ep.118/ワシントン D.C. と ワシントン 州 (2)
|ワシントン|||と|ワシントン|しゅう
|Washington|||and|Washington|state
ep.118/ Washington, D.C. et État de Washington (2)
ep.118/ Washington, D.C. e Estado de Washington (2)
第118集/ 华盛顿特区和华盛顿州 (2)
第118集/ 華盛頓特區和華盛頓州 (2)
ep .118/ Washington D.C. and Washington State (2)
私 は アメリカ 1 年 目 、2 年 目 だった か な 、 クリスマス に ふら り と 行き まして 、 本当 は コロナドホテル に 泊まれれば よかった ん です けど 、 ちょ と ロビー を フラフラ したり する 程度 でした が 、 そこ から ビーチ に 行って 写真 撮って 、 町 の レストラン で ご飯 食べてって いう 思い出 が あります 。
わたくし||あめりか|とし|め|とし|め||||くりすます|||||いき||ほんとう||||とまれれば|||||||ろびー||ふらふら|||ていど|||||びーち||おこなって|しゃしん|とって|まち||れすとらん||ごはん|たべてって||おもいで||
I was in my first or second year in America, I think, and I casually went there during Christmas. I really should have stayed at the Hotel del Coronado, but I just wandered around the lobby a bit. From there, I went to the beach, took some photos, and I have memories of eating at a restaurant in town.
また 行きたい です ね 。
また|いきたい|です|ね
|想去|是|
again|want to go|is|right
I want to go again.
で コロナド と いえば 、カリフォルニア で クラフト ビール 好きな 人 は 知ってます よ ね 、そう Coronado brewing company が あります ね 。
で|コロナド|と|いえば|カリフォルニア|で|クラフト|ビール|好きな|人|は|知ってます|よ|ね|そう|Coronado|brewing|company|が|あります|ね
at|Coronado|and|if you say|California|at|craft|beer|beer lovers|people|topic marker|know|emphasis particle|right|that's right|Coronado|brewing|company|subject marker|there is|right
Speaking of Coronado, people who like craft beer in California know about it, right? Yes, there is Coronado Brewing Company.
私 が 住んで いる の は カリフォルニア でも サンディエゴ から だいぶ 北 です が 、うち の 周り でも Coronado Brewing の ビール は よく 目 に します ね 。
わたし|が|すんで|いる|の|は|カリフォルニア|でも|サンディエゴ|から|だいぶ|きた|です|が|うち|の|まわり|でも|||の|ビール|は|よく|め|に|します|ね
I|subject marker|living|is|attributive particle|topic marker|California|even|San Diego|from|quite|north|is|but|house|possessive particle|around|even|||possessive particle|beer|topic marker|often|eye|locative particle|see|right
I live quite a bit north of San Diego in California, but I often see Coronado Brewing's beer around my area.
はい 、と いう こと で 、きっと カリフォルニア 外 の 人 から したら コロナド って そんな 耳 に し ない かも な ので 、デンバー の ある コロラド 州 と 混乱 する って こと は ない と 思う んです けど 、私 は いつも 、あれ 、どっち が 「ら 」だっけ 、どっち が 「な 」だっけ って プチパニック に なります 。
はい|と|いう|こと|で|きっと|カリフォルニア|そと|の|ひと|から|したら|コロナド|って|そんな|みみ|に|し|ない|かも|な|ので|デンバー|の|ある|コロラド|しゅう|と|こんらん|する|って|こと|は|ない|と|おもう|んです|けど|わたし|は|いつも|あれ|どっち|が|ら|だっけ|どっち|が|な|だっけ|って|プチパニック|に|なります
|||||一定|||||||||||||||||||||和||||||||||||||||||||||小惊慌|||||
yes|and|called|thing|so|surely|California|outside|attributive particle|people|from|if|Coronado|quotation particle|such|ears|locative particle|do|not|maybe|na-adjective|because|Denver|attributive particle|there is|Colorado|state|and|confusion|to do|quotation particle|thing|topic marker|not|and|think|you see|but|I|topic marker|always|that|which|subject marker|ra|was it|which|subject marker|na|was it|quotation particle|little panic|locative particle|will become
是的,這麼說來,對於加利福尼亞以外的人來說,科羅納多可能不太耳熟能詳,所以我覺得不會和位於丹佛的科羅拉多州搞混,不過我總是會,嗯,哪一個是「拉」來著,哪一個是「那」來著,然後就會陷入小小的慌亂。
Yes, so I think that for people outside of California, Coronado might not be a name they hear often, so I don't think there would be confusion with Denver in Colorado, but I always have a little panic like, 'Wait, which one is
はい 、という こと で 、なかなか 区別 が つき にくい 、間違えやすい 似た 名前 、もしくは 同じ 名前の 地名 に ついて お話してきました が 、みなさん 、他に も どこ か ありますか ?
はい|という|こと|で|なかなか|くべつ|が|つき|にくい|まちがえやすい|にた|なまえ|もしくは|おなじ|なまえの|ちめい|に|ついて|おはなしてきました|が|みなさん|ほかに|も|どこ|か|ありますか
yes|called|thing|so|quite|distinction|subject marker|can attach|difficult|easy to mistake|similar|names|or|same|name's|place names|locative particle|about|have talked|but|everyone|other|also|where|question marker|is there
Yes, so we've talked about similar names or place names with the same name that are difficult to distinguish and easy to confuse, but are there any other places?
是的,這麼說來,關於那些難以區分、容易搞混的相似名稱,或者是相同名稱的地名,我們聊了一聊,大家還有其他地方嗎?
絶対 ね 、まだまだ ある と 思う んです よ ね 。
ぜったい|ね|まだまだ|ある|と|おもう|んです|よ|ね
definitely|right|still a lot|there is|quotation particle|I think|you see|emphasis particle|right
Absolutely, I think there are still more.
我絕對認為,還有很多地方呢。
ぜひ 皆さん 、シェア して ください 。
ぜひ|みなさん|シェア|して|ください
definitely|everyone|share|do|please
Everyone, please share.
アメリカ 国 内 の 地名 でも 、 他の 海外 の 国 に ついて でも 、 日本 の 地名 でも 。
あめりか|くに|うち||ちめい||たの|かいがい||くに||||にっぽん||ちめい|
Whether it's place names in the United States, other foreign countries, or even Japanese place names.
