×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 32. 飴だま - 新美南吉

32.飴 だま -新美 南 吉

飴 だ ま -新美 南 吉

春 の あたたかい 日 の こと 、わたし 舟 に ふたり の 小さな 子ども を つれた 女 の 旅人 が のりました 。 舟 が 出よう と する と 、

「 お オ い 、 ちょっと まって くれ 。」

と 、どて の 向こう から 手 を ふり ながら 、さむらい が ひとり 走って きて 、舟 に とびこみました 。 舟 は 出ました 。 さむらい は 舟 の まん中 に どっかり すわって いました 。 ぽかぽか あたたかい ので 、その うち に いねむり を はじめました 。 黒い ひげ を はやして 、つよ そうな さむらい が 、こっくりこっくり する ので 、子どもたち は おかしくて 、ふ ふ ふ と 笑いました 。 お母さん は 口 に 指 を あてて 、 「だまって おい で 。」

と いいました 。 さむらい が おこって は たいへんだ から です 。 子ども たち は だまりました 。 しばらく する と ひとり の 子ども が 、

「かあちゃん 、飴 だ まちょうだい 。」

と 手 を さしだしました 。 する と 、もう ひとり の 子ども も 、

「かあちゃん 、あたし に も 。」

と いいました 。 お母さん は ふところ から 、紙 の ふくろ を とりだしました 。 ところが 、飴 だま は もう 一 つ しか ありません でした 。 「あたし に ちょうだい 。」

「あたし に ちょうだい 。」

ふたり の 子ども は 、りょうほう から せがみました 。 飴 だ ま は 一つ しか ない ので 、お母さん は こまって しまいました 。 「いい 子 たち だ から 待って おいで 、向こう へ ついたら 買って あげる から ね 。」

と いって きかせて も 、子ども たち は 、ちょうだい よ オ 、ちょうだい よ オ 、と だ だを こねました 。 いねむり を して いた はずの さむらい は 、ぱっちり 眼 を あけて 、子ども たち が せがむ の を みて いました 。 お母さん は おどろきました 。 いねむり を じゃま さ れた ので 、この お さむらい は おこって いる のに ちがいない 、と 思いました 。 「おとなしく して おいで 。」

と 、お母さん は 子ども たち を なだめました 。 けれど 子ども たち は ききません でした 。 する と さむらい が 、すらりと 刀 を ぬいて 、お母さん と 子どもたち の まえ に やってきました 。 お母さん は まっさお に なって 、子ども たち を かばいました 。 いねむり の じゃま を した 子ども たち を 、さむらい が きりころす と 思った のです 。

「飴 だ ま を 出せ 。」

と さむらい は いいました 。 お母さん は おそるおそる 飴 だ ま を さしだしました 。 さむらい は それ を 舟 の へり に のせ 、刀 で ぱちん と 二 つ に わりました 。 そして 、

「そ オ れ 。」

と ふたり の 子ども に わけて やりました 。 それ から 、また もと の ところ に かえって 、こっくりこっくり ねむり はじめました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

32.飴 だま -新美 南 吉 あめ|だま|しんび|みなみ|よし Bonbon|Kugel|Shinbi|Minami|Yoshi candy|ball|Shinbi|Minami|Yoshi 32. amedama - Nankichi Niimi 32. amedama - Nankichi Niimi 32. 사탕 - 신미 난키치 32. amedama - Nankichi Niimi 32. amedama - Nankichi Niimi 32. 糖果球 - 新见南吉 32. 糖果球 - 新見南吉 32. Candy Ball - Minami Yoshinobu 32. Bonbon - Shinbi Minami Kichi

飴 だ ま -新美 南 吉 あめ|だ|ま|あらび|みなみ|よし Bonbon|ist|Partikel für Betonung|Arabi|Minami|Yoshi candy|is|a particle used for emphasis|Shinbi (a name)|Minami (a name)|Yoshi (a name) Candy Ball - Minami Yoshinobu Bonbon - Shinbi Minami Kichi

