×

Мы используем cookie-файлы, чтобы сделать работу LingQ лучше. Находясь на нашем сайте, вы соглашаетесь на наши правила обработки файлов «cookie».

image

中村Radio, 朗読 原稿 【第 4回 】実行 する 実行 家

朗読 原稿 【 第 4 回 】 実行 する 実行 家

【 第 4 回 】 実行 する 実行 家 思う こと 。 考える こと 。 アイデア 。 僕 の 場合 、これ が なくては 仕事 に ならない し 、暮らしていけない と 言える くらい 、いろいろな こと を よく 考えます 。 アイデア は 大切 です が 、実行する 行動力 も 大切 です 。 さもなくば 、手のひら から こぼれおちる 砂粒 みたいに アイデア が 消えて しまう の も 事実 でしょう 。 「あんな こと を やりたい 」と 、いろいろ 話す 人 は います が 、一向に 手がけて いる 気配 が ない と 評論家 に なって しまい ます 。 思って 、考えて 、人 に 喋り 、何も 始め ない うちに 結論 を 出して しまう ように なる のです 。 始まり も ない のに 終わり が 来る ——そんな あっけない 暮し は 、できる 限り 避けたい と 思います 。 そこ で 目指す は 、実行 する 実行 家 。 アイデア が 浮かんできたら 、思う だけ でなく やって みます 。 発明 が 実験 に よって 進化する が 如く 、試して みれば 新たな 考え も 生まれてくる もの です 。 その ため の 工夫 は 、難しい こと で は ありませ ん 。 毎朝 、今日 やる こと を 書いた 、箇条書き の リスト を 作る だけ 。 仕事 で やるべき こと 、自分 プロジェクト 、「娘 と プール に 行く 」なんて 、ちょっと した こと も 書いていきます 。 人 は 忘れ やすい 動物 で 、せっかく 自分 が やり たい と 思った 楽しい こと で すら 、リスト なし で は 忘れて しまう から です 。 リスト が できあがったら 、簡単な こと から 実行して いきます 。 できなかったら 次の 日 に 繰り越し 、翌日 も できなかったら 、その 翌日 に 繰りこし ます 。 全部 が 簡単な こと で は ない ので 、繰り越し が えんえんと 続く こと も 、まま あり ます 。 それ でも 一向に かまいませ ん 。 「繰りこして いる 」という 状態 を 自覚する だけ で 、ずいぶん と 違う もの です 。 どうやら 人 に は 、できなかった こと を 「なかった こと 」に してしまう 心 の 作用 が ある ようで 、へた を する と 、できなかった こと を 忘れる 努力 を しかねません 。 そこ で 、「やりたい けど 、できていない んだ 」と 確認する こと が 、かなめ と なります 。 十九歳 の とき アメリカ で 、はじめて システム 手帳 と いう もの を 見ました 。 六 穴 式 バインダー の 手帳 です 。 ご存知 の とおり いろいろな レフィル が あります が 、当時 の 僕 が いちばん 驚いた のは things to do という フォーマット 。 「〇 月 〇 日 、今日 の やるべき こと 」を 書き込む 欄 に は 、左端 に 小さな 四角い チェックボックス が ついていて 、あとで 自分 が 書いた こと を やった か やらない か 、振り返り も できる のです 。 なんて 合理的 なんだ と 、びっくり し ました 。 僕 は システム手帳 を 使って は いません が 、毎朝 の 基本 は things to do 。 フリーハンド で 自由に 書いて いく だけ で 、リマインダー に も なります 。 今日 の things to do 、今月 の things to do が あれば 、暮らし も 仕事 も 山 の てっぺん から 見渡す ように クリア に なり 、実行する 実行家 の 第一歩 が 踏み出せます 。 松浦 弥太郎 『今日 も ていねいに 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

朗読 原稿 【 第 4 回 】 実行 する 実行 家 ろうどく|げんこう|だい|かい|じっこう||じっこう|いえ Lesungen Manuskripte [Nr. 4] Vollstreckung Vollstrecker Lectures Manuscrits [No. 4] Exécution Exécuteurs 阅读手稿【第四部分】执行 执行首页 阅读手稿 [第 4 号] 执行 执行人 Reading Manuscript [4th Session] Executor

