×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.

image

Kimiko Japanese, 日本 語 らしい 発音 !母音 の 無声 化 が できる と きれいな 発音 に なる !字幕 あり

日本語 らしい 発音 !母音 の 無声化 が できる と きれいな 発音 に なる !字幕 あり

こんにちは 日本 の コーチ の 安藤 です

今日 は

この 母音 の 無声化 に ついて 説明 します

上級者 の 人 が さらに 上 の レベル に 行きたい と 思った 時 に

こう やはり 発音 に 気 を つけ ない と いけない です よね

この 母音 の 無声化 って いう の は

聞き取り にくい

例えば 初心者 の 人 だったら

聞こえない 音 が 何 か あります って 言う と この 母音 の 無声化 が ある ん です ね

上級者 の 人 は 自分 の 発音 を さらに 日本語 らしく して いく ために とても 必要な 考え方 に なります

この 母音 の 無声化 皆さん 有声音 と 無声音 が 日本語 に は ある と いう の は 分かってます よ ね

日本語 の 母音 は 5つ あ い う え お の 5つ で 全部 響きます

喉 に 手 を 置いて もらって

「あ 」自分 の 喉 の 響く ところ を 探して あ い う え お 全部 響きます よね 「し 」

ふるえません よ ね 「s」「i」をつける

「い 」ところ で 震える の 分かります か 日本 は 必ず 子音 と 母音 の セット に なって

いる ん です ローマ字 で 書く と よく わかります よ

例えば あした

ashita に なります

この kst hp この 音 を この 子音 と 子音 に 挟まれた

「i]の 音 って いう の は これ は 無声 化 して いきます a shi ta →ashta

触って みて ください ashitaで は なくて a shta

震えて ないで す よ ね 例えば 次 テスト

te su to と は 言わ ず に te s to

震えて ない の わかります か

これ は 分かりやすい と 思う んです よね ネクタイ nekutai→nektai

ne ku ta i → ne k ta i

ne ku ta i → ne k ta i ku の ところ

「u]が 無声 化 する

タクシー と かも そう です ね

ta ku shi i → ta k shi i

ta ku shi i → ta k shi i

タクシー に なります ね この kst hp に 挟まれた

i と u が 無声 化 して いく いく ん です ね これ どうして

柔らかく なって い うかって いう と たとえば 機械 音 ロボット の ような 声

明日 テスト が あります

かたい 一つ一つ 拍 を 発音 する と 「あした テスト が あります 」が あります

「あした テスト が あります 」これ で は 硬い 硬い です よね それ を 日本語 らしく する ために は

無声 化 して 明日 テスト が あります 明日 テスト が あります

明日 テスト が あります 滑らかに なります ね

「です desu」の 「す su」も そう です 一 番 最後 の 「u 」の 音 を とって

「U」

う の 音 と いう の は なくなって しまう 言わない 無声化 に なって いく ん です ね

東京 の 言葉 の 特徴 と 言われて います 東京 の 言葉 って 標準 語 は この 無声 化 が

非常に 起こり やすい 言葉 に なる ので 無声 化 する と 何 なんて 言っ

たの とか 思う こと 多い で す 水族館

館 と か 副都心線 と か 副都心線

無声 化 の 音 って いう の は 柔らかく 聞こえる ように なって くる ので ぜひ

練習 して ほしい かな と 思います 無声 化 は 例えば ですね 声優 さん

アニメ とか の 声優 さん とか ナレーション を する 方 っていう の は すごく 練習 する ところ

なん です よね 日本 も らしい 日本 らしい 柔らか さ

言葉 の やわらかさ を 表現 する とき に この 無声化 って いう の は とても 大切 と 言われて います

では 母音 は 震える 音 で

無声 化 する と 振れなく なる 一つ一つ の 言葉 が 子音 と 母音 出て きて いる から

その 母音 の 部分 が なくなる と 震え ない と いう こと です ね

日本語 らしい 日本語 を 話して いく ちょっと した コツ に なります ので ぜひ 意識

し ながら 喉 の ところ に 手 を 置き ながら 話して み

て ください

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

日本語 らしい 発音 !母音 の 無声化 が できる と きれいな 発音 に なる !字幕 あり にほんご|らしい|はつおん|ぼいん|の|むせいか|が|できる|と|きれいな|はつおん|に|なる|じまく|あり Japanese|like|pronunciation|vowels|attributive particle|voicelessness|subject marker|can do|quotation particle|beautiful|pronunciation|locative particle|become|subtitles|there is ||같은||모음||무성|화||||아름다운||| Aussprache wie Japanisch! Wenn Sie Vokale aussprechen können, haben Sie eine schöne Aussprache! Mit Untertiteln Pronunciación japonesa Bonita pronunciación cuando las vocales no se pronuncian. Subtítulos disponibles Une prononciation à la japonaise ! Magnifique prononciation lorsque les voyelles sont muettes ! Sous-titres disponibles Pronuncia tipica del giapponese! Più le vocali sono silenziose, più la pronuncia sarà bella! Sottotitoli disponibili 일본어다운 발음! 