×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.

image

Japanese with Noriko: Season 1, 187.戦争 しない

187.戦争 しない

皆さん 、こんにちは 。 日本語 の 先生 Noriko です 。 今日 は 、戦争 の 話 を します 。 第 二次 世界 大戦 の 時 に 、日本 は 原子力 爆弾 が 落とされました 。 そして 、戦争 に 負けた んです ね 。 暗い お 話 に なる ので 、戦争 に ついて 聞き たく ない 、嫌 だ って 思う 人 は 、今日 は これ 以上 聞か ないで ください 。 ここ で ストップ して ください 。 また 、最後 まで 聞こう と いう 人 も 、もしかしたら 最後に 、あんまり うれしくない 気持ち に なる かも しれない 。 前もって お 詫び して おきます 。 ごめんなさい 。 さて 、今日 どうして 戦争 の 話 を しよう と 思った か というと 、この エピソード が ライブ に なる のは 8月 の 8日 です 。 8月 の 8日 。 そして 歴史 上 、1945 年 8 月 6 日 に 広島 県 の 広島 市 に 原子 爆弾 が 落とさ れました 。 そして その 3 日 後 の 8月 の 9日 に 、2つ目 の 爆弾 が 長崎市 に 落とさ れた んです 。 日本 に 旅行 に 行った こと が ある 人 は 、よく 広島 に 行きます ね 。 そして 広島 で 原爆 資料館 に 行った こと が ある かも しれない 。 この 原爆 資料館 ね 、原爆 の 歴史 ・戦争 の 歴史 を 勉強 できる 、平和に ついて 学ぶ こと が できる 、とても 素晴らしい 資料館 です 。 日本 に は 広島 市 と 長崎 市 に それぞれ 資料館 が あります 。 私 は 広島 の 資料館 に は 3 回 、長崎 の 資料館 に は 2 回 行った こと が あります 。 子供 の 時 、ティーネージャー の 時 、大人 に なって から 、それぞれ 行きました 。 決して ね 、楽しい 気持ち が する 資料館 では ありません 。 戦争 に ついて 勉強 する 資料館 です から 、どちら か と言う と 気分 は 暗い 、重い 、悲しい 気持ち が します 。 でも 、資料館 に 行けば 、どんなに 平和 が 大切 か 、どんなに 戦争 は 恐ろしい か 、人 を 殺して はいけない かって いう こと が よく わかる 、勉強 できる ところ なんです ね 。 ですから 、もし これ から 日本 に 行こう という 人 は 、広島市 か 長崎市 に ある 、原爆 資料館 に ぜひ ぜひ 行って みて ほしい な と 思います 。 日本 は 、戦争 の 時 に たくさん ひどい こと を しました 。 戦争 を やった 国 です から 、勝とう と しました 。 そして 、たくさんの 人 を 殺し ました 。 でも 、結果的に は 、原爆 を 、原子 爆弾 を 2 つ も 落とされて 、負けました 。 日本 でも たくさん の 人 が 死に ました 。 悲しい こと です 。 え 、さて 最後に 、ある 詩 を 紹介 して おきます 。 皆さん も 聞いた こと が ある と 思います 。 とても 有名な 日本 の 詩人 、谷川 俊太郎 。 谷川 俊太郎 さん の 書いた 平和 に 対する 詩 。 強い 平和 へ の 思い を 書いた この 詩 を 読んで 、今日 の エピソード は 終わり たい と 思います 。 タイトル は 「 せんそう しない 」 「 せんそう しない 」 谷川 俊太郎 ちょうちょ と ちょうちょ は せんそう しない きんぎょ と きんぎょ も せんそう しない クジラ と クジラ は せんそう しない すずめ と かもめ は せんそう しない すみれ と ひまわり せんそう しない まつ の き かし の き せ ん そう しない こども と こども は せんそう しない けんか は する けど せんそう しない せんそう する の は おとな と おとな じぶん の くに を まもる ため じぶん の こども まもる ため でも せんそう すれば ころさ れる てき の こども が ころさ れる みかた の こども も ころさ れる ひと が ひと に ころさ れる しぬ より さき に ころさ れる ごはん と パン は せんそう しない ワイン と に ほん しゅ せんそう しない うみ と かわ は せんそう しない つき と ほし も せんそう しない はい 、 今日 は ちょっと 悲しい 話 を して しまいました 。 ごめんなさい ね 。 でも 、とても 良い 機会 だ と 思った ので 、この すばらしい 詩 と 一緒に 話して みました 。 世界中 の 人 が 平和に 暮らせます ように 。 それでは また 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

187.戦争 しない せんそう|しない война| guerre| war|do not war|do not 187. Krieg Nr. 187. guerra No. 187. guerre Non. 187. nr wojny. 187. guerra Não. 187. война Нет. 187. 不打仗 187. Do not go to war.

