火事 で 焼けた 首 里 城 の 「正 殿 」を 6年 後 に 新しく 建てる
火事 で 焼けた 首 里 城 の 「 正 殿 」 を 6 年 後 に 新しく 建てる 。
沖縄 県 那覇 市 に ある 首 里 城 は 、 去年 10 月 に 火事 で 「 正 殿 」 など の 建物 が 焼けました 。 政府 は 会議 を 開いて 、 今 から 6 年 後 の 2026 年 まで に 正 殿 を 新しく 建てる 計画 を 決めました 。 計画 に よる と 、 今年 から 設計 を 行って 、2022 年 に は 工事 を 始めます 。 火 が 出た こと を 知らせる ため の いちばん 新しい 機械 や 、 火 を 消す ため の スプリンクラー を つけます 。 建物 に は 日本 の ヒノキ を 使って 、 この ほか に 沖縄 県 に 昔 から ある 木 も できる だけ 使います 。 政府 の 菅 官房 長官 は 「 首 里 城 は 沖縄 県 の 人 が とても 大切に 思って いる すばらしい 建物 です 。 首 里 城 を 新しく 建てる ため に 、 沖縄 県 の 人 たち と 一緒に 頑張りたい と 思います 」 と 話しました 。