×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.

image

Fairy Tales, 大きな運と小さな運

大きな 運 と 小さな 運

大きな 運 と 小さな 運

むかし むかし 、 ある 山奥 の ほら 穴 に 、 ぐ ひん さん が 住んで いました 。 ぐ ひん さん と は 、テング の 事 です 。 この ぐ ひん さん の 占い は とても 良く 当たる と 評判 な ので 、 もう すぐ 子ども が 生まれる 木 兵 衛 ( も くべ え ) と 賢二 郎 ( けんじ ろう ) が 生まれる 子ども の 運 を 占って もらいました 。 「 オン ! オン ! 山 の 神 、 地 の 神 、 天 の 神 、 木 兵 衛 と 賢二 郎 の 子 の ぶ に を お 教えた まえ ー ! 」 ぐ ひん さん は 大声 で 呪文 ( じゅもん ) を 唱える と 、 まずは 木 兵 衛 に 言いました 。 「神 の おおせ られる に は 、お前 に は 竹 三本 の ぶに の 子 が 生まれる そうだ 」「竹 三本 の 、ぶに ? 」「そう じゃあ 。 人 に は 生まれながら に そなわった 、 運 と いう もの が ある 。 それ すなわち 、ぶ に じゃ 」「と 、言う と 、おら の 子 に は 、たった 竹 三 本 の 運 しか そなわらん の か ? 」木 兵 衛 は 、がっかり です 。 ぐ ひん さん は 、次に 賢二郎 に 言い ました 。 「 お前 の ところ に は 、 長者 ( ちょうじゃ ) の ぶ に の 子 が 生まれる 。 お前 の 子 は 、長者 に なる さだめ じゃあ 」「貧乏な おら の 子 が 、長者 に ねえ 」ぐひん さん の 占い を 聞いて 、二 人 は 村 に 帰り ました 。

それ から しばらく して 、二人 の 家 に 子ども が 生まれ ました 。 「玉 の 様 な 、男の子 じゃ 」「うち は 、女の子 じゃ 」どちら も 元気な 子ども で 、二人 は 手 を 取り合って 喜びました 。 木 兵 衛 の 子ども は 吾作 ( ご さく )、 賢二 郎 の 子ども は お 紗希 ( お さき ) と 名付けられ 、 二人 は 病気 も せず に スクスク と 育ちました 。

ある 日 の 事 、木兵衛 と 賢二郎 が 畑仕事 を している ところ へ 、吾作 と お紗希 が にぎり飯 を 持って 来ました 。 「お とう 、昼 飯 じゃあ 」「みんな で 、一緒に 食べよう よ 」「賢二 郎 、そう する か 」「おうおう 、そう すべえ 」四 人 は あぜ道 に ならんで 、にぎり飯 を 食べました 。 ムシャムシャ ・・・、ガチン ! 木 兵 衛 が 食べて いた にぎり飯 の 中 に 、小さな 石 が 入って いました 。 「なん や 、石 なぞ 入れ おって 。 ・・・ペ っ ! 」木 兵 衛 は 小石 を 、ご飯 粒 ごと 吐き出し ました 。 すると 吾作 も 親 の 真似 を して 、 「 ぺっ、 ペっ、 ペっ」 と 、 ご飯 粒 を 吐き出しました 。 それ を 見た 賢二郎 は 、木 兵衛 に 言い ました 。 「ああ 、もったいない 事 を して 。 石 だけ を 、吐き出したら よかろうに 」すると 木 兵衛 は 、笑い ながら 言い ました 。 「石 だけ を 選ぶ なんて 、けち くさい わい 。 おら は 、けちくさい 事 は 大嫌い じゃ 。 賢二 郎 どん は 、よくよく の 貧乏 性 じゃ の う 。 アハハハハハッ 」 「 そう は 言って も 、 おら は どうも もったいない 事 が 出来 ん の や 。 なあ 、お 紗希 」「うん ! それ から 何 年 か 過ぎて 、吾作 は 町 の 竹屋 で 修行 を して 古い おけ を 修理 する 輪がけ の 職人 に なり ました 。 お 紗希 は 、隣村 で 働く 事 に なり ました 。 竹 職人 に なって 村 に 帰って 来た 吾作 に 、木 兵衛 は うれしそうに 言い ました 。 「よし よし 、それ だけ 技術 を 身 に つけたら 立派な もの や 。 ぐ ひん さん に は 竹 三 本 の ぶ に と 言われた が 、がんばれば 竹 百 本 、うん にゃ 、竹 千 本 の 大 金持ち に だって なれる わい 」「ああ 、がんばる ぞ 」こうして 吾作 は 村々 を まわって 輪がえ の 仕事 を しました が 、しかし いくら 働いて も 輪がえ は それほど お金 に なりません 。 「ああ 、輪 がえ と いう の は 、つまらん 仕事 じゃあ 」