皆さん 、こんにちは 。 みなさん|こんにちは everyone|hello everyone|hello 大家好。 Hello everyone. 日本語 の 先生 Noriko です 。 にほんご|の|せんせい|のりこ|です Japanese|attributive particle|teacher|Noriko|is Japanese|attributive particle|teacher|Noriko|is 我是日语老师Noriko。 I am Noriko, your Japanese teacher. 今日 は 、戦争 の 話 を します 。 きょう|は|せんそう|の|はなし|を|します today|topic marker|war|attributive particle|story|object marker|will do today|topic marker|war|attributive particle|story|object marker|will do ||حرب|||| ||guerra|||| Hoje vou falar sobre a guerra. 今天,我要讲战争的故事。 Today, I will talk about war. 第 二次 世界 大戦 の 時 に 、日本 は 原子力 爆弾 が 落とされました 。 だい|にじ|せかい|たいせん|の|とき|に|にほん|は|げんしりょく|ばくだん|が|おとされました ||второй||Война||||||атомной||атомная бомба ||seconde||guerre||||||atom||bombe second|secondary|world|war|attributive particle|time|locative particle|Japan|topic marker|nuclear|bomb|subject marker|was dropped ||||guerra||||||átomo||bomba ordinal|two|next|world|war|attributive particle|time|at|Japan|topic marker|nuclear|bomb|subject marker ||||||||||ذرة|| تم إسقاط القنابل الذرية على اليابان خلال الحرب العالمية الثانية. Pendant la Seconde Guerre mondiale, le Japon a été frappé par une bombe nucléaire. Durante a Segunda Guerra Mundial, o Japão foi derrubado por uma bomba atômica. 在第二次世界大战期间,日本遭受了原子弹的轰炸。 During World War II, an atomic bomb was dropped on Japan. そして 、戦争 に 負けた んです ね 。 そして|せんそう|に|まけた|んです|ね and|war|locative particle|lost|you see|right and|war|locative particle|lost|you see|right |||Проиграли войну.|| وأنت خسرت الحرب. 然后,输了战争呢。 And then, they lost the war. 暗い お 話 に なる ので 、戦争 に ついて 聞き たく ない 、嫌 だ って 思う 人 は 、今日 は これ 以上 聞か ないで ください 。 くらい|お|はなし|に|なる|ので|せんそう|に|ついて|きき|たく|ない|いや|だ|って|おもう|ひと|は|きょう|は|これ|いじょう|きか|ないで|ください мрачный|||||||||||||||||||||||| dark|honorific prefix|story|locative particle|will become|because|war|locative particle|about|hear|want to|not|dislike|is|quotative particle|think|people|topic marker|today|topic marker|this|more than|hear|without|please مظلم|||||||||||||||||||||||| escuro|||||||partícula locativa|||||odioso|||||||||||| dark|honorific prefix|story|locative particle|will become|because|war|locative particle|about|listen|want to|not|dislike|is|quotation particle|think|people|topic marker|today|topic marker|this|more than|listen|without|please ستكون قصة مظلمة ، لذا إذا كنت لا تريد أن تسمع عن الحرب ، فلا تسألني أكثر اليوم. Si vous ne voulez pas entendre parler de la guerre, n'écoutez plus aujourd'hui. Se você não quer ouvir sobre a guerra, ou se não gosta, não me pergunte mais hoje porque é uma história sombria. 因为会变成一个阴暗的故事,所以不想听战争的人,今天请不要再听下去了。 It will become a dark story, so if you don't want to hear about the war, please don't listen any further today. ここ で ストップ して ください 。 ここ|で|ストップ|して|ください here|at|stop|do|please here|at|stop|do|please 请在这里停止。 Please stop here. また 、最後 まで 聞こう と いう 人 も 、もしかしたら 最後に 、あんまり うれしくない 気持ち に なる かも しれない 。 