×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.

image

Fairy Tales, 火 正月

火 正月

火 正月

むかし むかし 、 ある 大晦日 の 夕暮れ 、 村 の 金持ち の 屋敷 に 、 空海 ( くうかい ) と いう 名 の 旅 の お 坊さん が たずねて きて 、 一夜 の 宿 ( やど ) を たのみ ました 。 屋敷 の 主人 は 、 お 坊さん の 身なり を 見て 、 「 明日 は めでたい 正月 だ 、 きたない 者 に 貸す 部屋 は な いわい ! 出て 行け ! 」 金持ち の 屋敷 を 追わ れた お 坊さん は 、 今度 は となり の あばら家 に 声 を かけ ました 。 する と 、 あ ばら 屋 に すんで いる お じいさん が 言い ました 。 「 わたし たち は 貧乏 ( びんぼう ) で 、 年越し の 食 ベ 物 は 何も あり ませ ん 。 あたたかい 火 だけ が ごちそう の 『 火 正月 ( か しょうがつ )』 で よかったら 、 どうぞ 入って ください 」 いろり に は 、 あたたか そうな 火 が 燃えて い ました 。 お 坊さん は 、 家 に あがり こむ と 、 「 食べ物 なら 、 心配 はいらん 」 と 、 いって 、 背おって いた 袋 から 何やら 取り出して 、 お湯 の わき たつ なべ の 中 に 入れ ました 。 する と 、 グツグツグツ と 、 香ばしい 香り が し ます 。 なべ の ふた を 取る と 、 おいし そうな ぞうすい が 、 なべ いっぱい に 煮 ( に ) えて いた のです 。 その 夜 、 お じいさん たち は 、 久しぶりに いい 年越し が でき ました 。 お 正月 の 朝 、 お 坊さん は 、 わらじ を はき ながら 、 「 お 礼 を し たい が 、 何 か 欲しい 物 が ある か ね 」 と 、 二 人 に 聞く と 、 「 何も いり ませ ん よ 。 ただ 、 できる こと なら むかし の 十七 、 八 に 若返り たい もの です ね 」 「 おう 、 そう か 、 そう か 。 なら 、 わし が たった あと 、 井戸 ( いど ) の 若水 ( わか み ず → 元日 の 朝 に 初めて くむ 水 ) を わかして 、 あび なさい 」 二 人 が お 坊さん に いわ れた とおり に する と 、 不思議な こと に 、 お じいさん と おばあ さん は 、 十七 、 八 才 の 青年 と 乙女 に 若返った のです 。 その 話 を 聞いた 金持ち は 、 遠く まで いって いた お 坊さん を 追い かけて いって 、 「 お 待ち 下さい 。 こちら に 、 よい 部屋 が あり ます 。 ごちそう も あり ます 。 上等の ふとん も あり ます 。 ささっ 、 どうぞ 、 どうぞ 」 と 、 むりやり 屋敷 に 連れ 込む と 、 お 坊さん に 寝る 時間 も 与え ず に 、 「 わし ら も 、 若返ら せて ください ! 」 と 、 手 を 合わせ ました 。 お 坊さん は 、 眠い 目 を こすり ながら 、 「 みんな 勝手に 湯 を わかして 、 あびろ ! 」 その 声 を 待って いた と ばかり に 、 家中 の 者 が われ先に と 、 お 風呂 に 入り ました 。 する と 、 みんな 若返る どころ か 、 全身 が 毛だらけ の サル に なって しまった のです 。 「 ウキー ! 」 サル に なった 屋敷 の みんな は 、 山 に 走って いって しまい ました 。 そこ で お 坊さん は 、 若返った 二 人 を 屋敷 に 呼び寄せて 、 「 サル たち に は 、 この 家 は 無用 ( むよう → 必要 ない こと ) じゃ 。 今日 から は 、 お前 たち が 住む が よい 」 と 、 いって 、 また 旅立って いった のです 。 その 日 から 、 二 人 は 金持ち の 屋敷 で 暮らす ように なり ました が 、 困った こと に 、 屋敷 に は 毎日 の ように サル が 入り 込んで きて 、 「 わし の 家 、 返せ ! キッ 、 キッ 、 キー ! 」 と 、 さわぐ のです 。 人 の よい 夫婦 は 、 サル が 屋敷 の 元 の 持ち主 である だけ に 、 気の毒 やら 、 気持ち 悪い やら で 、 夜 も おちおち ねむれ ませ ん でした 。 そんな ある 夜 、 二 人 の 夢まくら に 、 あの お 坊さん が 現れて 、 こう 教えて くれ ました 。 「 サル が 座る 庭石 を 、 熱く 焼いて おき なされ 」 そして 次の 日 。 そう と は 知ら ない サル が 、 いつも の ように 庭石 に ペタン と お しり を おろす と 、 「・・・ ウキー ! キッキー ! 」 お しり を やけど して 、 山 へ 逃げて いって しまい ました 。 それ から です 、 お サル の お しり が 赤く なった の は 。 そして 、 若返った 心 の やさしい お じいさん と おばあ さん は 、 大きな 屋敷 で だれ に も 気がね し ないで 、 末 長く 、 しあわせに 暮らした と いう 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