春 の あたたかい 日 の こと 、わたし 舟 に ふたり の 小さな 子ども を つれた 女 の 旅人 が のりました 。 はる|の|あたたかい|ひ|の|こと|わたし|ふね|に|ふたり|の|ちいさな|こども|を|つれた|おんな|の|たびびと|が|のりました Frühling|attributive particle|warm|Tag|attributive particle|Sache|ich|Boot|locative particle|zwei|attributive particle|kleine|Kinder|object marker|mitgenommen|Frau|attributive particle|Reisende|subject marker|stieg ein spring|attributive particle|warm|day|attributive particle|thing|I|boat|locative particle|two people|possessive particle|small|children|object marker|took|woman|possessive particle|traveler|subject marker|got on On a warm spring day, a woman traveler with two small children boarded the boat. An einem warmen Frühlingstag stieg eine Reisende mit zwei kleinen Kindern in ein Boot. 舟 が 出よう と する と 、 ふね|が|でよう|と|する|と Boot|Subjektmarker|wird herauskommen|Zitatpartikel|tun|und boat|subject marker|will leave|quotation particle|to do|and As the boat was about to depart, Als das Boot ablegen wollte,

「 お オ い 、 ちょっと まって くれ 。」 "Hey, wait a minute." rief sie: "Hey, warte mal kurz."

と 、どて の 向こう から 手 を ふり ながら 、さむらい が ひとり 走って きて 、舟 に とびこみました 。 と|どて|の|むこう|から|て|を|ふり|ながら|さむらい|が|ひとり|はしって|きて|ふね|に|とびこみました and|riverbank|attributive particle|over there|from|hand|object marker|waving|while|samurai|subject marker|alone|running|coming|boat|locative particle|jumped in and|riverbank|attributive particle|over there|from|hand|object marker|waving|while|samurai|subject marker|one person|running|coming|boat|locative particle|jumped in |土手||||||||||||||| Then, from across the riverbank, a samurai came running while waving his hand and jumped into the boat. Und während er mit der Hand winkte, kam ein Samurai von der anderen Seite des Flusses gelaufen und sprang ins Boot. 舟 は 出ました 。 ふね|は|でました Boot|Themenpartikel|ist erschienen boat|topic marker|has left The boat set off. Das Boot setzte sich in Bewegung. さむらい は 舟 の まん中 に どっかり すわって いました 。 さむらい|は|ふね|の|まんちゅう|に|どっかり|すわって|いました Samurai|topic marker|boat|attributive particle|middle|locative particle|heavily|sitting|was samurai|topic marker|boat|attributive particle|middle|locative particle|firmly|sitting|was The samurai was sitting heavily in the middle of the boat. Der Samurai saß mitten im Boot. ぽかぽか あたたかい ので 、その うち に いねむり を はじめました 。 ぽかぽか|あたたかい|ので|その|うち|に|いねむり|を|はじめました warm|warm|because|that|house|at|dozing|object marker|started warm|warm|because|that|soon|at|dozing|object marker|started It was pleasantly warm, so he soon began to doze off. Es war angenehm warm, und bald begann er, ein Nickerchen zu machen. 黒い ひげ を はやして 、つよ そうな さむらい が 、こっくりこっくり する ので 、子どもたち は おかしくて 、ふ ふ ふ と 笑いました 。 くろい|ひげ|を|はやして|つよ|そうな|さむらい|が|こっくりこっくり|する|ので|こどもたち|は|おかしくて|ふ|ふ|ふ|と|わらいました black|beard|object marker|growing|strong|looking|samurai|subject marker|nodding|doing|because|children|topic marker|funny|ha|ha|ha|and|laughed black|beard|object marker|growing|strong|looking|samurai|subject marker|nodding off|doing|because|children|topic marker|funny|ha|ha|ha|quotation particle|laughed With a black beard and looking strong, the samurai was nodding off, which made the children laugh quietly. Der starke Samurai mit dem schwarzen Bart nickte immer wieder ein, was die Kinder zum Lachen brachte, und sie kicherten: "Hehe." お母さん は 口 に 指 を あてて 、 おかあさん|は|くち|に|ゆび|を|あてて Mutter|Themenpartikel|Mund|Lokativpartikel|Finger|Objektpartikel|berühren mother|topic marker|mouth|locative particle|finger|object marker|put Mother put her finger to her mouth, Die Mutter hielt ihren Finger vor den Mund und 「だまって おい で 。」 だまって|おい|で schweig|hey|und be quiet|hey|at and said, "Be quiet." sagte: "Sei still."