【 第 4 回 】 実行 する 実行 家 思う こと 。 だい|かい|じっこう||じっこう|いえ|おもう| Viertens] Macher, Macherinnen, Denkerinnen. [4th Session] Thoughts of the Executor. 考える こと 。 かんがえる|こと to think|thing Thinking. アイデア 。 あいであ Ideas. 僕 の 場合 、これ が なくては 仕事 に ならない し 、暮らしていけない と 言える くらい 、いろいろな こと を よく 考えます 。 ぼく|の|ばあい|これ|が|なくては|しごと|に|ならない|し|くらしていけない|と|いえる|くらい|いろいろな|こと|を|よく|かんがえます I|possessive particle|case|this|subject marker|without|work|locative particle|won't do|and|can't live|quotation particle|can say|about|various|things|object marker|well|think In my case, I can say that I can't work or live without this, and I think about various things a lot. アイデア は 大切 です が 、実行する 行動力 も 大切 です 。 アイデア|は|たいせつ|です|が|じっこうする|こうどうりょく|も|たいせつ|です idea|topic marker|important|is|but|to execute|ability to take action|also|important|is Ideas are important, but the ability to take action is also important. さもなくば 、手のひら から こぼれおちる 砂粒 みたいに アイデア が 消えて しまう の も 事実 でしょう 。 さもなくば|てのひら|から|こぼれおちる|すなつぶ|みたいに|アイデア|が|きえて|しまう|の|も|じじつ|でしょう иначе|||упадет|песчинка||||||||| otherwise|palm|from|will spill|grains of sand|like|ideas|subject marker|disappearing|will end up|attributive particle|also|fact|right Otherwise, it's a fact that ideas will disappear like grains of sand slipping through your fingers. 「あんな こと を やりたい 」と 、いろいろ 話す 人 は います が 、一向に 手がけて いる 気配 が ない と 評論家 に なって しまい ます 。 あんな|こと|を|やりたい|と|いろいろ|はなす|ひと|は|います|が|いっこうに|てがけて|いる|けはい|が|ない|と|ひょうろんか|に|なって|しまい|ます |||||||||||совсем|||признаков|||||||| that kind of|thing|object marker|want to do|quotation particle|various|talk|person|topic marker|there is|but|not at all|working on|is|sign|subject marker|not|quotation particle|critic|locative particle|becoming|will end up|polite ending There are people who say, 'I want to do such things,' but if they show no signs of actually doing anything, they become critics. 思って 、考えて 、人 に 喋り 、何も 始め ない うちに 結論 を 出して しまう ように なる のです 。 おもって|かんがえて|ひと|に|しゃべり|なにも|はじめ|ない|うちに|けつろん|を|だして|しまう|ように|なる|のです thinking|considering|person|to|talking|nothing|start|not|before|conclusion|object marker|putting out|finishing|so that|will become|you see You start to think, ponder, talk to people, and come to a conclusion before anything even begins. 始まり も ない のに 終わり が 来る ——そんな あっけない 暮し は 、できる 限り 避けたい と 思います 。 はじまり|も|ない|のに|おわり|が|くる|そんな|あっけない|くらし|は|できる|かぎり|さけたい|と|おもいます |||||||||скучной|||||| beginning|also|not|even though|end|subject marker|comes|such|boring|life|topic marker|can|as much as|want to avoid|quotation particle|think When there is no beginning, yet an end comes — I want to avoid such a fleeting life as much as possible. そこ で 目指す は 、実行 する 実行 家 。 そこ|で|めざす|は|じっこう|する|じっこう|か there|at|aim|topic marker|execution|to do|execution|expert Therefore, what I aim for is to be a doer who executes. アイデア が 浮かんできたら 、思う だけ でなく やって みます 。 アイデア|が|うかんできたら|おもう|だけ|でなく|やって|みます idea|subject marker|if an idea comes up|think|only|not only|do|will try When an idea comes to mind, I don't just think about it, I try it out. 発明 が 実験 に よって 進化する が 如く 、試して みれば 新たな 考え も 生まれてくる もの です 。 はつめい|が|じっけん|に|よって|しんかする|が|ごとく|ためして|みれば|あらたな|かんがえ|も|うまれてくる|もの|です изобретение|||||||ように|||||||| invention|subject marker|experiment|locative particle|by|evolve|subject marker|as|try|if you try|new|ideas|also|will be born|thing|is So wie sich Erfindungen durch Experimentieren entwickeln, kommen auch wir durch Versuch und Irrtum auf neue Ideen. Just as inventions evolve through experimentation, trying things out can lead to new ideas. その ため の 工夫 は 、難しい こと で は ありませ ん 。 その|ため|の|工夫|は|難しい|こと|で|は|ありませ|ん that|for|attributive particle|ingenuity|topic marker|difficult|thing|at|topic marker|is not|informal contraction of ない (nai) The ingenuity required for that is not difficult. 