination.
Sentiment d'échec à l'examen d'entrée.
A sensação de que posso falhar no vestibular.
Чувство, что вы можете провалить вступительный экзамен.
入学 試験 で 失敗 する かも しれ ない と いう 気持ち 。
にゅうがく|しけん||しっぱい|||||||きもち
entrance|exam||failure|||||||
||||||possível|não|||
The feeling that I might fail the entrance exam.
A sensação de que posso falhar no vestibular.
これ は です ね 。
this|||
Dies ist .
This is it.
S と いう N 。
s|||n
|||事
N genannt S .
N called S.
N chamado S.
S と いう noun 。
s|||
|||quotation
S als Substantiv .
S noun.
この noun に ついて 特別な 内容 を 説明 して いる んです 。
||||とくべつな|ないよう||せつめい|||
||||特别的||||||
|topic|||special|information||explanation|||
||||especial||||||
Dieses Substantiv erklärt den besonderen Inhalt des Substantivs.
I'm explaining something special about this noun.
Este substantivo explica o conteúdo especial do substantivo.
Это существительное объясняет особое содержание существительного.
例えば 、 最初の 「 ジョン と エミリー が 結婚 する と いう 噂 」。
たとえば|さいしょの|じょん||||けっこん||||うわさ
||||||||||传闻
for example|first|John||||marriage||||rumor
Zum Beispiel das erste "Gerücht, dass John und Emily heiraten werden".
For example, the first "rumors that John and Emily will get married."
Por exemplo, os primeiros "rumores de que John e Emily vão se casar".
この 噂 が noun です ね 、 名詞 。
|うわさ|||||めいし
|传闻|||||
|rumor|||||fact
||||é||
Dieses Gerücht ist ein Substantiv, nicht wahr?
This rumor is a noun, isn't it?
じゃ 、 どんな 噂 です か 。
||うわさ||
||rumor||
|que tipo|||
Um was für Gerüchte handelt es sich?
So, what kind of rumor is it?
De quel type de rumeur s'agit-il alors ?
この 噂 の 内容 に ついて 説明 して いる 。
|うわさ||ないよう|||せつめい||
|谣言|||||||
|rumor||content|||explanation||
|||||||estou explicando|
I am explaining the contents of this rumor.
それ が 最初の 部分 です ね 。
||さいしょの|ぶぶん||
||first|part||
|||جزء||
Das ist der erste Teil.
That is the first part, isn't it?
C'est la première partie.
「 ジョン と エミリー が 結婚 する 」。
じょん||||けっこん|
John||||marriage|
"John and Emily get married".
こういう 使い 方 が もう たくさん できます 。
|つかい|かた||||でき ます
Sie können es auf viele weitere dieser Arten verwenden.
There are many more uses like this.
じゃ 、 もう 少し 例文 を 話して みます ね 。
||すこし|れいぶん||はなして|み ます|
|||例文||||
|already||example sentence|||will try|
Well then, let's talk about some more example sentences.
じゃ 、 JLPT 。
|jlpt
Dann das JLPT.
JLPT に 合格 した と いう 知らせ を もらった 。
jlpt||ごうかく||||しらせ||
||||||消息||
||passed||quotation particle||notification||
||نجاح||||||
||aprovado||||||recebi
Ich erhielt die Nachricht, dass ich den JLPT bestanden hatte.
I was informed that I passed the JLPT.
Fui informado que passei no JLPT.
Я получил известие о том, что сдал JLPT.
JLPT に 合格 した と いう 知らせ を もらった 。
jlpt||ごうかく||||しらせ||
||||||消息||
||passed||||notification||
I was informed that I passed the JLPT.
J'ai appris que j'avais réussi le JLPT.
Fui informado que passei no JLPT.
知らせ 。
しらせ
notification
Benachrichtigung .
Notification .
お 知らせ 。
|しらせ
|notification
|إشعار
Hinweis .
Notice.
ニュース 。
にゅーす
Nachrichten .
News .
どんな ニュース です か 。
|にゅーす||
What is the news?
JLPT に 合格 した 。
jlpt||ごうかく|
||合格|
||passed|
I passed the JLPT.
Passou no JLPT.
これ 、 同じ 作り 方 です ね 。
|おなじ|つくり|かた||
||making|||
Das ist die gleiche Art der Zubereitung.
This is the same way to make it.
その 言葉 、 noun は どんな 内容 です か 。
|ことば||||ないよう||
|word|word|||content||
What does that word, noun, mean?