と いいました 。 と|いいました and|said quotation particle|said This is because it would be terrible if the samurai got angry. Das sagte sie. さむらい が おこって は たいへんだ から です 。 さむらい|が|おこって|は|たいへんだ|から|です Samurai|subject marker|is angry|topic marker|it's terrible|because|is samurai|subject marker|is angry|topic marker|it's terrible|because|is The children fell silent. Denn es wäre schlimm, wenn der Samurai wütend wird. 子ども たち は だまりました 。 こども|たち|は|だまりました Kinder|Pluralmarker|Themenpartikel|sind still geworden children|plural marker|topic marker|became quiet The children were silent. Die Kinder wurden still. しばらく する と ひとり の 子ども が 、 しばらく|する|と|ひとり|の|こども|が eine Weile|machen|und|ein|attributives Partikel|Kind|Subjektpartikel for a while|to do|and|one person|possessive particle|child|subject marker After a while, one child said, Nach einer Weile kam ein Kind und sagte,

「かあちゃん 、飴 だ まちょうだい 。」 かあちゃん|あめ|だ|まちょうだい Mama|Bonbon|ist|gib mir bitte mom|candy|is|please give me |あめ|| "Mom, please give me a candy." „Mama, gib mir bitte ein Bonbon.“

と 手 を さしだしました 。 と|て|を|さしだしました und|Hand|Objektmarker|reichte and|hand|object marker|extended and reached out their hand. Es hielt die Hand hin. する と 、もう ひとり の 子ども も 、 する|と|もう|ひとり|の|こども|も machen|und|schon|ein Kind|von|Kinder|auch to do|and|already|one|part of the word ひとり (hitori)|possessive particle|child Then, another child also said, Daraufhin kam ein weiteres Kind und sagte,

「かあちゃん 、あたし に も 。」 かあちゃん|あたし|に|も Mama|ich|zu|auch mom|I|to|also "Mom, me too." „Mama, ich auch.“

と いいました 。 と|いいました quotation particle|said quotation particle|said said. sagte ich. お母さん は ふところ から 、紙 の ふくろ を とりだしました 。 おかあさん|は|ふところ|から|かみ|の|ふくろ|を|とりだしました Mutter|Themenpartikel|Tasche|von|Papier|Attributpartikel|Tasche|Objektpartikel|hat herausgenommen mother|topic marker|pocket|from|paper|attributive particle|bag|object marker|took out Mother took a paper bag out of her bosom. Die Mutter nahm eine Papiertüte aus ihrer Tasche. ところが 、飴 だま は もう 一 つ しか ありません でした 。 ところが|あめ|だま|は|もう|いち|つ|しか|ありません|でした aber|Bonbon|Kugel|Themenpartikel|schon|eins|Stück|nur|gibt nicht|war however|candy|ball|topic marker|already|one|counter for small objects|only|there is not|was However, there was only one candy left. Aber es war nur noch ein Bonbon übrig. 「あたし に ちょうだい 。」 あたし|に|ちょうだい ich|zu|gib mir I|to|please give me "Give it to me." "Gib es mir."

「あたし に ちょうだい 。」 あたし|に|ちょうだい ich|zu|gib mir I|to|please give me "Give it to me." "Gib es mir."

ふたり の 子ども は 、りょうほう から せがみました 。 ふたり|の|こども|は|りょうほう|から|せがみました zwei|attributive particle|Kinder|topic marker|beide Seiten|von|haben geschrien two|a particle indicating a part of a compound noun|attributive particle|children|topic marker|both sides|from The two children begged from both sides. Die beiden Kinder baten von beiden Seiten. 飴 だ ま は 一つ しか ない ので 、お母さん は こまって しまいました 。 あめ|だ|ま|は|ひとつ|しか|ない|ので|おかあさん|は|こまって|しまいました Bonbon|ist|Partikel zur Betonung|Thema-Partikel|ein Stück|nur|nicht|weil|Mama|Thema-Partikel|in Schwierigkeiten|ist passiert candy|is|a particle indicating emphasis|topic marker|one|counter for small objects|only|not|because|mother|topic marker|troubled Since there was only one piece of candy, the mother was in trouble. Es gibt nur einen einzigen Bonbon, also war die Mutter in Schwierigkeiten. 「いい 子 たち だ から 待って おいで 、向こう へ ついたら 買って あげる から ね 。」 いい|こ|たち|だ|から|まって|おいで|むこう|へ|ついたら|かって|あげる|から|ね gut|Kinder|Pluralmarker|ist|weil|warte|komm|drüben|nach|wenn wir ankommen|kaufen|dir geben|weil|oder good|children|plural marker|is|because|wait|come|over there|to|when you arrive|buy|will give|because|right "You are good children, so wait a bit. Once we get there, I will buy you some, okay?" "Ihr seid gute Kinder, also wartet bitte, wenn wir drüben ankommen, kaufe ich euch einen."

