×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.

image

新美南吉 - ごん狐 (Gon, the Little Fox), ご ん 狐 (Full , 2nd reading)

ご ん 狐 (Full,2ndreading)

ご ん 狐 -新美 南 吉

一 .

これ は 、私 が 小さい とき に 、村 の 茂平 と いう おじいさん から きいた お話 です 。

むかし は 、 私 たち の 村 の ちかく の 、 中山 と いう ところ に 小さな お 城 が あって 、 中山 さま と いう お とのさま が 、 おられた そう です 。

その 中山 から 、少し は なれた 山 の 中 に 、「ごん 狐 」と いう 狐 が いました 。 ご ん は 、一人 ぼっち の 小狐 で 、しだ の 一ぱい しげった 森 の 中 に 穴 を ほって 住んで いました 。 そして 、夜 でも 昼 でも 、あたり の 村 へ 出てきて 、いたずら ばかり しました 。 はたけ へ 入って 芋 を ほり ちらしたり 、菜種 がら の 、ほして ある の へ 火 を つけたり 、百姓 家 の 裏手 に つるして ある とんがらし を むしり とって 、いったり 、いろんな こと を しました 。 或秋 の こと でした 。 二 、三 日 雨 が ふりつづいた その 間 、ごん は 、外 へ も 出られなくて 穴 の 中 に しゃがんで いました 。 雨 が あがる と 、ごん は 、ほっと して 穴 から はい出ました 。 空 は からっと 晴れて いて 、百舌鳥 の 声 が きんきん 、ひびいて いました 。 ご ん は 、村 の 小川 の 堤 まで 出て 来ました 。 あたり の 、すすきの 穂 に は 、まだ 雨 の しずく が 光って いました 。 川 は 、いつも は 水 が 少い のです が 、三 日 も の 雨 で 、水 が 、どっと まして いました 。 ただ の とき は 水 に つかる こと の ない 、川べり の すすき や 、萩 の 株 が 、黄いろく にごった 水 に 横だおし に なって 、もまれて います 。 ご ん は 川下 の 方 へ と 、ぬかるみ みち を 歩いて いきました 。 ふと 見る と 、川 の 中 に 人 が いて 、何か やって います 。 ご ん は 、見つから ない ように 、そうっと 草 の 深い ところ へ 歩き よって 、そこ から じっと のぞいて みました 。 「 兵 十 だ な 」 と 、 ご ん は 思いました 。 兵 十 は ぼろぼろ の 黒い きもの を まく し 上げて 、腰 の ところ まで 水 に ひたり ながら 、魚 を とる 、はりきり という 、網 を ゆすぶって いました 。 はちまき を した 顔 の 横っちょう に 、まるい 萩 の 葉 が 一 まい 、大きな 黒 子 みたいに へばりついて いました 。 しばらく する と 、兵 十 は 、はりきり 網 の 一ばん うしろ の 、袋 の ように なった ところ を 、水 の 中 から もちあげました 。 その 中 に は 、芝 の 根 や 、草 の 葉 や 、くさった 木ぎれ など が 、ごちゃごちゃ はいっていました が 、でも ところどころ 、白い もの が きらきら 光って います 。 それ は 、ふとい うなぎ の 腹 や 、大きな きす の 腹 でした 。 兵 十 は 、びく の 中 へ 、その うなぎ やきす を 、ごみ と 一しょに ぶち こみました 。 そして 、また 、袋 の 口 を しばって 、水 の 中 へ 入れました 。 兵 十 は それ から 、びく を もって 川 から 上り びく を 土手 に おいといて 、何 を さがし に か 、川上 の 方 へ かけて いきました 。 兵 十 が い なく なる と 、ごん は 、ぴょいと 草 の 中 から とび出して 、びく の そば へ かけつけました 。 ちょいと 、いたずら が し たく なった のです 。 ご ん は びく の 中 の 魚 を つかみ 出して は 、はりきり 網 の かかって いる ところ より 下手 の 川 の 中 を 目がけて 、ぽんぽん なげこみました 。 どの 魚 も 、「 と ぼん 」 と 音 を 立て ながら 、 にごった 水 の 中 へ もぐりこみました 。 一ばん しまい に 、太い うなぎ を つかみ に かかりました が 、何しろ ぬるぬる と すべり ぬける ので 、手 で は つかめません 。 ご ん は じれったく なって 、 頭 を び く の 中 に つ ッ こんで 、 うなぎ の 頭 を 口 に くわえました 。 うなぎ は 、キュッ と 言って ごん の 首 へ まきつきました 。 その とたん に 兵 十 が 、向う から 、

「うわ ア ぬす と 狐 め 」と 、どなりたてました 。 ご ん は 、びっくり して とびあがりました 。 うなぎ を ふりすてて にげよう と しました が 、うなぎ は 、ごん の 首 に まきついた まま はなれません 。 ご ん は そのまま 横っと び に とび出して 一しょう けんめい に 、にげて いきました 。 ほら 穴 の 近く の 、はん の 木 の 下 で ふりかえって 見ました が 、兵 十 は 追っかけて は 来ません でした 。 ご ん は 、ほっと して 、うなぎ の 頭 を かみくだき 、やっと はずして 穴 の そと の 、草 の 葉 の 上 に のせて おきました 。 --

二 .

十 日 ほど たって 、ごん が 、弥助 という お百姓 の 家 の 裏 を 通りかかります と 、そこ の 、いちじく の 木 の かげ で 、弥助 の 家内 が 、おはぐろ を つけていました 。 鍛冶屋 の 新 兵衛 の 家 の うら を 通る と 、新 兵衛 の 家内 が 髪 を すいて いました 。 ご ん は 、

「ふふん 、村 に 何か ある んだ な 」と 、思いました 。 「何 だろう 、秋 祭 か な 。 祭 なら 、太鼓 や 笛 の 音 が し そうな もの だ 。 それ に 第 一 、お宮 に のぼり が 立つ はずだ が 」

こんな こと を 考え ながら やって 来ます と 、いつの間にか 、表 に 赤い 井戸 の ある 、兵十 の 家 の 前 へ 来ました 。 その 小さ な 、こわれ かけた 家 の 中 に は 、大勢 の 人 が あつまって いました 。 よそいき の 着物 を 着て 、腰 に 手拭 を さげたり した 女 たち が 、表 の かまど で 火 を たいて います 。 大きな 鍋 の 中 で は 、何 か ぐずぐず 煮えて いました 。 「ああ 、葬式 だ 」と 、ごん は 思いました 。 「兵 十 の 家 の だれ が 死んだ んだろう 」

お 午 が すぎる と 、ごん は 、村 の 墓地 へ 行って 、六 地蔵 さん の かげ に かくれて いました 。 いい お 天気 で 、遠く 向う に は 、お城 の 屋根 瓦 が 光って います 。 墓地 に は 、ひがん 花 が 、赤い 布 の ように さき つづいて いました 。 と 、村 の 方 から 、カーン 、カーン 、と 、鐘 が 鳴って 来ました 。 葬式 の 出る 合図 です 。

やがて 、白い 着物 を 着た 葬列 の ものたち が やって 来る の が ちらちら 見え はじめました 。 話 声 も 近く なりました 。 葬 列 は 墓地 へ は いって 来ました 。 人々 が 通った あと に は 、ひがん 花 が 、ふみ おられて いました 。 ご ん は のびあがって 見ました 。 兵 十 が 、白い かみしも を つけて 、位牌 を ささげて います 。 いつも は 、赤い さつま芋 みたいな 元気 の いい 顔 が 、きょう は 何だか しおれて いました 。 「は はん 、死んだ の は 兵 十 の おっ母 だ 」ごん は そう 思い ながら 、頭 を ひっこめました 。 その 晩 、ごん は 、穴 の 中 で 考えました 。 「兵 十 の おっ母 は 、床 に ついて いて 、うなぎ が 食べたい と 言った に ちがいない 。 それ で 兵 十 が はりきり 網 を もち出した んだ 。 ところが 、 わし が いたずら を して 、 うなぎ を とって 来て しまった 。 だ から 兵 十 は 、おっ母 に うなぎ を 食べ させる こと が できなかった 。 そのまま おっ母 は 、死んじゃった に ちがいない 。 ああ 、うなぎ が 食べたい 、うなぎ が 食べたい と おもい ながら 、死んだ んだろう 。 ちょ ッ 、あんな いたずら を し なけりゃ よかった 。」

--

三 .