また|さいご|まで|きこう|と|いう|ひと|も|もしかしたら|さいごに|あんまり|うれしくない|きもち|に|なる|かも|しれない |||||说的人|||||不高兴|||||| also|last|until|listen|quotation particle|to say|person|also|maybe|at the end|not very|not happy|feeling|locative particle|will become|might|not know Même ceux qui sont prêts à écouter jusqu'au bout peuvent ne pas être très satisfaits à la fin de la session. Кроме того, те, кто готов дослушать до конца, могут оказаться не очень довольны. 另外,想听到最后的人,最后可能会感到不太愉快。 Also, for those who try to listen until the end, they might end up feeling not so happy at the very end. 前もって お 詫び して おきます 。 まえもって|お|わび|して|おきます à l'avance|||| in advance|honorific prefix|apology|doing|will do antecipadamente||desculpa||deixar preparado in advance|honorific prefix|apology|doing|will do ||اعتذار|| ||詫び|| أعتذر مقدما. Nous nous en excusons par avance. Pedimos desculpas antecipadamente. 提前向您道歉。 I apologize in advance. ごめんなさい 。 对不起。 I'm sorry. さて 、今日 どうして 戦争 の 話 を しよう と 思った か というと 、この エピソード が ライブ に なる のは 8月 の 8日 です 。 さて|きょう|どうして|せんそう|の|はなし|を|しよう|と|おもった|か|というと|この|エピソード|が|ライブ|に|なる|のは|はちがつ|の|ようか|です well|today|why|war|attributive particle|story|object marker|will talk|quotation particle|thought|question marker|when you say|this|episode|subject marker|live|locative particle|will become|the thing is|August|attributive particle|8th|is Bem, a razão pela qual decidi falar sobre a guerra hoje é que este episódio será ao vivo no dia 8 de agosto. 那么,今天我想谈谈战争的原因是因为这个节目将在8月8日直播。 Now, the reason I thought to talk about war today is that this episode will go live on August 8. 8月 の 8日 。 はちがつ|の|ようか August|attributive particle|day August|attributive particle|8th 8月8日。 August 8. そして 歴史 上 、1945 年 8 月 6 日 に 広島 県 の 広島 市 に 原子 爆弾 が 落とさ れました 。 |れきし|うえ|とし|つき|ひ||ひろしま|けん||ひろしま|し||げんし|ばくだん||おとさ| 而在历史上,1945年8月6日,原子弹在广岛市投下。 And in history, on August 6, 1945, an atomic bomb was dropped on Hiroshima City in Hiroshima Prefecture. そして その 3 日 後 の 8月 の 9日 に 、2つ目 の 爆弾 が 長崎市 に 落とさ れた んです 。 そして|その|にち|ご|の|はちがつ|の|ここのか|に|ふたつめ|の|ばくだん|が|ながさきし|に|おとさ|れた|んです and|that|day|after|attributive particle|August|attributive particle|9th|locative particle|second|attributive particle|bomb|subject marker|Nagasaki City|locative particle|dropped|was|you see ||||||||||||||Nagasaki||| and|that|days|later|attributive particle|August|attributive particle|9th|locative particle|second|attributive particle|bomb|subject marker|Nagasaki City|locative particle|dropped|was|you see ||||||||||||bomba|||cidade|| |||||||||||||||||была сброшена 然后在3天后的8月9日,第二颗原子弹在长崎市投下。 And three days later, on August 9, the second bomb was dropped on Nagasaki City. 日本 に 旅行 に 行った こと が ある 人 は 、よく 広島 に 行きます ね 。 にほん|に|りょこう|に|いった|こと|が|ある|ひと|は|よく|ひろしま|に|いきます|ね Japan|locative particle|travel|locative particle|went|experience|subject marker|there is|person|topic marker|often|Hiroshima|locative particle|go|right Japan|locative particle|travel|locative particle|went|experience|subject marker|there is|person|topic marker|often|Hiroshima|locative particle|go|right 去过日本旅行的人,常常会去广岛。 People who have traveled to Japan often visit Hiroshima. そして 広島 で 原爆 資料館 に 行った こと が ある かも しれない 。 