と いって きかせて も 、子ども たち は 、ちょうだい よ オ 、ちょうだい よ オ 、と だ だを こねました 。 と|いって|きかせて|も|こども|たち|は|ちょうだい|よ|オ|ちょうだい|よ|オ|と|だ|だを|こねました quotation particle|saying|let (them) hear|even|children|plural marker|topic marker|please give me|emphasis particle|emphasis particle|please give me|emphasis particle|emphasis particle|quotation particle|is|is (object marker)|kneaded and|saying|let (them) hear|even|children|plural marker|topic marker|please give me|emphasis particle|emphasis particle|please give me|emphasis particle|emphasis particle|quotation particle|is|is (object marker)|kneaded Even after saying that, the children kept whining, "Give it to me, give it to me!" Selbst als sie das sagte, quengelten die Kinder: "Gib uns, gib uns!" いねむり を して いた はずの さむらい は 、ぱっちり 眼 を あけて 、子ども たち が せがむ の を みて いました 。 いねむり|を|して|いた|はずの|さむらい|は|ぱっちり|め|を|あけて|こども|たち|が|せがむ|の|を|みて|いました Nickerchen|Objektmarker|machen|war|sollte|Samurai|Themenmarker|weit geöffnet|Augen|Objektmarker|geöffnet|Kinder|Pluralmarker|Subjektmarker|betteln|Attributpartikel|Objektmarker|schauen|sah dozing|object marker|doing|was|supposed to|samurai|topic marker|wide|eyes|object marker|opening|children|plural marker|subject marker|begging|nominalizer|object marker|watching|was The samurai, who was supposed to be dozing off, opened his eyes wide and watched the children begging. Der Samurai, der eigentlich geschlafen hatte, öffnete plötzlich die Augen und sah, wie die Kinder bettelten. お母さん は おどろきました 。 おかあさん|は|おどろきました Mutter|Themenpartikel|war überrascht mother|topic marker|was surprised The mother was surprised. Die Mutter war überrascht. いねむり を じゃま さ れた ので 、この お さむらい は おこって いる のに ちがいない 、と 思いました 。 いねむり|を|じゃま|さ|れた|ので|この|お|さむらい|は|おこって|いる|のに|ちがいない|と|おもいました Nickerchen|Objektmarker|Störung|Betonung|wurde|weil|dieser|höfliche Präfix|Samurai|Themenmarker|wütend|ist|obwohl|ganz sicher|Zitatpartikel|dachte dozing|object marker|hindrance|emphasis particle|was done|because|this|honorific prefix|samurai|topic marker|angry|is|even though|must be|quotation particle|thought Since he was disturbed from his nap, I thought this samurai must be angry. Da er beim Nickerchen gestört wurde, dachte ich, dass dieser Samurai sicherlich wütend ist. 「おとなしく して おいで 。」 おとなしく|して|おいで brav|mach|komm quietly|do|come "Stay quiet." "Sei brav und bleib ruhig."

