ダイソン球 へ の 道 -究極 の 巨大 構造体
ダイソンきゅう|へ|の|みち|きゅうきょく|の|きょだい|こうぞうたい
Dyson sphere|to|attributive particle|road|ultimate|attributive particle|huge|structure
Der Weg zur Dyson-Sphäre - die ultimative Riesenstruktur
El camino hacia la esfera de Dyson: la estructura gigante definitiva
La voie vers la sphère de Dyson - la structure géante ultime
다이슨 구를 향한 길 - 궁극의 거대한 구조물
O caminho para a esfera de Dyson - a derradeira estrutura gigante
Путь к сфере Дайсона - предельной гигантской структуре
Vägen till Dyson-sfären - den ultimata jättestrukturen
通往戴森球的道路——终极巨型结构
通往戴森球--终极巨型结构--的道路
The Path to a Dyson Sphere - The Ultimate Gigantic Structure
人類 は 使用 する エネルギー と 共に 進化 を 遂げました
じんるい|は|しよう|する|エネルギー|と|ともに|しんか|を|とげました
humanity|topic marker|use|to do|energy|and|together|evolution|object marker|has achieved
Humanity has evolved alongside the energy it uses.
最初 は 筋力 次に 火 の コントロール を 学び
さいしょ|は|きんりょく|つぎに|ひ|の|コントロール|を|まなび
first|topic marker|muscle strength|next|fire|attributive particle|control|object marker|learn
First, we learned to use muscle strength, then to control fire.
石炭 や 石油 で 工業 を 発展 させ 原子核 の 分割 を 知り 原子 力 の 時代 に 突入
せきたん|や|せきゆ|で|こうぎょう|を|はってん|させ|げんしかく|の|ぶんかつ|を|しり|げんし|りょく|の|じだい|に|とつにゅう
coal|and|oil|with|industry|object marker|development|make|atomic nucleus|attributive particle|fission|object marker|know|atomic|power|attributive particle|era|locative particle|enter
We developed industry with coal and oil, learned about nuclear fission, and entered the age of nuclear power.
しました そして 各 段階 で かつてない 規模
しました|そして|かく|だんかい|で|かつてない|きぼ
did|and|each|stage|at|unprecedented|scale
And at each stage, it was on an unprecedented scale.
で エネルギー 量 を 増大 させ 種 として 進歩 して きた の です
で|エネルギー|りょう|を|ぞうだい|させ|しゅ|として|しんぽ|して|きた|の|です
at|energy|amount|object marker|increase|make|species|as|progress|doing|has come|explanatory particle|is
We have progressed as a species by increasing our energy supply.
現在 は 再生 可能 エネルギー に 徐々に 移行 して います が いつか 核 融合
げんざい|は|さいせい|かのう|エネルギー|に|じょじょに|いこう|して|います|が|いつか|かく|ゆうごう
now|topic marker|renewable|possible|energy|locative particle|gradually|transition|doing|is|but|someday|nuclear|fusion
Currently, we are gradually transitioning to renewable energy, but one day nuclear fusion
エネルギー が 実現 できる かも 知れません
エネルギー|が|じつげん|できる|かも|しれません
energy|subject marker|realization|can achieve|maybe|may not know
energy may become a reality.
人類 が さらに 進歩 を 遂げ 自滅 や 地球 の 破壊 を 避ければ この 星 の
じんるい|が|さらに|しんぽ|を|とげ|じめつ|や|ちきゅう|の|はかい|を|さければ|この|ほし|の
humanity|subject marker|further|progress|object marker|achieve|self-destruction|and|Earth|possessive particle|destruction|object marker|if (we) avoid|this|planet|possessive particle
If humanity continues to advance and avoids self-destruction or the destruction of the Earth, we may be able to fully obtain the resources of this planet.
資源 を 完全に 手 に 入れられる かも しれません そこ まで 行く と さらなる
しげん|を|かんぜんに|て|に|いれられる|かも|しれません|そこ|まで|いく|と|さらなる
resources|object marker|perfectly|hand|locative particle|can get|maybe|don't know|there|until|go|quotation particle|further
If we reach that point, further advancements will follow.
新 天地 を 求める こと に なる でしょう しかし 宇宙 へ の 進出 は 困難で 太陽系
しん|てんち|を|もとめる|こと|に|なる|でしょう|しかし|うちゅう|へ|の|しんしゅつ|は|こんなんで|たいようけい
new|heaven and earth|object marker|to seek|thing|locative particle|will become|probably|however|universe|direction particle|attributive particle|advancement|topic marker|difficult|solar system
It will lead to the pursuit of a new world. However, advancing into space is difficult, especially into the solar system.
に 人類 が 本格的に 進出 する に は 途方もない 量 の エネルギー が 必要 です
に|じんるい|が|ほんかくてきに|しんしゅつ|する|に|は|とほうもない|りょう|の|エネルギー|が|ひつよう|です
locative particle|humanity|subject marker|seriously|advance|to do|locative particle|topic marker|enormous|amount|attributive particle|energy|subject marker|necessary|is
To fully advance into the solar system, an enormous amount of energy is required.