私 も ね 、また 混乱 する 地名 に 出会ったら この ポッドキャスト で お 話したい と 思います 。
わたし|も|ね|また|こんらん|する|ちめい|に|であったら|この|ポッドキャスト|で|お|はなしたい|と|おもいます
I|also|right|again|confusion|to do|place names|at|if I encounter|this|podcast|at|honorific prefix|want to talk|quotation particle|I think
I also want to talk about any confusing place names I encounter on this podcast.
★アメリカ ある ある
アメリカ|ある|ある
America|there is|there is
★ Things that happen in America
この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、
|こーなー|||あめりか||すんで||みなさん|
In this corner, we share stories about life in America that everyone living in America can relate to.
あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。
|そう そう||-||||||-っと|きょうかん|||あめりか|せいかつ||||||はなし||しぇあ||
||||||||||||probably||||||||||||
You might think, "Ah, yes, I know that!" or "Yeah, that happens a lot!"
それでは 早速 参りましょう 。
それでは|さっそく|まいりましょう
well then|right away|let's go
So, let's get started right away.
今週 の アメリカ ある ある は こちら 。
こんしゅう|の|アメリカ|ある|ある|は|こちら
this week|attributive particle|America|there is|there is|topic marker|here
This week in America, there are things.
「皮付き の 鶏 もも 肉 が 売って ない 」
かわつき|の|とり|もも|にく|が|うって|ない
with skin|attributive particle|chicken|thigh|meat|subject marker|selling|not
"There are no skin-on chicken thighs for sale."
ないない ないない ーーー
||---
not|no|
No, no, no, noーーー
今日 は アメリカ ある ある なら ぬ 、アメリカナイナイ なん です が 、
きょう|は|アメリカ|ある|ある|なら|ぬ|アメリカナイナイ|なん|です|が
today|topic marker|America|there is|there is|if|(part of a colloquial expression)|America no no|what|is|but
Today is not about what is in America, but rather what is not in America.
時々 出て きます ね 、この ポッドキャスト 、アメリカ ナイナイ 。
ときどき|でて|きます|ね|この|ポッドキャスト|アメリカ|ナイナイ
sometimes|comes out|will come|right|this|podcast|America|no no
Sometimes it comes up, this podcast, 'America Nainai.'
今回 お 話 する の は 、 日本 で は 普通に その辺 の スーパー で 買える 、 皮 付き の 鶏 も も 肉 が こっち で は 手 に 入り にくい … と いう こと な ん です が 、
こんかい||はなし||||にっぽん|||ふつうに|そのへん||すーぱー||かえる|かわ|つき||にわとり|||にく|||||て||はいり||||||||
What I'm going to talk about this time is that in Japan, you can normally buy skin-on chicken thigh meat at the local supermarket, but it's hard to get here...
手 に 入り にくいって いう か 、 売って ないで す よ ね 。
て||はいり||||うって||||
|||difficult|||||||
I mean, it's not just hard to get; it's not sold here, right?
見た こと ない です 。
みた|こと|ない|です
saw|thing|not|is
I've never seen it.
鶏 も も 肉 、皮 付き も ある んです けど 、皮 付き だと 骨 が ついた まま なんです よ 。
とり|も|も|にく|かわ|つき|も|ある|んです|けど|かわ|つき|だと|ほね|が|ついた|まま|なんです|よ
chicken|also|also|meat|skin|with|also|there is|you see|but|skin|with|if it's|bones|subject marker|attached|as it is|you see|emphasis marker
There is skin-on chicken thigh meat, but when it's skin-on, it still has the bone attached.
で 、骨 なし だ と 、皮 も 取れちゃってる んです 。
で|ほね|なし|だ|と|かわ|も|とれちゃってる|んです
and|bones|without|is|and|skin|also|has come off|you see
And if it's boneless, the skin is also removed.
なん なんですかね 、どうして そう なっちゃう のって いう 。
なん|なんですかね|どうして|そう|なっちゃう|のって|いう
what|I wonder what it is|why|like that|will become|you know|to say
What is it, I wonder, why does it turn out that way?
日系 スーパー とか 大きな コリアンスーパー 、中国 スーパー とか には 売ってる の かな 。
にっけい|スーパー|とか|おおきな|コリアンスーパー|ちゅうごく|スーパー|とか|には|うってる|の|かな
Japanese|supermarket|and so on|big|Korean supermarket|China|supermarket|and so on|at|selling|question marker|I wonder
I wonder if they sell it at Japanese supermarkets or big Korean supermarkets, or Chinese supermarkets.
あまり 行か ない ので わから ない んです が 、もしかすると 売って る の かも 。
あまり|いか|ない|ので|わから|ない|んです|が|もしかすると|うって|る|の|かも
||||||||或许||||
not very|go|not|because|don't understand|not|you see|but|maybe|selling|is|nominalizer|maybe
I don't go there often, so I'm not sure, but maybe they do sell it.
でも アメリカ の 普通 チェーン 店 に は 売って ない で す 。
でも|アメリカ|の|ふつう|チェーン|みせ|に|は|うって|ない|で|す
||||链条|||||||
but|America|attributive particle|regular|chain|store|locative particle|topic marker|selling|not|at|is
But they don't sell it at regular chain stores in America.
見た こと ない ほんとに 。
みた|こと|ない|ほんとに
saw|thing|not|really
I've really never seen it.
最初 は 、 あ 、 アメリカ に は 骨 なし 皮 付 きも も 肉って 売ってない ん だって ちょっと 諦めて た ん です よ 。
さいしょ|||あめりか|||こつ||かわ|つき|||にくって|うって ない||||あきらめて||||
||||||||||||meat|not sold||||||||
At first, I was a bit discouraged because I heard that in America, they don't sell bone-in skin-on chicken thighs.