兵 十 が 、赤い 井戸 の ところ で 、麦 を といで いました 。 兵 十 は 今 まで 、おっ母 と 二人きり で 、貧しい くらし を して いた もの で 、おっ母 が 死んで しまって は 、もう 一人 ぼっち でした 。 「おれ と 同じ 一 人 ぼっち の 兵 十 か 」こちら の 物置 の 後 から 見て い た ごん は 、そう 思いました 。 ご ん は 物置 の そば を はなれて 、向う へ いきかけます と 、どこか で 、いわし を 売る 声 が します 。 「いわし の やすうり だ ア い 。 いき の いい いわし だ ア い 」

ご ん は 、その 、いせい の いい 声 の する 方 へ 走って いきました 。 と 、弥助 の おかみさん が 、裏 戸口 から 、

「いわし を おくれ 。」 と 言いました 。 いわし 売 は 、いわし の かご を つんだ 車 を 、道ばた に おいて 、ぴかぴか 光る いわし を 両手 で つかんで 、弥助 の 家 の 中 へ もって はいりました 。 ご ん は その すきま に 、かご の 中 から 、五 、六 ぴき の いわし を つかみ 出して 、もと 来た 方 へ かけだしました 。 そして 、兵 十 の 家 の 裏口 から 、家 の 中 へ いわし を 投げこんで 、穴 へ 向って かけ もどりました 。 途中 の 坂 の 上 で ふりかえって 見ます と 、兵十 が まだ 、井戸 の ところ で 麦 を といで いる のが 小さく 見えました 。 ご ん は 、うなぎ の つぐない に 、まず 一 つ 、いい こと を した と 思いました 。 つぎの 日 に は 、ごん は 山 で 栗 を どっさり ひろって 、それ を かかえて 、兵十 の 家 へ いきました 。 裏口 から のぞいて 見ます と 、兵 十 は 、午 飯 を たべ かけて 、茶椀 を もった まま 、ぼんやり と 考えこんで いました 。 へんな こと に は 兵 十 の 頬 ぺた に 、かすり傷 が ついています 。 どうした ん だろう と 、ごん が 思って います と 、兵十 が ひとりごと を いいました 。 「一たい だれ が 、いわし なんか を おれ の 家 へ ほうりこんで いった んだろう 。 おかげ で おれ は 、 盗人 と 思われて 、 いわし 屋 の やつ に 、 ひどい 目 に あわされた 」 と 、 ぶつぶつ 言って います 。 ご ん は 、これ は しまった と 思いました 。 かわいそうに 兵 十 は 、いわし 屋 に ぶん なぐられて 、あんな 傷 まで つけられた の か 。 ご ん は こう おもい ながら 、そっと 物置 の 方 へ まわって その 入口 に 、栗 を おいて かえりました 。 つぎの 日 も 、その つぎ の 日 も ごん は 、栗 を ひろって は 、兵十 の 家 へ もって 来て やりました 。 その つぎ の 日 に は 、栗 ばかり で なく 、まつたけ も 二 、三 ぼん もっていきました 。 --

四 .

月 の いい 晩 でした 。 ご ん は 、ぶらぶら あそび に 出かけました 。 中山 さま の お城 の 下 を 通って すこし いく と 、細い 道 の 向う から 、だれか 来る ようです 。 話 声 が 聞えます 。 チンチロリン 、チンチロリン と 松虫 が 鳴いて います 。 ご ん は 、道 の 片がわ に かくれて 、じっと して いました 。 話 声 は だんだん 近く なりました 。 それ は 、兵 十 と 加助 と いう お 百姓 でした 。

「そうそう 、なあ 加助 」と 、兵 十 が いいました 。 「ああ ん ? 」「おれ あ 、このごろ 、とても ふしぎな こと が ある んだ 」 「何 が ? 」「おっ母 が 死んで から は 、だれ だ か 知らん が 、おれ に 栗 や まつたけ なんか を 、まいにち まいにち くれる んだ よ 」「ふうん 、だれ が ? 」「それ が わからん のだ よ 。 おれ の 知らん うち に 、おいて いくんだ 」

ご ん は 、ふたり の あと を つけて いきました 。 「ほんと かい ? 」「ほんとだ と も 。 うそ と 思う なら 、あした 見 に 来い よ 。 その 栗 を 見せて やる よ 」

「へえ 、へんな こと も ある もん だ な ア 」

それなり 、二人 は だまって 歩いて いきました 。 加助 が ひょいと 、 後 を 見ました 。 ご ん は びくっと して 、小さく なって たちどまりました 。 加助 は 、ごん に は 気 が つかないで 、そのまま さっさと あるきました 。 吉兵衛 と いう お百姓 の 家 まで 来る と 、二人 は そこ へ はいって いきました 。 ポンポン ポンポン と 木魚 の 音 が して います 。 窓 の 障子 に あかり が さして いて 、大きな 坊主 頭 が うつって 動いて いました 。 ご ん は 、

「お ねんぶつ が ある んだ な 」と 思い ながら 井戸 の そば に しゃがんで いました 。 しばらく する と 、また 三 人 ほど 、人 が つれだって 吉兵衛 の 家 へ は いって いきました 。 お 経 を 読む 声 が きこえて 来ました 。 --

五 .

ご ん は 、おねんぶつ が すむ まで 、井戸 の そば に しゃがんで いました 。 兵 十 と 加助 は 、また 一しょに かえって いきます 。 ご ん は 、二人 の 話 を きこう と 思って 、ついていきました 。 兵 十 の 影法師 を ふみ ふみ いきました 。 お 城 の 前 まで 来た とき 、加助 が 言い出しました 。 「さっき の 話 は 、きっと 、そりゃ あ 、神さま の しわざ だ ぞ 」

「 えっ? 」と 、兵 十 は びっくり して 、加助 の 顔 を 見ました 。 「おれ は 、あれ から ずっと 考えて いた が 、どうも 、そりゃ 、人間 じゃない 、神さま だ 、神さまが 、お前 が たった 一人 に なった の を あわれに 思わっしゃって 、いろんな もの を めぐんで 下さる んだ よ 」「そう か なあ 」「そう だ とも 。 だ から 、まいにち 神さま に お礼 を 言う が いい よ 」

「 うん 」

ご ん は 、へえ 、こいつ は つまらない な と 思いました 。 おれ が 、栗 や 松たけ を 持っていって やる のに 、その おれ に は お礼 を いわないで 、神さま に お礼 を いう んじゃ ア 、おれ は 、引き合わない なあ 。

--

六 .

その あくる 日 も ごん は 、栗 を もって 、兵十 の 家 へ 出かけました 。 兵 十 は 物置 で 縄 を なって いました 。 それ で ごん は 家 の 裏口 から 、こっそり 中 へ はいりました 。 その とき 兵 十 は 、ふと 顔 を あげました 。 と 狐 が 家 の 中 へ はいった では ありません か 。 こない だ うなぎ を ぬすみ やがった あの ごん 狐 め が 、また いたずら を し に 来た な 。

「 ようし 。」

兵 十 は 立ちあがって 、納屋 に かけて ある 火縄銃 を とって 、火薬 を つめました 。 そして 足音 を しのばせて ちかよって 、今 戸口 を 出よう と する ごん を 、ドンと 、うちました 。 ご ん は 、ばたり と たおれました 。 兵 十 は かけよって 来ました 。 家 の 中 を 見る と 、土間 に 栗 が 、かためて おいて ある の が 目 に つきました 。 「おや 」と 兵 十 は 、びっくり して ごん に 目 を 落しました 。 「ごん 、お前 だった の か 。 いつも 栗 を くれた の は 」

ご ん は 、ぐったり と 目 を つぶった まま 、うなずきました 。 兵 十 は 火縄銃 を ば たり と 、とり 落しました 。 青い 煙 が 、まだ 筒 口 から 細く 出て いました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

ご ん 狐 (Full,2ndreading) ご|ん|きつね|| go|n|fox|| Gon fox (Vollständige , 2. Lesung) Gon fox (intégrale, 2ème lecture) 곤 狐 (Full , 2nd reading) Gon vos (Volledige , 2e lezing) Gon fox (Integral, 2ª leitura) Gon fox (Tam, 2. okuma) 贡狐(全文二读) The Fox (Full, 2nd reading)

ご ん 狐 -新美 南 吉 ご|ん|きつね|にいみ|みなみ|よし honorific prefix|syllabic nasal|fox|Niimi|Minami|Yoshi The Fox - Minami Kichi Shinbi

一 . ひと 1.

これ は 、私 が 小さい とき に 、村 の 茂平 と いう おじいさん から きいた お話 です 。 これ|は|わたし|が|ちいさい|とき|に|むら|の|しげへい|と|いう|おじいさん|から|きいた|おはなし|です this|topic marker|I|subject marker|small|when|at|village|possessive particle|Shigehei|and|called|grandfather|from|heard|story|is This is a story I heard from an old man named Mohei in the village when I was small.

むかし は 、 私 たち の 村 の ちかく の 、 中山 と いう ところ に 小さな お 城 が あって 、 中山 さま と いう お とのさま が 、 おられた そう です 。 ||わたくし|||むら||||なかやま|||||ちいさな||しろ|||なかやま||||||||| Once upon a time, near our village, there was a small castle in a place called Nakayama, where a lord known as Lord Nakayama lived.