모음의 무성화를 할 수 있으면 깔끔한 발음이 된다! 자막 있음! Uitspraak typisch Japans! Hoe stiller de klinkers, hoe mooier de uitspraak! Ondertitels beschikbaar Pronúncia japonesa! Bela pronúncia quando as vogais são silenciosas! Legendas disponíveis Японское произношение! Красивое произношение, когда гласные не произносятся! Доступны субтитры Uttal som är typiskt för japanska! Ju tystare vokalerna är, desto vackrare blir uttalet! Tillgängliga undertexter Japonlara özgü telaffuz! Sesli harfler ne kadar sessiz olursa, telaffuz o kadar güzel olur! Altyazılar mevcut Вимова, типова для японської мови! Чим тихіші голосні, тим красивішою буде вимова! Доступні субтитри 发音像日语!如果你能把元音清化,你会得到一个漂亮的发音!带字幕 发音像日语!清化元音会产生优美的发音!带字幕 典型的日语发音!元音越无声,发音就越优美!有字幕 A pronunciation typical of Japanese! When you can devoice the vowels, it leads to a beautiful pronunciation! With subtitles.

こんにちは 日本 の コーチ の 安藤 です こんにちは|にほん|の|コーチ|の|あんどう|です hello|Japan|attributive particle|coach|possessive particle|Ando|is 안녕하세요|||||| Hallo, ich bin Ando, ein japanischer Trainer. 大家好,我是日本教练安藤。 Hello, I am Ando, a coach from Japan.

今日 は きょう|は today|topic marker heute 今天是 Today,

この 母音 の 無声化 に ついて 説明 します この|ぼいん|の|むせいか|に|ついて|せつめい|します this|vowel|attributive particle|voicelessness|locative particle|about|explanation|will explain Ich werde das Devoicing dieses Vokals erklären. 我将解释这个元音的清音。 I will explain about the devoicing of vowels.

上級者 の 人 が さらに 上 の レベル に 行きたい と 思った 時 に じょうきゅうしゃ|の|ひと|が|さらに|うえ|の|レベル|に|いきたい|と|おもった|とき|に advanced player|attributive particle|person|subject marker|even more|above|attributive particle|level|locative particle|want to go|quotation particle|thought|when|locative particle Wenn ein fortgeschrittener Spieler auf ein höheres Level aufsteigen möchte 当高级玩家想要更上一层楼时 When advanced learners want to reach an even higher level,

こう やはり 発音 に 気 を つけ ない と いけない です よね こう|やはり|はつおん|に|き|を|つけ|ない|と|いけない|です|よね like this|as expected|pronunciation|locative particle|spirit|object marker|attach|not|quotation particle|must not|is|right Schließlich muss man mit der Aussprache aufpassen, oder? 我认为你还是要注意发音。 Well, I really have to pay attention to pronunciation.

この 母音 の 無声化 って いう の は この|ぼいん|の|むせいか|って|いう|の|は this|vowel|attributive particle|voicelessness|quotation particle|to say|nominalizer|topic marker |||무성|||| Dieses Devoicing von Vokalen ist 这种元音无声被称为 這種元音消音的意思是 This phenomenon of vowel devoicing is...

聞き取り にくい ききとり|にくい listening comprehension|difficult schwer zu hören 难听 hard to hear.

例えば 初心者 の 人 だったら たとえば|しょしんしゃ|の|ひと|だったら for example|beginner|attributive particle|person|if (you) are For example, for beginners...