そんな ある 日 、隣村 まで 足 を のばした 吾作 は 、長者 屋敷 の 前 で 呼び止められました 。 「輪 がえ 屋さん 、おけ の 輪 がえ を お願い し ます 」お手伝い の 娘 が 、こわれた おけ を 持って 屋敷 から 出て 来ました 。 「へい 、ありがとう ございます 」吾作 は 輪 がえ を し ながら 、お 手伝い の 娘 に たずね ました 。 「ずいぶん と 、使い 込んだ おけ です ね 。 しかし 長者 さま なら 輪 がえ なんぞ し ないで 、新しい おけ を 買った 方が はやい んじゃないですか ? 」 「 はい 。 以前 は そう でした が 、新しい 若 奥さま が 来られて から 、使える 物 は 直して 使う 様 に なった んです 。 でも その おかげ で 、 若 奥さま が 来られて から 屋敷 が ずいぶん と 大きく なりました よ 」 「 へえ ー 、 そんな もの です か ね 。 わたし は どうも 、けちくさい の が 苦手で 」すると そこ へ 長者 の 若 奥さま が 通りかかり 、輪 がえ を している 吾作 を 見て なつかしそうに 言い ました 。 「あれ ぇ 、あんた 、吾作 さん や ない の ? ほら 、あたし よ 。 小さい 頃 に よく 遊んだ 、隣 の 」吾作 は 若 奥さま の 顔 を 見て 、びっくり し ました 。 「あり ゃあ ! お 紗希 ちゃん で ねえ か 。 こ 、 ここ の 、 奥さま に なられた ので ござ り ま する か ? 」 「 ええ 。 あと で にぎり飯 を つくって あげる から 、待っ とって 」お 紗希 は 台所 に 行く と 、さっそく にぎり飯 を つくり ました 。 そして 長者 の 嫁 に なった 自分 の 幸せ を 吾作 に も 分けて あげたい と 思い 、にぎり飯 の 中 に 小判 を 一 枚 ずつ 入れた のです 。 この 小判 は 、お 紗希 が 何 年 も かかって ためた 物 でした 。

輪 がえ を 終えた 吾作 は 、川岸 へ 行って お 紗希 から もらった にぎり飯 を 食べる 事 に し ました 。 「ほう 、こりゃ うま そう じゃ 。 さすが は 、長者 さま 。 飯 の つや が 違う わい 」そして にぎり飯 を 口 に 入れる と 、力 チン ! と 、歯 に かたい 物 が あたり ました 。 「 ペッ ! なん や 、えらい 大きな 石 が 入っ とる ぞ 」吾作 は にぎり飯 を 川 の 中 に 吐き出す と 、二 つ 目 の にぎり飯 を 口 に 入れました 。 カチン ! 「これ も か 。 ペッ ! 」三つ 目 も 。 力 チン ! 「なん や 、これ も か 。 ペッ ! 」四つ 目 も 、五つ 目 も 。 カチン ! カチン ! 「何 じゃ 、この にぎり飯 は ? どれ も これ も 、みんな 石 が 入っ とる や ない か 」そして 最後の 一つ も 、やはり 力 チン と きました 。 吾作 は これ も 川 に 吐き すてよう と して 、ふと にぎり飯 を 割って みました 。 「長者 の 家 の 飯 に は 、どんな 石 が 入っ とる んじゃ ? ・・・や やっ、これは! 」にぎり飯 の 中 から 出て来た 物 は 、石 で は なく 小判 です 。 「し 、しも うた 。 前 に 入って いた の も 、小判 やった ん か 」お紗希 が 心 を 込めた おくり物 は 、深い 川 の 底 に 沈んで しまい ました 。

この 話 を 聞いて 、木 兵 衛 は 吾作 を しかり ました 。 「なんで 初め に 力 チン と きた 時 に 、中 を 確かめ なかった ん や ! そう すりゃ 、六 枚 の 小判 が 手 に 入った のに ! 」「けど 、石 だけ を 選んで 吐き出す なんて 、そんな けちくさい 事 は おとう も 嫌いやろ ? やっぱり おら に は 、運 が ない ん や 」その 言葉 を 聞いて 、木兵衛 は ぐひん さん の 言葉 を 思い出し ました 。 「ぐ ひん さん の 言う 通り 、お 紗希 は 長者 の 嫁 に なった 。 やはり 吾作 に は 、竹 三 本 の ぶ に しか ない の か ・・・」木 兵衛 が がっかり している と 、どこ から とも なく ぐひん さん が 現れて 言い ました 。 「木 兵 衛 よ 、それ は 違う ぞ 。 お 紗希 が 長者 の 嫁 に なれた の は 、物 を 大切に する 良い お なご だった から じゃ 。 いくら 良い ぶ に を 持って いて も 、それ を 生かせ ん 者 も おる 。 反対に 小さな ぶ に しか なくて も 、大きな 運 を つかむ 者 も おる 。 ぶ に と は 努力 しだい で 、どう と でも 変わる 物 じゃ 。 長者 に なって も 物 を 大切に する お 紗希 を 見習えば 、お前 たち に も 運 が つかめる だろう 」

それ から という もの 木 兵 衛 と 吾作 は 物 を 大切に する 様 に なり 、やがて 竹 千 本 の 山 を 持つ 長者 に なった そうです 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

大きな 運 と 小さな 運 おおきな|うん|と|ちいさな|うん big|luck|and|small|luck Groot en klein geluk. Большая и малая удача. 大运气和小运气 Great fortune and small fortune

大きな 運 と 小さな 運 おおきな|うん|と|ちいさな|うん big|luck|and|small|luck Great luck and small luck