でも 、やっぱ チキンソテー と か 、唐揚げ と かね 、皮付き の 方が 美味しい よな ーって 思って 、最近 は です ね 、骨付き 皮付き の もも肉 、これ だったら 売ってる んで 、骨付き 皮付き の もも肉 を 買ってきて 、骨 を 自分 で 取る という 作業 を 行って います 。
でも|やっぱ|チキンソテー|と|か|からあげ|と|かね|かわつき|の|ほうが|おいしい|よな|ーって|おもって|さいきん|は|です|ね|ほねつき|かわつき|の|ももにく|これ|だったら|うってる|んで|ほねつき|かわつき|の|ももにく|を|かってきて|ほね|を|じぶん|で|とる|という|さぎょう|を|おこなって|います
||鸡肉排||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
but|after all|chicken sauté|and|or|fried chicken|and|right|with skin|attributive particle|better|delicious|right|saying|thinking|recently|topic marker|is|right|with bones|with skin|attributive particle|thigh meat|this|if that's the case|selling|so|with bones|with skin|attributive particle|thigh meat|object marker|bought|bones|object marker|myself|at|take|called|task|object marker|doing|am doing
But then I thought, chicken sauté and fried chicken are definitely tastier with skin on, so recently I've been buying bone-in skin-on chicken thighs, which they do sell, and I do the work of removing the bones myself.
と いう か です ね 、我が家 で は うち の 旦那さん が 、この 骨 除去 作業 を 担当 して くれて います 。
と|いう|か|です|ね|わがや|で|は|うち|の|だんなさん|が|この|ほね|じょきょ|さぎょう|を|たんとう|して|くれて|います
quotation particle|to say|or|is|right|our house|at|topic marker|our|attributive particle|husband|subject marker|this|bone|removal|work|object marker|in charge|doing|doing for me|is
Actually, in our house, my husband is the one who takes care of the bone removal.
ありがた や ー 。
ありがた|や|ー
grateful|and|prolongation mark
I'm so grateful.
1パック けっこうな 量 が 入って いる んです が 、それ を 買って きて 、一気に 骨 取り 作業 を して 、あと は 一枚 ずつ ラップ で 包んで 冷凍 しています 。
パック|けっこうな|りょう|が|はいって|いる|んです|が|それ|を|かって|きて|いっきに|ほね|とり|さぎょう|を|して|あと|は|いちまい|ずつ|ラップ|で|つつんで|れいとう|しています
|||||||||||来|||||||之后||||||||
pack|quite a|amount|subject marker|is included|is|you see|but|that|object marker|buy|come|all at once|bones|removing|work|object marker|doing|after|topic marker|one sheet|each|wrap|with|wrapping|freezing|doing
A pack contains quite a lot, so I buy it, do the bone removal all at once, and then wrap each piece in plastic wrap and freeze them.
ハマって る の は 、ほんと 普通な んです が 、皮 面 を パリパリ に 焼いた ソテー ですか ね 。
ハマって|る|の|は|ほんと|ふつうな|んです|が|かわ|めん|を|パリパリ|に|やいた|ソテー|ですか|ね
|||||||||皮|||巴黎|巴黎|||
is hooked|is|attributive particle|topic marker|really|normal|you see|but|skin|surface|object marker|crispy|locative particle|grilled|sauté|is it|right
What I'm really into is actually quite ordinary, but it's sautéed meat with a crispy skin.
美味しい です よ ね 。
おいしい|です|よ|ね
delicious|is|emphasis particle|tag question marker
It's delicious, isn't it?
この 前 キャンプ に 行き まして 、普通 塩 コショウ で ソテー に した んです が 、簡単な のに 超 絶 美味で 感動 しました 。
この|まえ|キャンプ|に|いき|まして|ふつう|しお|コショウ|で|ソテー|に|した|んです|が|かんたんな|のに|ちょう|ぜつ|おいしくて|かんどう|しました
this|before|camping|at|went|and|usually|salt|pepper|with|sauté|to|did|you see|but|easy|although|super|extremely|delicious|moved|did
The other day I went camping, and I sautéed it simply with salt and pepper, and I was amazed at how incredibly delicious it was despite being so easy to make.
ビール に 合う ぅ 。
ビール|に|あう|ぅ
beer|locative particle|matches|a sound for emphasis
It goes well with beer.
この 、 骨付き の まま 買って きて 自分 で 骨 取れば いいん だって 気づいた の ここ 1 年 位 な ん です が 、 今 まで 何で やら なかった ん だ ーって 後悔 する ほど の 活躍 ぶり です 。
|ほねつき|||かって||じぶん||こつ|とれば|||きづいた|||とし|くらい|||||いま||なんで|||||-って|こうかい||||かつやく||
|with bone||||||||||||||||||||||||||||||||activity||
I realized just about a year ago that I could buy it with the bone still in and just remove the bone myself, and I regret not doing it until now because it's been so useful.
皮 付 きも も 肉 ね 。
かわ|つき|きも|も|にく|ね
skin|attached|liver|also|meat|right
It's chicken thigh with skin.
鶏肉 食べる ときって 、さっぱり 食べたい 時 は 胸 肉 使います けど 、ちょっと ジューシー な モノ つくりたい なって いう 時 は モモ 肉 使いたい です よね 。
とりにく|たべる|ときって|さっぱり|たべたい|とき|は|むね|にく|つかいます|けど|ちょっと|ジューシー|な|モノ|つくりたい|なって|いう|とき|は|モモ|にく|つかいたい|です|よね
|||||||||||稍微|||||||||腿|肉|||
chicken|to eat|when|refreshing|want to eat|time|topic marker|breast|meat|use|but|a little|juicy|adjectival particle|thing|want to make|want to|say|time|topic marker|thigh|meat|want to use|is|right
吃雞肉的時候,想要清爽的時候就會用胸肉,但想要做一些稍微多汁的東西時就會想要用腿肉。
When I eat chicken, I use breast meat when I want something light, but when I want to make something a bit juicy, I want to use thigh meat.
ずっと 皮 なし しか 買え ない ので 皮 なし を 使って た んです が 、まあ それ は それ で 美味しい です けど 、
ずっと|かわ|なし|しか|かえ|ない|ので|かわ|なし|を|つかって|た|んです|が|まあ|それ|は|それ|で|おいしい|です|けど
一直|||||||||||||||||||||
always|skin|without|only|can buy|not|because|skin|without|object marker|using|did|you see|but|well|that|topic marker|that|at|delicious|is|but
一直以來只能買無皮的,所以用的都是無皮的,雖然那樣也很好吃,不過,
I've only been able to buy skinless for a long time, so I've been using skinless, and while that's delicious in its own way,
あの 皮 パリっ を 再 確認 しちゃう と 、うー やっぱり これ だな って 思います よね 。
あの|かわ|パリっ|を|さい|かくにん|しちゃう|と|うー|やっぱり|これ|だな|って|おもいます|よね
that|skin|crispy|object marker|re|confirmation|will do|quotation particle|uhm|after all|this|is right|quotative particle|I think|right
如果再確認一下那種皮酥脆的口感,嗯,果然還是這個比較好。
when I confirm the crispy skin, I think, 'Ah, this is definitely it.'