火 正月 ひ|しょうがつ Januar (nach dem Mondkalender) January (according to the lunar calendar) Январь (по лунному календарю) 一月(农历) 一月(农历)

火 正月 ひ|しょうがつ Tue New Year

むかし むかし 、 ある 大晦日 の 夕暮れ 、 村 の 金持ち の 屋敷 に 、 空海 ( くうかい ) と いう 名 の 旅 の お 坊さん が たずねて きて 、 一夜 の 宿 ( やど ) を たのみ ました 。 |||おおみそか||ゆうぐれ|むら||かねもち||やしき||から うみ|くう かい|||な||たび|||ぼうさん||||いちや||やど|||| |||New Year's Eve||||||||||||||||||||||one night|||||| Once upon a time, at dusk on New Year's Eve, a traveling monk named Kukai visited a rich mansion in the village and visited an overnight inn. 屋敷 の 主人 は 、 お 坊さん の 身なり を 見て 、 「 明日 は めでたい 正月 だ 、 きたない 者 に 貸す 部屋 は な いわい ! やしき||あるじ|||ぼうさん||みなり||みて|あした|||しょうがつ|||もの||かす|へや||| ||||||||||||happy|New Year's||dirty|||will lend||||there The owner of the mansion looked at the appearance of the monk and said, "Tomorrow is a happy New Year, and I don't want a room to rent to a messy person! 出て 行け ! でて|いけ Get out! 」   金持ち の 屋敷 を 追わ れた お 坊さん は 、 今度 は となり の あばら家 に 声 を かけ ました 。 かねもち||やしき||おわ|||ぼうさん||こんど||||あばらや||こえ||| |||||||||||||shack||||| Then, the monk who was chased away from the wealthy mansion called out to the neighboring dilapidated house. する と 、 あ ばら 屋 に すんで いる お じいさん が 言い ました 。 ||||や|||||||いい| |||rose||||||||| Then, the old man living in the dilapidated house said. 「 わたし たち は 貧乏 ( びんぼう ) で 、 年越し の 食 ベ 物 は 何も あり ませ ん 。 |||びんぼう|||としこし||しょく||ぶつ||なにも||| |||poor|||||||||||| "We are poor, and we have no food for the New Year's celebration." あたたかい 火 だけ が ごちそう の 『 火 正月 ( か しょうがつ )』 で よかったら 、 どうぞ 入って ください 」   いろり に は 、 あたたか そうな 火 が 燃えて い ました 。 |ひ|||||ひ|しょうがつ||||||はいって||||||そう な|ひ||もえて|| If you would like, please come in to the warm fire, which is a feast for the Fire New Year. A warm-looking fire was burning in the irori. お 坊さん は 、 家 に あがり こむ と 、 「 食べ物 なら 、 心配 はいらん 」 と 、 いって 、 背おって いた 袋 から 何やら 取り出して 、 お湯 の わき たつ なべ の 中 に 入れ ました 。 |ぼうさん||いえ|||||たべもの||しんぱい||||せおって||ふくろ||なにやら|とりだして|お ゆ||||||なか||いれ| |||||||||||no need|||carrying||||||hot water|||boils|||||| When the monk came into the house, he said, 'If it's food, there's no need to worry,' and took something out from the bag he was carrying on his back and put it into a pot of boiling water. する と 、 グツグツグツ と 、 香ばしい 香り が し ます 。 ||||こうばしい|かおり||| ||bubbling||toasty|||| Then, there was a bubbling sound and a fragrant aroma filled the air. なべ の ふた を 取る と 、 おいし そうな ぞうすい が 、 なべ いっぱい に 煮 ( に ) えて いた のです 。 ||||とる|||そう な||||||に|||| When the lid of the pot was lifted, a delicious-looking zosui was being cooked in the entire pot. その 夜 、 お じいさん たち は 、 久しぶりに いい 年越し が でき ました 。 |よ|||||ひさしぶりに||としこし||| ||||||after a long time||||| That night, the old men had a wonderful New Year's Eve for the first time in a while. お 正月 の 朝 、 お 坊さん は 、 わらじ を はき ながら 、 「 お 礼 を し たい が 、 何 か 欲しい 物 が ある か ね 」 と 、 二 人 に 聞く と 、 「 何も いり ませ ん よ 。 |しょうがつ||あさ||ぼうさん|||||||れい|||||なん||ほしい|ぶつ||||||ふた|じん||きく||なにも|||| On New Year's morning, the monk, while wearing straw sandals, asked the two, "I would like to give thanks, but is there anything you wish for?" They replied, "We don't need anything." ただ 、 できる こと なら むかし の 十七 、 八 に 若返り たい もの です ね 」 「 おう 、 そう か 、 そう か 。 ||||||じゅうしち|やっ||わかがえり||||||||| ||||||seventeen|||youthful again||||||||| However, if possible, I would like to rejuvenate the seventeenth and eighty years ago. "" Oh, yeah, yeah. なら 、 わし が たった あと 、 井戸 ( いど ) の 若水 ( わか み ず → 元日 の 朝 に 初めて くむ 水 ) を わかして 、 あび なさい 」   二 人 が お 坊さん に いわ れた とおり に する と 、 不思議な こと に 、 お じいさん と おばあ さん は 、 十七 、 八 才 の 青年 と 乙女 に 若返った のです 。 |||||いど|||わか すい||||がんじつ||あさ||はじめて||すい|||||ふた|じん|||ぼうさん||||||||ふしぎな|||||||||じゅうしち|やっ|さい||せいねん||おとめ||わかがえった| ||||||||new year's water|||||||||||||bathe|||||||||||||||||||||||||||||||became young| Then, after I've been there, let's get rid of the young water in the well (Wakamizu → the water that is first drawn in the morning of New Year's Day). By the way, the grandfather and grandmother rejuvenated into a seventeen- and eight-year-old youth and maiden. その 話 を 聞いた 金持ち は 、 遠く まで いって いた お 坊さん を 追い かけて いって 、 「 お 待ち 下さい 。 |はなし||きいた|かねもち||とおく|||||ぼうさん||おい||||まち|ください The wealthy man who heard that story chased after the monk who had gone far away and said, 'Please wait.' こちら に 、 よい 部屋 が あり ます 。 |||へや||| There is a nice room here. ごちそう も あり ます 。 There are also delicacies. 上等の ふとん も あり ます 。 じょうとうの|||| high-quality|||| There are also fine futons. ささっ 、 どうぞ 、 どうぞ 」 と 、 むりやり 屋敷 に 連れ 込む と 、 お 坊さん に 寝る 時間 も 与え ず に 、 「 わし ら も 、 若返ら せて ください ! さ さっ|||||やしき||つれ|こむ|||ぼうさん||ねる|じかん||あたえ||||||わかがえら|| suddenly|||||||||||||||||||||||| Sasa, please, please,” they forcibly led the priest into the mansion, not even giving him time to sleep, and said, “Please rejuvenate us too! 」 と 、 手 を 合わせ ました 。 |て||あわせ| They clasped their hands together. お 坊さん は 、 眠い 目 を こすり ながら 、 「 みんな 勝手に 湯 を わかして 、 あびろ ! |ぼうさん||ねむい|め|||||かってに|ゆ||| |||||||||||||take a bath The monk rubbed his sleepy eyes and said, "Let everyone boil water on their own and take a bath! 」   その 声 を 待って いた と ばかり に 、 家中 の 者 が われ先に と 、 お 風呂 に 入り ました 。 |こえ||まって|||||うちじゅう||もの||われさきに|||ふろ||はいり| ||||||||||||one after another|||||| As if they had been waiting to hear his voice, everyone in the house started to take a bath before anyone else. する と 、 みんな 若返る どころ か 、 全身 が 毛だらけ の サル に なって しまった のです 。 |||わかがえる|||ぜんしん||け だらけ||さる|||| ||||||||covered in hair|||||| Instead of rejuvenating everyone, they all ended up becoming hairy monkeys. 