むかし むかし 、 ある 山奥 の ほら 穴 に 、 ぐ ひん さん が 住んで いました 。 |||やまおく|||あな||||||すんで| Once upon a time, in a cave deep in the mountains, there lived a tengu. ぐ ひん さん と は 、テング の 事 です 。 ぐ|ひん|さん|と|は|テング|の|こと|です a|product|Mr/Ms|and|topic marker|tengu|possessive particle|thing|is The tengu refers to a mythical creature. この ぐ ひん さん の 占い は とても 良く 当たる と 評判 な ので 、 もう すぐ 子ども が 生まれる 木 兵 衛 ( も くべ え ) と 賢二 郎 ( けんじ ろう ) が 生まれる 子ども の 運 を 占って もらいました 。 |||||うらない|||よく|あたる||ひょうばん|||||こども||うまれる|き|つわもの|まもる|||||けんじ|ろう||||うまれる|こども||うん||うらなって| ||||||||||||||||||||||||||Kenji||||||||||| This fortune telling by Guhin-san is reputed to be very accurate, so we had Mokuhei, who is about to have a child, and Kenjirou, who is about to have a child, get their child's fortune read. 「 オン ! おん On! オン ! おん On! 山 の 神 、 地 の 神 、 天 の 神 、 木 兵 衛 と 賢二 郎 の 子 の ぶ に を お 教えた まえ ー ! やま||かみ|ち||かみ|てん||かみ|き|つわもの|まもる||けんじ|ろう||こ||||||おしえた||- ||||||||||||||||||||||taught|| God of the mountain, god of the earth, god of the sky, please teach the child of wooden soldier and Kenjiro! 」 ぐ ひん さん は 大声 で 呪文 ( じゅもん ) を 唱える と 、 まずは 木 兵 衛 に 言いました 。 ||||おおごえ||じゅもん|||となえる|||き|つわもの|まもる||いいました Guhin-san shouted the spell loudly and first spoke to the wooden soldier. 「神 の おおせ られる に は 、お前 に は 竹 三本 の ぶに の 子 が 生まれる そうだ 」「竹 三本 の 、ぶに ? かみ|の|おおせ|られる|に|は|おまえ|に|は|たけ|さんぼん|の|ぶに|の|こ|が|うまれる|そうだ|たけ|さんぼん|の|ぶに god|attributive particle|command|passive form|locative particle|topic marker|you|locative particle|topic marker|bamboo|three (long objects)|attributive particle|Buni (a name)|possessive particle|child|subject marker|will be born|I hear|bamboo|three (long objects)|attributive particle|Buni It is said that you will have a child of bamboo, three bamboo stalks, right? 'Three bamboo stalks, a child?' 」「そう じゃあ 。 そう|じゃあ so|well Well then. 人 に は 生まれながら に そなわった 、 運 と いう もの が ある 。 じん|||うまれながら|||うん||||| People are born with something called luck. それ すなわち 、ぶ に じゃ 」「と 、言う と 、おら の 子 に は 、たった 竹 三 本 の 運 しか そなわらん の か ? それ|すなわち|ぶ|に|じゃ|と|いう|と|おら|の|こ|に|は|たった|たけ|さん|ほん|の|うん|しか|そなわらん|の|か that|that is|a sound|locative particle|is not|quotation particle|to say|quotation particle|I (informal regional)|possessive particle|child|locative particle|topic marker|only|bamboo|three|counter for long objects|attributive particle|luck|only|will not have|explanatory particle|question marker So, if I say that, does that mean my child only has the luck of three bamboo sticks? 」木 兵 衛 は 、がっかり です 。 き|へい|えい|は|がっかり|です tree|soldier|defense|topic marker|disappointed|is The wooden soldier is disappointing. ぐ ひん さん は 、次に 賢二郎 に 言い ました 。 ぐ|ひん|さん|は|つぎに|けんじろう|に|いい|ました a particle indicating the subject|hin|Mr/Ms|topic marker|next|Kenjirou|locative particle|said|did Mr. Guhin said to Kenjiro next. 「 お前 の ところ に は 、 長者 ( ちょうじゃ ) の ぶ に の 子 が 生まれる 。 おまえ|||||ちょうじゃ||||||こ||うまれる A child of the wealthy will be born in your place. お前 の 子 は 、長者 に なる さだめ じゃあ 」「貧乏な おら の 子 が 、長者 に ねえ 」ぐひん さん の 占い を 聞いて 、二 人 は 村 に 帰り ました 。 おまえ|の|こ|は|ちょうじゃ|に|なる|さだめ|じゃあ|びんぼうな|おら|の|こ|が|ちょうじゃ|に|ねえ|ぐひん|さん|の|うらない|を|きいて|に|にん|は|むら|に|かえり|ました you|possessive particle|child|topic marker|rich person|locative particle|will become|destiny|well|poor|I (informal regional)|possessive particle|child|subject marker|rich person|locative particle|right|Gu Hin (a name)|Mr/Ms|possessive particle|fortune-telling|object marker|listened|two|people|topic marker|village|locative particle|return|returned Your child is destined to become rich," said GuHin after hearing the fortune-telling. The two returned to the village.

それ から しばらく して 、二人 の 家 に 子ども が 生まれ ました 。 それ|から|しばらく|して|ふたり|の|いえ|に|こども|が|うまれ|ました that|after|a while|after|two people|possessive particle|house|locative particle|child|subject marker|was born|was After a while, a child was born in their home. 「玉 の 様 な 、男の子 じゃ 」「うち は 、女の子 じゃ 」どちら も 元気な 子ども で 、二人 は 手 を 取り合って 喜びました 。 たま|の|よう|な|おとこのこ|じゃ|うち|は|おんなのこ|じゃ|どちら|も|げんきな|こども|で|ふたり|は|て|を|とりあって|よろこびました ball|attributive particle|like|adjectival particle|boy|is (informal)|we|topic marker|girl|is (informal)|which|also|healthy|children|and|two people|topic marker|hand|object marker|holding each other|were happy "It's a boy, like a jewel!" "We have a girl!" Both were healthy children, and the two held hands in joy. 木 兵 衛 の 子ども は 吾作 ( ご さく )、 賢二 郎 の 子ども は お 紗希 ( お さき ) と 名付けられ 、 二人 は 病気 も せず に スクスク と 育ちました 。 き|つわもの|まもる||こども||ごさく|||けんじ|ろう||こども|||さまれ||||なづけられ|ふた り||びょうき||せ ず||すくすく||そだちました ||||||Gosaku|||||||||||||was named||||||||| The child of Kihei is Gosaku, and the child of Kenjiro is Osaki. The two grew up healthy and strong without getting sick.