そして|ひろしま|で|げんばく|しりょうかん|に|いった|こと|が|ある|かも|しれない and|Hiroshima|at|atomic bomb|museum|to|went|experience|subject marker|there is|maybe|don't know |||bombe atomique|||||||| and|Hiroshima|at|atomic bomb|museum|to|went|experience|subject marker|there is|maybe|don't know |||bomba atômica|documento|museu|||||| ||||документы||||||| Vous avez peut-être visité le musée de la bombe atomique à Hiroshima. E eu posso ter ido ao Museu da Bomba Atômica em Hiroshima. А вы, возможно, были в Музее атомной бомбы в Хиросиме. 而且可能去过广岛的原爆资料馆。 And I may have been to the Hiroshima Peace Memorial Museum. この 原爆 資料館 ね 、原爆 の 歴史 ・戦争 の 歴史 を 勉強 できる 、平和に ついて 学ぶ こと が できる 、とても 素晴らしい 資料館 です 。 この|げんばく|しりょうかん|ね|げんばく|の|れきし|せんそう|の|れきし|を|べんきょう|できる|へいわに|ついて|まなぶ|こと|が|できる|とても|すばらしい|しりょうかん|です this|atomic bomb|museum|right|atomic bomb|attributive particle|history|war|attributive particle|history|object marker|study|can do|about peace|about|learn|thing|subject marker|can do|very|wonderful|museum|is this|atomic bomb|museum|right|atomic bomb|attributive particle|history|war|attributive particle|history|object marker|study|can do|about peace|about|learn|thing|subject marker|can do|very|wonderful|museum|is |||||||história|||||||sobre a paz|||||||maravilhoso|documento Le musée de la bombe atomique est un merveilleux musée où l'on peut étudier l'histoire de la bombe atomique, l'histoire de la guerre et apprendre la paix. Este Museu da Bomba Atômica é um museu maravilhoso onde você pode estudar a história da bomba atômica e a história da guerra e aprender sobre a paz. 这个原爆资料馆,可以学习原爆的历史和战争的历史,了解和平,非常棒的资料馆。 This museum is a wonderful place where you can study the history of the atomic bomb and the history of war, and learn about peace. 日本 に は 広島 市 と 長崎 市 に それぞれ 資料館 が あります 。 にほん|に|は|ひろしま|し|と|ながさき|し|に|それぞれ|しりょうかん|が|あります Japan|locative particle|topic marker|Hiroshima|city|and|Nagasaki|city|locative particle|respectively|museum|subject marker|there is Japan|locative particle|topic marker|Hiroshima|city|and|Nagasaki|city|locative particle|respectively|museum|subject marker|there is |||||||||respectivamente||| 日本在广岛市和长崎市各有一个资料馆。 In Japan, there are museums in Hiroshima City and Nagasaki City. 私 は 広島 の 資料館 に は 3 回 、長崎 の 資料館 に は 2 回 行った こと が あります 。 わたし|は|ひろしま|の|しりょうかん|に|は|かい|ながさき|の|しりょうかん|に|は|かい|いった|こと|が|あります I|topic marker|Hiroshima|attributive particle|museum|locative particle|topic marker|times|Nagasaki|attributive particle|museum|locative particle|topic marker|times|went|experience|subject marker|there is I|topic marker|Hiroshima|attributive particle|museum|locative particle|emphasis marker|times|Nagasaki|attributive particle|museum|locative particle|emphasis marker|times|went|experience|subject marker|there is لقد زرت متحف هيروشيما ثلاث مرات ومتحف ناغازاكي مرتين. 我去过广岛的资料馆3次,去过长崎的资料馆2次。 I have been to the Hiroshima museum three times and the Nagasaki museum twice. 子供 の 時 、ティーネージャー の 時 、大人 に なって から 、それぞれ 行きました 。 こども|の|とき|ティーネージャー|の|とき|おとな|に|なって|から|それぞれ|いきました child|attributive particle|time|teenager|attributive particle|time|adult|locative particle|became|after|respectively|went |||adolescent|||||||| child|attributive particle|time|teenager|attributive particle|time|adult|locative particle|became|after|respectively|went ||||||||||كل واحد| |||adolescente|||||||| 小时候、青少年时期、成年后,我都去过。 