幸い その 答え は 明らか です 。太陽 です 。究極 の エネルギー 源 です ね
さいわい|その|こたえ|は|あきらか|です|たいよう|です|きゅうきょく|の|エネルギー|みなもと|です|ね
fortunately|that|answer|topic marker|clear|is|sun|is|ultimate|attributive particle|energy|source|is|right
Fortunately, the answer is clear. It's the sun. It is the ultimate energy source.
現在 最も 効率 の 高い 原子炉 の 1 垓倍 も 強力な エネルギー 源 です
げんざい|もっとも|こうりつ|の|たかい|げんしろ|の|がいばい|も|きょうりょくな|エネルギー|みなもと|です
now|most|efficiency|attributive particle|high|nuclear reactor|attributive particle|ten quadrillion times|also|powerful|energy|source|is
Currently, it is a power source that is a trillion times more powerful than the most efficient nuclear reactor.
1秒間 に 1兆 個 分 の 核 爆弾 エネルギー で 輝いて います
びょうかん|に|いちちょう|こ|ぶん|の|かく|ばくだん|エネルギー|で|かがやいて|います
per second|locative particle|1 trillion|counter for small objects|part|attributive particle|nuclear|bomb|energy|with|shining|is
It shines with the energy equivalent to one trillion nuclear bombs per second.
では これ を 手 に 入れる 方法 は 一部 では ありません 全て を 得る 方法
では|これ|を|て|に|いれる|ほうほう|は|いちぶ|では|ありません|すべて|を|える|ほうほう
well|this|object marker|hand|locative particle|to get|method|topic marker|part|is not|there is not|all|object marker|to obtain|method
So, the way to obtain this is not just a part, but a way to gain everything.
です 極力 多く の エネルギー を 物理的に
です|きょくりょく|おおく|の|エネルギー|を|ぶつりてきに
is|as much as possible|a lot|attributive particle|energy|object marker|physically
To physically gather as much energy as possible,
集める に は 宇宙 最大 の 画期的な 構造物 を 作る 必要 が あります ダイソン
あつめる|に|は|うちゅう|さいだい|の|かっきてきな|こうぞうぶつ|を|つくる|ひつよう|が|あります|ダイソン
to collect|locative particle|topic marker|space|largest|attributive particle|groundbreaking|structure|object marker|to make|necessity|subject marker|there is|Dyson
it is necessary to create the largest groundbreaking structure in the universe: a Dyson Sphere.
球 です 星 を 丸ごと 包み込み パワー を 取
きゅう|です|ほし|を|まるごと|つつみこみ|パワー|を|とり
ball|is|star|object marker|whole|wrapping|power|object marker|take
It is a massive structure that completely envelops a star and collects its power.
込む 巨大 構造 物 です 知的 生命 体 に とって ダイソン 球
こむ|きょだい|こうぞう|もの|です|ちてき|せいめい|たい|に|とって|ダイソン|きゅう
crowded|huge|structure|object|is|intellectual|life|form|locative particle|for|Dyson|sphere
For intelligent life forms, a Dyson Sphere is essential.
の 構築 は 我々 の 祖先 の 火 の 発見 に 匹敵 する ほど の 技術的 飛躍 で
の|こうちく|は|われわれ|の|そせん|の|ひ|の|はっけん|に|ひってき|する|ほど|の|ぎじゅつてき|ひやく|で
attributive particle|construction|topic marker|we|possessive particle|ancestors|attributive particle|fire|possessive particle|discovery|locative particle|comparable|to do|to the extent|attributive particle|technological|leap|at
The construction is a technological leap comparable to our ancestors' discovery of fire.
あり 惑星 型 の 種 から 星間 型 の 種 へ の
あり|わくせい|かた|の|しゅ|から|せいかん|かた|の|しゅ|へ|の
ant|planet|type|attributive particle|species|from|interstellar|type|attributive particle|species|to|possessive particle
It is a transition from a planetary species to an interstellar species.
移行 です それ は 私 たち の 想像 を 絶する スケール
いこう|です|それ|は|わたし|たち|の|そうぞう|を|ぜっする|スケール
transition|is|that|topic marker|I|we|possessive particle|imagination|object marker|surpass|scale
It signifies the arrival of a great age of exploration beyond our imagination.
の 大 航海 時代 の 到来 を 意味 します で は どのような 構造 な のでしょうか
の|だい|こうかい|じだい|の|とうらい|を|いみ|します|で|は|どのような|こうぞう|な|のでしょうか
attributive particle|great|navigation|era|attributive particle|arrival|object marker|means|does|at|topic marker|what kind of|structure|adjectival particle|I wonder right
So what kind of structure will it have?
太陽 を 包む 固い 殻 は おそらく 向かない でしょう そのような 大きな 剛体
たいよう|を|つつむ|かたい|から|は|おそらく|むかない|でしょう|そのような|おおきな|ごうたい
sun|object marker|to wrap|hard|shell|topic marker|probably|will not face|probably|such|big|rigid body
A hard shell enveloping the sun is probably not feasible; such a large rigid body.