ある 日 の 事 、木兵衛 と 賢二郎 が 畑仕事 を している ところ へ 、吾作 と お紗希 が にぎり飯 を 持って 来ました 。 ある|ひ|の|こと|きへい|と|けんじろう|が|はたけしごと|を|している|ところ|へ|ごさく|と|おさき|が|にぎりめし|を|もって|きました a|day|attributive particle|thing|Kihei|and|Kenjirou|subject marker|farming|object marker|is doing|place|direction marker|Gosaku|and|Osaki|subject marker|rice balls|object marker|bringing|came One day, while Kihei and Kenjiro were working in the fields, Gosaku and Osaki brought rice balls. 「お とう 、昼 飯 じゃあ 」「みんな で 、一緒に 食べよう よ 」「賢二 郎 、そう する か 」「おうおう 、そう すべえ 」四 人 は あぜ道 に ならんで 、にぎり飯 を 食べました 。 お|とう|ひる|めし|じゃあ|みんな|で|いっしょに|たべよう|よ|けんじ|ろう|そう|する|か|おうおう|そう|すべえ|よん|にん|は|あぜみち|に|ならんで|にぎりめし|を|たべました honorific prefix|father|noon|rice|well|everyone|with|together|let's eat|emphasis particle|Kenji|son|that|to do|question particle|yeah yeah|that|let's do it|four|people|topic marker|farm path|locative particle|lined up|rice balls|object marker|ate "Dad, it's lunchtime!" "Let's all eat together!" "What do you say, Kenjiro?" "Yeah, let's do that!" The four lined up on the path and ate the rice balls. ムシャムシャ ・・・、ガチン ! むしゃむしゃ|ガチン munching|clink Munch munch... Crunch! 木 兵 衛 が 食べて いた にぎり飯 の 中 に 、小さな 石 が 入って いました 。 き|へい|えい|が|たべて|いた|にぎりめし|の|なか|に|ちいさな|いし|が|はいって|いました tree|soldier|guard|subject marker|eating|was|rice ball|attributive particle|inside|locative particle|small|stone|subject marker|was in|was Inside the rice ball that Kibei was eating, there was a small stone. 「なん や 、石 なぞ 入れ おって 。 なん|や|いし|なぞ|いれ|おって what|and|stone|such as|put|and so on "What the, they put a stone in it." ・・・ペ っ ! ぺ|っ pe|geminate consonant marker ... Pfft! 」木 兵 衛 は 小石 を 、ご飯 粒 ごと 吐き出し ました 。 き|へい|えい|は|こいし|を|ごはん|つぶ|ごと|はきだし|ました tree|soldier|guard|topic marker|small stones|object marker|rice|grains|each|spat out|did Then, the wooden soldier spat out the small stones along with the rice grains. すると 吾作 も 親 の 真似 を して 、 「 ぺっ、 ペっ、 ペっ」 と 、 ご飯 粒 を 吐き出しました 。 |ごさく||おや||まね|||||||ごはん|つぶ||はきだしました ||||||||spit||||||| Seeing this, Gosaku imitated his parent and also spat out the rice grains, saying, "Pfft, pfft, pfft." それ を 見た 賢二郎 は 、木 兵衛 に 言い ました 。 それ|を|みた|けんじろう|は|き|ひょうえ|に|いい|ました that|object marker|saw|Kenjirou|topic marker|tree|Hyoue|locative particle|good|said Kenjiro, who saw this, said to the wooden soldier. 「ああ 、もったいない 事 を して 。 ああ|もったいない|こと|を|して ah|wasteful|thing|object marker|doing "Ah, what a waste!" 石 だけ を 、吐き出したら よかろうに 」すると 木 兵衛 は 、笑い ながら 言い ました 。 いし|だけ|を|はきだしたら|よかろうに|すると|き|へい|は|わらい|ながら|いい|ました stone|only|object marker|if you spit out|it would be good|and then|tree|soldier|topic marker|laughter|while|said|did "If only you would just spit out the stones," said Mokuhei with a laugh. 「石 だけ を 選ぶ なんて 、けち くさい わい 。 いし|だけ|を|えらぶ|なんて|けち|くさい|わい stone|only|object marker|to choose|like|stingy|smelly|right "Choosing only stones is so stingy. おら は 、けちくさい 事 は 大嫌い じゃ 。 おら|は|けちくさい|こと|は|だいきらい|じゃ I|topic marker|stingy|things|topic marker|really dislike|is I absolutely hate stingy things. 賢二 郎 どん は 、よくよく の 貧乏 性 じゃ の う 。 