×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.

image

Fairy Tales, 鉢かづき姫

鉢 か づき 姫

鉢かづき 姫

むかし むかし 、 河内 の 国 ( かわ ち の くに → 大阪 ) に 、 ひと り の 大 金持ち が 住んで い ました 。 なに 不自由 ない 暮らし を して い ました が 、 子ども だけ は どうしても さずかり ませ ん 。 それ で 毎晩 、 長谷 寺 ( はせ で ら ) の 観音 さま ( かんのん さま ) に 手 を 合わせて お 願い を して 、 ついに 念願 の 子ども が 生まれた のです 。 その 子ども は お 母さん に よく 似た 、 美しい 姫 です 。 ところが 姫 が 十三 才 に なった 年 、 お 母さん は 重い 病気 に かかり ました 。 お 母さん は 、 姫 を 枕元 に 呼ぶ と 、 「 わたし は まもなく 遠い 所 へ 行き ます 。 わたし が い なく なる の は 運命 です から 、 悲しむ 必要 は あり ませ ん 。 さあ 母 の 形見 に 、 これ を 頭 に のせて い なさい 。 きっと 、 役 に 立ち ます から ね 」 そう 言って 重い 箱 を 姫 の 頭 の 上 に のせた ばかり か 、 大きな 木 の 鉢 ( はち ) まで かぶせ ました 。 そして 、 お 母さん は なく なり ました 。 お 父さん は 姫 の 頭 の 上 の 鉢 を 取ろう と し ます が 、 どうしても はずせ ませ ん 。 その ため に 姫 は 『 鉢かづき 』 と いって 、 バカに さ れたり 、 いじめ られた りし ました 。 やがて お 父さん に 、 二 度 目 の 奥さん が やってき ました 。 この 新しい お 母さん が 悪い 人 で 、 鉢かづき 姫 に いじわる を したり 、 かげ口 を たたいたり 、 最後に は お 父さん を うまく だまして 、 鉢かづき 姫 を 追い出して しまった のです 。 家 を 追い出さ れた 鉢かづき 姫 は 、 シクシク 泣き ながら 大きな 川 の ほとり に やってき ました 。 「 どこ へ 行って も いじめ られる の なら 、 ひと思いに 、 お 母 さま の そば へ 行こう 」 ドボーン ! 思いきって 川 の 流れ に 飛び 込み ました が 、 木 の 鉢 の おかげ で 浮き あがって しまい ました 。 鉢かづき 姫 は 、 死ぬ 事 さえ 出来 ない のです 。 村 の 子ども たち が 、 鉢かづき 姫 に 石 を 投げ ました 。 「 わー い 。 頭 が おわ ん 。 からだ が 人間 。 お化け だ ぁ ー 」 ちょうど その 時 、 この 国 の 殿さま で 山陰 ( さんいん ) の 中将 ( ちゅうじょう ) と いう 人 が 、 家来 を 連れて そこ を 通り かかり ました 。 中将 は 親切な 人 だった ので 、 鉢かづき を 家 に 連れて 帰って ふろ たき 女 に する こと に し ました 。 この 中将 に は 、 四 人 の 男の子 が い ます 。 上 の 三 人 は 結婚 して い ました が 、 一 番 下 の 若 君 に は 、 まだ お 嫁 さん が いま せ ん でした 。 心 の やさしい 若 君 は 、 鉢かづき 姫 が 傷 だらけ の 手 で 水 を 運んだり 、 お ふろ を たいたり する の を 見て なぐさめ ました 。 「 しんぼう し なさい 。 きっと 、 良い 事 が ある から ね 」 「 はい 」 鉢かづき 姫 は 、 どんなに うれしかった 事 でしょう 。 こんなに やさしい 言葉 を かけ られた の は 、 お 母さん が 死んで から 初めて です 。 それ から 、 何 日 か 過ぎ ました 。 若 君 は 、 お 父さん の 前 へ 出る と 、 「 父上 。 わたし は 、 あの 娘 と 結婚 しよう と 思い ます 。 しんぼう強く 、 心 の やさしい ところ が 気にいり ました 」 と 、 言った のです 。 もちろん 、 お 父さん の 中将 は 反対です 。 「 なら ん ! あんな 、 ふろ たき 女 など ! 」 「 いいえ ! あの 娘 は 素晴らしい 女性 です 。 あれほど の 娘 は 、 他 に はい ませ ん ! 」「 素晴らしい ? 他 に は いない だ と ? ・・・ よーし 、 では 嫁 合わせ を しよう で は ない か 。 兄 たち の 嫁 と 、 あの 鉢かづき を 比べよう で は ない か 」 三 人 の 兄 の 嫁 は 、 とても 美しい 娘 です 。 こう すれば 鉢かづき 姫 は 恥ずかしくて 、 自分 から どこ か へ 行って しまう だろう と 考えた のです 。 さて 、 いよいよ 嫁 合わせ の 夜 が き ました 。 鉢かづき 姫 は 思わず 手 を 合わせて 、 長谷 寺 の 方 を おがみ ました 。 「 お 母 さま 。 観音 さま 。 今夜 、 嫁 合わせ が あり ます 。 お 兄 さま 方 の お 嫁 さん は 、 とても 美しい 姫君 たち と 聞き ます 。 わたし の 様 な 鉢かづき が 出て 行って 、 いと おしい 若 君 に 恥 を かかせる くらい なら 、 いっそ このまま どこ か へ ・・・」 その 時 です 。 今 まで どうしても はずれ なかった 頭 の 木 鉢 が 、 ポロリ と はずれた のです 。 鉢 の 下 から は 、 かがやく ばかりの 姫 が 現れ ました 。 そして 鉢 の 中 から は 、 金 ・ 銀 ・ 宝石 が あと から あと から こぼれ 出 ました 。 