その 中山 から 、少し は なれた 山 の 中 に 、「ごん 狐 」と いう 狐 が いました 。 その|なかやま|から|すこし|は|なれた|やま|の|なか|に|ごん|きつね|と|いう|きつね|が|いました that|Nakayama|from|a little|topic marker|far|mountain|attributive particle|inside|locative particle|Gon|fox|quotation particle|called|fox|subject marker|there was In the mountains a little distance from Nakayama, there was a fox called 'Gon'. ご ん は 、一人 ぼっち の 小狐 で 、しだ の 一ぱい しげった 森 の 中 に 穴 を ほって 住んで いました 。 ご|ん|は|ひとり|ぼっち|の|こぎつね|で|しだ|の|いっぱい|しげった|もり|の|なか|に|あな|を|ほって|すんで|いました honorific prefix|nasal sound|topic marker|one person|lonely|attributive particle|little fox|and|fern|possessive particle|a lot|thick|forest|possessive particle|inside|locative particle|hole|object marker|digging|living|was living Gon was a little fox who lived alone, digging a hole in a forest thick with bracken. そして 、夜 でも 昼 でも 、あたり の 村 へ 出てきて 、いたずら ばかり しました 。 そして|よる|でも|ひる|でも|あたり|の|むら|へ|でてきて|いたずら|ばかり|しました and|night|even|day|even|around|attributive particle|village|to|came out|prank|only|did And whether it was night or day, he would come out to the nearby village and play pranks. はたけ へ 入って 芋 を ほり ちらしたり 、菜種 がら の 、ほして ある の へ 火 を つけたり 、百姓 家 の 裏手 に つるして ある とんがらし を むしり とって 、いったり 、いろんな こと を しました 。 はたけ|へ|はいって|いも|を|ほり|ちらしたり|なたね|がら|の|ほして|ある|の|へ|ひ|を|つけたり|ひゃくしょう|いえ|の|うらて|に|つるして|ある|とんがらし|を|むしり|とって|いったり|いろんな|こと|を|しました field|to|entered|sweet potato|object marker|digging|and scattering|rapeseed|husks|attributive particle|dried|is|attributive particle|to|fire|object marker|and lighting|farmer|house|possessive particle|back|locative particle|hanging|is|chili pepper|object marker|plucking|and taking|and going|various|things|object marker|did I went into the field, dug up sweet potatoes, set fire to the dried rapeseed stalks, plucked the corn hanging behind the farmer's house, and did various other things. 或秋 の こと でした 。 あるあき|の|こと|でした or autumn|attributive particle|thing|was It was during one autumn. 二 、三 日 雨 が ふりつづいた その 間 、ごん は 、外 へ も 出られなくて 穴 の 中 に しゃがんで いました 。 に|さん|にち|あめ|が|ふりつづいた|その|あいだ|ごん|は|そと|へ|も|でられなくて|あな|の|なか|に|しゃがんで|いました two|three|days|rain|subject marker|continued to fall|that|time|Gon|topic marker|outside|direction marker|also|couldn't go out|hole|possessive particle|inside|locative particle|squatting|was For two or three days, it continued to rain, and Gon couldn't go outside and was crouching in the hole. 雨 が あがる と 、ごん は 、ほっと して 穴 から はい出ました 。 あめ|が|あがる|と|ごん|は|ほっと|して|あな|から|はいでました rain|subject marker|to stop (rain)|when|Gon (a name)|topic marker|relieved|and|hole|from|came out When the rain stopped, Gon felt relieved and crawled out of the hole. 空 は からっと 晴れて いて 、百舌鳥 の 声 が きんきん 、ひびいて いました 。 そら|は|からっと|はれて|いて|もず|の|こえ|が|きんきん|ひびいて|いました sky|topic marker|clear|is sunny|and|shrike|possessive particle|voice|subject marker|sharp|echoing|was The sky was clear and bright, and the voice of the shrike echoed sharply. ご ん は 、村 の 小川 の 堤 まで 出て 来ました 。 ご|ん|は|むら|の|おがわ|の|つつみ|まで|でて|きました honorific|n|topic marker|village|attributive particle|small river|attributive particle|embankment|until|came out|came Gon came out to the embankment of the village stream. あたり の 、すすきの 穂 に は 、まだ 雨 の しずく が 光って いました 。 あたり|の|すすきの|ほ|に|は|まだ|あめ|の|しずく|が|ひかって|いました ||芒草的穗|||||||雨滴||| vicinity|attributive particle|Susukino (a district in Sapporo)|ears (of grass)|locative particle|topic marker|still|rain|attributive particle|drops|subject marker|shining|was Around, the ears of the pampas grass were still glistening with drops of rain. 川 は 、いつも は 水 が 少い のです が 、三 日 も の 雨 で 、水 が 、どっと まして いました 。 かわ|は|いつも|は|みず|が|すくい|のです|が|さん|にち|も|の|あめ|で|みず|が|どっと|まして|いました river|topic marker|always|emphasis marker|water|subject marker|little|you see|but|three|days|also|attributive particle|rain|with|water|subject marker|suddenly|increased|was The river usually has little water, but after three days of rain, it was flowing heavily. ただ の とき は 水 に つかる こと の ない 、川べり の すすき や 、萩 の 株 が 、黄いろく にごった 水 に 横だおし に なって 、もまれて います 。 ただ|の|とき|は|みず|に|つかる|こと|の|ない|かわべり|の|すすき|や|はぎ|の|かぶ|が|きいろく|にごった|みず|に|よこだおし|に|なって|もまれて|います ||||||浸泡|||||||||||||||||||| just|attributive particle|time|topic marker|water|locative particle|to be submerged|thing|possessive particle|not|riverbank|attributive particle|pampas grass|and|bush clover|possessive particle|clumps|subject marker|yellow|muddy|water|locative particle|lying down|locative particle|becoming|being buffeted|is The reeds and bush clovers along the riverbank, which usually do not get submerged in water, are now lying flat in the murky yellow water, being tossed about. ご ん は 川下 の 方 へ と 、ぬかるみ みち を 歩いて いきました 。 ご|ん|は|かわした|の|ほう|へ|と|ぬかるみ|みち|を|あるいて|いきました honorific prefix|nasal sound|topic marker|downstream|attributive particle|direction|direction marker|and|muddy|road|object marker|walking|went Gon walked towards the downstream, along the muddy path. ふと 見る と 、川 の 中 に 人 が いて 、何か やって います 。 ふと|みる|と|かわ|の|なか|に|ひと|が|いて|なにか|やって|います suddenly|to see|quotation particle|river|attributive particle|inside|locative particle|person|subject marker|there is (for animate objects)|something|doing|is Suddenly, he saw a person in the river, doing something. ご ん は 、見つから ない ように 、そうっと 草 の 深い ところ へ 歩き よって 、そこ から じっと のぞいて みました 。 ご|ん|は|みつから|ない|ように|そうっと|くさ|の|ふかい|ところ|へ|あるき|よって|そこ|から|じっと|のぞいて|みました honorific prefix|nasal sound|topic marker|not found|not|in order to|quietly|grass|attributive particle|deep|place|direction marker|walking|approached|there|from|intently|peeking|tried to see Gon quietly walked into the deep grass to avoid being seen, and peered out from there. 「 兵 十 だ な 」 と 、 ご ん は 思いました 。 つわもの|じゅう|||||||おもいました "It's Heiji," Gon thought. 兵 十 は ぼろぼろ の 黒い きもの を まく し 上げて 、腰 の ところ まで 水 に ひたり ながら 、魚 を とる 、はりきり という 、網 を ゆすぶって いました 。 へい|じゅう|は|ぼろぼろ|の|くろい|きもの|を|まく|し|あげて|こし|の|ところ|まで|みず|に|ひたり|ながら|さかな|を|とる|はりきり|という|あみ|を|ゆすぶって|いました soldier|ten|topic marker|tattered|attributive particle|black|kimono|object marker|to wrap|and|raise|waist|attributive particle|place|until|water|locative particle|soaking|while|fish|object marker|to catch|energetic|called|net|object marker|shaking|was Heiji, lifting up his tattered black kimono, was wading in the water up to his waist, shaking the fishing net called 'harikiri'. はちまき を した 顔 の 横っちょう に 、まるい 萩 の 葉 が 一 まい 、大きな 黒 子 みたいに へばりついて いました 。 はちまき|を|した|かお|の|よこっちょう|に|まるい|はぎ|の|は|が|いち|まい|おおきな|くろ|こ|みたいに|へばりついて|いました headband|object marker|wore|face|attributive particle|side|locative particle|round|bush clover|attributive particle|leaf|subject marker|one|counter for flat objects|big|black|child|like|sticking|was On the side of his face, where he wore a headband, a round bush clover leaf was stuck like a big black mole. しばらく する と 、兵 十 は 、はりきり 網 の 一ばん うしろ の 、袋 の ように なった ところ を 、水 の 中 から もちあげました 。 しばらく|する|と|へい|じゅう|は|はりきり|あみ|の|いちばん|うしろ|の|ふくろ|の|ように|なった|ところ|を|みず|の|なか|から|もちあげました for a while|do|and|soldier|ten|topic marker|energetic|net|attributive particle|the best|back|attributive particle|bag|attributive particle|like|became|place|object marker|water|possessive particle|inside|from|lifted After a while, Heiji lifted up the back part of the harikiri net, which had become like a bag, from the water. その 中 に は 、芝 の 根 や 、草 の 葉 や 、くさった 木ぎれ など が 、ごちゃごちゃ はいっていました が 、でも ところどころ 、白い もの が きらきら 光って います 。 その|なか|に|は|しば|の|ね|や|くさ|の|は|や|くさった|きぎれ|など|が|ごちゃごちゃ|はいっていました|が|でも|ところどころ|しろい|もの|が|きらきら|ひかって|います that|inside|locative particle|topic marker|grass|attributive particle|roots|and (non-exhaustive list)|grass|attributive particle|leaves|and (non-exhaustive list)|rotten|pieces of wood|etc|subject marker|messy|was mixed|but|but|here and there|white|things|subject marker|sparkling|shining|is Inside, there were tangled roots of grass, blades of grass, and rotten pieces of wood, but here and there, white things were sparkling. それ は 、ふとい うなぎ の 腹 や 、大きな きす の 腹 でした 。 それ|は|ふとい|うなぎ|の|はら|や|おおきな|きす|の|はら|でした ||||||||大鳞鲻鱼||| that|topic marker|thick|eel|attributive particle|belly|and (non-exhaustive list)|big|sea bream|attributive particle|belly|was Those were the bellies of thick eels and large sea bream. 兵 十 は 、びく の 中 へ 、その うなぎ やきす を 、ごみ と 一しょに ぶち こみました 。 へい|じゅう|は|びく|の|なか|へ|その|うなぎ|やきす|を|ごみ|と|いっしょに|ぶち|こみました soldier|ten|topic marker|bucket|attributive particle|inside|direction marker|that|eel|smelt|object marker|trash|and|together|to throw|threw in Heijuu threw the eels and sea bream into the bucket along with the trash. そして 、また 、袋 の 口 を しばって 、水 の 中 へ 入れました 。 そして|また|ふくろ|の|くち|を|しばって|みず|の|なか|へ|いれました and|also|bag|attributive particle|opening|object marker|tied|water|attributive particle|inside|direction marker|put in Then, he tied the mouth of the bag again and placed it into the water. 兵 十 は それ から 、びく を もって 川 から 上り びく を 土手 に おいといて 、何 を さがし に か 、川上 の 方 へ かけて いきました 。 へい|じゅう|は|それ|から|びく|を|もって|かわ|から|のぼり|びく|を|どて|に|おいといて|なに|を|さがし|に|か|かわかみ|の|ほう|へ|かけて|いきました soldier|ten|topic marker|that|from|a type of fish|object marker|carrying|river|from|going up|a type of fish|object marker|riverbank|locative particle|leaving|what|object marker|searching|locative particle|question marker|upstream|attributive particle|direction|direction marker|running|went He then took the fishing net and went up from the river, leaving the net on the embankment, and ran upstream, searching for something. 兵 十 が い なく なる と 、ごん は 、ぴょいと 草 の 中 から とび出して 、びく の そば へ かけつけました 。 へい|じゅう|が|い|なく|なる|と|ごん|は|ぴょいと|くさ|の|なか|から|とびだして|びく|の|そば|へ|かけつけました ||||||||||跳出||||||||| soldier|ten|subject marker|adjective|not exist|to become|and|Gon|topic marker|with a jump|grass|attributive particle|inside|from|jumped out|Biku|possessive particle|side|direction marker|rushed When He was gone, Gon jumped out from the grass and rushed to the side of the net. ちょいと 、いたずら が し たく なった のです 。 ちょいと|いたずら|が|し|たく|なった|のです a little|prank|subject marker|do|want to|became|you see He felt like playing a little prank. ご ん は びく の 中 の 魚 を つかみ 出して は 、はりきり 網 の かかって いる ところ より 下手 の 川 の 中 を 目がけて 、ぽんぽん なげこみました 。 ご|ん|は|びく|の|なか|の|さかな|を|つかみ|だして|は|はりきり|あみ|の|かかって|いる|ところ|より|へた|の|かわ|の|なか|を|めがけて|ぽんぽん|なげこみました honorific prefix|nasal sound|topic marker|fish basket|attributive particle|inside|attributive particle|fish|object marker|grabbing|take out|contrastive particle|energetic|net|attributive particle|caught|is|place|than|lower|attributive particle|river|attributive particle|inside|object marker|aiming at|plop plop|threw in Gon grabbed the fish from the net and tossed them into the river below the area where the net was set. どの 魚 も 、「 と ぼん 」 と 音 を 立て ながら 、 にごった 水 の 中 へ もぐりこみました 。 |ぎょ|||||おと||たて|||すい||なか|| Every fish, making a sound like 'tobon', dove into the murky water. 一ばん しまい に 、太い うなぎ を つかみ に かかりました が 、何しろ ぬるぬる と すべり ぬける ので 、手 で は つかめません 。 いちばん|しまい|に|ふとい|うなぎ|を|つかみ|に|かかりました|が|なにしろ|ぬるぬる|と|すべり|ぬける|ので|て|で|は|つかめません the most|the end|at|thick|eel|object marker|to catch|to|started|but|anyway|slippery|and|sliding|slipping out|because|hand|with|topic marker|cannot catch Finally, I tried to grab a thick eel, but it was so slippery that I couldn't catch it with my hands. ご ん は じれったく なって 、 頭 を び く の 中 に つ ッ こんで 、 うなぎ の 頭 を 口 に くわえました 。 |||||あたま|||||なか|||||||あたま||くち|| Growing impatient, Gon stuck his head into the water and grabbed the eel's head with his mouth. うなぎ は 、キュッ と 言って ごん の 首 へ まきつきました 。 うなぎ|は|キュッ|と|いって|ごん|の|くび|へ|まきつきました eel|topic marker|a sound effect for a tight grip|quotation particle|saying|Gon (a name)|possessive particle|neck|direction marker|wrapped around The eel let out a 'kyu' sound and wrapped itself around Gon's neck. その とたん に 兵 十 が 、向う から 、 その|とたん|に|へい|じゅう|が|むこう|から that|just at that moment|at|soldiers|ten|subject marker|from the other side|from At that moment, Hyouju shouted from the other side,