あと です ね 、最近 我々 夫婦 、お家 焼き鳥 に ハマって まして 、この 皮 付き 鶏 もも を 竹 串 に 刺して 、七輪 で 焼く んです が 、塩 コショウ の シンプルな 味付け なのに 、
あと|です|ね|さいきん|われわれ|ふうふ|おうち|やきとり|に|ハマって|まして|この|かわ|つき|とり|もも|を|たけ|くし|に|さして|しちりん|で|やく|んです|が|しお|コショウ|の|シンプルな|あじつけ|なのに
||||||家|||||||||||竹||||||||||||简单的||
after|is|right|recently|we|couple|house|grilled chicken|at|hooked|and|this|skin|with|chicken|thigh|object marker|bamboo|skewer|at|skewering|charcoal grill|at|grill|you see|but|salt|pepper|attributive particle|simple|seasoning|even though
Also, recently my wife and I have been hooked on making yakitori at home, and we skewer this chicken thigh with skin on bamboo sticks and grill it on a charcoal grill, and even though it's simply seasoned with salt and pepper,
すっご い 美味しい んです よ 。
すっご|い|おいしい|んです|よ
super|adjectival ending|delicious|you see|emphasis marker
It's really delicious.
この 七輪 は 焼き鳥 用 って こと で 売って て 少し 前 に 買った んです が 、買って 正解 でした ね 。
この|しちりん|は|やきとり|よう|って|こと|で|うって|て|すこし|まえ|に|かった|んです|が|かって|せいかい|でした|ね
|七轮|||||||||||买|||||||
this|charcoal grill|topic marker|grilled chicken|for|quotation particle|thing|at|selling|and|a little|ago|locative particle|bought|you see|but|bought|the right answer|was|right
This shichirin (charcoal grill) is sold for yakitori, and I bought it a little while ago, and it was definitely the right choice.
本格 炭火 焼鳥 を 家 で 楽しめます 。
ほんかく|すみび|やきとり|を|いえ|で|たのしめます
正宗|炭火|||||可以享受
authentic|charcoal|grilled chicken|object marker|house|at|can enjoy
I can enjoy authentic charcoal-grilled yakitori at home.
ちなみに 竹 串 が です ね 、アメリカ で 普通に 売ってる 竹 串 は バーベキュー 用 で 長い んです よね 。
ちなみに|たけ|くし|が|です|ね|アメリカ|で|ふつうに|うってる|たけ|くし|は|バーベキュー|よう|で|ながい|んです|よね
by the way|bamboo|skewers|subject marker|is|right|America|at|normally|selling|bamboo|skewers|topic marker|barbecue|for|at|long|you see|right
By the way, the bamboo skewers that are commonly sold in America are long and meant for barbecuing.
焼き鳥 に しては 長すぎる ので 、折って 短く して 使って たんです が 、なんと この 前 フィリピーノマーケット で 見つけたんです よ 、日本 サイズ の 竹 串 。
やきとり|に|しては|ながすぎる|ので|おって|みじかく|して|つかって|たんです|が|なんと|この|まえ|フィリピーノマーケット|で|みつけたんです|よ|にほん|サイズ|の|たけ|くし
grilled chicken skewers|locative particle|considering|too long|because|break|short|do|using|you see|but|surprisingly|this|before|Filipino market|at|found|emphasis particle|Japan|size|attributive particle|bamboo|skewers
They are too long for yakitori, so I was breaking them to make them shorter, but I actually found Japanese-sized bamboo skewers at a Filipino market the other day.
しかも 一 袋 1 ドル 40 くらい で 何 本 入り か 忘れちゃった んです が 、全然 アリ な コスパ で 感動 しました 。
しかも|いち|ふくろ|ドル|くらい|で|なん|ほん|いり|か|わすれちゃった|んです|が|ぜんぜん|アリ|な|コスパ|で|かんどう|しました
moreover|one|bag|dollar|about|at|how many|counter for long objects|included|question marker|forgot|you see|but|not at all|good|adjectival particle|cost performance|at|moved|did
Moreover, I was impressed by the cost performance, as it was around 1 dollar and 40 cents per bag, though I forgot how many pieces were inside.
これ から は 焼き鳥 し 放題 だ ぜ 。
これ|から|は|やきとり|し|ほうだい|だ|ぜ
this|from|topic marker|grilled chicken|and|all you can eat|is|emphasis marker
From now on, it's all-you-can-eat yakitori.
ビール に 合う ぅ 。
ビール|に|あう|ぅ
beer|locative particle|matches|a sound for emphasis
It goes well with beer.
はい 、で まあ 、その 焼き鳥 を する 時 は 皮 付き モモ 肉 が 絶対 です 。
はい|で|まあ|その|やきとり|を|する|とき|は|かわ|つき|モモ|にく|が|ぜったい|です
yes|and|well|that|grilled chicken|object marker|to do|when|topic marker|skin|with|thigh|meat|subject marker|absolutely|is
Yes, when making yakitori, chicken thighs with skin are a must.
最強 。
さいきょう
strongest
The best.
はい 、優勝 。
はい|ゆうしょう
yes|championship
Yes, victory.
この 骨 なし 皮 付き 鶏 もも 肉 が 手 に 入ら ない って いう の は アメリカ 全土 で 同じ な の か な 。
この|ほね|なし|かわ|つき|とり|もも|にく|が|て|に|はいら|ない|って|いう|の|は|アメリカ|ぜんど|で|おなじ|な|の|か|な
this|bone|without|skin|with|chicken|thigh|meat|subject marker|hand|locative particle|cannot get|not|quotation particle|to say|nominalizer|topic marker|America|nationwide|at|same|adjectival particle|nominalizer|question marker|sentence-ending particle
I wonder if it's the same all over America that you can't get boneless, skin-on chicken thighs.
うち の 地域 は 売ってる よ ー という 方 います か ?
うち|の|ちいき|は|うってる|よ|ー|という|かた|います|か
our|attributive particle|area|topic marker|selling|emphasis particle|long vowel mark|called|person|there is|question marker
Is there anyone in my area who sells them?