When I was a child, as a teenager, and after becoming an adult, I went there each time. 決して ね 、楽しい 気持ち が する 資料館 では ありません 。 けっして|ね|たのしい|きもち|が|する|しりょうかん|では|ありません Ни в коем случае||||||материалы|| never|right|fun|feeling|subject marker|to do|museum|is not|there is not nunca|||||||| never|right|fun|feeling|subject marker|to do|museum|is not|there is not إنه بالتأكيد ليس متحفًا ممتعًا. Ce n'est pas un musée agréable, loin s'en faut. De forma alguma, não é um museu onde você pode se divertir. 绝对不是一个让人感到愉快的资料馆。 It is definitely not a museum that makes you feel happy. 戦争 に ついて 勉強 する 資料館 です から 、どちら か と言う と 気分 は 暗い 、重い 、悲しい 気持ち が します 。 せんそう|に|ついて|べんきょう|する|しりょうかん|です|から|どちら|か|という|と|きぶん|は|くらい|おもい|かなしい|きもち|が|します war|locative particle|about|study|to do|museum|is|because|which|or|called|and|feeling|topic marker|dark|heavy|sad|feeling|subject marker|feels war|locative particle|about|study|to do|museum|is|because|which|or|called|and|feeling|topic marker|dark|heavy|sad|feeling|subject marker|feels ||||||||||||||||triste||| |||||материалы||||скорее|ли||||||||грустное| إنه متحف لدراسة الحرب ، لذلك إذا كان هناك أي شيء ، فأنا أشعر بالحزن والثقيل والحزن. Como é um museu para estudar sobre a guerra, sinto-me sombrio, pesado e triste. Поскольку это музей, где изучают войну, настроение здесь довольно мрачное, тяжелое и грустное. 因为是学习战争的资料馆,所以说心情是阴暗、沉重、悲伤的。 Since it is a museum to study about war, the mood is rather dark, heavy, and sad. でも 、資料館 に 行けば 、どんなに 平和 が 大切 か 、どんなに 戦争 は 恐ろしい か 、人 を 殺して はいけない かって いう こと が よく わかる 、勉強 できる ところ なんです ね 。 でも|しりょうかん|に|いけば|どんなに|へいわ|が|たいせつ|か|どんなに|せんそう|は|おそろしい|か|ひと|を|ころして|はいけない|かって|いう|こと|が|よく|わかる|べんきょう|できる|ところ|なんです|ね but|museum|at|if (you) go|how|peace|subject marker|important|question marker|how|war|topic marker|scary|question marker|people|object marker|kill|must not|that|say|thing|subject marker|well|understand|study|can|place|you see|right |||||||||||||||||tuer||||||||||| but|museum|at|if (you) go|how|peace|subject marker|important|question marker|how|war|topic marker|scary|question marker|people|object marker|kill|must not|that is|say|thing|subject marker|well|understand|study|can|place|it is|right |||||como||||||guerra||assustadora|||pessoas|matar||||||||||| |документы|||||мир|||||война||ужасна||||убивать|||||||||понимаешь||можно понять لكن إذا ذهبت إلى المتحف ، فسوف تفهم مدى أهمية السلام ، ومدى رعب الحرب ، وكيف لا تقتل الناس. Mas se você for ao museu, você pode entender o quão importante é a paz, quão aterrorizante é a guerra, e como você não deve matar pessoas, então você pode estudar. 但是,去资料馆的话,就能很好地理解和平是多么重要,战争是多么可怕,杀人是绝对不可以的。 However, when you go to the museum, you can really understand how important peace is, how terrifying war is, and why we must not kill people. ですから 、もし これ から 日本 に 行こう という 人 は 、広島市 か 長崎市 に ある 、原爆 資料館 に ぜひ ぜひ 行って みて ほしい な と 思います 。 