「うわ ア ぬす と 狐 め 」と 、どなりたてました 。 うわ|ア|ぬす|と|きつね|め|と|どなりたてました wow|ah|thief|quotation particle|fox|you|quotation particle|shouted "Wow, a thief and a fox!" ご ん は 、びっくり して とびあがりました 。 ご|ん|は|びっくり|して|とびあがりました honorific prefix|syllabic nasal|topic marker|surprised|and|jumped up Gon was startled and jumped up. うなぎ を ふりすてて にげよう と しました が 、うなぎ は 、ごん の 首 に まきついた まま はなれません 。 うなぎ|を|ふりすてて|にげよう|と|しました|が|うなぎ|は|ごん|の|くび|に|まきついた|まま|はなれません eel|object marker|throwing away|let's escape|quotation particle|did|but|eel|topic marker|Gon|possessive particle|neck|locative particle|wrapped|as it is|cannot get away He tried to escape, shaking off the eel, but the eel wouldn't let go, wrapping around Gon's neck. ご ん は そのまま 横っと び に とび出して 一しょう けんめい に 、にげて いきました 。 ご|ん|は|そのまま|よこっと|び|に|とびだして|いっしょう|けんめい|に|にげて|いきました honorific prefix|nasal sound|topic marker|as it is|right next to|sound of a jump|locative particle|jumped out|with all one's might|desperately|adverbial particle|running away|went Gon jumped out sideways and ran away with all his might. ほら 穴 の 近く の 、はん の 木 の 下 で ふりかえって 見ました が 、兵 十 は 追っかけて は 来ません でした 。 ほら|あな|の|ちかく|の|はん|の|き|の|した|で|ふりかえって|みました|が|へい|じゅう|は|おっかけて|は|きません|でした hey|hole|attributive particle|near|attributive particle|half|attributive particle|tree|attributive particle|under|at|turned around|saw|but|soldier|ten|topic marker|chasing|emphasis particle|will not come|was Look, he turned back under the tree near the hole, but Heiji did not come chasing after him. ご ん は 、ほっと して 、うなぎ の 頭 を かみくだき 、やっと はずして 穴 の そと の 、草 の 葉 の 上 に のせて おきました 。 ご|ん|は|ほっと|して|うなぎ|の|あたま|を|かみくだき|やっと|はずして|あな|の|そと|の|くさ|の|は|の|うえ|に|のせて|おきました honorific|n|topic marker|relieved|and|eel|attributive particle|head|object marker|chewed|finally|removed|hole|attributive particle|outside|attributive particle|grass|attributive particle|leaves|attributive particle|on|locative particle|placed|put Gon felt relieved, crushed the head of the eel, and finally placed it on the grass outside the hole. -- --

二 . ふた Two.

十 日 ほど たって 、ごん が 、弥助 という お百姓 の 家 の 裏 を 通りかかります と 、そこ の 、いちじく の 木 の かげ で 、弥助 の 家内 が 、おはぐろ を つけていました 。 じゅう|にち|ほど|たって|ごん|が|やすけ|という|おひゃくしょう|の|いえ|の|うら|を|とおりかかります|と|そこ|の|いちじく|の|き|の|かげ|で|やすけ|の|かない|が|おはぐろ|を|つけていました ten|days|about|after|Gon|subject marker|Yasuke|called|farmer|possessive particle|house|attributive particle|back|object marker|passing by|quotation particle|there|possessive particle|fig|possessive particle|tree|possessive particle|shade|at|Yasuke|possessive particle|wife|subject marker|blackened teeth|object marker|was wearing About ten days later, Gon happened to pass by the back of a farmer's house named Yasuke, and there, in the shade of a fig tree, Yasuke's wife was putting on her obi. 鍛冶屋 の 新 兵衛 の 家 の うら を 通る と 、新 兵衛 の 家内 が 髪 を すいて いました 。 かじや|の|しん|べえ|の|いえ|の|うら|を|とおる|と|しん|べえ|の|かない|が|かみ|を|すいて|いました blacksmith|attributive particle|Shin|Bē|possessive particle|house|attributive particle|back|object marker|pass|quotation particle|Shin|Bē|possessive particle|wife|subject marker|hair|object marker|thinning|was When passing by the back of the blacksmith Shinbei's house, Shinbei's wife was combing her hair. ご ん は 、 ご|ん|は honorific|syllabic n|topic marker Gon was,

「ふふん 、村 に 何か ある んだ な 」と 、思いました 。 ふふん|むら|に|なにか|ある|んだ|な|と|おもいました hmm|village|locative particle|something|there is|you see|right|quotation particle|thought "Hmm, there must be something in the village," I thought. 「何 だろう 、秋 祭 か な 。 なに|だろう|あき|まつり|か|な what|I wonder|autumn|festival|or|right "I wonder what it is, maybe it's the autumn festival. 祭 なら 、太鼓 や 笛 の 音 が し そうな もの だ 。 まつり|なら|たいこ|や|ふえ|の|おと|が|し|そうな|もの|だ festival|if|drums|and|flute|attributive particle|sound|subject marker|and|looks like|things|is If it's a festival, there should be sounds of drums and flutes. それ に 第 一 、お宮 に のぼり が 立つ はずだ が 」 それ|に|だい|いち|おみや|に|のぼり|が|たつ|はずだ|が that|at|first|one|shrine|at|banners|subject marker|will stand|should|but Besides, first of all, there should be banners at the shrine."