と 、お母さん は 子ども たち を なだめました 。 と|おかあさん|は|こども|たち|を|なだめました and|mother|topic marker|children|plural marker|object marker|soothed and|mother|topic marker|children|plural marker|object marker|soothed ||||||なだめました The mother calmed the children. So beruhigte die Mutter die Kinder. けれど 子ども たち は ききません でした 。 けれど|こども|たち|は|ききません|でした aber|Kinder|Pluralmarker|Themenpartikel|hören nicht|war but|children|plural suffix|topic marker|do not listen|was But the children did not listen. Aber die Kinder hörten nicht. する と さむらい が 、すらりと 刀 を ぬいて 、お母さん と 子どもたち の まえ に やってきました 。 する|と|さむらい|が|すらりと|かたな|を|ぬいて|おかあさん|と|こどもたち|の|まえ|に|やってきました machen|und|Samurai|Subjektmarker|schlank|Schwert|Objektmarker|ziehend|Mutter|und|Kinder|Genitivmarker|vor|Lokativmarker|ist gekommen to do|and|samurai|subject marker|gracefully|sword|object marker|drew|mother|and|children|possessive particle|front|locative particle|came Then the samurai, drawing his sword gracefully, approached in front of the mother and the children. Da zog der Samurai elegant sein Schwert und trat vor die Mutter und die Kinder. お母さん は まっさお に なって 、子ども たち を かばいました 。 おかあさん|は|まっさお|に|なって|こども|たち|を|かばいました Mutter|Themenpartikel|leuchtend blau|Adverbialpartikel|geworden|Kinder|Pluralpartikel|Objektpartikel|beschützte mother|topic marker|bright blue|adverbial particle|became|children|plural marker|object marker|protected ||真っ青に|||||かばいました| The mother turned pale and shielded the children. Die Mutter wurde blass und schützte die Kinder. いねむり の じゃま を した 子ども たち を 、さむらい が きりころす と 思った のです 。 いねむり|の|じゃま|を|した|こども|たち|を|さむらい|が|きりころす|と|おもった|のです Nickerchen|attributive particle|Störung|object marker|gemacht|Kinder|Pluralmarker|object marker|Samurai|subject marker|wird töten|Zitatpartikel|dachte|es ist so dozing|attributive particle|hindrance|object marker|did|children|plural marker|object marker|samurai|subject marker|will kill|quotation particle|thought|you see She thought the samurai would kill the children who had disturbed his nap. Sie dachte, der Samurai würde die Kinder, die ihn beim Nickerchen gestört hatten, töten.

「飴 だ ま を 出せ 。」 あめ|だ|ま|を|だせ Bonbon|ist|Ball|Objektmarker|gib candy|is|marbles|object marker|give me "Hand over the candy." „Gib mir die Bonbons.“

と さむらい は いいました 。 と|さむらい|は|いいました and|samurai|topic marker|said and|samurai|topic marker|said The samurai said. sagte der Samurai. お母さん は おそるおそる 飴 だ ま を さしだしました 。 おかあさん|は|おそるおそる|あめ|だ|ま|を|さしだしました Mutter|Themenpartikel|zögerlich|Bonbons|ist|Teil des Wortes für Bonbons|Objektpartikel|reichte mother|topic marker|fearfully|candy|is|a particle indicating a small amount|object marker|handed out ||おそるおそる||||| The mother cautiously offered the candy ball. Die Mutter reichte vorsichtig die Bonbons. さむらい は それ を 舟 の へり に のせ 、刀 で ぱちん と 二 つ に わりました 。 さむらい|は|それ|を|ふね|の|へり,heri|に|のせ|かたな|で|ぱちん|と|に|つ|に|わりました Samurai|topic marker|that|object marker|boat|attributive particle|edge|locative particle|put|sword|with|snap|quotation particle|two|counter for small objects|locative particle|split samurai|topic marker|that|object marker|boat|attributive particle|edge|locative particle|put|sword|with|sound of a snap|quotation particle|two|counter for small objects|locative particle|split The samurai placed it on the edge of the boat and sliced it in two with his sword. Der Samurai legte sie auf die Kante des Bootes und schnitt sie mit seinem Schwert in zwei Hälften. そして 、 And then, Und dann,

「そ オ れ 。」 そ|オ|れ das|Partikel zur Hervorhebung|das he said, "Here you go." sagte er: "Hier."

と ふたり の 子ども に わけて やりました 。 と|ふたり|の|こども|に|わけて|やりました und|zwei Personen|attributive particle|Kinder|locative particle|aufteilen|habe gemacht and|two people|attributive particle|children|locative particle|divided|did He shared it with the two children. Er gab sie den beiden Kindern. それ から 、また もと の ところ に かえって 、こっくりこっくり ねむり はじめました 。 それ|から|また|もと|の|ところ|に|かえって|こっくりこっくり|ねむり|はじめました das|von|wieder|ursprünglichen|attributives Partikel|Ort|Zielpartikel|zurückgekehrt|nicken|Schlaf|hat begonnen that|after|again|original|attributive particle|place|locative particle|returned|nodding off|sleep|started ||||||||こっく|| Then, I returned to where I was before and began to doze off again. Dann kehrte ich wieder an den ursprünglichen Ort zurück und begann, tief und fest zu schlafen.

SENT_CWT:AfvEj5sm=10.05 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=25.78 SENT_CWT:AfvEj5sm=6.78 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.95 en:AfvEj5sm de:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=56 err=0.00%) translation(all=46 err=0.00%) cwt(all=374 err=1.87%)