それ を 説明 して います 。
||せつめい||い ます
||explanation|doing|
I'm explaining it.
「 なに なに なに なに 」 と いう noun 。
||||||名词
||||||sound
Substantiv .
A noun that means "what what what what".
よく 、 ま 、 さっき の 知らせ 、 噂 、 考え 、 気持ち 、 そういう 言葉 と 使う こと が できます ね 。
||||しらせ|うわさ|かんがえ|きもち||ことば||つかう|||でき ます|
|||||谣言||||||||||
||a moment ago||notification|rumor|thought|||||||||
Wir verwenden oft Wörter wie, nun ja, Nachrichten, Gerüchte, Gedanken, Gefühle...
Well, well, you can use these words with news, rumors, thoughts, feelings, etc.
Bem, bem, você pode usar as notícias, rumores, pensamentos, sentimentos e essas palavras.
これ は どう でしょう か 。
Wie wäre es damit.
How about this .
この 会社 に は 仕事 は 5 時 で 終わる と いう 規則 が あります 。
|かいしゃ|||しごと||じ||おわる|||きそく||あり ます
|||||||||||规则||
|company|||work||||ends|||rule||
|||||||||||قاعدة||
|||||||||||regra (1)||
Im Unternehmen gilt die Regel, dass die Arbeit um 5 Uhr endet.
The company has a rule that work ends at 5 o'clock.
A empresa tem uma regra que o trabalho termina às 5 horas.
この 会社 に は 仕事 は 5 時 で 終わる と いう 規則 が あります 。
|かいしゃ|||しごと||じ||おわる|||きそく||あり ます
||||||||ends|quotation particle||rule||
The company has a rule that work ends at 5 o'clock.
規則 って いう の は ルール です 。
きそく|||||るーる|
rule|||||rule|is
Eine Regel ist eine Regel.
Rules are rules.
会社 の ルール 。
かいしゃ||るーる
company||rules
Company rules.
ポリシー 。
ぽりしー
政策
politique
policy
Policies .
どんな ルール です か 。
|るーる||
What are the rules?
5 時 に 終わる 。
じ||おわる
||will end
I'll be done at 5:00.
そういう 時 に 「 と いう 」 と いう 表現 を 使う こと が できます 。
|じ||||||ひょうげん||つかう|||でき ます
such|time|locative particle|||||expression||to use|||
In solchen Fällen kann man den Ausdruck „so genannt“ verwenden.
In such cases, you can use the expression "tou".
Nesses momentos, você pode usar a expressão "para".
じゃ 、 教科 書 に 出て いる 最後 の 使い 方 を 読んで みます ね 。
|きょうか|しょ||でて||さいご||つかい|かた||よんで|み ます|
|subject|book||appears|is|last|||||||
Dann lese ich jetzt die letzte Verwendung, die im Lehrbuch steht.
Well then, let's read the last usage in the textbook.
三 つ の 文 が あります 。
みっ|||ぶん||あり ます
|||sentence||
Es gibt drei Sätze.
There are three statements .
フリーター と いう の は アルバイト や パート タイム で 仕事 を して いる 人 の こと だ 。
ふりーたー|||||あるばいと||ぱーと|たいむ||しごと||||じん|||
打工族|||||||||||||||||
freeter|||||||||||||||||
part-time worker|||||part-time job||part||||||||||
|||||||Teil||||||||||
trabalhador temporário|||||||||||||||||
Ein Freeter ist eine Person, die in Teilzeit- oder Aushilfsjobs arbeitet.
Freeters are people who work part-time or part-time.
フリーター と いう の は アルバイト や パート タイム で 仕事 を して いる 人 の こと だ 。
ふりーたー|||||あるばいと||ぱーと|たいむ||しごと||||じん|||
打工族||||||等|兼职||||||||||
Freeter|||||||||||||||||
part-time worker|||||||||||||||||
Ein Freeter ist eine Person, die in Teilzeit- oder Aushilfsjobs arbeitet.
Freeters are people who work part-time or part-time.
Freeters são pessoas que trabalham meio período ou meio período.
これ は フリーター と いう 言葉 を 説明 して います 。
||ふりーたー|||ことば||せつめい||い ます
||part-time worker|||word||explaining||
Dies erklärt den Begriff Freeter.
This explains the term freeter.