そこ へ 現れた 若 君 が 言い ました 。 「 やはり 、 あなた は 素晴らしい 娘 だ 。 さあ 、 美しい 姫 よ 、 嫁 合わせ に 行き ましょう 」 屋敷 の 中 で は 、 三 人 の 兄 たち の 美しく 着飾った 姫 たち が ならんで い ます 。 そこ へ 鉢かづき 姫 が 、 ニコニコ と 笑い ながら 現れ ました 。 「 おお ー っ 」 お 父さん の 中将 が 思わず 声 を あげた ほど の 、 まぶしい ばかりの 美し さ です 。 中将 は 鉢かづき 姫 の 手 を とって 自分 の 横 に 座ら せる と 、 若 君 に 言い ました 。 「 まったく 、 お前 の 言う 通り 素晴らしい 娘 だ 。 この 娘 を 妻 と し 、 幸せに 暮らす が よい 」「 はい 、 父上 ! 」 「 ありがとう ございます 。 お 父 さま 」 それ から 若 君 と 姫 は 仲 むつまじく 暮らして 、 二 人 の 間 に は 何 人 か の 子ども も 生まれ ました 。 ある 時 、 鉢かづき 姫 が 長谷 寺 の 観音 さま に お参り を した とき の こと です 。 本堂 の 片すみ で 、 みすぼらしい 姿 の お 坊さん に 会い ました 。 その お 坊さん の 顔 を 見て 、 鉢かづき 姫 は びっくり 。 「 まあ 、 お 父 さま で は あり ませ ん か 」 「 姫 、 姫 か ! 」 二 人 は 抱き合って 、 数 年 ぶり の 再会 を 喜び ました 。 すっかり 落ちぶれて 新しい 奥さん に も 見捨て られた お 父さん は 、 鉢かづき 姫 を 追い出した 事 を 後悔 して 、 旅 を し ながら 鉢かづき 姫 を 探して いた のです 。 「 すま なかった 。 本当に すま なかった 」 泣いて あやまる お 父さん に 、 鉢かづき 姫 は にっこり ほほえみ ました 。 「 いいえ 。 いろいろ あり ました が 、 今 は とても 幸せな のです よ 」 それ から お 父さん は 鉢かづき 姫 の ところ に ひきとら れ 、 幸せに 暮らし ました 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

鉢 か づき 姫 はち|||ひめ bowl||| spike winter hazel (Corylopsis spicata)

鉢かづき 姫 はち か づき|ひめ bowl-wearing| Hachikazuki Hime

むかし むかし 、 河内 の 国 ( かわ ち の くに → 大阪 ) に 、 ひと り の 大 金持ち が 住んで い ました 。 ||かわうち||くに|||||おおさか|||||だい|かねもち||すんで|| Once upon a time, in the country of Kawachi (Kawachi → Osaka), there lived a very rich man. なに 不自由 ない 暮らし を して い ました が 、 子ども だけ は どうしても さずかり ませ ん 。 |ふじゆう||くらし||||||こども|||||| |||||||||||||could not be granted|| He lived a life without any hardships, but he could not have children no matter what. それ で 毎晩 、 長谷 寺 ( はせ で ら ) の 観音 さま ( かんのん さま ) に 手 を 合わせて お 願い を して 、  ついに 念願 の 子ども が 生まれた のです 。 ||まいばん|はせ|てら|||||かんのん|||||て||あわせて||ねがい||||ねんがん||こども||うまれた| ||||||||||||||||||||||long-cherished wish||child||| Every night, I prayed with my hands together to the Kannon at Hasedera, and finally, the long-awaited child was born. その 子ども は お 母さん に よく 似た 、 美しい 姫 です 。 |こども|||かあさん|||にた|うつくしい|ひめ| The child is a beautiful princess who resembles her mother very much. ところが 姫 が 十三 才 に なった 年 、 お 母さん は 重い 病気 に かかり ました 。 |ひめ||じゅうさん|さい|||とし||かあさん||おもい|びょうき||| However, in the year the princess turned thirteen, her mother fell seriously ill. お 母さん は 、 姫 を 枕元 に 呼ぶ と 、 「 わたし は まもなく 遠い 所 へ 行き ます 。 |かあさん||ひめ||まくらもと||よぶ|||||とおい|しょ||いき| |||princess||||||||||||| Mother called the princess to her bedside and said, "I will soon be going to a distant place. わたし が い なく なる の は 運命 です から 、 悲しむ 必要 は あり ませ ん 。 |||||||うんめい|||かなしむ|ひつよう|||| ||||||||||to be sad||||| It's my destiny to be gone, so there's no need to be sad. さあ 母 の 形見 に 、 これ を 頭 に のせて い なさい 。 |はは||かたみ||||あたま|||| |||keepsake|||||||| Now, wear this on your head as a keepsake from me." きっと 、 役 に 立ち ます から ね 」  そう 言って 重い 箱 を 姫 の 頭 の 上 に のせた ばかり か 、 大きな 木 の 鉢 ( はち ) まで かぶせ ました 。 |やく||たち|||||いって|おもい|はこ||ひめ||あたま||うえ|||||おおきな|き||はち|||| |||||||||||||||||||||||||||covered| Surely, it will be useful. Saying that, not only did they place a heavy box on the princess's head, but they also covered it with a large wooden pot. そして 、 お 母さん は なく なり ました 。 ||かあさん|||| And then, the mother passed away. お 父さん は 姫 の 頭 の 上 の 鉢 を 取ろう と し ます が 、 どうしても はずせ ませ ん 。 |とうさん||ひめ||あたま||うえ||はち||とろう|||||||| |||||||||bowl||||||||cannot remove|| The father tries to remove the pot from the princess's head, but no matter what, he cannot take it off. その ため に 姫 は 『 鉢かづき 』 と いって 、 バカに さ れたり 、 いじめ られた りし ました 。 |||ひめ||はち か づき|||ばかに|||||| For that reason, the princess was called 'Hachikazuki,' and she was mocked and bullied. やがて お 父さん に 、 二 度 目 の 奥さん が やってき ました 。 ||とうさん||ふた|たび|め||おくさん||| Eventually, a second wife came to her father. この 新しい お 母さん が 悪い 人 で 、 鉢かづき 姫 に いじわる を したり 、 かげ口 を たたいたり 、  最後に は お 父さん を うまく だまして 、 鉢かづき 姫 を 追い出して しまった のです 。 |あたらしい||かあさん||わるい|じん||はち か づき|ひめ|||||かげぐち|||さいごに|||とうさん||||はち か づき|ひめ||おいだして|| ||||||||||||||gossip||gossiped||||||||||||| This new mother was a bad person, and she was mean to Hachikazuki, talked behind her back, and finally deceived her father so well that she managed to drive Hachikazuki away. 家 を 追い出さ れた 鉢かづき 姫 は 、 シクシク 泣き ながら 大きな 川 の ほとり に やってき ました 。 いえ||おいださ||はち か づき|ひめ||しくしく|なき||おおきな|かわ||||| |||||||||||||riverbank||| The princess Hachikazuki, who was kicked out of her house, came to the shore of a large river while crying quietly. 「 どこ へ 行って も いじめ られる の なら 、 ひと思いに 、 お 母 さま の そば へ 行こう 」  ドボーン ! ||おこなって||||||ひとおもいに||はは|||||いこう| ||||||||with determination|||||||| "If I'm going to be bullied wherever I go, I might as well go to my mother!" Splash! 思いきって 川 の 流れ に 飛び 込み ました が 、 木 の 鉢 の おかげ で 浮き あがって しまい ました 。 おもいきって|かわ||ながれ||とび|こみ|||き||はち||||うき||| with determination|||||||||||||||||| She jumped boldly into the river's current, but thanks to the wooden pot, she ended up floating. 鉢かづき 姫 は 、 死ぬ 事 さえ 出来 ない のです 。 はち か づき|ひめ||しぬ|こと||でき|| Princess Hatakazuki cannot even die. 村 の 子ども たち が 、 鉢かづき 姫 に 石 を 投げ ました 。 むら||こども|||はち か づき|ひめ||いし||なげ| The children of the village threw stones at Princess Hatakazuki. 「 わー い 。 わ -| "Yay." 頭 が おわ ん 。 あたま||| My head is gone. からだ が 人間 。 ||にんげん My body is human. お化け だ ぁ ー 」  ちょうど その 時 、 この 国 の 殿さま で 山陰 ( さんいん ) の 中将 ( ちゅうじょう ) と いう 人 が 、 家来 を 連れて そこ を 通り かかり ました 。 おばけ|||-|||じ||くに||とのさま||さんいん|||ちゅうじょう||||じん||けらい||つれて|||とおり|| At that moment, a person in this country, known as the lord of San'in, the Chujo, passed by with his retainers. 中将 は 親切な 人 だった ので 、 鉢かづき を 家 に 連れて 帰って ふろ たき 女 に する こと に し ました 。 ちゅうじょう||しんせつな|じん|||はち か づき||いえ||つれて|かえって|||おんな|||||| The lieutenant general was a kind person, so he decided to bring Hatchikuzuki home and make her a bath attendant. この 中将 に は 、 四 人 の 男の子 が い ます 。 |ちゅうじょう|||よっ|じん||おとこのこ||| This lieutenant general has four boys. 上 の 三 人 は 結婚 して い ました が 、 一 番 下 の 若 君 に は 、 まだ お 嫁 さん が いま せ ん でした 。 うえ||みっ|じん||けっこん|||||ひと|ばん|した||わか|きみ|||||よめ|||||| The top three were married, but the youngest had not yet found a bride. 心 の やさしい 若 君 は 、 鉢かづき 姫 が 傷 だらけ の 手 で 水 を 運んだり 、 お ふろ を たいたり する の を 見て なぐさめ ました 。 こころ|||わか|きみ||はち か づき|ひめ||きず|||て||すい||はこんだり||||||||みて|| |||||||||||||||||||||||||comforted| The kind-hearted young lord comforted Princess Hakkuzuki as she carried water and heated the bath with her injured hands. 「 しんぼう し なさい 。 patience|| Be patient. There will surely be good things to come. きっと 、 良い 事 が ある から ね 」 「 はい 」   鉢かづき 姫 は 、 どんなに うれしかった 事 でしょう 。 |よい|こと||||||はち か づき|ひめ||||こと| ||||||||bowl-wearing||||very happy|| Yes, how happy Princess Hakkuzuki must have been. こんなに やさしい 言葉 を かけ られた の は 、 お 母さん が 死んで から 初めて です 。 ||ことば|||||||かあさん||しんで||はじめて| This is the first time I've been spoken to with such kind words since my mother passed away. それ から 、 何 日 か 過ぎ ました 。 ||なん|ひ||すぎ| A few days have passed since then. 若 君 は 、 お 父さん の 前 へ 出る と 、 「 父上 。 わか|きみ|||とうさん||ぜん||でる||ちちうえ ||||||||||father When the young master stepped in front of his father, he said, 'Father.' わたし は 、 あの 娘 と 結婚 しよう と 思い ます 。 |||むすめ||けっこん|||おもい| I am thinking of marrying that girl. しんぼう強く 、 心 の やさしい ところ が 気にいり ました 」 と 、 言った のです 。 しんぼうづよく|こころ|||||き に いり|||いった| I liked her patience and the gentle side of her heart, that's what I said. もちろん 、 お 父さん の 中将 は 反対です 。 ||とうさん||ちゅうじょう||はんたいです ||||||opposed Of course, my father, the lieutenant general, is opposed. 「 なら ん ! Then, no way! あんな 、 ふろ たき 女 など ! |||おんな| That kind of bathhouse woman! 」 「 いいえ ! No way! あの 娘 は 素晴らしい 女性 です 。 |むすめ||すばらしい|じょせい| That girl is a wonderful woman. あれほど の 娘 は 、 他 に はい ませ ん ! ||むすめ||た|||| There is no girl like her! 」「 素晴らしい ? すばらしい "Wonderful?" 他 に は いない だ と ? た||||| Is there no one else? ・・・ よーし 、 では 嫁 合わせ を しよう で は ない か 。 よ - し||よめ|あわせ|||||| all right||||||||| ...Alright, then let's have a marriage meeting. 