お 肉 関係 で いう と 、豚 の 薄切り 肉 、細切れ 系 が 売って ない です よね 、こっち ね 。
お|にく|かんけい|で|いう|と|ぶた|の|うすぎり|にく|こまぎれ|けい|が|うって|ない|です|よね|こっち|ね
honorific prefix|meat|related|at|to say|and|pork|attributive particle|thinly sliced|meat|small pieces|type|subject marker|selling|not|is|right|this side|right
Speaking of meat, they don't sell thinly sliced pork or shredded pork around here, do they?
牛肉 も そう です けど 、豚 の 薄切り が ない の は ちょっと 不便 と いう か 、日本 に 居た 頃 と 同じ ような メニュー が 作れ ない 問題 あります よね 。
ぎゅうにく|も|そう|です|けど|ぶた|の|うすぎり|が|ない|の|は|ちょっと|ふべん|と|いう|か|にほん|に|いた|ころ|と|おなじ|ような|メニュー|が|つくれ|ない|もんだい|あります|よね
beef|also|so|is|but|pork|attributive particle|thin slices|subject marker|not|attributive particle|topic marker|a little|inconvenient|quotation particle|to say|or|Japan|locative particle|was|time|and|same|like|menu|subject marker|can make|not|problem|there is|right
It's the same with beef, but the lack of thinly sliced pork is a bit inconvenient, or rather, there's a problem where I can't make the same kind of dishes as when I was in Japan.
アメリカ に 住んで いる 日本人 の みなさん の 中 に は 、お肉 の スライサー を 持って いる 方 が 時々 いる んです よね 。
アメリカ|に|すんで|いる|にほんじん|の|みなさん|の|なか|に|は|おにく|の|スライサー|を|もって|いる|かた|が|ときどき|いる|んです|よね
America|at|living|is|Japanese|attributive particle|everyone|possessive particle|among|locative particle|topic marker|meat|attributive particle|slicer|object marker|have|is|person|subject marker|sometimes|is|you see|right
Among the Japanese people living in America, there are some who occasionally have a meat slicer.
で 塊 肉 を 買って 自分 で 薄く 使い やすい 厚さ に 切って 使える という 万能 マシーン です ね 。
で|かたまり|にく|を|かって|じぶん|で|うすく|つかい|やすい|あつさ|に|きって|つかえる|という|ばんのう|マシーン|です|ね
at|block|meat|object marker|buy and|myself|at|thinly|use|easy|thickness|at|cut|can use|called|versatile|machine|is|right
It's a versatile machine that allows you to buy a block of meat and cut it into thin, easy-to-use slices.
ちょっと うらやましい です けど 、 でも まあ 我が家 は 夫婦 2人 だ し 、 その マシーン 買う まで もない か な ー と いう ところ です ね 。
||||||わがや||ふうふ|じん||||ましーん|かう||も ない|||-|||||
|a little envious|||||||||||||||||||||||
Ich bin ein bisschen neidisch, aber meine Familie besteht aus zwei Paaren, und ich glaube nicht, dass es notwendig ist, diese Maschine zu kaufen.
I feel a bit envious, but well, since it's just the two of us at home, I think we probably don't need to buy that machine.
豚肉って 薄くない と 、 ちょっと 重いって いう か 、 わかります か ね 、 牛肉 の 重 さ と は ちょっと 違う ような 。
ぶたにくって|うすく ない|||おもいって||||||ぎゅうにく||おも|||||ちがう|
pork|not thin|||heavy||||||||||||||
If the pork isn't thinly sliced, it feels a bit heavy, you know? It's a bit different from the weight of beef.
豚 の 薄切り と か 細切れ と かって 、ちょっと チャチャチャっと 炒めもの とか 、豚汁 とか 、けっこう 日常的に ちょちょって 使っていた んです よね 日本 に 居た 頃 は けっこう 使ってて 、だけど それ が なくなって ね 、ある と いい なー と いつも 思っています 。
ぶた|の|うすぎり|と|か|こまぎれ|と|かって|ちょっと|チャチャチャっと|いためもの|とか|とんじる|とか|けっこう|にちじょうてきに|ちょちょって|つかっていた|んです|よね|にほん|に|いた|ころ|は|けっこう|つかってて|だけど|それ|が|なくなって|ね|ある|と|いい|なー|と|いつも|おもっています
pork|attributive particle|thin slices|and|or|small pieces|and|and so on|a little|quickly|stir-fried dishes|or something like that|pork miso soup|or something like that|quite|daily|quickly|was using|you see|right|Japan|locative particle|was|time|topic marker|quite|was using|but|that|subject marker|has disappeared|right|there is|and|good|right|quotation particle|always|thinking
When I was in Japan, I used to use thinly sliced or diced pork quite often for quick stir-fries or pork soup, but now that I don't have that, I always think it would be nice to have.
はい 、豚 の 薄切り に ついて は 解決 して いません が 、皮 つき 鶏 もも 肉 に ついて は ね 、ちょっと 手間 が かかります が 、骨付き を 買って くれ ば いと いう 解決策 が ある ので ね 、もう やられてる 方 多い かもしれません が 、あ 、そうか 、自分 で 骨 取れば いい んだ 、今まで やって なかった 、という 方 、ぜひ やって みて ください 。
はい|ぶた|の|うすぎり|に|ついて|は|かいけつ|して|いません|が|かわ|つき|鶏|もも|にく|に|ついて|は|ね|ちょっと|てま|が|かかります|が|ほねつき|を|かって|くれ|ば|いと|いう|かいけつさく|が|ある|ので|ね|もう|やられてる|かた|おおい|かもしれません|が|あ|そうか|じぶん|で|ほね|とれば|いい|んだ|いままで|やって|なかった|という|かた|ぜひ|やって|みて|ください
yes|pork|attributive particle|thin slices|locative particle|regarding|topic marker|solution|doing|not doing|but|skin|with|chicken|thigh|meat|locative particle|regarding|topic marker|right|a little|effort|subject marker|takes|but|bone-in|object marker|buy|please|if|very|called|solution|subject marker|there is|because|right|already|being done|people|many|might be|but|ah|I see|myself|at|bones|if you take|good|you see|until now|have done|not done|that is|people|definitely|try|see|please
Yes, while we haven't resolved the issue with thinly sliced pork, there is a solution for skin-on chicken thighs as well. It may take a bit of effort, but if you buy bone-in, many people might already be doing this. Oh, I see, I can just remove the bones myself! I haven't done that until now, so for those who haven't, please give it a try.