ですから 、 何 か 特別な 言葉 を 説明 して いる とき に 「 と いう 」 を 使う こと が できる んです ね 。
|なん||とくべつな|ことば||せつめい||||||||つかう|||||
so|||special|word||explain|||||||||||||
|||especial||||||||||||||||
So you can use "tou" when you are explaining something special.
もう 一 つ 例文 を 言って みます 。
|ひと||れいぶん||いって|み ます
already|||example||will say|
Ich werde ein weiteres Beispiel sagen.
Let me give you another example.
電気 が 消えて いる と いう こと は 誰 も いない と いう こと です 。
でんき||きえて||||||だれ||||||
Strom||ausgeschaltet||||||||||||
الكهرباء||||||||||||||
|||está|||||||||||
electricity||turned off|exists|||||no one||||||
Dass das Licht aus ist, bedeutet, dass niemand da ist.
The fact that the electricity is off means that no one is there.
Si l'électricité est coupée, cela signifie qu'il n'y a personne.
O fato de que a eletricidade está desligada significa que ninguém está lá.
Если электричество отключено, значит, там никого нет.
電気 が 消えて いる と いう こと は 誰 も いない と いう こと です 。
でんき||きえて||||||だれ||||||
||||||||||||||是
||ausgeschaltet||||||||||||
electricity||has gone out||||||||||||
Dass das Licht aus ist, bedeutet, dass niemand da ist.
The fact that the electricity is off means that no one is there.
O fato de que a eletricidade está desligada significa que ninguém está lá.
じゃ 、 友達 の 家 に 夜 行きました 。
|ともだち||いえ||よ|いき ました
|friend||||night|went
Also, ich bin nachts zu meinem Freund nach Hause gegangen.
Well, I went to my friend's house at night.
でも 、 家 に 明かり 、 電気 が ついて いません 。
|いえ||あかり|でんき|||いま せ ん
|||lumière||||
|||light||||
|||luz||||
|||Licht||||
|||灯光||||
|||light||||
Aber es war kein Licht, die Lampe war nicht an.
But there is no light in the house and no electricity.
Mais il n'y a ni lumière ni électricité dans la maison.
「 あれ 、 いない の か な 」、「 友達 、 家 に いない の か な 」、 だって 電気 ついて ない から 、 消えて る から ね 。
|||||ともだち|いえ|||||||でんき||||きえて|||
that||||||||||||because||turned on||||||
„Hmm, ist er nicht da?“, „Ist mein Freund nicht zu Hause?“, denn das Licht ist aus, es ist aus.
"Oh, I don't have it", "My friend, I don't have it at home", because the electricity isn't on, so it's gone.
"Il n'est pas là ?" "Votre ami n'est pas à la maison ?" Parce que l'électricité n'est pas allumée, elle est éteinte.
"Ah, eu não tenho", "Meu amigo, eu não tenho em casa", porque a eletricidade não está ligada, então acabou.
つまり 、 電気 が 消えて いる と いう こと は 、 電気 が 消えて いる と いう こと を 意味 する の は 、 意味 する の は 、 じゃ 、 誰 も いない んだ ね 。
|でんき||きえて||||||でんき||きえて||||||いみ||||いみ|||||だれ||||
in other words|||||||||||||||||to mean||||suggests|||||who||||
|||||||||||انطفأ|||||||||||||||||||
Das bedeutet, dass es, wenn das Licht aus ist, bedeutet, dass es niemanden hier gibt.
In other words, the fact that the electricity is off means that the electricity is off.
その 状況 を 説明 して いる わけです ね 。
|じょうきょう||せつめい||||
||||||就是|
|situation||explanation|||meaning|
|situação||||||
Das beschreibt die Situation.
So you're explaining the situation.
Voilà qui explique la situation.
はい 、 それでは 、 みんな が よく 会話 の 中 で 聞いたり する 「 と いう 」 に ついて 話して みました 。
|||||かいわ||なか||きいたり||||||はなして|み ました
|||||conversation||||hearing|||||||
|||||conversa|||||||||||
Ja, damit habe ich über das gesprochen, was jeder häufig in Gesprächen hört: „nämlich“.
Okay, so let's talk about the word "tou" that everyone often hears in conversations.
Sim, então falei sobre o "para" que todo mundo costuma ouvir nas conversas.
教科 書 で は 222 ページ です 。
きょうか|しょ|||ぺーじ|
subject|book||||
In the textbook, it is page 222.
それでは 、 また 明日 。
||あした