けんじ|ろう|どん|は|よくよく|の|びんぼう|しょう|じゃ|の|う Kenji|boy|a term of endearment|topic marker|very|attributive particle|poor|nature|is|emphasis particle|uh Kenjiro is really quite miserly. アハハハハハッ 」 「 そう は 言って も 、 おら は どうも もったいない 事 が 出来 ん の や 。 |||いって||||||こと||でき||| Ahahahahaha!" "Even so, I just can't bring myself to waste anything." なあ 、お 紗希 」「うん ! なあ|お|さき|うん hey|honorific prefix|Saki|yeah "Hey, Osaki" "Yeah!" それ から 何 年 か 過ぎて 、吾作 は 町 の 竹屋 で 修行 を して 古い おけ を 修理 する 輪がけ の 職人 に なり ました 。 それ|から|なん|ねん|か|すぎて|ごさく|は|まち|の|たけや|で|しゅぎょう|を|して|ふるい|おけ|を|しゅり|する|わがけ|の|しょくにん|に|なり|ました that|after|how many|years|or|has passed|my work|topic marker|town|attributive particle|bamboo shop|at|training|object marker|doing|old|tub|object marker|repair|to do|round weaving|attributive particle|craftsman|locative particle|became|did Several years later, Gousaku became a craftsman who repaired old tubs at a bamboo workshop in town. お 紗希 は 、隣村 で 働く 事 に なり ました 。 お|さき|は|となりむら|で|はたらく|こと|に|なり|ました honorific prefix|Saki|topic marker|neighboring village|at|to work|thing|locative particle|became|did Osaki started working in the neighboring village. 竹 職人 に なって 村 に 帰って 来た 吾作 に 、木 兵衛 は うれしそうに 言い ました 。 たけ|しょくにん|に|なって|むら|に|かえって|きた|ごさく|に|き|ひょうえ|は|うれしそうに|いい|ました bamboo|craftsman|locative particle|became|village|locative particle|returned|came|Gosaku (a name)|locative particle|tree|Hyoue (a name)|topic marker|looking happy|said|did When Gousaku returned to the village as a bamboo craftsman, Mokuhei said happily. 「よし よし 、それ だけ 技術 を 身 に つけたら 立派な もの や 。 よし|よし|それ|だけ|ぎじゅつ|を|み|に|つけたら|りっぱな|もの|や good|good|that|only|skills|object marker|body|locative particle|if you acquire|splendid|thing|and (informal) "Good, good, with that level of skill, you’ve become quite something." ぐ ひん さん に は 竹 三 本 の ぶ に と 言われた が 、がんばれば 竹 百 本 、うん にゃ 、竹 千 本 の 大 金持ち に だって なれる わい 」「ああ 、がんばる ぞ 」こうして 吾作 は 村々 を まわって 輪がえ の 仕事 を しました が 、しかし いくら 働いて も 輪がえ は それほど お金 に なりません 。 ぐ|ひん|さん|に|は|たけ|さん|ほん|の|ぶ|に|と|いわれた|が|がんばれば|たけ|ひゃく|ほん|うん|にゃ|たけ|せん|ほん|の|おお|かねもち|に|だって|なれる|わい|ああ|がんばる|ぞ|こうして|ごさく|は|むらむら|を|まわって|わがえ|の|しごと|を|しました|が|しかし|いくら|はたらいて|も|わがえ|は|それほど|おかね|に|なりません well|quality|honorific suffix|locative particle|topic marker|bamboo|three|counter for long objects|attributive particle|part of the word for money|locative particle|quotation particle|was told|but|if you do your best|bamboo|hundred|counter for long objects|yeah|cat sound|bamboo|thousand|counter for long objects|attributive particle|big|rich person|locative particle|even|can become|dialectal emphasis|ah|will do my best|emphasis particle|thus|the speaker's name|topic marker|villages|object marker|went around|wheel|attributive particle|work|object marker|did|but|however|how much|working|even|wheel|topic marker|that much|money|locative particle|will not become I was told by Mr. Guhin that I could become rich with just three bamboo sticks, but if I work hard, I could become a millionaire with a hundred bamboo sticks, or even a thousand bamboo sticks! 「ああ 、輪 がえ と いう の は 、つまらん 仕事 じゃあ 」 ああ|わ|がえ|と|いう|の|は|つまらん|しごと|じゃあ ah|ring|gae|quotation particle|called|attributive particle|topic marker|boring|job|well "Ah, working with bamboo is such a boring job."