と いう こと で 本日 の アメリカ ある ある 、アメリカナイナイ です ね は 、
と|いう|こと|で|ほんじつ|の|アメリカ|ある|ある|アメリカナイナイ|です|ね|は
and|called|thing|so|today|attributive particle|America|there is|there is|America no no|is|right|topic marker
So, today's American commonality is,
「皮 付き の 鶏 もも 肉 が 売って ない 」でした 。
かわ|つき|の|とり|もも|にく|が|うって|ない|でした
skin|with|attributive particle|chicken|thigh|meat|subject marker|selling|not|was
"Skin-on chicken thighs are not sold."
★英語 の 話
えいご|の|はなし
English|attributive particle|talk
★ Speaking of English
アメリカ 生活 と は 切って も 切れ ない
アメリカ|せいかつ|と|は|きって|も|きれ|ない
America|life|and|topic marker|cut|also|can cut|not
It's something you can't separate from American life.
大きな 大きな 大きな 壁 、
おおきな|おおきな|おおきな|かべ
A big, big, big wall,
英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。
えいご|に|ついて|お|はなして|いる|コーナー|です
English|locative particle|about|honorific prefix|talking|is|corner|is
This is a corner where we talk about English.
今日 は です ね 、この 前 あった 超 絶 ストレス フルな こと を お話したい のです が 、 ZOOM で 何人 も いる 中 で 私 だけ が 1人 で 話さなければならない 事 が ありまして 、英語 で ね 。
きょう|は|です|ね|この|まえ|あった|ちょう|ぜつ|ストレス|フルな|こと|を|おはなししたい|のです|が|ZOOM|で|なんにん|も|いる|なか|で|わたし|だけ|が|いちにん|で|はなさなければならない|こと|が|ありまして|えいご|で|ね
today|topic marker|is|right|this|before|had|super|extremely|stress|stressful|thing|object marker|want to talk|you see|but|ZOOM|at|how many people|also|there is|among|at|I|only|but|one person|at|have to talk|thing|but|there is|English|in|right
Today, I want to talk about something that was super, extremely stressful that happened the other day, where I had to speak alone in English while there were many people on ZOOM.
すっごく 緊張 した し 、その こと を 数 日 前 から わかって いた ので 、もう 億劫で 億劫で ちょっと 吐き そうでした 。
すっごく|きんちょう|した|し|その|こと|を|すう|にち|まえ|から|わかって|いた|ので|もう|おっくうで|おっくうで|ちょっと|はき|そうでした
really|nervous|was|and|that|thing|object marker|several|days|ago|from|knew|was|because|already|lazy and|lazy and|a little|feel like vomiting|it was
I was really nervous, and since I knew about it a few days in advance, I was just dreading it and felt like I might throw up.
人 の 前 で 英語 喋る の 、ほんと ヤダー 。
ひと|の|まえ|で|えいご|しゃべる|の|ほんと|ヤダー
person|attributive particle|in front|at|English|speak|nominalizer|really|I hate it
I really hate speaking English in front of people.
皆さん は どう です か ?
みなさん|は|どう|です|か
everyone|topic marker|how|is|question marker
How is everyone?
そういう 状況 って あります か ?
そういう|じょうきょう|って|あります|か
such|situation|quotation particle|there is|question marker
Have you ever been in such a situation?
何事 も 慣れ だ と 思う ので ね 、たくさん 喋れば 慣れる かも しれません けど 、普通に 顔 を 合わせて 一対一 とか の 会話 も まだ 難しい と 感じている のに 、その 場 に いる 人みん な が 自分 に 注目 して 自分 の 話 を 聴いている って いう 状況 は ね 、も う めっちゃ 緊張します 。
なにごと|も|なれ|だ|と|おもう|ので|ね|たくさん|しゃべれば|なれる|かも|しれません|けど|ふつうに|かお|を|あわせて|いちたいいち|とか|の|かいわ|も|まだ|むずかしい|と|かんじている|のに|その|ば|に|いる|ひとみん|な|が|じぶん|に|ちゅうもく|して|じぶん|の|はなし|を|きいている|って|いう|じょうきょう|は|ね|も|う|めっちゃ|きんちょうします
anything|also|getting used to|is|quotation particle|think|because|right|a lot|if I speak|will get used to|maybe|might not know|but|normally|face|object marker|meeting|one-on-one|or something like that|attributive particle|conversation|also|still|difficult|and|feeling|even though|that|place|locative particle|there is|people|adjectival particle|subject marker|myself|locative particle|attention|giving|my|possessive particle|story|object marker|listening|quotation particle|say|situation|topic marker|right|also|emphasis|very|get nervous
I think it's all about getting used to it, so if you talk a lot, you might get used to it, but I still feel that having a normal face-to-face conversation one-on-one is difficult, and being in a situation where everyone in the room is focused on me and listening to my story makes me extremely nervous.
だって 、その 状況 って 普通に 日本語 でも 緊張 しません か ?
だって|その|じょうきょう|って|ふつうに|にほんご|でも|きんちょう|しません|か
because|that|situation|quotation particle|normally|Japanese|even|nervous|don't you feel|question marker
Because, doesn't that situation make you nervous even in Japanese?
例えば 仕事 と か で ね 、クライアント 向け に たくさん プレゼン する 人 と か 、セミナー とか やり 慣れてる 人 とか だったら
たとえば|しごと|と|か|で|ね|クライアント|むけ|に|たくさん|プレゼン|する|ひと|と|か|セミナー|とか|やり|なれてる|ひと|とか|だったら
for example|work|and|or|at|right|client|for|at|a lot|presentations|to do|person|and|or|seminar|and so on|doing|used to|person|and so on|if (you) are
For example, if you are someone who frequently presents to clients at work or someone who is used to giving seminars,
へっちゃら だ ぜって いう 方 も いる かも です けど ね 。
へっちゃら|だ|ぜって|いう|かた|も|いる|かも|です|けど|ね
没问题|一定|||||||||
no problem|is|definitely|say|person|also|there is|maybe|is|but|right
Some people might say it's no big deal.