聞こえない 音 が 何 か あります って 言う と この 母音 の 無声化 が ある ん です ね きこえない|おと|が|なに|か|あります|って|いう|と|この|ぼいん|の|むせいか|が|ある|ん|です|ね not heard|sound|subject marker|what|question marker|there is|quotation particle|to say|and|this|vowel|attributive particle|voicelessness|subject marker|there is|you see|is|right Wenn du sagst, dass es einige Laute gibt, die du nicht hören kannst, dann ist es das Devoicing dieser Vokale. 如果你问我听不到什么声音,那就是元音的无声。 if you say there are sounds that can't be heard, it's because of this vowel devoicing.

上級者 の 人 は 自分 の 発音 を さらに 日本語 らしく して いく ために とても 必要な 考え方 に なります じょうきゅうしゃ|の|ひと|は|じぶん|の|はつおん|を|さらに|にほんご|らしく|して|いく|ために|とても|ひつような|かんがえかた|に|なります advanced learners|attributive particle|person|topic marker|oneself|possessive particle|pronunciation|object marker|even more|Japanese|like|making|go|in order to|very|necessary|way of thinking|locative particle|will become 상급자|||||||||||||||||| Fortgeschrittene werden eine sehr notwendige Denkweise haben, um ihre Aussprache japanischer zu machen. For advanced learners, it becomes a very necessary way of thinking to make their pronunciation even more Japanese-like.

この 母音 の 無声化 皆さん 有声音 と 無声音 が 日本語 に は ある と いう の は 分かってます よ ね この|ぼいん|の|むせいか|みなさん|ありせいおん|と|むせいおん|が|にほんご|に|は|ある|と|いう|の|は|わかってます|よ|ね this|vowels|attributive particle|voicelessness|everyone|voiced sound|and|voiceless sound|subject marker|Japanese|locative particle|topic marker|there is|quotation particle|to say|explanatory particle|topic marker|understand|emphasis particle|right Diese Desexualisierung von Vokalen Jeder weiß, dass es im Japanischen stimmhafte und stimmlose Laute gibt, oder? 元音的无性化,女士们先生们,你们知道日语里有有声和无声之分吧? Everyone understands that there are voiced and voiceless sounds in Japanese, right?

日本語 の 母音 は 5つ あ い う え お の 5つ で 全部 響きます にほんご|の|ぼいん|は|いつつ|あ|い|う|え|お|の|いつつ|で|ぜんぶ|ひびきます Japanese|attributive particle|vowels|topic marker|five|a|i|u|e|o|possessive particle|five|at|all|resonates ||||||||||||||울립니다 Im Japanischen gibt es fünf Vokale, die alle zusammen klingen. 日语有五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音、五个元音。 日文有五個母音:ai、eu、o,它們都發聲 The vowels in Japanese are 5: a, i, u, e, o, and they all resonate.

喉 に 手 を 置いて もらって のど|に|て|を|おいて|もらって throat|locative particle|hand|object marker|put|receive lege mir eine Hand an die Kehle Please place your hand on your throat.

「あ 」自分 の 喉 の 響く ところ を 探して あ い う え お 全部 響きます よね 「し 」 あ|じぶん|の|のど|の|ひびく|ところ|を|さがして|あ|い|う|え|お|ぜんぶ|ひびきます|よね|し ah|myself|possessive particle|throat|attributive particle|resonate|place|object marker|searching|ah|i|u|e|o|all|will resonate|right|and „Ah“ Suche den Ort, an dem deine eigene Kehle erklingt. When you say 'a', find the place in your throat where it resonates; all the vowels a, i, u, e, o resonate, right?

ふるえません よ ね 「s」「i」をつける ふるえません|よ|ね||i| does not shake|emphasis particle|right|s|i| 떨리지 않아요||||| 我不會發抖吧?加上“s”和“i” It doesn't tremble, right? You add 's' and 'i'.

「い 」ところ で 震える の 分かります か 日本 は 必ず 子音 と 母音 の セット に なって い|ところ|で|ふるえる|の|わかります|か|にほん|は|かならず|しいん|と|ぼいん|の|セット|に|なって interjection|place|at|to shake|explanatory particle|you understand|question marker|Japan|topic marker|always|consonant|and|vowel|possessive particle|set|locative particle|becomes ||||||||||자음||모음|||| 你可以看到 "い "标记处的颤音,在日本,它总是一组辅音和元音。 Do you understand that it trembles in the 'i' place? In Japanese, it must always be a set of consonant and vowel.