ですから|もし|これ|から|にほん|に|いこう|という|ひと|は|ひろしまし|か|ながさきし|に|ある|げんばく|しりょうかん|に|ぜひ|ぜひ|いって|みて|ほしい|な|と|おもいます because|if|this|from|Japan|locative particle|let's go|called|person|topic marker|Hiroshima City|or|Nagasaki City|locative particle|there is|atomic bomb|museum|locative particle|definitely|definitely|go|try|want|sentence-ending particle|quotation particle|I think therefore|if|this|from|Japan|locative particle|let's go|called|person|topic marker|Hiroshima City|or|Nagasaki City|locative particle|there is|atomic bomb|museum|locative particle|definitely|definitely|go|try|want|sentence-ending particle|quotation particle|I think ||||||||||||||||||bomba atômica||||||| ||||||||||||||Нагасаки||||ядерная бомба|документы||||обязательно|| 所以,如果今后有想去日本的人,真心希望你们能去一下位于广岛市或长崎市的原爆资料馆。 Therefore, I think that anyone who is planning to go to Japan should definitely visit the Atomic Bomb Museum in Hiroshima or Nagasaki. 日本 は 、戦争 の 時 に たくさん ひどい こと を しました 。 にほん|は|せんそう|の|とき|に|たくさん|ひどい|こと|を|しました Japan|topic marker|war|attributive particle|time|locative particle|a lot|terrible|things|object marker|did Japan|topic marker|war|attributive particle|time|locative particle|a lot|terrible|things|object marker|did |||||||horríveis||| ||война|||||ужасные вещи||| Le Japon a fait beaucoup de choses terribles pendant la guerre. O Japão fez muitas coisas terríveis durante a guerra. 日本在战争时做了很多可怕的事情。 Japan did many terrible things during the war. 戦争 を やった 国 です から 、勝とう と しました 。 せんそう|を|やった|くに|です|から|かとう|と|しました war|object marker|did|country|is|because|to win|quotation particle|tried war|object marker|did|country|is|because|to win|quotation particle|tried ||||||vencer|| ||||||победить|| منذ أن كانت دولة خاضت حربًا ، حاولت الفوز. C'est nous qui avons fait la guerre, nous avons donc essayé de la gagner. Tentei ganhar porque era um país que tinha uma guerra. Мы - страна, которая вела войну и пыталась ее выиграть. 因为是进行战争的国家,所以想要胜利。 Since it was a country that waged war, it tried to win. そして 、たくさんの 人 を 殺し ました 。 そして|たくさんの|ひと|を|ころし|ました and|many|people|object marker|killed|did ||||a tué| and|a lot of|people|object marker|killed|did ||||matar| 然后,杀了很多人。 And many people were killed. でも 、結果的に は 、原爆 を 、原子 爆弾 を 2 つ も 落とされて 、負けました 。 でも|けっかてきに|は|げんばく|を|げんし|ばくだん|を|つ|も|おとされて|まけました but|ultimately|topic marker|atomic bomb|object marker|atomic|bomb|object marker|counter for small objects|also|dropped|lost |||||||||||a été largué but|ultimately|topic marker|atomic bomb|object marker|atomic|bomb|object marker|counter for small objects|also|dropped|lost |resultado||||||||||foi lançado No entanto, como resultado, perdi a bomba atômica e duas bombas atômicas. 但是,结果是,两个原子弹被投下,输了。 But in the end, we lost after having two atomic bombs dropped on us. 日本 でも たくさん の 人 が 死に ました 。 にほん|でも|たくさん|の|ひと|が|しに|ました Japan|even|a lot|attributive particle|people|subject marker|died|did |||||mort|| Japan|even|a lot|attributive particle|people|subject marker|died|did |||||morreram|| |||||умерли|| 在日本也死了很多人。 Many people died in Japan as well. 悲しい こと です 。 かなしい|こと|です sad|thing|is sad|thing|is 这是悲伤的事。 