こんな こと を 考え ながら やって 来ます と 、いつの間にか 、表 に 赤い 井戸 の ある 、兵十 の 家 の 前 へ 来ました 。 こんな|こと|を|かんがえ|ながら|やって|きます|と|いつのまにか|おもて|に|あかい|いど|の|ある|へいじゅう|の|いえ|の|まえ|へ|きました this kind of|thing|object marker|thinking|while|doing|will come|quotation particle|before I knew it|front|locative particle|red|well|attributive particle|there is|Heijuu (a name)|possessive particle|house|possessive particle|front|direction marker|came As I was thinking about such things, before I knew it, I had come to the front of the house of Hyouju, where there was a red well. その 小さ な 、こわれ かけた 家 の 中 に は 、大勢 の 人 が あつまって いました 。 その|ちいさ|な|こわれ|かけた|いえ|の|なか|に|は|おおぜい|の|ひと|が|あつまって|いました that|small|adjectival particle|broken|about to break|house|attributive particle|inside|locative particle|topic marker|a lot of people|attributive particle|people|subject marker|gathered|was Inside that small, dilapidated house, a large number of people had gathered. よそいき の 着物 を 着て 、腰 に 手拭 を さげたり した 女 たち が 、表 の かまど で 火 を たいて います 。 よそいき|の|きもの|を|きて|こし|に|てぬぐい|を|さげたり|した|おんな|たち|が|おもて|の|かまど|で|ひ|を|たいて|います formal clothes|attributive particle|kimono|object marker|wearing|waist|locative particle|hand towel|object marker|hanging|did|women|plural suffix|subject marker|front|attributive particle|stove|locative particle|fire|object marker|burning|is Women dressed in formal clothes, with hand towels hanging from their waists, were tending the fire in the outdoor stove. 大きな 鍋 の 中 で は 、何 か ぐずぐず 煮えて いました 。 おおきな|なべ|の|なか|で|は|なに|か|ぐずぐず|にえて|いました big|pot|attributive particle|inside|at|topic marker|what|question marker|simmering|boiling|was In a large pot, something was simmering away. 「ああ 、葬式 だ 」と 、ごん は 思いました 。 ああ|そうしき|だ|と|ごん|は|おもいました ah|funeral|is|quotation particle|Gon|topic marker|thought "Ah, it's a funeral," Gon thought. 「兵 十 の 家 の だれ が 死んだ んだろう 」 へい|じゅう|の|いえ|の|だれ|が|しんだ|んだろう soldier|ten|attributive particle|house|possessive particle|who|subject marker|died|I wonder "I wonder who died in the house of Hyoju."

お 午 が すぎる と 、ごん は 、村 の 墓地 へ 行って 、六 地蔵 さん の かげ に かくれて いました 。 お|ご|が|すぎる|と|ごん|は|むら|の|ぼち|へ|いって|ろく|じぞう|さん|の|かげ|に|かくれて|いました honorific prefix|noon|subject marker|too much|quotation particle|Gon (a name)|topic marker|village|attributive particle|cemetery|direction marker|going|six|Jizō (a deity)|honorific suffix|possessive particle|shadow|locative particle|hiding|was After noon, Gon went to the village cemetery and hid in the shadow of the six Jizo statues. いい お 天気 で 、遠く 向う に は 、お城 の 屋根 瓦 が 光って います 。 いい|お|てんき|で|とおく|むこう|に|は|おしろ|の|やね|かわら|が|ひかって|います good|honorific prefix|weather|at|far|over there|locative particle|topic marker|castle|possessive particle|roof|tiles|subject marker|is shining|is It was nice weather, and in the distance, the roof tiles of the castle were shining. 墓地 に は 、ひがん 花 が 、赤い 布 の ように さき つづいて いました 。 ぼち|に|は|ひがん|はな|が|あかい|ぬの|の|ように|さき|つづいて|いました cemetery|locative particle|topic marker|higan flowers|flowers|subject marker|red|cloth|attributive particle|like|blooming|continuing|was In the cemetery, the higanbana flowers bloomed like red cloth. と 、村 の 方 から 、カーン 、カーン 、と 、鐘 が 鳴って 来ました 。 と|むら|の|ほう|から|カーン|カーン|と|かね|が|なって|きました and|village|attributive particle|direction|from|sound of a bell|sound of a bell|and|bell|subject marker|ringing|has come Then, from the direction of the village, the sound of bells ringing, 'Kaan, Kaan,' came. 葬式 の 出る 合図 です 。 そうしき|の|でる|あいず|です funeral|attributive particle|to come out|signal|is It was a signal for the funeral to begin.

やがて 、白い 着物 を 着た 葬列 の ものたち が やって 来る の が ちらちら 見え はじめました 。 やがて|しろい|きもの|を|きた|そうれつ|の|ものたち|が|やって|くる|の|が|ちらちら|みえ|はじめました soon|white|kimono|object marker|wearing|funeral procession|attributive particle|people|subject marker|coming|come|nominalizer|subject marker|flickering|can be seen|started Soon, I began to catch glimpses of the funeral procession dressed in white. 話 声 も 近く なりました 。 はなし|こえ|も|ちかく|なりました talk|voice|also|nearby|has become The voices became closer. 葬 列 は 墓地 へ は いって 来ました 。 そう|れつ|は|ぼち|へ|は|いって|きました funeral|procession|topic marker|cemetery|direction marker|topic marker (repeated for emphasis)|went|have come The funeral procession has come to the cemetery. 人々 が 通った あと に は 、ひがん 花 が 、ふみ おられて いました 。 ひとびと|が|とおった|あと|に|は|ひがん|はな|が|ふみ|おられて|いました people|subject marker|passed|after|locative particle|topic marker|higan flowers|flowers|subject marker|step|was stepped on|was After the people passed, the spider lilies were trampled. ご ん は のびあがって 見ました 。 ご|ん|は|のびあがって|みました honorific prefix|syllabic nasal|topic marker|grew up|saw Gon looked up. 兵 十 が 、白い かみしも を つけて 、位牌 を ささげて います 。 へい|じゅう|が|しろい|かみしも|を|つけて|いはい|を|ささげて|います soldier|ten|subject marker|white|traditional Japanese clothing|object marker|wearing|memorial tablet|object marker|offering|is Hyoju is wearing a white kimono and is offering a memorial tablet. いつも は 、赤い さつま芋 みたいな 元気 の いい 顔 が 、きょう は 何だか しおれて いました 。 いつも|は|あかい|さつまいも|みたいな|げんき|の|いい|かお|が|きょう|は|なんだか|しおれて|いました always|topic marker|red|sweet potato|like|lively|attributive particle|good|face|subject marker|today|topic marker|somehow|wilted|was Usually, his face is lively like a red sweet potato, but today it seemed somewhat wilted. 「は はん 、死んだ の は 兵 十 の おっ母 だ 」ごん は そう 思い ながら 、頭 を ひっこめました 。 は|はん|しんだ|の|は|へい|じゅう|の|おっか|だ|ごん|は|そう|おもい|ながら|あたま|を|ひっこめました topic marker|half|died|attributive particle|topic marker|soldier|ten|possessive particle|mom|is|Gon|topic marker|so|think|while|head|object marker|pulled back "Hyoju's mother is the one who has died," Gon thought to himself as he pulled his head back. その 晩 、ごん は 、穴 の 中 で 考えました 。 その|ばん|ごん|は|あな|の|なか|で|かんがえました that|evening|Gon|topic marker|hole|attributive particle|inside|at|thought That night, Gon thought about it in the hole. 「兵 十 の おっ母 は 、床 に ついて いて 、うなぎ が 食べたい と 言った に ちがいない 。 へい|じゅう|の|おっか|は|ゆか|に|ついて|いて|うなぎ|が|たべたい|と|いった|に|ちがいない soldier|ten|attributive particle|mom|topic marker|floor|locative particle|is on|and is|eel|subject marker|want to eat|quotation particle|said|locative particle|must be "Heijuu's mother must have been lying on the floor, saying she wanted to eat eel."},{ それ で 兵 十 が はりきり 網 を もち出した んだ 。 それ|で|へい|じゅう|が|はりきり|あみ|を|もちだした|んだ that|at|soldier|ten|subject marker|energetic|net|object marker|took out|you see ところが 、 わし が いたずら を して 、 うなぎ を とって 来て しまった 。 |||||||||きて| だ から 兵 十 は 、おっ母 に うなぎ を 食べ させる こと が できなかった 。 だ|から|へい|じゅう|は|おっか|に|うなぎ|を|たべ|させる|こと|が|できなかった is|because|soldier|ten|topic marker|mom|locative particle|eel|object marker|eat|make (someone) eat|thing|subject marker|could not そのまま おっ母 は 、死んじゃった に ちがいない 。 そのまま|おっ母|は|しんじゃった|に|ちがいない just as it is|mom|topic marker|has died|locative particle|must be Surely, Mom has died just like that. ああ 、うなぎ が 食べたい 、うなぎ が 食べたい と おもい ながら 、死んだ んだろう 。 ああ|うなぎ|が|たべたい|うなぎ|が|たべたい|と|おもい|ながら|しんだ|んだろう ah|eel|subject marker|want to eat|eel|subject marker|want to eat|quotation particle|thinking|while|died|right Ah, she must have died thinking, 'I want to eat eel, I want to eat eel.' ちょ ッ 、あんな いたずら を し なけりゃ よかった 。」 ちょ|ッ|あんな|いたずら|を|し|なけりゃ|よかった well|emphasis marker|that kind of|prank|object marker|do|if (you) don't|it was good Damn it, I shouldn't have played such a prank.

-- --

三 . みっ Three.