毎朝 、今日 やる こと を 書いた 、箇条書き の リスト を 作る だけ 。 まいあさ|きょう|やる|こと|を|かいた|かじょうがき|の|リスト|を|つくる|だけ ||||||пунктирный список||||| every morning|today|do|things|object marker|wrote|bullet points|attributive particle|list|object marker|make|only Every morning, I simply make a bullet-point list of what I need to do today. 仕事 で やるべき こと 、自分 プロジェクト 、「娘 と プール に 行く 」なんて 、ちょっと した こと も 書いていきます 。 しごと|で|やるべき|こと|じぶん|プロジェクト|むすめ|と|プール|に|いく|なんて|ちょっと|した|こと|も|かいていきます work|at|should do|things|my|project|daughter|and|pool|to|go|like|a little|small|things|also|will write I write down things I need to do for work, personal projects, and even small things like 'going to the pool with my daughter.' 人 は 忘れ やすい 動物 で 、せっかく 自分 が やり たい と 思った 楽しい こと で すら 、リスト なし で は 忘れて しまう から です 。 ひと|は|わすれ|やすい|どうぶつ|で|せっかく|じぶん|が|やり|たい|と|おもった|たのしい|こと|で|すら|リスト|なし|で|は|わすれて|しまう|から|です ||||||наконец-то|||||||||||||||||| person|topic marker|forget|easy|animal|and|with great effort|oneself|subject marker|do|want to|quotation particle|thought|fun|thing|at|even|list|without|at|topic marker|forget|end up|because|is Humans are forgetful animals, and even enjoyable things that they want to do can be forgotten without a list. リスト が できあがったら 、簡単な こと から 実行して いきます 。 リスト|が|できあがったら|かんたんな|こと|から|じっこうして|いきます list|subject marker|when it's finished|easy|things|from|will execute|will go Once the list is created, I will start executing simple tasks. できなかったら 次の 日 に 繰り越し 、翌日 も できなかったら 、その 翌日 に 繰りこし ます 。 できなかったら|つぎの|ひ|に|くりこし|よくじつ|も|できなかったら|その|よくじつ|に|くりこし|ます ||||перенос|||||||| if (you) couldn't|next|day|at|carry over|the next day|also|if (you) couldn't|that|the next day|at|carry over|will do If I can't do it, I will carry it over to the next day, and if I still can't do it the following day, I will carry it over again. 全部 が 簡単な こと で は ない ので 、繰り越し が えんえんと 続く こと も 、まま あり ます 。 ぜんぶ|が|かんたんな|こと|で|は|ない|ので|くりこし|が|えんえんと|つづく|こと|も|まま|あり|ます all|but|easy|thing|at|topic marker|not|because|carryover|subject marker|endlessly|continue|thing|also|still|there is|is Since not everything is simple, it is quite common for the carryover to continue indefinitely. それ でも 一向に かまいませ ん 。 それ|でも|いっこうに|かまいません|ん |||не беспокойтесь| that|but|not at all|don't mind|you know Still, it doesn't matter at all. 「繰りこして いる 」という 状態 を 自覚する だけ で 、ずいぶん と 違う もの です 。 くりこして|いる|という|じょうたい|を|じかくする|だけ|で|ずいぶん|と|ちがう|もの|です ||||||осознавать|||очень||| rolling over|is|called|state|object marker|to be aware|just|at|quite|and|different|thing|is Allein das Bewusstsein, dass man es "weiterträgt", kann einen großen Unterschied ausmachen. Just being aware of the state of "being in a loop" makes a significant difference. どうやら 人 に は 、できなかった こと を 「なかった こと 」に してしまう 心 の 作用 が ある ようで 、へた を する と 、できなかった こと を 忘れる 努力 を しかねません 。 どうやら|ひと|に|は|できなかった|こと|を|なかった|こと|に|してしまう|こころ|の|さよう|が|ある|ようで|へた|を|する|と|できなかった|こと|を|わすれる|どりょく|を|しかねません |||||||||||||действие||||||||||||||может it seems|people|locative particle|topic marker|could not|thing|object marker|did not|thing|locative particle|to make it|heart|attributive particle|effect|subject marker|there is|it seems|unskillful|object marker|to do|and|could not|thing|object marker|to forget|effort|object marker|may not be able to It seems that people have a mental tendency to turn things they couldn't do into "things that never happened," and if we're not careful, we might end up making an effort to forget what we couldn't do. そこ で 、「やりたい けど 、できていない んだ 」と 確認する こと が 、かなめ と なります 。 