It's a sad thing. え 、さて 最後に 、ある 詩 を 紹介 して おきます 。 え|さて|さいごに|ある|し|を|しょうかい|して|おきます eh|well|finally|a|poem|object marker|introduction|doing|will prepare well|now|finally|a|poem|object marker|introduction|doing|will prepare Bem, finalmente, gostaria de apresentar um poema. 那么,最后我介绍一首诗。 Now, finally, I will introduce a certain poem. 皆さん も 聞いた こと が ある と 思います 。 みなさん|も|きいた|こと|が|ある|と|おもいます everyone|also|heard|thing|subject marker|there is|quotation particle|think everyone|also|heard|thing|subject marker|there is|quotation particle|think ||ouviram||||| 大家应该也听说过。 I think everyone has heard of it. とても 有名な 日本 の 詩人 、谷川 俊太郎 。 とても|ゆうめいな|にほん|の|しじん|たにがわ|しゅんたろう 非常|有名的|日本|的|诗人|谷川|俊太郎 ||||poète|Tani kawa|Shuntaro very|famous|Japan|attributive particle|poet|Tanigawa|Shuntaro ||||poeta|Taniwaka|Shuntaro Shuntaro Tanikawa, um poeta japonês muito famoso. 非常著名的日本诗人,谷川俊太郎。 A very famous Japanese poet, Shuntaro Tanikawa. 谷川 俊太郎 さん の 書いた 平和 に 対する 詩 。 たにがわ|しゅんたろう|さん|の|かいた|へいわ|に|たいする|し Tanigawa|Shuntaro|Mr/Ms|attributive particle|wrote|peace|locative particle|against|poem |||||||à l'égard de|poème Tanigawa|Shuntaro|Mr|attributive particle|wrote|peace|locative particle|against|poem |||||мир||| قصيدة عن السلام كتبها شونتارو تانيكاوا. Poème sur la paix écrit par Shuntaro Tanikawa. Um poema sobre a paz escrito por Shuntaro Tanikawa. 谷川俊太郎写的关于和平的诗。 A poem about peace written by Shuntaro Tanikawa. 強い 平和 へ の 思い を 書いた この 詩 を 読んで 、今日 の エピソード は 終わり たい と 思います 。 つよい|へいわ|へ|の|おもい|を|かいた|この|し|を|よんで|きょう|の|エピソード|は|おわり|たい|と|おもいます strong|peace|to|attributive particle|feelings|object marker|wrote|this|poem|object marker|reading|today|attributive particle|episode|topic marker|end|want to|quotation particle|I think strong|peace|to|attributive particle|feelings|object marker|wrote|this|poem|object marker|read|today|attributive particle|episode|topic marker|end|want|quotation particle|I think |paz||||||||||||||||| أود أن أنهي حلقة اليوم بقراءة هذه القصيدة التي تعبر عن رغبة قوية في السلام. В завершение сегодняшнего выпуска я хотел бы прочитать это стихотворение о сильном желании мира. 我想通过阅读这首表达强烈和平愿望的诗来结束今天的节目。 I would like to end today's episode by reading this poem that expresses a strong desire for peace. タイトル は 「 せんそう しない 」 「 せんそう しない 」 谷川 俊太郎 ちょうちょ と ちょうちょ は せんそう しない きんぎょ と きんぎょ も せんそう しない クジラ と クジラ は せんそう しない すずめ と かもめ は せんそう しない すみれ と ひまわり せんそう しない まつ の き かし の き せ ん そう しない こども と こども は せんそう しない けんか は する けど せんそう しない せんそう する の は おとな と おとな じぶん の くに を まもる ため じぶん の こども まもる ため でも せんそう すれば ころさ れる てき の こども が ころさ れる みかた の こども も ころさ れる ひと が ひと に ころさ れる しぬ より さき に ころさ れる ごはん と パン は せんそう しない ワイン と に ほん しゅ せんそう しない うみ と かわ は せんそう しない つき と ほし も せんそう しない はい 、 今日 は ちょっと 悲しい 話 を して しまいました 。 