やっぱり みんな から 注目 を 浴びて 、そこ で 喋ら なきゃ ならない と いう シチェーション 、緊張 します よね 。
やっぱり|みんな|から|ちゅうもく|を|あびて|そこ|で|しゃべら|なきゃ|ならない|と|いう|シチェーション|きんちょう|します|よね
of course|everyone|from|attention|object marker|receiving|there|at|speak|have to|not|quotation particle|called|situation|nervous|will do|right
But when you're in a situation where you have to speak and be the center of attention, it can be nerve-wracking.
いや ー それ が 英語 で 、 でし かも ZOOM と いう オンライン の 環境 で 、
|-|||えいご|||||||おんらいん||かんきょう|
|||||||||||||environment|
Especially when it's in English and in an online environment like ZOOM,
相手 の 反応 が オンライン だ と わかりにくい と いう 点 で は 、それ 良い 点 で も あり 、悪い 点 で も ある と いう か 、
あいて|の|はんのう|が|オンライン|だ|と|わかりにくい|と|いう|てん|で|は|それ|いい|てん|で|も|あり|わるい|てん|で|も|ある|と|いう|か
partner|attributive particle|reaction|subject marker|online|is|quotation particle|hard to understand|quotation particle|to say|point|at|topic marker|that|good|point|at|also|is|bad|point|at|also|is|and|to say|or
the fact that it's hard to gauge the other person's reactions online can be both a good and a bad thing,
実際 に 顔 を 見て 話して みんな の 反応 見れちゃう の も 、「え 、この 人 なんて 言ってんの ?
じっさい|に|かお|を|みて|はなして|みんな|の|はんのう|みれちゃう|の|も|え|この|ひと|なんて|いってんの
actually|locative particle|face|object marker|looking|talking|everyone|attributive particle|reaction|can see|explanatory particle|also|eh|this|person|like|what are you saying
because actually seeing their faces and being able to observe everyone's reactions makes you think, 'Huh, what is this person saying?'
」みたいな 、明らかに あ 、この 人達 理解 できて ない なって わかっちゃ の も 凹む ので 嫌です けど 、
みたいな|あきらかに|あ|この|ひとたち|りかい|できて|ない|なって|わかっちゃ|の|も|へこむ|ので|いやです|けど
|||||||||||||沮丧||
like|obviously|ah|this|people|understanding|can|not|becoming|knowing|attributive particle|also|feel down|because|I don't like it|but
It's like, clearly, oh, I can tell that these people don't understand, which is disheartening, so I dislike it.
でも ただ 自分 の 意見 を 言えば いい と いう 状況 で は なく 、例えば 自分 が 進行 して いか なければ ならない 、その 場 を 回して いか なければ ならない とかって いう 状況 だ と 、相手 の 反応 が 見れない と 、え 、理解 してもらえてる ?
でも|ただ|じぶん|の|いけん|を|いえば|いい|と|いう|じょうきょう|で|は|なく|たとえば|じぶん|が|しんこう|して|いか|なければ|ならない|その|ば|を|まわして|いか|なければ|ならない|とかって|いう|じょうきょう|だ|と|あいて|の|はんのう|が|みれない|と|え|りかい|してもらえてる
but|just|myself|possessive particle|opinion|object marker|if you say|good|quotation particle|to say|situation|at|topic marker|not|for example|myself|subject marker|progress|doing|not|if not|must|that|place|object marker|keep it going|not|if not|must|or something like that|to say|situation|is|quotation particle|partner|possessive particle|reaction|subject marker|cannot see|quotation particle|eh|understanding|getting understood
Die Reaktion des Gegenübers sieht jedoch, dass es sich nicht um eine Situation handelt, in der Sie nur Ihre eigene Meinung äußern müssen, sondern um eine Situation, in der Sie beispielsweise vorgehen müssen, um den Ort zu umgehen , Kannst du es verstehen?
However, it's not just a situation where I can simply express my own opinion; for example, if I have to lead the discussion or keep the conversation going, then if I can't see the other person's reaction, I'm left wondering, 'Wait, do they understand me?
もらえて ない ?
もらえて|ない
able to receive|not
Hast du es nicht bekommen?
Do they not understand?
もう 少し 説明 した ほう が いい ?
もう|すこし|せつめい|した|ほう|が|いい
already|a little|explanation|did|better|but|good
Should I explain a bit more?
みたいな 感じ で 戸惑っちゃ います 。
みたいな|かんじ|で|とまどっちゃ|います
like|feeling|at|get confused|am
I get confused in that kind of situation.
なんか 、 ZOOM とか だと 本当に 相手 が 聞いて くれている かって わからなくて 、中に は すごく うなずいて くれる 人 とか 、ニコニコ 聞いてくれている 人 も いるんすよ 、そういう 人 が いる と 心強い です よね 。
なんか|ZOOM|とか|だと|ほんとうに|あいて|が|きいて|くれている|かって|わからなくて|なかに|は|すごく|うなずいて|くれる|ひと|とか|ニコニコ|きいてくれている|ひと|も|いるんすよ|そういう|ひと|が|いる|と|こころづよい|です|よね
like|ZOOM|and so on|if|really|the other person|subject marker|listening|is giving|whether|I don't know|among|topic marker|very|nodding|is giving|people|and so on|smiling|is listening|people|also|there is|such|people|subject marker|there is|and|reassuring|is|right
Somehow, when it comes to ZOOM or something, I really can't tell if the other person is listening or not. There are people who nod a lot and those who listen with a smile, and having such people around is reassuring.
でも 基本 みんな 無 と いう か 、それ が どういう 話 を している かに も よります けど 、聞く 態度 って 大事 だ なって 思います ね 。
でも|きほん|みんな|む|と|いう|か|それ|が|どういう|はなし|を|している|かに|も|よります|けど|きく|たいど|って|だいじ|だ|なって|おもいます|ね
but|basic|everyone|no|and|called|or|that|subject marker|what kind of|story|object marker|is talking|also|also|depends|but|listening|attitude|quotation particle|important|is|I think|I think|right
But basically, everyone is kind of neutral, depending on what kind of conversation it is, but I think the attitude of listening is important.
だから 私 は できる だけ うなずいたり 、 カジュアルな 集まり だったら 理解 してる よ 、 OKAYって いう 意味 で グッド Thumbs up で リアクション したり して います 。
|わたくし|||||かじゅあるな|あつまり||りかい|||||いみ||ぐっど|||||||
||||||||||||okay|||||thumbs||||||
So I try to nod as much as possible, and if it's a casual gathering, I react with a thumbs up to mean that I understand, like 'OKAY'.