兵 十 が 、赤い 井戸 の ところ で 、麦 を といで いました 。 へい|じゅう|が|あかい|いど|の|ところ|で|むぎ|を|といで|いました soldier|ten|subject marker|red|well|attributive particle|place|at|wheat|object marker|threshing|was Heijuu was threshing wheat by the red well. 兵 十 は 今 まで 、おっ母 と 二人きり で 、貧しい くらし を して いた もの で 、おっ母 が 死んで しまって は 、もう 一人 ぼっち でした 。 へい|じゅう|は|いま|まで|おっか|と|ふたりきり|で|まずしい|くらし|を|して|いた|もの|で|おっか|が|しんで|しまって|は|もう|ひとり|ぼっち|でした soldier|ten|topic marker|now|until|mom|and|just the two of us|at|poor|life|object marker|doing|was|you see|and|mom|subject marker|died|has died|topic marker|already|one person|alone|was Until now, Heijuu had been living a poor life with just his mother, and after his mother passed away, he was all alone. 「おれ と 同じ 一 人 ぼっち の 兵 十 か 」こちら の 物置 の 後 から 見て い た ごん は 、そう 思いました 。 おれ|と|おなじ|いち|ひと|ぼっち|の|へい|じゅう|か|こちら|の|ものおき|の|あと|から|みて|い|た|ごん|は|そう|おもいました I|and|same|one|person|lonely|attributive particle|soldier|ten|question marker|here|possessive particle|storage|attributive particle|after|from|looking|auxiliary verb|past tense|Gon|topic marker|so|thought "Is he also a lonely person like me?" Gon, who was watching from behind the storage shed, thought. ご ん は 物置 の そば を はなれて 、向う へ いきかけます と 、どこか で 、いわし を 売る 声 が します 。 ご|ん|は|ものおき|の|そば|を|はなれて|むこう|へ|いきかけます|と|どこか|で|いわし|を|うる|こえ|が|します honorific prefix|nasal sound|topic marker|storage room|attributive particle|near|object marker|separated|over there|direction marker|about to go|quotation particle|somewhere|at|sardines|object marker|sell|voice|subject marker|is doing Gon moved away from the storage shed and started to head towards the sound of someone selling sardines. 「いわし の やすうり だ ア い 。 いわし|の|やすうり|だ|ア|い sardine|attributive particle|cheap sale|is|ah|yes "Sardines for sale, cheap!" いき の いい いわし だ ア い 」 いき|の|いい|いわし|だ|ア|い fresh|attributive particle|good|sardine|is|ah|i "Fresh sardines!"

ご ん は 、その 、いせい の いい 声 の する 方 へ 走って いきました 。 ご|ん|は|その|いせい|の|いい|こえ|の|する|かた|へ|はしって|いきました honorific prefix|n|topic marker|that|good quality|attributive particle|good|voice|attributive particle|to make|person|direction marker|running|went Gon ran towards the direction of that lively voice. と 、弥助 の おかみさん が 、裏 戸口 から 、 と|やすけ|の|おかみさん|が|うら|とぐち|から and|Yasuke|possessive particle|landlady|subject marker|back|door|from Then, the wife of Yasuke said from the back door,

「いわし を おくれ 。」 いわし|を|おくれ sardine|object marker|give me "Please give me some sardines." と 言いました 。 と|いいました quotation particle|said She said. いわし 売 は 、いわし の かご を つんだ 車 を 、道ばた に おいて 、ぴかぴか 光る いわし を 両手 で つかんで 、弥助 の 家 の 中 へ もって はいりました 。 いわし|うり|は|いわし|の|かご|を|つんだ|くるま|を|みちばた|に|おいて|ぴかぴか|ひかる|いわし|を|りょうて|で|つかんで|やすけ|の|いえ|の|なか|へ|もって|はいりました sardines|selling|topic marker|sardines|attributive particle|basket|object marker|stacked|car|object marker|roadside|locative particle|put|shiny|shining|sardines|object marker|both hands|with|holding|Yasuke|possessive particle|house|attributive particle|inside|direction marker|carrying|entered The sardine seller placed a cart loaded with baskets of sardines by the roadside, grabbed the shiny sardines with both hands, and brought them into Yasuke's house. ご ん は その すきま に 、かご の 中 から 、五 、六 ぴき の いわし を つかみ 出して 、もと 来た 方 へ かけだしました 。 ご|ん|は|その|すきま|に|かご|の|なか|から|ご|ろく|ぴき|の|いわし|を|つかみ|だして|もと|きた|ほう|へ|かけだしました honorific prefix|nasal sound|topic marker|that|gap|locative particle|basket|attributive particle|inside|from|five|six|counter for small animals|attributive particle|sardines|object marker|grabbing|taking out|original|came|direction|direction marker|started running Gon reached into the basket and grabbed five or six sardines from the gap, then dashed back in the direction he came from. そして 、兵 十 の 家 の 裏口 から 、家 の 中 へ いわし を 投げこんで 、穴 へ 向って かけ もどりました 。 そして|へい|じゅう|の|いえ|の|うらぐち|から|いえ|の|なか|へ|いわし|を|なげこんで|あな|へ|むかって|かけ|もどりました and|soldier|ten|attributive particle|house|possessive particle|back door|from|house|possessive particle|inside|to|sardines|object marker|threw in|hole|to|facing|started|returned Then, from the back door of Heijū's house, he threw the sardines into the house and ran back towards the hole. 途中 の 坂 の 上 で ふりかえって 見ます と 、兵十 が まだ 、井戸 の ところ で 麦 を といで いる のが 小さく 見えました 。 とちゅう|の|さか|の|うえ|で|ふりかえって|みます|と|へいじゅう|が|まだ|いど|の|ところ|で|むぎ|を|といで|いる|のが|ちいさく|みえました on the way|attributive particle|hill|attributive particle|top|at|looking back|will see|quotation particle|Heijuu (a name)|subject marker|still|well|attributive particle|place|at|wheat|object marker|threshing|is|the fact that|small|was visible When he looked back from the top of the slope, he could see Heijū still small in the distance, winnowing wheat by the well. ご ん は 、うなぎ の つぐない に 、まず 一 つ 、いい こと を した と 思いました 。 ご|ん|は|うなぎ|の|つぐない|に|まず|いち|つ|いい|こと|を|した|と|おもいました honorific prefix|syllabic nasal|topic marker|eel|attributive particle|compensation|locative particle|first|one|counter for small items|good|thing|object marker|did|quotation particle|thought Gon thought that he had done one good thing as compensation for the eel. つぎの 日 に は 、ごん は 山 で 栗 を どっさり ひろって 、それ を かかえて 、兵十 の 家 へ いきました 。 つぎの|ひ|に|は|ごん|は|やま|で|くり|を|どっさり|ひろって|それ|を|かかえて|へいじゅう|の|いえ|へ|いきました next|day|at|topic marker|Gon|topic marker|mountain|at|chestnuts|object marker|a lot|picked up|it|object marker|holding|Heijuu|possessive particle|house|to|went The next day, Gon picked up a lot of chestnuts in the mountains and, carrying them, went to Hyoju's house. 裏口 から のぞいて 見ます と 、兵 十 は 、午 飯 を たべ かけて 、茶椀 を もった まま 、ぼんやり と 考えこんで いました 。 うらぐち|から|のぞいて|みます|と|へい|じゅう|は|ご|めし|を|たべ|かけて|ちゃわん|を|もった|まま|ぼんやり|と|かんがえこんで|いました back door|from|peeking|will see|quotation particle|soldier|ten|topic marker|noon|rice|object marker|eat|starting to eat|tea bowl|object marker|holding|still|absentmindedly|and|thinking deeply|was When he peeked through the back door, Hyoju was sitting there, halfway through his lunch, holding a tea bowl, lost in thought. へんな こと に は 兵 十 の 頬 ぺた に 、かすり傷 が ついています 。 へんな|こと|に|は|へい|じゅう|の|ほお|ぺた|に|かすりきず|が|ついています strange|thing|locative particle|topic marker|soldier|ten|possessive particle|cheek|flat|locative particle|abrasion|subject marker|is attached Strangely, Hyoju had a scratch on his cheek. どうした ん だろう と 、ごん が 思って います と 、兵十 が ひとりごと を いいました 。 どうした|ん|だろう|と|ごん|が|おもって|います|と|へいじゅう|が|ひとりごと|を|いいました what's wrong|right|I wonder|quotation particle|Gon|subject marker|thinking|is|quotation particle|Heijuu|subject marker|talking to oneself|object marker|said As Gon wondered what had happened, Hyoju muttered to himself. 「一たい だれ が 、いわし なんか を おれ の 家 へ ほうりこんで いった んだろう 。 いちたい|だれ|が|いわし|なんか|を|おれ|の|いえ|へ|ほうりこんで|いった|んだろう one|who|subject marker|sardines|things like|object marker|I (informal)|possessive particle|house|direction marker|threw in|went|right "Who on earth threw sardines into my house?" おかげ で おれ は 、 盗人 と 思われて 、 いわし 屋 の やつ に 、 ひどい 目 に あわされた 」 と 、 ぶつぶつ 言って います 。 ||||ぬすびと||おもわれて||や|||||め|||||いって| "Thanks to that, I was thought to be a thief and was treated badly by the sardine shop owner," he muttered. ご ん は 、これ は しまった と 思いました 。 ご|ん|は|これ|は|しまった|と|おもいました honorific|nasal sound|topic marker|this|topic marker|messed up|quotation particle|thought Gon thought, "This is bad." かわいそうに 兵 十 は 、いわし 屋 に ぶん なぐられて 、あんな 傷 まで つけられた の か 。 かわいそうに|へい|じゅう|は|いわし|や|に|ぶん|なぐられて|あんな|きず|まで|つけられた|の|か poor|soldier|ten|topic marker|sardine|shop|locative particle|part|was hit|that kind of|wound|even|was given|nominalizer|question marker Poor Hyoju, he was beaten by the sardine shop owner and got such injuries. ご ん は こう おもい ながら 、そっと 物置 の 方 へ まわって その 入口 に 、栗 を おいて かえりました 。 ご|ん|は|こう|おもい|ながら|そっと|ものおき|の|ほう|へ|まわって|その|いりぐち|に|くり|を|おいて|かえりました honorific prefix|nasal sound|topic marker|like this|thinking|while|quietly|storage|attributive particle|direction|to|went around|that|entrance|locative particle|chestnut|object marker|put|returned Gon thought this and quietly went around to the storage shed, placing chestnuts at the entrance before returning. つぎの 日 も 、その つぎ の 日 も ごん は 、栗 を ひろって は 、兵十 の 家 へ もって 来て やりました 。 つぎの|ひ|も|その|つぎ|の|ひ|も|ごん|は|くり|を|ひろって|は|へいじゅう|の|いえ|へ|もって|きて|やりました next|day|also|that|next|attributive particle|day|also|Gon|topic marker|chestnuts|object marker|picked up|topic marker|Heijuu|possessive particle|house|direction marker|bringing|came|did (for someone) The next day, and the day after that, Gon picked up chestnuts and brought them to Heijyu's house. その つぎ の 日 に は 、栗 ばかり で なく 、まつたけ も 二 、三 ぼん もっていきました 。 その|つぎ|の|ひ|に|は|くり|ばかり|で|なく|まつたけ|も|に|さん|ぼん|もっていきました that|next|attributive particle|day|locative particle|topic marker|chestnuts|only|and|not only|matsutake mushrooms|also|two|three|counter for long cylindrical objects|took On the following day, he not only brought chestnuts but also two or three matsutake mushrooms. -- --

四 . よっ Four.