そこ|で|やりたい|けど|できていない|んだ|と|かくにんする|こと|が|かなめ|と|なります |||||||||||要点| there|at|want to do|but|not able to do|you see|quotation particle|to confirm|thing|subject marker|key|and|will become Therefore, confirming that "I want to do it, but I haven't been able to" becomes crucial. 十九歳 の とき アメリカ で 、はじめて システム 手帳 と いう もの を 見ました 。 じゅうきゅうさい|の|とき|アメリカ|で|はじめて|システム|てちょう|と|いう|もの|を|みました |||||||блокнот||||| nineteen years old|attributive particle|when|America|at|for the first time|system|planner|quotation particle|called|thing|object marker|saw When I was nineteen, I saw something called a system notebook for the first time in America. 六 穴 式 バインダー の 手帳 です 。 ろく|あな|しき|バインダー|の|てちょう|です six|holes|type|binder|attributive particle|notebook|is It was a six-ring binder notebook. ご存知 の とおり いろいろな レフィル が あります が 、当時 の 僕 が いちばん 驚いた のは things to do という フォーマット 。 ごぞんじ|の|とおり|いろいろな|レフィル|が|あります|が|とうじ|の|ぼく|が|いちばん|おどろいた|のは||||という|フォーマット ||||рефилл||||||||||||||| you know|attributive particle|as|various|refills|subject marker|there is|but|at that time|possessive particle|I (male)|subject marker|the most|surprised|the thing that||||called|format As you may know, there are various refills, but what surprised me the most at that time was the format called 'things to do'. 「〇 月 〇 日 、今日 の やるべき こと 」を 書き込む 欄 に は 、左端 に 小さな 四角い チェックボックス が ついていて 、あとで 自分 が 書いた こと を やった か やらない か 、振り返り も できる のです 。 がつ|にち|きょう|の|やるべき|こと|を|かきこむ|らん|に|は|ひだりはし|に|ちいさな|しかくい|チェックボックス|が|ついていて|あとで|じぶん|が|かいた|こと|を|やった|か|やらない|か|ふりかえり|も|できる|のです |||||||поле для записи|||левом краю||||||||||||||||||||| month|day|today|attributive particle|things to do|things|object marker|write in|column|locative particle|topic marker|left edge|locative particle|small|square|checkbox|subject marker|is attached|later|myself|subject marker|wrote|things|object marker|did|or|did not do|or|reflection|also|can do|you see In the section where you write 'Date: Today's tasks', there was a small square checkbox on the left side, allowing you to reflect later on whether you completed what you wrote down or not. なんて 合理的 なんだ と 、びっくり し ました 。 なんて|ごうりてき|なんだ|と|びっくり|し|ました such|rational|it is|quotation particle|surprised|and|did I was surprised at how rational it was. 僕 は システム手帳 を 使って は いません が 、毎朝 の 基本 は things to do 。 ぼく|は|システムてちょう|を|つかって|は|いません|が|まいあさ|の|きほん|は||| I|topic marker|planner|object marker|using|topic marker|am not|but|every morning|attributive particle|basics|topic marker||| I don't use a planner, but my basic routine every morning is things to do. フリーハンド で 自由に 書いて いく だけ で 、リマインダー に も なります 。 フリーハンド|で|じゆうに|かいて|いく|だけ|で|リマインダー|に|も|なります freehand|with|freely|write|go|only|and|reminder|to|also|will become Just writing freely by hand also serves as a reminder. 今日 の things to do 、今月 の things to do が あれば 、暮らし も 仕事 も 山 の てっぺん から 見渡す ように クリア に なり 、実行する 実行家 の 第一歩 が 踏み出せます 。 きょう|の||||こんげつ|の||||が|あれば|くらし|も|しごと|も|やま|の|てっぺん|から|みわたす|ように|クリア|に|なり|じっこうする|じっこうか|の|だいいっぽ|が|ふみだせます ||||||||||||||||||вершина||смотреть вокруг|||||||||| today|attributive particle||||this month|attributive particle||||subject marker|if there is|life|also|work|also|mountain|attributive particle|top|from|overlook|like|clear|locative particle|becomes|to execute|executor|possessive particle|first step|subject marker|can take If I have today's things to do and this month's things to do, my life and work become clear, as if looking out from the top of a mountain, and I can take the first step as an executor. 松浦 弥太郎 『今日 も ていねいに 。 まつうら|やたろう|きょう|も|ていねいに Matsuura|Yatarou|today|also|carefully Yataro Matsuura "Today, with care as well."

SENT_CWT:AfvEj5sm=9.6 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=5.15 en:unknowd openai.2025-02-07 ai_request(all=42 err=0.00%) translation(all=33 err=0.00%) cwt(all=452 err=6.42%)