は 衝撃 に 弱く 粉々に なる 可能性 が あります また 漂流 し やすく 太陽 に 衝突 する
は|しょうげき|に|よわく|こなごなに|なる|かのうせい|が|あります|また|ひょうりゅう|し|やすく|たいよう|に|しょうとつ|する
topic marker|shock|locative particle|weakly|into pieces|become|possibility|subject marker|there is|also|drifting|and|easily|sun|locative particle|collision|to collide
It is vulnerable to shock and may shatter into pieces. It also has the possibility of drifting and colliding with the sun.
可能性 も あります ダイソン 球 に は ダイソン 群 と なる
かのうせい|も|あります|ダイソン|きゅう|に|は|ダイソン|ぐん|と|なる
possibility|also|there is|Dyson|sphere|locative particle|topic marker|Dyson|swarm|and|become
There is also the possibility of becoming a Dyson swarm.
巨大 パネル を 周回 させ 太陽 エネルギー を 集めて 別の 場所 に 送る 方が 現実
きょだい|パネル|を|しゅうかい|させ|たいよう|エネルギー|を|あつめて|べつの|ばしょ|に|おくる|ほうが|げんじつ
huge|panels|object marker|orbit|make (someone) do|solar|energy|object marker|gather|another|place|locative particle|send|better|reality
It is more realistic to have huge panels orbiting to collect solar energy and send it to another location.
的でしょう この 群 が あれば 人類 は 基本的に
てきでしょう|この|ぐん|が|あれば|じんるい|は|きほんてきに
it is probably typical|this|group|subject marker|if there is|humanity|topic marker|basically
With this swarm, humanity can essentially obtain infinite energy.
無限の エネルギー を 手 に 入れられます しか し それ を 作る の は 簡単
むげんの|エネルギー|を|て|に|いれられます|しか|し|それ|を|つくる|の|は|かんたん
infinite|energy|object marker|hand|locative particle|can get|only|and|that|object marker|make|nominalizer|topic marker|easy
However, creating it is not easy.
では ありません 太陽 は 巨大な ので 多くの 人工 衛星
では|ありません|たいよう|は|きょだいな|ので|おおくの|じんこう|えいせい
is not|there is not|sun|topic marker|huge|because|many|artificial|satellites
However, the sun is so massive that many artificial satellites are needed.
が 必要 です 各 衛星 が 1 平方キロメートル だ と
が|ひつよう|です|かく|えいせい|が|へいほうキロメートル|だ|と
subject marker|necessary|is|each|satellite|subject marker|square kilometer|is (informal)|quotation particle
If each satellite is 1 square kilometer,
すると 太陽 を 囲む に は 約 3 京 個 が 必要 です
すると|たいよう|を|かこむ|に|は|やく|けい|こ|が|ひつよう|です
then|sun|object marker|to surround|locative particle|topic marker|about|quadrillion|counter for small objects|subject marker|necessary|is
then about 3 quintillion would be needed to surround the sun.
最 軽量 で 作って も 約 1 垓 トン の 材料 が 必要 です
さい|けいりょう|で|つくって|も|やく|がい|トン|の|ざいりょう|が|ひつよう|です
most|lightweight|and|make|even|about|hundred quintillion|tons|attributive particle|materials|subject marker|necessary|is
Even if made as lightweight as possible, about 1 nonillion tons of material would be required.
そして 実際 に 部品 を 組み合わせ 太陽 の 周り の 位置 に 届ける ため の
そして|じっさい|に|ぶひん|を|くみあわせ|たいよう|の|まわり|の|いち|に|とどける|ため|の
and|actually|at|parts|object marker|combine|sun|possessive particle|around|attributive particle|position|locative particle|deliver|for|nominalizer
And in order to actually assemble the parts and deliver them to the positions around the sun,
エネルギー も 必要 です その うえ 建設 を 開始 する ため に は
エネルギー|も|ひつよう|です|その|うえ|けんせつ|を|かいし|する|ため|に|は
energy|also|necessary|is|that|in addition|construction|object marker|start|to do|in order|to|topic marker
Energy is also necessary, and in addition, to start construction,
宇宙 に 恒久的 な インフラ を 設置 する 必要 が あります この 動画 の
うちゅう|に|こうきゅうてき|な|インフラ|を|せっち|する|ひつよう|が|あります|この|どうが|の
space|locative particle|permanent|adjectival particle|infrastructure|object marker|installation|to do|necessity|subject marker|there is|this|video|attributive particle
it is necessary to establish a permanent infrastructure in space. The purpose of this video is
目的 上 私 たち の 子孫 が それ を 引き受け 巨大 構造物 を 作る と 仮定 しましょう
もくてき|うえ|わたし|たち|の|しそん|が|それ|を|ひきうけ|きょだい|こうぞうぶつ|を|つくる|と|かてい|しましょう
purpose|on|I|we|possessive particle|descendants|subject marker|that|object marker|take on|huge|structures|object marker|build|quotation particle|assume|let's do
to assume that our descendants will take it on and create massive structures.
課題 は 大きく 3 つ に 分類 できます 材料 設計 エネルギー です
かだい|は|おおきく|つ|に|ぶんるい|できます|ざいりょう|せっけい|エネルギー|です
task|topic marker|large|counter for small objects|locative particle|classification|can be done|materials|design|energy|is
The challenges can be broadly classified into three categories: materials, design, and energy.