月 の いい 晩 でした 。 つき|の|いい|ばん|でした moon|attributive particle|good|evening|was It was a nice evening in April. ご ん は 、ぶらぶら あそび に 出かけました 。 ご|ん|は|ぶらぶら|あそび|に|でかけました honorific prefix|nasal sound|topic marker|aimlessly|playing|locative particle|went out Gon went out to play around. 中山 さま の お城 の 下 を 通って すこし いく と 、細い 道 の 向う から 、だれか 来る ようです 。 なかやま|さま|の|おしろ|の|した|を|とおって|すこし|いく|と|ほそい|みち|の|むこう|から|だれか|くる|ようです Nakayama|honorific title|attributive particle|castle|possessive particle|under|object marker|passing|a little|go|quotation particle|narrow|road|attributive particle|other side|from|someone|coming|it seems As he walked a little past the bottom of Nakayama's castle, it seems someone is coming from the narrow path. 話 声 が 聞えます 。 はなし|こえ|が|きこえます talk|voice|subject marker|can hear I can hear voices. チンチロリン 、チンチロリン と 松虫 が 鳴いて います 。 ちんちろりん|ちんちろりん|と|まつむし|が|ないて|います jingling sound|jingling sound|and|pine cricket|subject marker|is chirping|there is Chinchirorin, chinchirorin, the crickets are chirping. ご ん は 、道 の 片がわ に かくれて 、じっと して いました 。 ご|ん|は|みち|の|かたがわ|に|かくれて|じっと|して|いました honorific|n|topic marker|road|attributive particle|one side|locative particle|hiding|still|doing|was Gon was hiding on the side of the road, staying still. 話 声 は だんだん 近く なりました 。 はなし|こえ|は|だんだん|ちかく|なりました talk|voice|topic marker|gradually|closer|became The voices gradually got closer. それ は 、兵 十 と 加助 と いう お 百姓 でした 。 それ|は|へい|じゅう|と|かじょ|と|いう|お|ひゃくしょう|でした that|topic marker|soldier|ten|and|assistant|and|called|honorific prefix|farmer|was There were two farmers named Hyoju and Kasuke.

「そうそう 、なあ 加助 」と 、兵 十 が いいました 。 そうそう|なあ|かすけ|と|へい|じゅう|が|いいました yeah yeah|right|Kasuke|quotation particle|Hei|Juu|subject marker|said "That's right, hey Kasuke," Hyoju said. 「ああ ん ? ああ|ん ah|n "Huh?" 」「おれ あ 、このごろ 、とても ふしぎな こと が ある んだ 」 おれ|あ|このごろ|とても|ふしぎな|こと|が|ある|んだ I|ah|lately|very|strange|thing|subject marker|there is|you see "You know, I've been experiencing something very strange lately." 「何 が ? なに|が what|subject marker "What is it?" 」「おっ母 が 死んで から は 、だれ だ か 知らん が 、おれ に 栗 や まつたけ なんか を 、まいにち まいにち くれる んだ よ 」「ふうん 、だれ が ? おっか|が|しんで|から|は|だれ|だ|か|しらん|が|おれ|に|くり|や|まつたけ|なんか|を|まいにち|まいにち|くれる|んだ|よ|ふうん|だれ|が mother|subject marker|died|since|topic marker|who|is|question marker|don't know|but|I|locative particle|chestnuts|and|matsutake mushrooms|things like|object marker|every day|every day|gives|you see|emphasis particle|hmm|who|subject marker "Since my mother died, I don't know who it is, but someone gives me chestnuts and matsutake mushrooms every single day." "Hmm, who is it?" 」「それ が わからん のだ よ 。 それ|が|わからん|のだ|よ that|subject marker|don't understand|you see|emphasis marker "I don't know that." おれ の 知らん うち に 、おいて いくんだ 」 おれ|の|しらん|うち|に|おいて|いくんだ I|possessive particle|don't know|while|locative particle|leaving|will go "They leave it when I'm not aware of it."

ご ん は 、ふたり の あと を つけて いきました 。 ご|ん|は|ふたり|の|あと|を|つけて|いきました honorific prefix|syllabic nasal|topic marker|two people|attributive particle|after|object marker|attached|went Gon followed the two. 「ほんと かい ? ほんと|かい really|right "Is that true?" 」「ほんとだ と も 。 ほんとだ|と|も it's true|and|also "It's true." うそ と 思う なら 、あした 見 に 来い よ 。 うそ|と|おもう|なら|あした|み|に|こい|よ lie|quotation particle|think|if|tomorrow|see|direction particle|come (imperative form)|emphasis particle "If you think it's a lie, come see for yourself tomorrow." その 栗 を 見せて やる よ 」 その|くり|を|みせて|やる|よ that|chestnut|object marker|show|will give|emphasis marker "I'll show you that chestnut."

「へえ 、へんな こと も ある もん だ な ア 」 へえ|へんな|こと|も|ある|もん|だ|な|ア wow|strange|things|also|there is|you see|is|right|ah "Wow, there are some strange things out there."

それなり 、二人 は だまって 歩いて いきました 。 それなり|ふたり|は|だまって|あるいて|いきました to that extent|two people|topic marker|quietly|walking|went In their own way, the two of them walked on in silence. 加助 が ひょいと 、 後 を 見ました 。 かじょ|||あと||みました Kasuké casually looked back. ご ん は びくっと して 、小さく なって たちどまりました 。 ご|ん|は|びくっと|して|ちいさく|なって|たちどまりました honorific prefix|nasal sound|topic marker|suddenly|doing|small|becoming|stopped Gon was startled and shrank back, coming to a stop. 加助 は 、ごん に は 気 が つかないで 、そのまま さっさと あるきました 。 かじょ|は|ごん|に|は|き|が|つかないで|そのまま|さっさと|あるきました helper|topic marker|Gon (a name)|locative particle|topic marker|spirit|subject marker|without noticing|as it is|quickly|walked Kasukawa, unaware of Gon, continued to walk briskly. 吉兵衛 と いう お百姓 の 家 まで 来る と 、二人 は そこ へ はいって いきました 。 きちべえ|と|いう|おひゃくしょう|の|いえ|まで|くる|と|ふたり|は|そこ|へ|はいって|いきました Kichibei|quotation particle|called|farmer|attributive particle|house|until|come|quotation particle|two people|topic marker|there|direction particle|entered|went When they reached the house of a farmer named Yoshibe, the two of them went inside. ポンポン ポンポン と 木魚 の 音 が して います 。 ぽんぽん|ぽんぽん|と|きぎょ|の|おと|が|して|います pom-pom|pom-pom|and|wooden fish|attributive particle|sound|subject marker|is making|is The sound of wooden fish is echoing, 'pon pon pon'. 窓 の 障子 に あかり が さして いて 、大きな 坊主 頭 が うつって 動いて いました 。 まど|の|しょうじ|に|あかり|が|さして|いて|おおきな|ぼうず|あたま|が|うつって|うごいて|いました window|attributive particle|sliding paper door|locative particle|light|subject marker|shining|is|big|shaved head|head|subject marker|reflected|moving|was Light was shining through the shoji of the window, and a large bald head was reflected and moving. ご ん は 、 ご|ん|は honorific|syllabic n|topic marker Gon thought,

「お ねんぶつ が ある んだ な 」と 思い ながら 井戸 の そば に しゃがんで いました 。 お|ねんぶつ|が|ある|んだ|な|と|おもい|ながら|いど|の|そば|に|しゃがんで|いました honorific prefix|annual memorial service|subject marker|there is|you see|right|quotation particle|thinking|while|well|attributive particle|near|locative particle|squatting|was "There must be a memorial service going on," as he squatted by the well. しばらく する と 、また 三 人 ほど 、人 が つれだって 吉兵衛 の 家 へ は いって いきました 。 しばらく|する|と|また|さん|にん|ほど|ひと|が|つれだって|きちべえ|の|いえ|へ|は|いって|いきました for a while|do|and|again|three|people|about|person|subject marker|together|Kichibei|possessive particle|house|to|topic marker|went|went After a while, about three people came together and entered Yoshibe's house. お 経 を 読む 声 が きこえて 来ました 。 お|きょう|を|よむ|こえ|が|きこえて|きました honorific prefix|sutra|object marker|to read|voice|subject marker|can be heard|came I could hear the voice reading the sutras. -- --

五 . いつ Five.