そんな ある 日 、隣村 まで 足 を のばした 吾作 は 、長者 屋敷 の 前 で 呼び止められました 。 そんな|ある|ひ|となりむら|まで|あし|を|のばした|ごさく|は|ちょうじゃ|やしき|の|まえ|で|よびとめられました such|a|day|neighboring village|to|feet|object marker|extended|the protagonist's name|topic marker|wealthy person|mansion|possessive particle|in front|at|was called to stop One day, while I was visiting the neighboring village, I was stopped in front of a wealthy man's mansion. 「輪 がえ 屋さん 、おけ の 輪 がえ を お願い し ます 」お手伝い の 娘 が 、こわれた おけ を 持って 屋敷 から 出て 来ました 。 わ|がえ|やさん|おけ|の|わ|がえ|を|おねがい|し|ます|おてつだい|の|むすめ|が|こわれた|おけ|を|もって|やしき|から|でて|きました ring|replacement|shop|tub|attributive particle|ring|replacement|object marker|please|do|polite ending|helper|possessive particle|daughter|subject marker|broken|tub|object marker|holding|mansion|from|out|came "Mr. Wheel Repairman, please fix this broken tub," said a maid as she came out of the mansion holding the broken tub. 「へい 、ありがとう ございます 」吾作 は 輪 がえ を し ながら 、お 手伝い の 娘 に たずね ました 。 へい|ありがとう|ございます|ごさく|は|わ|がえ|を|し|ながら|お|てつだい|の|むすめ|に|たずね|ました yeah|thank you|very much|my work|topic marker|ring|change|object marker|do|while|honorific prefix|help|attributive particle|daughter|locative particle|asked|did "Yes, thank you very much," I said as I worked on the repair, and I asked the maid. 「ずいぶん と 、使い 込んだ おけ です ね 。 ずいぶん|と|つかい|こんだ|おけ|です|ね quite|and|usage|have used|okay|is|right "That's quite a well-used bucket, isn't it?" しかし 長者 さま なら 輪 がえ なんぞ し ないで 、新しい おけ を 買った 方が はやい んじゃないですか ? しかし|ちょうじゃ|さま|なら|わ|がえ|なんぞ|し|ないで|あたらしい|おけ|を|かった|ほうが|はやい|んじゃないですか however|rich person|honorific suffix|if|ring|change|or something|do|without|new|bucket|object marker|bought|better|faster|isn't it "But if you're a wealthy person, wouldn't it be faster to just buy a new one instead of repairing it?" 」 「 はい 。 "Yes." 以前 は そう でした が 、新しい 若 奥さま が 来られて から 、使える 物 は 直して 使う 様 に なった んです 。 いぜん|は|そう|でした|が|あたらしい|わか|おくさま|が|こられて|から|つかえる|もの|は|なおして|つかう|よう|に|なった|んです before|topic marker|like that|was|but|new|young|wife|subject marker|has come|since|can use|things|topic marker|fix|use|way|locative particle|became|you see "It used to be that way, but since the new young mistress came, we've started to repair and reuse what we can." でも その おかげ で 、 若 奥さま が 来られて から 屋敷 が ずいぶん と 大きく なりました よ 」 「 へえ ー 、 そんな もの です か ね 。 ||||わか|おくさま||こられて||やしき||||おおきく||||-||||| |||||||could come||||||||||||||| "But thanks to that, the mansion has become quite large since the young mistress arrived." "Oh, really? Is that so?" わたし は どうも 、けちくさい の が 苦手で 」すると そこ へ 長者 の 若 奥さま が 通りかかり 、輪 がえ を している 吾作 を 見て なつかしそうに 言い ました 。 わたし|は|どうも|けちくさい|の|が|にがてで|すると|そこ|へ|ちょうじゃ|の|わか|おくさま|が|とおりかかり|わ|がえ|を|している|ごさく|を|みて|なつかしそうに|いい|ました I|topic marker|very|stingy|attributive particle|subject marker|not good at|then|there|direction marker|rich person|possessive particle|young|wife|subject marker|passing by|ring|change|object marker|doing|Gosaku (a name)|object marker|looking|nostalgically|said|did I really can't stand being stingy." Just then, the young wife of a wealthy man happened to pass by and, seeing Gozaku doing a ring toss, said nostalgically. 「あれ ぇ 、あんた 、吾作 さん や ない の ? あれ|ぇ|あんた|ごさく|さん|や|ない|の that|eh|you|Gosaku|Mr/Ms|or|not|question marker "Oh, is that you, Gozaku?" ほら 、あたし よ 。 ほら|あたし|よ hey|I|emphasis marker "Look, it's me." 小さい 頃 に よく 遊んだ 、隣 の 」吾作 は 若 奥さま の 顔 を 見て 、びっくり し ました 。 ちいさい|ころ|に|よく|あそんだ|となり|の|ごさく|は|わか|おくさま|の|かお|を|みて|びっくり|し|ました small|when|at|often|played|next|attributive particle|Gosaku|topic marker|young|wife|possessive particle|face|object marker|looking|surprised|and|did "It's the neighbor I used to play with a lot when we were little." Gozaku was surprised to see the young wife's face. 「あり ゃあ ! あり|ゃあ there is|yeah "Oh my!" お 紗希 ちゃん で ねえ か 。 お|さき|ちゃん|で|ねえ|か honorific prefix|Saki|diminutive suffix|at|right|question marker Isn't it Saki-chan? こ 、 ここ の 、 奥さま に なられた ので ござ り ま する か ? |||おくさま|||||||| |||||||ございます|||| Um, have you become the lady of this house? 」 「 ええ 。 "Yes. あと で にぎり飯 を つくって あげる から 、待っ とって 」お 紗希 は 台所 に 行く と 、さっそく にぎり飯 を つくり ました 。 あと|で|にぎりめし|を|つくって|あげる|から|まって|とって|お|さき|は|だいどころ|に|いく|と|さっそく|にぎりめし|を|つくり|ました later|at|rice balls|object marker|will make|for you|because|wait|get|honorific prefix|Saki|topic marker|kitchen|locative particle|go|quotation particle|right away|rice balls|object marker|made|did I'll make some rice balls for you later, so please wait." Saki went to the kitchen and immediately started making rice balls. そして 長者 の 嫁 に なった 自分 の 幸せ を 吾作 に も 分けて あげたい と 思い 、にぎり飯 の 中 に 小判 を 一 枚 ずつ 入れた のです 。 そして|ちょうじゃ|の|よめ|に|なった|じぶん|の|しあわせ|を|ごさく|に|も|わけて|あげたい|と|おもい|にぎりめし|の|なか|に|こばん|を|いち|まい|ずつ|いれた|のです and|rich person|attributive particle|bride|locative particle|became|myself|possessive particle|happiness|object marker|Gosaku (a name)|locative particle|also|share|want to give|quotation particle|thinking|rice balls|attributive particle|inside|locative particle|gold coins|object marker|one|counter for flat objects|each|put|you see And thinking that she wanted to share her happiness of becoming the wife of a wealthy man with Gozaku, she placed a gold coin inside each rice ball. この 小判 は 、お 紗希 が 何 年 も かかって ためた 物 でした 。 この|こばん|は|お|さき|が|なん|ねん|も|かかって|ためた|もの|でした this|gold coin|topic marker|honorific prefix|Saki (a name)|subject marker|how many|years|also|took|saved|thing|was This koban was something that Osaki had saved up for many years.