ダイソン 群 に 必要な 膨大な 材料 を 得る ために は ひとつ の 惑星 を
ダイソン|ぐん|に|ひつような|ぼうだいな|ざいりょう|を|える|ために|は|ひとつ|の|わくせい|を
Dyson|group|locative particle|necessary|vast|materials|object marker|to obtain|in order to|topic marker|one|attributive particle|planet|object marker
To obtain the vast materials needed for a Dyson swarm, one planet is required.
丸ごと 解体 する 必要 が あります 現在 で は 水星 は 最 有力 候補 です
まるごと|かいたい|する|ひつよう|が|あります|げんざい|で|は|すいせい|は|さい|ゆうりょく|こうほ|です
whole|dismantling|to do|necessary|subject marker|there is|currently|at|topic marker|Mercury|topic marker|most|likely|candidate|is
It is necessary to dismantle it completely. Currently, Mercury is the most promising candidate.
水星 は 太陽 に 最も 近く 金属 が 非常に 豊富 です
すいせい|は|たいよう|に|もっとも|ちかく|きんぞく|が|ひじょうに|ほうふ|です
Mercury|topic marker|sun|locative particle|most|close|metal|subject marker|very|abundant|is
Mercury is the closest to the Sun and is very rich in metals.
太陽 へ の 近さ は 移動 の 少なさ を 意味します 水星 に は 大気 が なく
たいよう|へ|の|ちかさ|は|いどう|の|すくなさ|を|いみします|すいせい|に|は|たいき|が|なく
sun|to|attributive particle|closeness|topic marker|movement|attributive particle|smallness|object marker|means|Mercury|locative particle|topic marker|atmosphere|subject marker|does not have
Proximity to the Sun means less movement. Mercury has no atmosphere.
地表 重力 が 地球 の 3 分の 1 程度 しか ない ので 宇宙 へ の 物資 の 打ち上げ が
ちひょう|じゅうりょく|が|ちきゅう|の|ぶんの|ていど|しか|ない|ので|うちゅう|へ|の|ぶっし|の|うちあげ|が
surface|gravity|subject marker|Earth|attributive particle|of|about|only|not|because|space|to|possessive particle|supplies|possessive particle|launch|subject marker
The surface gravity is only about one-third that of Earth, making it relatively easy to launch materials into space.
比較的 簡単 です 次に 群 の 設計 を 考える 必要 が あります
ひかくてき|かんたん|です|つぎに|ぐん|の|せっけい|を|かんがえる|ひつよう|が|あります
relatively|easy|is|next|group|attributive particle|design|object marker|to think|necessity|subject marker|there is
Next, it is necessary to consider the design of the group.
なるべく シンプルに すべき です 従来の 太陽光パネル は あまりに も
なるべく|シンプルに|すべき|です|じゅうらいの|たいようこうパネル|は|あまりに|も
as much as possible|simply|should|is|conventional|solar panels|topic marker|too|also
It should be as simple as possible. Conventional solar panels are too complicated and short-lived.
複雑 で 短命 です 人工 衛星 は 長 期間 修理 や 介入 なく
ふくざつ|で|たんめい|です|じんこう|えいせい|は|ちょう|きかん|しゅうり|や|かいにゅう|なく
complex|and|short-lived|is|artificial|satellite|topic marker|long|period|repair|and|intervention|without
Artificial satellites are operated for long periods without repairs or interventions.
運用 さ れ また 製造 も なるべく 安価に する 必要 が あります
うんよう|さ|れ|また|せいぞう|も|なるべく|あんかに|する|ひつよう|が|あります
operation|emphasis particle|passive marker|also|manufacturing|also|as much as possible|cheaply|to do|necessity|subject marker|there is
There is also a need to manufacture them as cheaply as possible.
地球 の 集光型 太陽 発電 の ように 巨大な 鏡 で 太陽光 を 集光する もの
ちきゅう|の|しゅうこうがた|たいよう|はつでん|の|ように|きょだいな|かがみ|で|たいようこう|を|しゅうこうする|もの
Earth|attributive particle|concentrating type|solar|power generation|attributive particle|like|huge|mirror|at|sunlight|object marker|concentrate|thing
Like the concentrated solar power on Earth, which uses large mirrors to focus sunlight,
が 主流 に なる でしょう その ため に 非常に 軽量 である 必要 が あります
が|しゅりゅう|に|なる|でしょう|その|ため|に|ひじょうに|けいりょう|である|ひつよう|が|あります
but|mainstream|locative particle|will become|probably|that|for the sake|locative particle|very|lightweight|is|necessary|subject marker|there is
this will likely become mainstream. Therefore, it needs to be very lightweight.
磨かれた 金属 箔 を いくつか の 支柱 に つけた だけ の もの です
みがかれた|きんぞく|はく|を|いくつか|の|しちゅう|に|つけた|だけ|の|もの|です
polished|metal|foil|object marker|several|attributive particle|supports|locative particle|attached|only|attributive particle|thing|is
It is just something that has polished metal foil attached to several supports.
最後に 群 そのもの を 作り 立ち上げる エネルギー が 必要 です
さいごに|ぐん|そのもの|を|つくり|たちあげる|エネルギー|が|ひつよう|です
finally|group|itself|object marker|making|to launch|energy|subject marker|necessary|is
Finally, energy is needed to create and establish the group itself.