兄 たち の 嫁 と 、 あの 鉢かづき を 比べよう で は ない か 」   三 人 の 兄 の 嫁 は 、 とても 美しい 娘 です 。 あに|||よめ|||はち か づき||くらべよう|||||みっ|じん||あに||よめ|||うつくしい|むすめ| ||||||||let's compare||||||||||||||| Shall we compare the brothers' wives with that bowl-wearing girl? The wives of the three brothers are very beautiful daughters. こう すれば 鉢かづき 姫 は 恥ずかしくて 、 自分 から どこ か へ 行って しまう だろう と 考えた のです 。 ||はち か づき|ひめ||はずかしくて|じぶん|||||おこなって||||かんがえた| I thought that if I did this, Princess Hachikuzuki would be so embarrassed that she would probably go somewhere on her own. さて 、 いよいよ 嫁 合わせ の 夜 が き ました 。 ||よめ|あわせ||よ||| Now, the night of the marriage meeting has finally come. 鉢かづき 姫 は 思わず 手 を 合わせて 、 長谷 寺 の 方 を おがみ ました 。 はち か づき|ひめ||おもわず|て||あわせて|はせ|てら||かた||| Princess Hachikuzuki instinctively put her hands together and bowed towards Hase-dera. 「 お 母 さま 。 |はは| Mother. 観音 さま 。 かんのん| Kannon. 今夜 、 嫁 合わせ が あり ます 。 こんや|よめ|あわせ||| Tonight, there is a wedding. お 兄 さま 方 の お 嫁 さん は 、 とても 美しい 姫君 たち と 聞き ます 。 |あに||かた|||よめ||||うつくしい|ひめぎみ|||きき| |||||||||||princess|||| I hear that the brides of my brothers are very beautiful princesses. わたし の 様 な 鉢かづき が 出て 行って 、 いと おしい 若 君 に 恥 を かかせる くらい なら 、 いっそ このまま どこ か へ ・・・」   その 時 です 。 ||さま||はち か づき||でて|おこなって|||わか|きみ||はじ|||||||||||じ| If someone like me, who wears a pot, goes out and embarrasses the dear young master, then I’d rather just disappear somewhere as it is... 今 まで どうしても はずれ なかった 頭 の 木 鉢 が 、 ポロリ と はずれた のです 。 いま|||||あたま||き|はち||||| ||||||||||suddenly||fell off| At that moment, the pot on my head, which had never come off until now, suddenly fell off. 鉢 の 下 から は 、 かがやく ばかりの 姫 が 現れ ました 。 はち||した|||||ひめ||あらわれ| A sparkling princess appeared from under the pot. そして 鉢 の 中 から は 、 金 ・ 銀 ・ 宝石 が あと から あと から こぼれ 出 ました 。 |はち||なか|||きむ|ぎん|ほうせき|||||||だ| And from within the pot, gold, silver, and jewels spilled out one after another. そこ へ 現れた 若 君 が 言い ました 。 ||あらわれた|わか|きみ||いい| Then a young gentleman who appeared said. 「 やはり 、 あなた は 素晴らしい 娘 だ 。 |||すばらしい|むすめ| "Indeed, you are a wonderful daughter." さあ 、 美しい 姫 よ 、 嫁 合わせ に 行き ましょう 」   屋敷 の 中 で は 、 三 人 の 兄 たち の 美しく 着飾った 姫 たち が ならんで い ます 。 |うつくしい|ひめ||よめ|あわせ||いき||やしき||なか|||みっ|じん||あに|||うつくしく|きかざった|ひめ||||| "Now, beautiful princess, let's go for a marriage match." Inside the mansion, three elegantly dressed princesses are lined up. そこ へ 鉢かづき 姫 が 、 ニコニコ と 笑い ながら 現れ ました 。 ||はち か づき|ひめ||にこにこ||わらい||あらわれ| Then, Hachikazuki-hime appeared with a cheerful smile. 「 おお ー っ 」   お 父さん の 中将 が 思わず 声 を あげた ほど の 、 まぶしい ばかりの 美し さ です 。 |-|||とうさん||ちゅうじょう||おもわず|こえ|||||||うつくし|| "Oh!" My father, the General, exclaimed involuntarily at the dazzling beauty. 中将 は 鉢かづき 姫 の 手 を とって 自分 の 横 に 座ら せる と 、 若 君 に 言い ました 。 ちゅうじょう||はち か づき|ひめ||て|||じぶん||よこ||すわら|||わか|きみ||いい| The General took Princess Hachikazuki's hand and sat her beside him, saying to the young lord. 「 まったく 、 お前 の 言う 通り 素晴らしい 娘 だ 。 |おまえ||いう|とおり|すばらしい|むすめ| "Indeed, she is a wonderful daughter, just as you said." この 娘 を 妻 と し 、 幸せに 暮らす が よい 」「 はい 、 父上 ! |むすめ||つま|||しあわせに|くらす||||ちちうえ It is good to live happily with this girl as your wife. "Yes, Father!" 」 「 ありがとう ございます 。 "Thank you very much." お 父 さま 」    それ から 若 君 と 姫 は 仲 むつまじく 暮らして 、 二 人 の 間 に は 何 人 か の 子ども も 生まれ ました 。 |ちち||||わか|きみ||ひめ||なか||くらして|ふた|じん||あいだ|||なん|じん|||こども||うまれ| |||||||||||affectionately||||||||||||||| After that, the young lord and the princess lived together harmoniously, and a few children were also born between them. ある 時 、 鉢かづき 姫 が 長谷 寺 の 観音 さま に お参り を した とき の こと です 。 |じ|はち か づき|ひめ||はせ|てら||かんのん|||おまいり|||||| Once upon a time, when Princess Hatchikuzuki visited the Kannon deity at Hase-dera Temple. 本堂 の 片すみ で 、 みすぼらしい 姿 の お 坊さん に 会い ました 。 ほんどう||かたすみ|||すがた|||ぼうさん||あい| In one corner of the main hall, she met a shabby-looking monk. その お 坊さん の 顔 を 見て 、 鉢かづき 姫 は びっくり 。 ||ぼうさん||かお||みて|はち か づき|ひめ|| Seeing the monk's face, Princess Hatchikuzuki was surprised. 「 まあ 、 お 父 さま で は あり ませ ん か 」 「 姫 、 姫 か ! ||ちち||||||||ひめ|ひめ| Well, isn't this my father? Princess, is that you! 」   二 人 は 抱き合って 、 数 年 ぶり の 再会 を 喜び ました 。 ふた|じん||だきあって|すう|とし|||さいかい||よろこび| |||hugging|||||||| The two embraced, rejoicing in their reunion after several years. すっかり 落ちぶれて 新しい 奥さん に も 見捨て られた お 父さん は 、 鉢かづき 姫 を 追い出した 事 を 後悔 して 、 旅 を し ながら 鉢かづき 姫 を 探して いた のです 。 |おちぶれて|あたらしい|おくさん|||みすて|||とうさん||はち か づき|ひめ||おいだした|こと||こうかい||たび||||はち か づき|ひめ||さがして|| ||||||abandoned|||||||||||||||||||||| Having completely fallen from grace and abandoned by his new wife, the father regretted having cast out Princess Hatsukuki and was searching for her while traveling. 「 すま なかった 。 "I'm sorry." 本当に すま なかった 」   泣いて あやまる お 父さん に 、 鉢かづき 姫 は にっこり ほほえみ ました 。 ほんとうに|||ないて|||とうさん||はち か づき|ひめ|||| "I'm really sorry," said her father, crying and apologizing, and Hachikazuki-hime smiled brightly in response. 「 いいえ 。 いろいろ あり ました が 、 今 は とても 幸せな のです よ 」 それ から お 父さん は 鉢かづき 姫 の ところ に ひきとら れ 、 幸せに 暮らし ました 。 ||||いま|||しあわせな||||||とうさん||はち か づき|ひめ||||||しあわせに|くらし| There were various things, but now I am very happy. After that, the father was taken in by Hachikazuki-hime and lived happily.

おしまい The end