輪 がえ を 終えた 吾作 は 、川岸 へ 行って お 紗希 から もらった にぎり飯 を 食べる 事 に し ました 。 わ|がえ|を|おえた|ごさく|は|かわぎし|へ|いって|お|さき|から|もらった|にぎりめし|を|たべる|こと|に|し|ました ring|change|object marker|finished|my work|topic marker|riverbank|direction marker|going|honorific prefix|Saki|from|received|rice ball|object marker|eat|thing|locative particle|do|did After finishing the ring exchange, Gosaku decided to go to the riverbank and eat the rice ball he received from Osaki. 「ほう 、こりゃ うま そう じゃ 。 ほう|こりゃ|うま|そう|じゃ wow|this|delicious|looks|isn't it "Wow, this looks delicious." さすが は 、長者 さま 。 さすが|は|ちょうじゃ|さま as expected|topic marker|wealthy person|honorific title As expected of a wealthy person. 飯 の つや が 違う わい 」そして にぎり飯 を 口 に 入れる と 、力 チン ! ごはん|の|つや|が|ちがう|わい|そして|にぎりめし|を|くち|に|いれる|と|ちから|チン rice|attributive particle|luster|subject marker|is different|informal emphasis particle|and|rice ball|object marker|mouth|locative particle|put in|quotation particle|power|ding (sound of a microwave) The shine of the rice is different!" And then, as he put the rice ball in his mouth, he exclaimed, "Delicious!" と 、歯 に かたい 物 が あたり ました 。 と|は|に|かたい|もの|が|あたり|ました and|tooth|locative particle|hard|thing|subject marker|hit|did Then, something hard hit my tooth. 「 ペッ ! "Pew!" なん や 、えらい 大きな 石 が 入っ とる ぞ 」吾作 は にぎり飯 を 川 の 中 に 吐き出す と 、二 つ 目 の にぎり飯 を 口 に 入れました 。 なん|や|えらい|おおきな|いし|が|はいっ|とる|ぞ|ごさく|は|にぎりめし|を|かわ|の|なか|に|はきだす|と|に|つ|め|の|にぎりめし|を|くち|に|いれました what|and|very|big|stone|subject marker|is in|is|emphasis particle|the speaker's name|topic marker|rice ball|object marker|river|attributive particle|inside|locative particle|spit out|and|two|counter for small items|ordinal number suffix|attributive particle|rice ball|object marker|mouth|locative particle|put in "What the heck, there's a really big stone in this!" Gozaku spat the rice ball into the river and put the second rice ball in his mouth. カチン ! click Clink! 「これ も か 。 これ|も|か this|also|question marker "Is this one too?" ペッ ! Peh! 」三つ 目 も 。 みっつ|め|も three|ordinal suffix|also "The third one too. 力 チン ! ちから|ちん power|ding Chin power! 「なん や 、これ も か 。 なん|や|これ|も|か what|and|this|also|question marker "What is this, too? ペッ ! Peh! 」四つ 目 も 、五つ 目 も 。 よっつ|め|も|いつつ|め|も four|ordinal suffix|also|five|ordinal suffix|also " The fourth one, and the fifth one too."},{ カチン ! Clang! カチン ! Clang! 「何 じゃ 、この にぎり飯 は ? なに|じゃ|この|にぎりめし|は what|well|this|rice ball|topic marker "What is this rice ball?" どれ も これ も 、みんな 石 が 入っ とる や ない か 」そして 最後の 一つ も 、やはり 力 チン と きました 。 どれ|も|これ|も|みんな|いし|が|はい|とる|や|ない|か|そして|さいごの|ひとつ|も|やはり|ちから|チン|と|きました which|also|this|also|everyone|stone|subject marker|is in|is in|or|not|question marker|and|last|one|also|as expected|power|sound of a bell|and|came Isn't it true that all of these have stones in them? And the last one also, it definitely came out hard. 吾作 は これ も 川 に 吐き すてよう と して 、ふと にぎり飯 を 割って みました 。 わさく|は|これ|も|かわ|に|はき|すてよう|と|して|ふと|にぎりめし|を|わって|みました I (the speaker)|topic marker|this|also|river|locative particle|to spit|to throw away|quotation particle|doing|suddenly|rice ball|object marker|broke|tried Gosaku was about to spit this out into the river when he suddenly decided to break open the rice ball. 「長者 の 家 の 飯 に は 、どんな 石 が 入っ とる んじゃ ? ちょうじゃ|の|いえ|の|めし|に|は|どんな|いし|が|はいっ|とる|んじゃ rich person|attributive particle|house|attributive particle|rice|locative particle|topic marker|what kind of|stone|subject marker|enters|is in|isn't it What kind of stones are in the wealthy man's rice? ・・・や やっ、これは! や|| and||this ...Wait, this is! 」にぎり飯 の 中 から 出て来た 物 は 、石 で は なく 小判 です 。 にぎりめし|の|なか|から|でてきた|もの|は|いし|で|は|なく|こばん|です rice ball|attributive particle|inside|from|came out|thing|topic marker|stone|locative particle|emphasis marker|not|gold coin|is What came out from the rice ball was not a stone, but a gold coin. 「し 、しも うた 。 し|しも|うた and|also|song "I-I can't believe it." 前 に 入って いた の も 、小判 やった ん か 」お紗希 が 心 を 込めた おくり物 は 、深い 川 の 底 に 沈んで しまい ました 。 まえ|に|はいって|いた|の|も|こばん|やった|ん|か|おさき|が|こころ|を|こめた|おくりもの|は|ふかい|かわ|の|そこ|に|しずんで|しまい|ました before|locative particle|was in|was|explanatory particle|also|gold coins|was|informal emphasis|question marker|Osaki (a name)|subject marker|heart|object marker|put in|gift|topic marker|deep|river|attributive particle|bottom|locative particle|sank|ended up|did "Was it a koban that was in there before?" The heartfelt gift from Osaki sank to the bottom of the deep river.