惑星 を 解体 し 宇宙 に 物 を 打ち上げる に は 膨大な エネルギー が 要ります
わくせい|を|かいたい|し|うちゅう|に|もの|を|うちあげる|に|は|ぼうだいな|エネルギー|が|いります
planet|object marker|dismantling|and|space|locative particle|things|object marker|to launch|in order to|topic marker|enormous|energy|subject marker|is needed
Dismantling a planet and launching objects into space requires an enormous amount of energy.
地球 上 の すべて の 化石 燃料 と ウラン を 使い 完璧な 効率 で 作業 した と
ちきゅう|うえ|の|すべて|の|かせき|ねんりょう|と|ウラン|を|つかい|かんぺきな|こうりつ|で|さぎょう|した|と
Earth|on|attributive particle|all|attributive particle|fossil|fuel|and|uranium|object marker|using|perfect|efficiency|at|work|did|quotation particle
If we used all the fossil fuels and uranium on Earth and worked with perfect efficiency,
したら どう でしょう エベレスト くらい の 重さ まで しか 打ち上げ
したら|どう|でしょう|エベレスト|くらい|の|おもさ|まで|しか|うちあげ
if (you) do|how|right|Everest|about|attributive particle|weight|until|only|launch
how much could we launch? Only up to the weight of something like Everest.
られません しかし 惑星 の 解体 に 比べれば 小さな
られません|しかし|わくせい|の|かいたい|に|くらべれば|ちいさな
cannot be|however|planet|attributive particle|dismantling|locative particle|if compared|small
It cannot be done. However, compared to the dismantling of a planet, it is a small
問題 です ダイソン 球 を 作る の に は ダイソン 球 から 出る くらい の エネルギー
もんだい|です|ダイソン|きゅう|を|つくる|の|に|は|ダイソン|きゅう|から|でる|くらい|の|エネルギー
problem|is|Dyson|sphere|object marker|to make|attributive particle|locative particle|topic marker|Dyson|sphere|from|comes out|about|possessive particle|energy
problem. To create a Dyson sphere, we need energy equivalent to that produced by the Dyson sphere.
が 必要 です でも 大丈夫 水星 に は 太陽 光 が たっぷり 降り
が|ひつよう|です|でも|だいじょうぶ|すいせい|に|は|たいよう|ひかり|が|たっぷり|ふり
subject marker|necessary|is|but|okay|Mercury|locative particle|topic marker|sun|sunlight|subject marker|plenty|falling
But it's okay, Mercury receives plenty of sunlight.
注いでます から 早速 始めましょう 人類 は 環境 に とても 繊細で その
そいでます|から|さっそく|はじめましょう|じんるい|は|かんきょう|に|とても|せんさいで|その
pouring|because|right away|let's start|humanity|topic marker|environment|locative particle|very|delicate|that
So let's get started. Humanity is very sensitive to the environment, and the
生息 に かかる コスト は 大きい です から できる 限り 自動化 したい の
せいそく|に|かかる|コスト|は|おおきい|です|から|できる|かぎり|じどうか|したい|の
habitat|locative particle|costs|cost|topic marker|big|is|because|can|as much as|automation|want to do|explanatory particle
cost of living is high, so we want to automate as much as possible.
です できれば 実際 の 作業 を 行う 自律 機械 軍 を 監督する コントローラー
です|できれば|じっさい|の|さぎょう|を|おこなう|じりつ|きかい|ぐん|を|かんとくする|コントローラー
is|if possible|actual|attributive particle|work|object marker|to perform|autonomous|machines|army|object marker|to supervise|controller
It is a controller that supervises autonomous machine troops that carry out actual work, if possible.
作業員 が 必要 です 必要な 技術 は 大きく 分けて 4 つ あります
さぎょういん|が|ひつよう|です|ひつような|ぎじゅつ|は|おおきく|わけて|つ|あります
worker|subject marker|necessary|is|necessary (adjective)|skills|topic marker|broadly|divided|counter for small items|there is
Workers are needed. The necessary technologies can be broadly divided into four categories.
太陽 集 熱 器 採掘 機 精製 装置 打ち上げ 装置 です
たいよう|しゅう|ねつ|き|さいくつ|き|せいせい|そうち|うちあげ|そうち|です
sun|collection|heat|device|mining|machine|refining|equipment|launch|equipment|is
They are solar collectors, mining machines, refining devices, and launch devices.
太陽 集 熱 器 は 惑星 解体 に 必要な エネルギー を 与えます 手始めに
たいよう|しゅう|ねつ|き|は|わくせい|かいたい|に|ひつような|エネルギー|を|あたえます|てはじめに
sun|collection|heat|device|topic marker|planet|dismantling|locative particle|necessary|energy|object marker|will give|to start with
Solar collectors provide the energy necessary for planetary disassembly, to begin with.
1平方キロメートル ほど の 大きさ の もの を 鏡 や 従来 の 太陽光 パネル
へいほうキロメートル|ほど|の|おおきさ|の|もの|を|かがみ|や|じゅうらい|の|たいようこう|パネル
square kilometers|about|attributive particle|size|attributive particle|things|object marker|mirror|and|conventional|attributive particle|solar|panels
Something about the size of 1 square kilometer, using mirrors and conventional solar panels.