いる ん です ローマ字 で 書く と よく わかります よ いる|ん|です|ローマじ|で|かく|と|よく|わかります|よ to be|informal sentence-ending particle|is|Roman letters|with|to write|and|well|understand|emphasis particle 如果用罗马字书写,效果会更好。 You can understand it well when you write it in romaji.

例えば あした たとえば|あした for example|tomorrow For example, 'ashita'.

ashita に なります tomorrow|| It becomes 'ashita'.

この kst hp この 音 を この 子音 と 子音 に 挟まれた この|kst|hp|この|おと|を|この|しいん|と|しいん|に|はさまれた this|kst|hp|this|sound|object marker|this|consonant|and|consonant|locative particle|was sandwiched |||||||consonante|||| 这个 kst hp,这个音,夹在这个辅音和那个辅音之间。 This kst hp this sound is sandwiched between this consonant and consonant.

「i]の 音 って いう の は これ は 無声 化 して いきます a shi ta →ashta |の|おと|って|いう|の|は|これ|は|むせい|か|して|いきます|a|shi|ta| |attributive particle|sound|quotation particle|to say|nominalizer|topic marker|this|topic marker|voiceless|conversion|doing|will go|a|shi|ta|tomorrow ||||||||sordo|||||||| The sound of 'i' is becoming voiceless, a shi ta → a sh ta.

触って みて ください ashitaで は なくて a shta さわって|みて|ください||は|なくて|a| touching|please try|please||topic marker|and not|a| 만져||||||| Please try touching it, it's not a shi ta but a sh ta.

震えて ないで す よ ね 例えば 次 テスト ふるえて|ないで|す|よ|ね|たとえば|つぎ|テスト shaking|don't|is|emphasis particle|right|for example|next|test |||||||examen It's not trembling, right? For example, the next test.

te su to と は 言わ ず に te s to |||||いわ||||| |to||||||||| Instead of saying te su to, say te s to.

震えて ない の わかります か ふるえて|ない|の|わかります|か shaking|not|question marker|understand|question marker Do you understand that I am not shaking?

これ は 分かりやすい と 思う んです よね ネクタイ nekutai→nektai これ|は|わかりやすい|と|おもう|んです|よね|ネクタイ|| this|topic marker|easy to understand|quotation particle|think|you see|right|necktie|| I think this is easy to understand, right? Necktie ne ku ta i → ne k ta i

ne ku ta i → ne k ta i ne ku ta i → ne k ta i

ne ku ta i → ne k ta i ku の ところ ne ku ta i → ne k ta i at the ku part

「u]が 無声 化 する |が|むせい|か|する |subject marker|voiceless|change|to do The 'u' becomes voiceless.

タクシー と かも そう です ね タクシー|と|かも|そう|です|ね taxi|and|maybe|so|is|right Taxis are like that too.

ta ku shi i → ta k shi i ta ku shi i → ta k shi i

ta ku shi i → ta k shi i ta ku shi i → ta k shi i

タクシー に なります ね この kst hp に 挟まれた タクシー|に|なります|ね|この|kst|hp|に|はさまれた taxi|locative particle|will become|right|this|kst|hp|locative particle|was squeezed It becomes a taxi, right? It's sandwiched between this kst hp.

i と u が 無声 化 して いく いく ん です ね これ どうして ||||むせい|か|||||||| The i and u are becoming voiceless, right? Why is that?

柔らかく なって い うかって いう と たとえば 機械 音 ロボット の ような 声 やわらかく|なって|い|うかって|いう|と|たとえば|きかい|おと|ロボット|の|ような|こえ soft|becoming|is|or rather|say|quotation particle|for example|machine|sound|robot|attributive particle|like|voice 부드럽게|||||||기계||||| |||||||||robot||| 例如,當我輕聲說話時,我聽到的聲音聽起來像機器或機器人。 If we say it has become softer, for example, it sounds like a mechanical voice, like a robot.

明日 テスト が あります あした|テスト|が|あります tomorrow|test|subject marker|there is There is a test tomorrow.

