人 と 人 の 間 を あけて ウイルス が 広がら ない ように する
人 と 人 の 間 を あけて ウイルス が 広がら ない ように する 。
新しい コロナウイルス が 広がら ない ように する ため の 「 ソーシャル ・ ディスタンシング 」 と いう 言葉 を 世界 の 人 が 注目 して います 。 社会 的 距離 を つくる こと で 、 人 と 人 の 間 を あける と いう 意味 です 。 厚生 労働 省 に よる と 、 社会 的 距離 は 2 m ぐらい です 。 兵庫 県 高砂 市 に ある 会社 は 、 この 考え 方 で 食堂 の 新しい ルール を つくりました 。 今月 1 日 から 、 料理 を 取る 場所 で は 、 床 に 白い テープ を はって 、 並ぶ 人 の 間 を 1 m あける ように して います 。 食事 の とき は 、 向き合わ ないで 同じ 方向 を 見て 座って 、 隣 の 席 は 1 つ あけます 。 ウイルス の 病気 が 専門 の 医者 は 「 人 が 集まる 場所 で は 役 に 立つ と 思います 。 しかし 、 せ きや くしゃみ と 一緒に ウイルス が 出る と 、2 m から 3 m ぐらい 飛ぶ と 言われて いる ので 、 間 を あけたら 絶対 に 大丈夫だ と 思わ ないで ください 」 と 話して います 。