ご ん は 、おねんぶつ が すむ まで 、井戸 の そば に しゃがんで いました 。 ご|ん|は|おねんぶつ|が|すむ|まで|いど|の|そば|に|しゃがんで|いました honorific|n|topic marker|the Buddhist altar|subject marker|to finish|until|well|attributive particle|near|locative particle|squatting|was Gon was squatting by the well until the nenbutsu was finished. 兵 十 と 加助 は 、また 一しょに かえって いきます 。 へい|じゅう|と|かじょ|は|また|いっしょに|かえって|いきます soldier|ten|and|assistant|topic marker|also|together|going back|will go Hyoju and Kasuke will go back together again. ご ん は 、二人 の 話 を きこう と 思って 、ついていきました 。 ご|ん|は|ふたり|の|はなし|を|きこう|と|おもって|ついていきました honorific prefix|nasal sound|topic marker|two people|attributive particle|conversation|object marker|to listen|quotation particle|thinking|followed Gon thought he would listen to their conversation, so he followed them. 兵 十 の 影法師 を ふみ ふみ いきました 。 へい|じゅう|の|かげぼうし|を|ふみ|ふみ|いきました soldier|ten|attributive particle|shadow|object marker|stepping|stepping|went He stepped on Hyoju's shadow as he walked. お 城 の 前 まで 来た とき 、加助 が 言い出しました 。 お|しろ|の|まえ|まで|きた|とき|かすけ|が|いいだしました honorific prefix|castle|attributive particle|front|until|came|when|Kasuke (a name)|subject marker|started to speak When they reached in front of the castle, Kasuke spoke up. 「さっき の 話 は 、きっと 、そりゃ あ 、神さま の しわざ だ ぞ 」 さっき|の|はなし|は|きっと|そりゃ|あ|かみさま|の|しわざ|だ|ぞ a little while ago|attributive particle|story|topic marker|surely|well|ah|God|possessive particle|doing|is|emphasis particle "That talk from earlier, surely, that's the work of God."

「 えっ? "Huh?" 」と 、兵 十 は びっくり して 、加助 の 顔 を 見ました 。 と|へい|じゅう|は|びっくり|して|かすけ|の|かお|を|みました and|soldier|ten|topic marker|surprised|doing|Kasuke (a name)|possessive particle|face|object marker|saw "" said Heiji, surprised, as he looked at Kasuke's face. 「おれ は 、あれ から ずっと 考えて いた が 、どうも 、そりゃ 、人間 じゃない 、神さま だ 、神さまが 、お前 が たった 一人 に なった の を あわれに 思わっしゃって 、いろんな もの を めぐんで 下さる んだ よ 」「そう か なあ 」「そう だ とも 。 おれ|は|あれ|から|ずっと|かんがえて|いた|が|どうも|そりゃ|にんげん|じゃない|かみさま|だ|かみさまが|おまえ|が|たった|ひとり|に|なった|の|を|あわれに|おもわっしゃって|いろんな|もの|を|めぐんで|くださる|んだ|よ|そう|か|なあ|そう|だ|とも I|topic marker|that|since|all the time|thinking|was|but|somehow|that is|human|not|God|is|God (subject marker)|you|subject marker|only|one person|locative particle|became|explanatory particle|object marker|pity|think (honorific)|various|things|object marker|bestow|give (honorific)|you see|emphasis particle|so|question marker|right|so|is|also "I've been thinking about it since then, and it seems that it's not human, it's God. God must feel pity for you being all alone and is bestowing various things upon you." "Is that so?" "It is indeed." だ から 、まいにち 神さま に お礼 を 言う が いい よ 」 だ|から|まいにち|かみさま|に|おれい|を|いう|が|いい|よ is|because|every day|God|to|thank you|object marker|say|but|good|emphasis marker So, you should thank God every day.

「 うん 」 "Yeah."

ご ん は 、へえ 、こいつ は つまらない な と 思いました 。 ご|ん|は|へえ|こいつ|は|つまらない|な|と|おもいました honorific prefix|nasal sound|topic marker|wow|this guy|topic marker|boring|adjectival particle|quotation particle|thought Gon thought, "Wow, this guy is boring." おれ が 、栗 や 松たけ を 持っていって やる のに 、その おれ に は お礼 を いわないで 、神さま に お礼 を いう んじゃ ア 、おれ は 、引き合わない なあ 。 おれ|が|くり|や|まつたけ|を|もっていって|やる|のに|その|おれ|に|は|おれい|を|いわないで|かみさま|に|おれい|を|いう|んじゃ|ア|おれ|は|ひきあわない|なあ I|subject marker|chestnuts|and|matsutake mushrooms|object marker|will take|will give|even though|that|I|locative particle|topic marker|gratitude|object marker|without saying|God|locative particle|gratitude|object marker|to say|well then|ah|I|topic marker|won't match|right I bring chestnuts and matsutake mushrooms, but instead of thanking me, you thank God? I can't stand that.

-- --

六 . むっ Six.

その あくる 日 も ごん は 、栗 を もって 、兵十 の 家 へ 出かけました 。 その|あくる|ひ|も|ごん|は|くり|を|もって|へいじゅう|の|いえ|へ|でかけました that|next|day|also|Gon|topic marker|chestnuts|object marker|carrying|Heijuu|possessive particle|house|direction marker|went out The next day, Gon went out with chestnuts to the house of Heiji. 兵 十 は 物置 で 縄 を なって いました 。 へい|じゅう|は|ものおき|で|なわ|を|なって|いました soldier|ten|topic marker|storage room|at|rope|object marker|was|there Heiji was in the storage shed making ropes. それ で ごん は 家 の 裏口 から 、こっそり 中 へ はいりました 。 それ|で|ごん|は|いえ|の|うらぐち|から|こっそり|なか|へ|はいりました that|at|Gon|topic marker|house|possessive particle|back door|from|secretly|inside|to|entered So Gon sneaked into the house through the back door. その とき 兵 十 は 、ふと 顔 を あげました 。 その|とき|へい|じゅう|は|ふと|かお|を|あげました that|time|soldier|ten|topic marker|suddenly|face|object marker|raised At that moment, Hyoju suddenly looked up. と 狐 が 家 の 中 へ はいった では ありません か 。 と|きつね|が|いえ|の|なか|へ|はいった|では|ありません|か and|fox|subject marker|house|attributive particle|inside|direction marker|entered|isn't it|there is not|question marker Wasn't that a fox that just entered the house? こない だ うなぎ を ぬすみ やがった あの ごん 狐 め が 、また いたずら を し に 来た な 。 こない|だ|うなぎ|を|ぬすみ|やがった|あの|ごん|きつね|め|が|また|いたずら|を|し|に|きた|な not coming|is|eel|object marker|stealing|you did|that|Gon|fox|you|subject marker|again|prank|object marker|do|to|came|right That Gon the fox, who stole the eel the other day, has come to play another prank.

「 ようし 。」 "Alright."

兵 十 は 立ちあがって 、納屋 に かけて ある 火縄銃 を とって 、火薬 を つめました 。 へい|じゅう|は|たちあがって|なや|に|かけて|ある|ひなわじゅう|を|とって|かやく|を|つめました soldier|ten|topic marker|stood up|barn|locative particle|hanging|there is|matchlock gun|object marker|took|gunpowder|object marker|packed Heijuu stood up, took the matchlock gun hanging in the barn, and loaded it with gunpowder. そして 足音 を しのばせて ちかよって 、今 戸口 を 出よう と する ごん を 、ドンと 、うちました 。 そして|あしおと|を|しのばせて|ちかよって|いま|とぐち|を|でよう|と|する|ごん|を|ドンと|うちました and|footsteps|object marker|sneaking|approaching|now|doorway|object marker|going to exit|quotation particle|doing|Gon (a name)|object marker|with a bang|hit Then, he stealthily approached and shot Gon, who was just about to step out the door. ご ん は 、ばたり と たおれました 。 ご|ん|は|ばたり|と|たおれました honorific prefix|syllabic nasal|topic marker|with a thud|and|fell down Gon fell down with a thud. 兵 十 は かけよって 来ました 。 へい|じゅう|は|かけよって|きました soldier|ten|topic marker|ran|came Heijuu came running. 家 の 中 を 見る と 、土間 に 栗 が 、かためて おいて ある の が 目 に つきました 。 いえ|の|なか|を|みる|と|どま|に|くり|が|かためて|おいて|ある|の|が|め|に|つきました house|attributive particle|inside|object marker|to see|quotation particle|earthen floor|locative particle|chestnuts|subject marker|piled up|placed|there is|nominalizer|subject marker|eye|locative particle|noticed When he looked inside the house, he noticed that chestnuts were piled up in the dirt floor. 「おや 」と 兵 十 は 、びっくり して ごん に 目 を 落しました 。 おや|と|へい|じゅう|は|びっくり|して|ごん|に|め|を|おとしました oh|and|soldier|ten|topic marker|surprised|doing|Gon|locative particle|eyes|object marker|dropped "Oh!" Heijuu exclaimed, surprised, and his eyes fell on Gon. 「ごん 、お前 だった の か 。 ごん|おまえ|だった|の|か Gon|you|were|a sentence-ending particle indicating emphasis|question marker "Gon, it was you." いつも 栗 を くれた の は 」 いつも|くり|を|くれた|の|は always|chestnut|object marker|gave|attributive particle|topic marker "It was always you who gave me chestnuts."

ご ん は 、ぐったり と 目 を つぶった まま 、うなずきました 。 ご|ん|は|ぐったり|と|め|を|つぶった|まま|うなずきました honorific|n|topic marker|exhausted|and|eyes|object marker|closed|as it is|nodded Gon nodded, still with his eyes closed and looking exhausted. 兵 十 は 火縄銃 を ば たり と 、とり 落しました 。 へい|じゅう|は|ひなわじゅう|を|ば|たり|と|とり|おとしました soldier|ten|topic marker|matchlock gun|object marker|if|and|quotation particle|bird|dropped Heijuu dropped his matchlock gun with a thud. 青い 煙 が 、まだ 筒 口 から 細く 出て いました 。 あおい|けむり|が|まだ|つつ|くち|から|ほそく|でて|いました blue|smoke|subject marker|still|tube|mouth|from|thinly|coming out|was Blue smoke was still thinly coming out from the muzzle.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.07 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=6.45 en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=220 err=0.00%) translation(all=176 err=1.70%) cwt(all=2159 err=5.74%)