かたい 一つ一つ 拍 を 発音 する と 「あした テスト が あります 」が あります かたい|ひとつひとつ|はく|を|はつおん|する|と|あした|テスト|が|あります|が|あります hard|one by one|beat|object marker|pronunciation|to do|and|tomorrow|test|subject marker|there is|but|there is Pronuncia as batidas uma a uma e amanhã haverá um teste. When pronouncing each syllable clearly, it sounds like "There is a test tomorrow.".

「あした テスト が あります 」これ で は 硬い 硬い です よね それ を 日本語 らしく する ために は あした|テスト|が|あります|これ|で|は|かたい|かたい|です|よね|それ|を|にほんご|らしく|する|ために|は tomorrow|test|subject marker|there is|this|at|topic marker|hard|hard|is|right|that|object marker|Japanese|like|to do|in order to|topic marker 这太正式了。 "There is a test tomorrow." This sounds stiff, doesn't it? To make it sound more natural in Japanese,

無声 化 して 明日 テスト が あります 明日 テスト が あります むせい|か||あした|てすと|||あした|てすと|| we can devoice it to say "There is a test tomorrow. There is a test tomorrow.".

明日 テスト が あります 滑らかに なります ね あした|テスト|が|あります|なめらかに|なります|ね tomorrow|test|subject marker|there is|smoothly|will become|right ||||부드럽게|| 明天有考试,会很顺利的 There is a test tomorrow, it will go smoothly, right?

「です desu」の 「す su」も そう です 一 番 最後 の 「u 」の 音 を とって です||の|す||も|そう|です|いち|ばん|さいご|の|u|の|おと|を|とって is||attributive particle|su||also|so|is|one|best|last|attributive particle|u|possessive particle|sound|object marker|take The 'su' in 'desu' is the same, you drop the last 'u' sound.

「U」 U 'U'

う の 音 と いう の は なくなって しまう 言わない 無声化 に なって いく ん です ね う|の|おと|と|いう|の|は|なくなって|しまう|いわない|むせいか|に|なって|いく|ん|です|ね u|attributive particle|sound|quotation particle|called|nominalizer|topic marker|will disappear|will end up|will not say|voicelessness|locative particle|becoming|will go|explanatory particle|is|right The sound of 'u' disappears, it becomes voiceless, you don't say it.

東京 の 言葉 の 特徴 と 言われて います 東京 の 言葉 って 標準 語 は この 無声 化 が とうきょう|の|ことば|の|とくちょう|と|いわれて|います|とうきょう|の|ことば|って|ひょうじゅん|ご|は|この|むせい|か|が Tokyo|attributive particle|language|possessive particle|characteristics|quotation particle|is said|is|Tokyo|attributive particle|language|informal quotation particle|standard|language|topic marker|this|voiceless|sound change|subject marker ||||특징||||||||표준|||||| Tokio||||característica||||||||lengua estándar|lengua||||| It is said to be a characteristic of Tokyo's language, the standard language of Tokyo has this voicelessness.

非常に 起こり やすい 言葉 に なる ので 無声 化 する と 何 なんて 言っ ひじょうに|おこり|やすい|ことば|に|なる|ので|むせい|か|する|と|なに|なんて|いっ very|occurrence|easy|words|locative particle|will become|because|voiceless|transformation|to do|quotation particle|what|like|say É uma palavra muito fácil de dizer, por isso, se a silenciarmos, não podemos dizer o que significa. It becomes a word that is very likely to occur, so when it becomes voiceless, what do you think it is saying?

たの とか 思う こと 多い で す 水族館 たの|とか|おもう|こと|おおい|で|す|すいぞくかん fun|and so on|think|thing|many|at|is|aquarium |||||||acuario I often think about things like that, like aquariums.

館 と か 副都心線 と か 副都心線 やかた|と|か|ふくとしんせん|と|か|ふくとしんせん mansion|and|or|Fukutoshin Line|and|or|Fukutoshin Line |||부도심선||| edificio||||||línea Fukutoshin Pavilhões ou Linha Fukutoshin ou Linha Fukutoshin Things like the aquarium and the Fukutoshin Line, and the Fukutoshin Line.