と して 配備 します 地表 を 採掘 する 鉱山 労働 力 や 貴重
と|して|はいび|します|ちひょう|を|さいくつ|する|こうざん|ろうどう|ちから|や|きちょう
and|as|deployment|will do|surface|object marker|mining|to do|mine|labor|force|and|valuable
We will deploy mining labor to excavate the surface and extract valuable elements.
な 元素 を 抽出 し 群 体 衛星 に 加工 する 精製 機 を 動かす エネルギー
な|げんそ|を|ちゅうしゅつ|し|ぐん|たい|えいせい|に|かこう|する|せいせい|き|を|うごかす|エネルギー
adjectival particle|elements|object marker|extraction|and|group|body|satellites|locative particle|processing|to do|refining|machine|object marker|to move|energy
We will supply the energy to operate the refining machines that process these elements into cluster satellites.
を 供給 します 宇宙 へ 運ぶ に は 創造的 で 効率的 な
を|きょうきゅう|します|うちゅう|へ|はこぶ|に|は|そうぞうてき|で|こうりつてき|な
object marker|supply|will do|space|to|carry|for|topic marker|creative|and|efficient|adjectival particle
To transport them into space, we need creative and efficient solutions.
解決 策 が 必要 です ロケット は 高価 すぎ 軌道 を 外し 再 利用 も 困難 です
かいけつ|さく|が|ひつよう|です|ロケット|は|こうか|すぎ|きどう|を|はずし|さい|りよう|も|こんなん|です
solution|measures|subject marker|necessary|is|rocket|topic marker|expensive|too|orbit|object marker|removing|re|use|also|difficult|is
Rockets are too expensive, difficult to reuse, and often go off course.
レールガン の ような もの を 使用 す べき です
レールガン|の|ような|もの|を|しよう|す|べき|です
railgun|attributive particle|like|thing|object marker|use|do|should|is
We should use something like a railgun.
電磁 波 を 利用 した 長い 軌道 で 衛星 を 高速に 打ち上げます 私 たち の
でんじ|は|を|りよう|した|ながい|きどう|で|えいせい|を|こうそくに|うちあげます|わたし|たち|の
electromagnetic|waves|object marker|utilization|used|long|orbit|at|satellite|object marker|at high speed|will launch|I|we|possessive particle
We will launch satellites at high speed along a long trajectory using electromagnetic waves.
群 衛星 は 打ち上げ 用 に ぎっしり と 詰め込まれます 軌道 に 乗る と
ぐん|えいせい|は|うちあげ|よう|に|ぎっしり|と|つめこまれます|きどう|に|のる|と
group|satellites|topic marker|launch|for|locative particle|tightly|and|will be packed|orbit|locative particle|to board|and
Our group of satellites will be packed tightly for launch.
巨大な 折り紙 の ように 広がります ここ から は 指数 関数的 な 成長 を
きょだいな|おりがみ|の|ように|ひろがります|ここ|から|は|しすう|かんすうてき|な|せいちょう|を
huge|origami|attributive particle|like|spreads|here|from|topic marker|exponential|functional|adjectival particle|growth|object marker
Once in orbit, they will spread out like a giant origami.
利用 し 群 の 既存 部分 の エネルギー を 使って 水星 に さらに インフラ
りよう|し|ぐん|の|きそん|ぶぶん|の|エネルギー|を|つかって|すいせい|に|さらに|インフラ
utilization|and|group|attributive particle|existing|part|possessive particle|energy|object marker|using|Mercury|locative particle|further|infrastructure
From here, we will utilize exponential growth to use the energy of the existing parts of the group to further build infrastructure on Mercury.
を 構築 し 新しい パネル を どんどん 立ち上げる の です
を|こうちく|し|あたらしい|パネル|を|どんどん|たちあげる|の|です
object marker|construction|and|new|panels|object marker|rapidly|launch|explanatory particle|is
We will continuously set up new panels.
それぞれ の パネル が 次の パネル を 作る エネルギー と なり その 2 枚
それぞれ|の|パネル|が|つぎの|パネル|を|つくる|エネルギー|と|なり|その|まい
each|attributive particle|panel|subject marker|next|panel|object marker|to make|energy|and|becomes|that|counter for flat objects
Each panel becomes the energy to create the next panel, and those two panels
が 連動 し 次の 2 枚 を 作ります 4 枚 は 8 枚 8 枚 は 16 枚 と 増えます
が|れんどう|し|つぎの|まい|を|つくります|まい|は|まい|まい|は|まい|と|ふえます
subject marker|linked|and|next|sheets|object marker|will make|sheets|topic marker|sheets|sheets|topic marker|sheets|and|will increase
are linked to create the next two panels. Four panels become eight panels, and eight panels become sixteen panels.
わずか 60 回 の 倍増 で 太陽 は 完全に ソーラー パネル に 囲まれます
わずか|かい|の|ばいぞう|で|たいよう|は|かんぜんに|ソーラー|パネル|に|かこまれます
only|times|attributive particle|doubling|and|sun|topic marker|completely|solar|panels|locative particle|will be surrounded
With just 60 times the increase, the sun will be completely surrounded by solar panels.