たいとる|||し ない||し ない|たにかわ|しゆんたろう||||||し ない||||||し ない|くじら||くじら|||し ない||||||し ない|||||し ない||||||||||し ない||||||し ない||||||し ない||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ぱん|||し ない|わいん||||||し ない||||||し ない||||||し ない||きょう|||かなしい|はなし||| Os títulos são "Senso Shunnai" e "Senso Shuntaro" Tanikawa Shuntaro Chocho e Chocho não são Sensou, Kingyo e Kingyo não são Sensou, Baleias e Baleias não são, e Suzume e Kamome não são. Himawari não faz isso, não faz então, não faz, não faz, mas não faz, mas não faz, porque protege os adultos e os adultos. Mesmo que seja para proteger a criança, vai rolar. A criança será O filho de Mikata será rolado. A pessoa será rolada. Eu não gosto de vinho, não sei, não sei, não sei, não sei, sim, eu te contei uma pequena história triste hoje. 标题是《不打仗》 "不打仗" 谷川俊太郎 蝴蝶和蝴蝶不打仗 金鱼和金鱼也不打仗 鲸鱼和鲸鱼不打仗 麻雀和海鸥不打仗 紫罗兰和向日葵不打仗 松树和柏树不打仗 孩子和孩子不打仗 他们会吵架,但不打仗 打仗的是大人和大人 为了保护自己的国家 为了保护自己的孩子 但是如果打仗,敌人的孩子会被杀死 朋友的孩子也会被杀死 人被人杀死 在死之前就被杀死 米饭和面包不打仗 葡萄酒和日本酒不打仗 大海和河流不打仗 月亮和星星也不打仗 是的,今天我说了一个有点悲伤的故事。 The title is "No War". "No War" by Shuntaro Tanikawa. Butterflies and butterflies do not go to war. Goldfish and goldfish do not go to war. Whales and whales do not go to war. Sparrows and seagulls do not go to war. Violets and sunflowers do not go to war. Pine trees and cypress trees do not go to war. Children and children do not go to war. They may fight, but they do not go to war. War is for adults and adults. To protect their own country, to protect their own children. But if they go to war, they will be killed. The enemy's children will be killed. The allies' children will also be killed. People are killed by people. Before they die, they are killed. Rice and bread do not go to war. Wine and sake do not go to war. The sea and the river do not go to war. The moon and the stars do not go to war. Yes, today I ended up telling a somewhat sad story. ごめんなさい ね 。 ごめんなさい|ね 对不起 (duìbùqǐ)|吧 (ba) I'm sorry|right 对不起。 I'm sorry. でも 、とても 良い 機会 だ と 思った ので 、この すばらしい 詩 と 一緒に 話して みました 。 でも|とても|よい|きかい|だ|と|おもった|ので|この|すばらしい|し|と|いっしょに|はなして|みました but|very|good|opportunity|is|and|thought|because|this|wonderful|poem|and|together|talked|tried but|very|good|opportunity|is|and|thought|because|this|wonderful|poem|and|together|talked|tried |||oportunidade||||||||||| |||возможность||||||||||| Mas achei que era uma grande oportunidade, então conversei com esse poema maravilhoso. Но я подумал, что это прекрасная возможность поговорить об этом с помощью этого замечательного стихотворения. 但是,我觉得这是一个很好的机会,所以我想和这首美妙的诗一起谈谈。 But I thought it was a very good opportunity, so I tried to talk about it along with this wonderful poem. 世界中 の 人 が 平和に 暮らせます ように 。 せかいじゅう|の|ひと|が|へいわに|くらせます|ように 世界中|的|人|主格助詞|和平地|能够生活|以便 |||||peut vivre| around the world|attributive particle|people|subject marker|peacefully|can live|so that |||||viva| Que tous les peuples du monde vivent en paix. Que as pessoas de todo o mundo vivam em paz. 愿全世界的人都能和平生活。 May people all over the world live in peace. それでは また 。 それでは|また well then|again well then|again 那么,再见。 See you again.

SENT_CWT:AfvEj5sm=20.78 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.41 SENT_CWT:AfvEj5sm=25.44 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.68 zh-cn:AfvEj5sm en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=52 err=0.00%) translation(all=41 err=0.00%) cwt(all=594 err=26.77%)