無声 化 の 音 って いう の は 柔らかく 聞こえる ように なって くる ので ぜひ むせい|か|の|おと|って|いう|の|は|やわらかく|きこえる|ように|なって|くる|ので|ぜひ voiceless|change|attributive particle|sound|quotation particle|to say|nominalizer|topic marker|softly|can be heard|in order to|become|come|because|definitely The sound of voicelessness tends to sound softer, so I definitely want you to practice it.

練習 して ほしい かな と 思います 無声 化 は 例えば ですね 声優 さん れんしゅう|して|ほしい|かな|と|おもいます|むせい|か|は|たとえば|ですね|せいゆう|さん practice|do|want|I wonder|quotation particle|I think|voiceless|transformation|topic marker|for example|isn't it|voice actor|Mr/Ms |||||||||||actores de voz| Voicelessness, for example, is something that voice actors do.

アニメ とか の 声優 さん とか ナレーション を する 方 っていう の は すごく 練習 する ところ アニメ|とか|の|せいゆう|さん|とか|ナレーション|を|する|かた|っていう|の|は|すごく|れんしゅう|する|ところ anime|and so on|attributive particle|voice actor|honorific suffix|and so on|narration|object marker|to do|person|called|explanatory particle|topic marker|very|practice|to do|place ||||||||narración|||||||| Voice actors and narrators in anime and such practice a lot.

なん です よね 日本 も らしい 日本 らしい 柔らか さ なん|です|よね|にほん|も|らしい|にほん|らしい|やわらか|さ what|is|right|Japan|also|seems|Japan|seems|soft|degree It's very much a Japanese thing, a softness that is characteristic of Japan.

言葉 の やわらかさ を 表現 する とき に この 無声化 って いう の は とても 大切 と 言われて います ことば|の|やわらかさ|を|ひょうげん|する|とき|に|この|むせいか|って|いう|の|は|とても|たいせつ|と|いわれて|います words|attributive particle|softness|object marker|expression|to express|when|locative particle|this|devoicing|quotation particle|to say|explanatory particle|topic marker|very|important|and|is said|is ||||expresar|||||||||||||| When expressing the softness of words, this voicing is said to be very important.

では 母音 は 震える 音 で では|ぼいん|は|ふるえる|おと|で well|vowels|topic marker|shaking|sound|at |vocal||vibrante|| Now, vowels are vibrating sounds.

無声 化 する と 振れなく なる 一つ一つ の 言葉 が 子音 と 母音 出て きて いる から むせい|か|する|と|ふれなく|なる|ひとつひとつ|の|ことば|が|しいん|と|ぼいん|でて|きて|いる|から voiceless|change|to do|and|cannot touch|will become|each|attributive particle|words|subject marker|consonants|and|vowels|coming out|coming|is|because ||||떨리지 않게|||||||||||| ||||||||||consonante|||||| When they become voiceless, they stop vibrating; each word consists of consonants and vowels.

その 母音 の 部分 が なくなる と 震え ない と いう こと です ね その|ぼいん|の|ぶぶん|が|なくなる|と|ふるえ|ない|と|いう|こと|です|ね that|vowel|attributive particle|part|subject marker|will disappear|quotation particle|tremble|not|quotation particle|to say|thing|is|right 這意味著如果去掉該元音部分,就不會發生顫抖。 That means that when the vowel part disappears, it doesn't tremble.

日本語 らしい 日本語 を 話して いく ちょっと した コツ に なります ので ぜひ 意識 にほんご|らしい|にほんご|を|はなして|いく|ちょっと|した|コツ|に|なります|ので|ぜひ|いしき Japanese|like|Japanese|object marker|speaking|will go|a little|done|tips|locative particle|will become|because|definitely|awareness ||||||||||코ツ||| ||||||||||consejo||| 把日语说得像日本人是个小技巧,请注意。 It will be a little tip for speaking Japanese in a way that is characteristic of the language, so please be aware of it.

し ながら 喉 の ところ に 手 を 置き ながら 話して み し|ながら|のど|の|ところ|に|て|を|おき|ながら|はなして|み and|while|throat|attributive particle|place|locative particle|hand|object marker|put|while|talking|try Try speaking while placing your hand on your throat.

て ください て|ください and|please Please give it a try.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.16 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.59 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=71 err=0.00%) translation(all=59 err=0.00%) cwt(all=635 err=13.39%)