これ は すぐに できます 1 平方キロメートル の 太陽 集熱器 建設 が 1 ヶ月 だ と したら
これ|は|すぐに|できます|へいほうキロメートル|の|たいよう|しゅうねつき|けんせつ|が|かげつ|だ|と|したら
this|topic marker|soon|can do|square kilometer|attributive particle|solar|collector|construction|subject marker|month|is|quotation particle|if
This can be done quickly; if the construction of a 1 square kilometer solar collector takes one month,
10 年 で 完了 します 急増 する エネルギー 予算 に 追いつく こと が 望まれます
じゅうねん|で|かんりょう|します|きゅうぞう|する|エネルギー|よさん|に|おいつく|こと|が|のぞまれます
10 years|at|completion|will do|rapid increase|to do|energy|budget|at|catch up|thing|subject marker|is desired
it will be completed in 10 years. It is hoped to keep up with the rapidly increasing energy budget.
太陽 エネルギー の 1 パーセント を 集める の に も 私 たち の 種 の エネルギー
たいよう|エネルギー|の|パーセント|を|あつめる|の|に|も|わたし|たち|の|たね|の|エネルギー
sun|energy|attributive particle|percent|object marker|to collect|nominalizer|locative particle|also|I|plural marker|possessive particle|species|attributive particle|energy
Collecting 1 percent of solar energy would change the energy of our species.
収支 は 劇的に 変化 します 太陽 系 に 無限に エネルギー を 送る
しゅうし|は|げきてきに|へんか|します|たいよう|けい|に|むげんに|エネルギー|を|おくる
income and expenditure|topic marker|dramatically|change|will do|sun|system|locative particle|infinitely|energy|object marker|send
The balance of income and expenditure will dramatically change, sending infinite energy to the solar system.
インフラ を 構築 し さまざまな プロジェクト に 利用 できる ように なる の です
インフラ|を|こうちく|し|さまざまな|プロジェクト|に|りよう|できる|ように|なる|の|です
infrastructure|object marker|construction|and|various|projects|locative particle|utilization|can use|so that|will become|explanatory particle|is
We will build infrastructure to be able to utilize it for various projects.
他の 星 に コロニー を 作る 惑星 を テラフォーミング し より 巨大な
ほかの|ほし|に|コロニー|を|つくる|わくせい|を|テラフォーミング|し|より|きょだいな
other|stars|at|colony|object marker|to make|planet|object marker|terraforming|and|than|huge
Creating colonies on other planets, terraforming them, and constructing even larger structures.
構造 物 を 建設 する あるいは 他の 星 へ 旅 する 恒星間 文明 の 始まり
こうぞう|もの|を|けんせつ|する|あるいは|ほかの|ほし|へ|たび|する|こうせいかん|ぶんめい|の|はじまり
structure|things|object marker|construction|to do|or|other|stars|direction marker|travel|to do|interstellar|civilization|possessive particle|beginning
The beginning of interstellar civilization, traveling to other stars.
と なる かも 知れません 物理 学的に 考えれば 簡単な こと
と|なる|かも|しれません|ぶつり|がくてきに|かんがえれば|かんたんな|こと
and|will become|maybe|don't know|physics|scientifically|if you think|easy|thing
It may be, considering it from a physical perspective, a simple matter.
な の です とても シンプル で どんな 種 でも
な|の|です|とても|シンプル|で|どんな|しゅ|でも
adjectival particle|attributive particle|is|very|simple|and|any|type|even
It is very simple and applicable to any kind.
母 星 を 越えて 拡大 する のに 必要な ステップ です 天文学者 の 多く は
はは|ほし|を|こえて|かくだい|する|のに|ひつような|ステップ|です|てんもんがくしゃ|の|おおく|は
mother|star|object marker|beyond|expansion|to do|in order to|necessary|steps|is|astronomers|possessive particle|many|topic marker
It is a necessary step to expand beyond the mother star. Many astronomers believe that
ダイソン 球 が すでに 天の川 に 存在 して いる と 考えて います
ダイソン|きゅう|が|すでに|てんのかわ|に|そんざい|して|いる|と|かんがえて|います
Dyson|sphere|subject marker|already|Milky Way|locative particle|existence|doing|is|quotation particle|thinking|am
Dyson spheres already exist in the Milky Way.
まだ 発見 されて はいま せん が そこ に ある かも 知れません 人類 が ここ まで
まだ|はっけん|されて|はいま|せん|が|そこ|に|ある|かも|しれません|じんるい|が|ここ|まで
not yet|discovery|has been|right now|not|but|there|at|there is|maybe|might not know|humanity|subject marker|here|until
They have not been discovered yet, but they may be there as humanity has come this far.
到達 する の は まだまだ 先 の 話 です 私たち の 関心 は 目先 の 政治的 利益
とうたつ|する|の|は|まだまだ|さき|の|はなし|です|わたしたち|の|かんしん|は|めさき|の|せいじてき|りえき
arrival|to do|attributive particle|topic marker|still a long way|ahead|attributive particle|story|is|we|possessive particle|interest|topic marker|immediate|attributive particle|political|interests
Reaching it is still a distant story. Our concern is with immediate political interests.