この 話 を 聞いて 、木 兵 衛 は 吾作 を しかり ました 。 この|はなし|を|きいて|き|へい|えい|は|ごさく|を|しかり|ました this|story|object marker|listening|tree|soldier|guard|topic marker|my work|object marker|scolded|did Upon hearing this story, Kibei reprimanded Gozaku. 「なんで 初め に 力 チン と きた 時 に 、中 を 確かめ なかった ん や ! なんで|はじめ|に|ちから|チン|と|きた|とき|に|なか|を|たしかめ|なかった|ん|や why|beginning|at|power|chin|and|came|time|at|inside|object marker|confirm|did not|you see|or "Why didn't you check inside when you first got the power chisel?! そう すりゃ 、六 枚 の 小判 が 手 に 入った のに ! そう|すりゃ|ろく|まい|の|こばん|が|て|に|はいった|のに like that|if you do|six|counter for flat objects|attributive particle|gold coins|subject marker|hand|locative particle|got|even though If you had, you would have gotten six koban! 」「けど 、石 だけ を 選んで 吐き出す なんて 、そんな けちくさい 事 は おとう も 嫌いやろ ? けど|いし|だけ|を|えらんで|はきだす|なんて|そんな|けちくさい|こと|は|おとう|も|きらいやろ but|stones|only|object marker|choose|spit out|like|such|stingy|thing|topic marker|dad|also|you don't like right "But you wouldn't want to just pick out the stones and spit them out, would you, Dad?" やっぱり おら に は 、運 が ない ん や 」その 言葉 を 聞いて 、木兵衛 は ぐひん さん の 言葉 を 思い出し ました 。 やっぱり|おら|に|は|うん|が|ない|ん|や|その|ことば|を|きいて|きへい|は|ぐひん|さん|の|ことば|を|おもいだし|ました after all|I (informal used in some dialects)|locative particle|topic marker|luck|subject marker|not|informal sentence-ending particle|and (informal)|that|word|object marker|heard|Kihei (a name)|topic marker|Guhin (a name)|Mr/Ms|possessive particle|words|object marker|remembered|did "After all, I have no luck." Hearing those words, Kihei remembered Guhin's words. 「ぐ ひん さん の 言う 通り 、お 紗希 は 長者 の 嫁 に なった 。 ぐ|ひん|さん|の|いう|とおり|お|さき|は|ちょうじゃ|の|よめ|に|なった a|hin|Mr/Ms|attributive particle|to say|as|honorific prefix|Saki|topic marker|rich person|possessive particle|bride|locative particle|became "Just as Guhin said, Osaki became the wife of a wealthy man. やはり 吾作 に は 、竹 三 本 の ぶ に しか ない の か ・・・」木 兵衛 が がっかり している と 、どこ から とも なく ぐひん さん が 現れて 言い ました 。 やはり|ごさく|に|は|たけ|さん|ほん|の|ぶ|に|しか|ない|の|か|き|へいえい|が|がっかり|している|と|どこ|から|とも|なく|ぐひん|さん|が|あらわれて|いい|ました as expected|my work|locative particle|topic marker|bamboo|three|counter for long objects|attributive particle|part of the word for bamboo shoot|locative particle|only|not|explanatory particle|question marker|tree|Heiei (a name)|subject marker|disappointed|is feeling|quotation particle|where|from|also|without|Guhin (a name)|Mr/Ms|subject marker|appeared|said|did It seems that for Gozaku, there is only the bamboo of three pieces..." As Kihei was feeling disappointed, Guhin appeared from nowhere and said. 「木 兵 衛 よ 、それ は 違う ぞ 。 き|へい|えい|よ|それ|は|ちがう|ぞ tree|soldier|defense|emphasis particle|that|topic marker|is different|emphasis particle "Kihei, that's not true. お 紗希 が 長者 の 嫁 に なれた の は 、物 を 大切に する 良い お なご だった から じゃ 。 お|さき|が|ちょうじゃ|の|よめ|に|なれた|の|は|もの|を|たいせつに|する|いい|お|なご|だった|から|じゃ topic marker|Saki|subject marker|rich person|attributive particle|bride|locative particle|could become|explanatory particle|topic marker|things|object marker|carefully|to do|good|honorific prefix|woman|was|because|is not The reason Osaki was able to become the wife of a wealthy man is that she was a good woman who valued things." いくら 良い ぶ に を 持って いて も 、それ を 生かせ ん 者 も おる 。 いくら|いい|ぶ|に|を|もって|ite|mo|それ|を|いかせ|ん|もの|も|おる how much|good|a particle indicating a manner|locative particle|object marker|having|and|even|that|object marker|make use of|informal contraction of ない (nai)|person|also|there is No matter how good luck you have, there are those who cannot make the most of it. 反対に 小さな ぶ に しか なくて も 、大きな 運 を つかむ 者 も おる 。 はんたいに|ちいさな|ぶ|に|しか|なくて|も|おおきな|うん|を|つかむ|もの|も|おる on the contrary|small|(a particle indicating a state or condition)|locative particle|only|and not|also|big|luck|object marker|to grab|person|also|there is Conversely, there are those who can seize great fortune even with only a little luck. ぶ に と は 努力 しだい で 、どう と でも 変わる 物 じゃ 。 ぶ|に|と|は|どりょく|しだい|で|どう|と|でも|かわる|もの|じゃ particle|locative particle|and|topic marker|effort|depending on|at|how|and|even if|will change|thing|is not Luck can change depending on your efforts. 長者 に なって も 物 を 大切に する お 紗希 を 見習えば 、お前 たち に も 運 が つかめる だろう 」 ちょうじゃ|に|なって|も|もの|を|たいせつに|する|お|さき|を|みならえば|おまえ|たち|に|も|うん|が|つかめる|だろう rich person|locative particle|become|even|things|object marker|cherish|do|honorific prefix|Saki|object marker|if you follow|you|plural suffix|locative particle|also|luck|subject marker|can grasp|probably If you learn from the wealthy Saki, who values things even after becoming rich, you too will be able to grasp luck.

それ から という もの 木 兵 衛 と 吾作 は 物 を 大切に する 様 に なり 、やがて 竹 千 本 の 山 を 持つ 長者 に なった そうです 。 それ|から|という|もの|き|へい|えい|と|ごさく|は|もの|を|たいせつに|する|よう|に|なり|やがて|たけ|せん|ほん|の|やま|を|もつ|ちょうじゃ|に|なった|そうです that|since|called|thing|tree|soldier|guard|and|my work|topic marker|things|object marker|cherish|do|way|locative particle|became|eventually|bamboo|thousand|stalks|attributive particle|mountain|object marker|have|wealthy person|locative particle|became|it is said After that, Kihei and Gosaku began to value things, and eventually, they became wealthy with a mountain of bamboo.

おしまい The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=12.07 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.09 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=122 err=0.00%) translation(all=101 err=3.96%) cwt(all=1299 err=17.55%)