「 ウキー ! surprise exclamation "Ukee!" 」   サル に なった 屋敷 の みんな は 、 山 に 走って いって しまい ました 。 さる|||やしき||||やま||はしって||| Everyone who had turned into monkeys ran off to the mountain. そこ で お 坊さん は 、 若返った 二 人 を 屋敷 に 呼び寄せて 、 「 サル たち に は 、 この 家 は 無用 ( むよう → 必要 ない こと ) じゃ 。 |||ぼうさん||わかがえった|ふた|じん||やしき||よびよせて|さる|||||いえ||むよう||ひつよう||| |||||younger again||||||||||||||not needed||||| There, the monk summoned the two rejuvenated individuals to the mansion and said, 'This house is of no use to the monkeys (meaning it's unnecessary). 今日 から は 、 お前 たち が 住む が よい 」 と 、 いって 、 また 旅立って いった のです 。 きょう|||おまえ|||すむ||||||たびだって|| ||||||||||||departed|| From today onward, you may live here,' he said, and then set off on his journey again. その 日 から 、 二 人 は 金持ち の 屋敷 で 暮らす ように なり ました が 、 困った こと に 、 屋敷 に は 毎日 の ように サル が 入り 込んで きて 、 「 わし の 家 、 返せ ! |ひ||ふた|じん||かねもち||やしき||くらす|||||こまった|||やしき|||まいにち|||さる||はいり|こんで||||いえ|かえせ From that day on, the two began to live in the rich man's mansion, but unfortunately, monkeys came in almost every day, shouting, 'Give me back my house!' キッ 、 キッ 、 キー ! ||きー click||key Kik, kik, key! 」 と 、 さわぐ のです 。 " and then it becomes noisy. 人 の よい 夫婦 は 、 サル が 屋敷 の 元 の 持ち主 である だけ に 、 気の毒 やら 、 気持ち 悪い やら で 、 夜 も おちおち ねむれ ませ ん でした 。 じん|||ふうふ||さる||やしき||もと||もちぬし||||きのどく||きもち|わるい|||よ|||||| |||||||||||||||||||||||easily|||| A good couple of people, only because the monkey is the original owner of the estate, felt sorry and somewhat uncomfortable, and could not sleep soundly at night. そんな ある 夜 、 二 人 の 夢まくら に 、 あの お 坊さん が 現れて 、 こう 教えて くれ ました 。 ||よ|ふた|じん||ゆめ まくら||||ぼうさん||あらわれて||おしえて|| ||||||dream pillow|||||||||| One night, the monk appeared in the dreams of the two, and taught them this. 「 サル が 座る 庭石 を 、 熱く 焼いて おき なされ 」   そして 次の 日 。 さる||すわる|にわいし||あつく|やいて||||つぎの|ひ |||garden stone|||||||| “Make sure to heat the garden stone where the monkey sits.” And the next day. そう と は 知ら ない サル が 、 いつも の ように 庭石 に ペタン と お しり を おろす と 、 「・・・ ウキー ! |||しら||さる|||||にわいし||||||||| ||||||||||||plopped|||||lowered|| The monkey, unaware of this, sat down on the garden stone as usual and said, “... Ukee!” キッキー ! Kiki Kiki! 」   お しり を やけど して 、 山 へ 逃げて いって しまい ました 。 |||||やま||にげて||| Then it burned its bottom and ran away into the mountains. それ から です 、 お サル の お しり が 赤く なった の は 。 ||||さる|||||あかく||| That's when the monkey's bottom turned red. そして 、 若返った 心 の やさしい お じいさん と おばあ さん は 、 大きな 屋敷 で だれ に も 気がね し ないで 、 末 長く 、 しあわせに 暮らした と いう 事 です 。 |わかがえった|こころ|||||||||おおきな|やしき|||||きがね|||すえ|ながく||くらした|||こと| |||||||||||||||||without hesitation||||||lived happily|||| And so, the gentle-hearted young old man and old woman lived happily for a long time without feeling uneasy around anyone in their large mansion.

おしまい