と 長期的に は 不要な 争い に 執着 し すぎて います
と|ちょうきてきに|は|ふような|あらそい|に|しゅうちゃく|し|すぎて|います
and|long-term|topic marker|unnecessary|conflict|locative particle|attachment|and|too much|is
And we are too attached to unnecessary conflicts in the long term.
しかし もし 私 たち が 自ら に 課した 課題 を 乗り越えれば 宇宙 で 最初
しかし|もし|わたし|たち|が|みずから|に|かした|かだい|を|のりこえれば|うちゅう|で|さいしょ
however|if|I|plural marker|subject marker|oneself|locative particle|imposed|challenges|object marker|if we overcome|space|in|first
However, if we can overcome the challenges we have set for ourselves, we might become the first species in space.
の 種 に なる かも 知れない の です 惑星 単位 の 構造物 を 作る の です
の|しゅ|に|なる|かも|しれない|の|です|わくせい|たんい|の|こうぞうぶつ|を|つくる|の|です
attributive particle|species|locative particle|will become|maybe|don't know|explanatory particle|is|planet|unit|attributive particle|structures|object marker|make|explanatory particle|is
We will create structures on a planetary scale.
実現 すれば 想像力 以外 に 阻む もの は ありません
じつげん|すれば|そうぞうりょく|いがい|に|はばむ|もの|は|ありません
realization|if (you) realize|imagination|other than|locative particle|hinder|thing|topic marker|there is not
If realized, there will be nothing to hinder us other than our imagination.
あなた の 助け が 必要 です
あなた|の|たすけ|が|ひつよう|です
you|possessive particle|help|subject marker|necessary|is
I need your help.
ご存知 の よう に kurzgesagt に は すでに 英語 版 が あります が 科学 を より
ごぞんじ|の|よう|に|kurzgesagt|に|は|すでに|えいご|ばん|が|あります|が|かがく|を|より
you know|attributive particle|like|locative particle|Kurzgesagt|locative particle|topic marker|already|English|version|subject marker|there is|but|science|object marker|more
As you know, kurzgesagt already has an English version, but to make science more accessible to a larger audience,
多く の 人 に 知って もらう ため に ついに 日本語 で の 動画 提供 を 開始
おおく|の|ひと|に|しって|もらう|ため|に|ついに|にほんご|で|の|どうが|ていきょう|を|かいし
many|attributive particle|people|locative particle|to know (te-form)|to get (someone to do something)|for the purpose|locative particle|finally|Japanese|at (location particle)|attributive particle|video|provision|object marker|start
we have finally started providing videos in Japanese.
できました
We were able to do this.
動画 を 翻訳 し この チャンネル を 運営 する に は 多く の 時間 労力 そして
どうが|を|ほんやく|し|この|チャンネル|を|うんえい|する|に|は|おおく|の|じかん|ろうりょく|そして
video|object marker|translation|and|this|channel|object marker|management|to do|in order to|topic marker|a lot|attributive particle|time|effort|and
Translating the videos and managing this channel requires a lot of time, effort, and
資金 が 必要 です
しきん|が|ひつよう|です
funds|subject marker|necessary|is
Funding is needed.
この チャンネル と 動画 を ソーシャルメディア で 共有 し 友人 や 家族 に
この|チャンネル|と|動画|を|ソーシャルメディア|で|共有|し|友人|や|家族|に
this|channel|and|video|object marker|social media|at|share|and|friends|and|family|to
Please share this channel and video on social media with friends and family.
広めて 下さい
ひろめて|ください
spread|please
Spread the word.
活動 を 続けられる よう 多く の 人々 に この チャンネル の 存在 と 動画
かつどう|を|つづけられる|よう|おおく|の|ひとびと|に|この|チャンネル|の|そんざい|と|どうが
activity|object marker|can continue|so that|many|attributive particle|people|locative particle|this|channel|possessive particle|existence|and|videos
In order to continue our activities, let's inform many people about the existence of this channel and the sequential release of videos.
の 順次 公開 を 伝えましょう
の|じゅんじ|こうかい|を|つたえましょう
attributive particle|sequentially|release|object marker|let's convey
Let's communicate this.
私 たち の 目標 は 一人 でも 多く の 人 に 科学 宇宙人間 存在 へ の アイディア
わたし|たち|の|もくひょう|は|ひとり|でも|おおく|の|ひと|に|かがく|うちゅうにんげん|そんざい|へ|の|アイディア
I|plural marker|possessive particle|goal|topic marker|one person|even|many|attributive particle|people|locative particle|science|space humans|existence|direction particle|attributive particle|idea
Our goal is to deliver the idea of the existence of extraterrestrial life to as many people as possible.
と 愛 を 届ける こと です
と|あい|を|とどける|こと|です
and|love|object marker|to deliver|thing|is
And to convey love.
ご 視聴 ありがとう ございました
ご|しちょう|ありがとう|ございました
honorific prefix|viewing|thank you|was
Thank you for watching.
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.81 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.17
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=130 err=0.00%) translation(all=108 err=0.00%) cwt(all=1333 err=0.08%)