普段 の オンライン じゃ ない 面 と 向かって の 会話 も そう なんです が 、
ふだん|の|オンライン|じゃ|ない|めん|と|むかって|の|かいわ|も|そう|なんです|が
usually|attributive particle|online|is not|not|face|and|facing|attributive particle|conversation|also|so|it is|but
It's the same with face-to-face conversations that are not online.
自分 の 英語 が 伝わり にくいって 意識 し すぎて 、 わかり やすく 話そうって いう 変な 気負い が 逆 効果 に なる こと が 多く あって 、 良かれ と 思って クリア に 話してる と 、 何て いう ん です か ね 、 めっちゃ 英語 でき ない人 の 英語 みたいな 感じ に なっちゃって 、 うち の 旦那 に 頻繁に 指摘 される ん です よ 、 もっと 英語っぽっく 言った ほう が いいって アメリカ 英語 は語尾 が 次の 単語 の 頭 と つながったり 、 あと 抑揚 です か ね 、 抑揚 が 全然 駄目だ と 良く 言わ れる ん です が 、
じぶん||えいご||つたわり||いしき|||||はなそうって||へんな|きおい||ぎゃく|こうか|||||おおく||よかれ||おもって|くりあ||はなしてる||なんて|||||||えいご||ない じん||えいご||かんじ|||||だんな||ひんぱんに|してき|さ れる|||||えいごっぽっく|いった|||い いって|あめりか|えいご|は ごび||つぎの|たんご||あたま||||よくよう||||よくよう||ぜんぜん|だめだ||よく|いわ||||
|||||||||||let's talk|||pressure||||||||||good||||||||||||||||||||||||||||||||||like||||||||||||||||||||||||||||||
I often become overly conscious that my English is hard to understand, and this strange pressure to speak clearly often backfires. When I try to speak clearly thinking it's for the best, it ends up sounding like the English of someone who really can't speak English. My husband frequently points this out to me, saying I should speak more like a native. American English connects the end of one word to the beginning of the next, and then there's the intonation. I often hear that my intonation is completely off.
たぶん 、そう 繋げたり サラッと 言った ほうが ネイティブ の 人 たち に は わかりやすい んだ と 思う んです けど 、
たぶん|そう|つなげたり|サラッと|いった|ほうが|ネイティブ|の|ひと|たち|に|は|わかりやすい|んだ|と|おもう|んです|けど
probably|like that|connecting|smoothly|said|better|native|attributive particle|people|plural suffix|locative particle|topic marker|easy to understand|you see|quotation particle|think|you see|but
I think it might be easier for native speakers to understand if I connect things like that or say them smoothly.
勝手に 自分 の 中 で 、こんな モゴモゴ 話してたら もっと 伝わらない んじゃないか みたいな
かってに|じぶん|の|なか|で|こんな|モゴモゴ|はなしてたら|もっと|つたわらない|んじゃないか|みたいな
||||||嘟囔|||||
arbitrarily|myself|attributive particle|inside|at|like this|mumbling|if I am talking|more|won't be conveyed|isn't it|like
在自己心裡隨便這樣模糊地講話,會不會更無法傳達呢?
But if I just mumble to myself like this, I wonder if it won't be conveyed at all.
わかります ?
你明白嗎?
Do you understand?
普段 から ネイティブ の 英語 や 、うち の 旦那さん の 英語 だったり 他の 日本人 の ペラペラ な 人たち の 英語 を 聞いて 、なんで こんな ゴチョゴチョ 、ゴニョゴニョ って 話している のを みんな 理解 しあえる の 〜って 不思議 なんです よ 。
ふだん|から|ネイティブ|の|えいご|や|うち|の|だんなさん|の|えいご|だったり|ほかの|にほんじん|の|ぺらぺら|な|ひとたち|の|えいご|を|きいて|なんで|こんな|ゴチョゴチョ|ゴニョゴニョ|って|はなしている|のを|みんな|りかい|しあえる|の|〜って|ふしぎ|なんです|よ
usually|from|native|attributive particle|English|and|our|attributive particle|husband|attributive particle|English|or|other|Japanese people|attributive particle|fluent|adjectival particle|people|attributive particle|English|object marker|listening|why|such|mumbling|mumbling|quotative particle|talking|the fact that|everyone|understanding|can understand each other|explanatory particle|quotation particle|strange|it is|emphasis particle
平常聽到母語者的英語,或是我老公的英語,還有其他流利的日本人的英語,大家為什麼能理解這樣模糊、含糊不清的對話,真是奇妙。
I often listen to native English speakers, or my husband's English, or the fluent English of other Japanese people, and I find it strange how everyone understands each other even when they talk in such a jumbled way.
でも たぶん それ が わかりやすい 話し方 な んでしょう ね 。
でも|たぶん|それ|が|わかりやすい|はなし方|な|んでしょう|ね
but|probably|that|subject marker|easy to understand|speaking style|adjectival particle|isn't it|right
But that might be the way of speaking that is easier to understand.
私 は まだ ちゃんと 聞き 取れ ない ので 、話す 時 も そんな サラッと ボソボソって 感じ だ と きっと 相手 に 伝わら ない !
わたし|は|まだ|ちゃんと|きき|とれ|ない|ので|はなす|とき|も|そんな|サラッと|ボソボソって|かんじ|だ|と|きっと|あいて|に|つたわら|ない
I|topic marker|still|properly|listening|can catch|not|because|speak|time|also|such|casually|mumbling|feeling|is|quotation particle|surely|partner|locative particle|won't be conveyed|not
I still can't properly catch what is being said, so when I speak, it tends to come out in a casual, mumbling way, which probably won't get through to the other person!
力んじゃって 、結果 はっきり 話す =日本 語 英語 みたいな 感じ に なって しまう んだ と 思います 。
りきんじゃって|けっか|はっきり|はなす|にほん|ご|えいご|みたいな|かんじ|に|なって|しまう|んだ|と|おもいます
getting tense|result|clearly|to speak|Japan|language|English|like|feeling|locative particle|becoming|to end up|you see|quotation particle|I think
I think when I get tense, the result is that I end up speaking clearly, which feels like a mix of Japanese and English.
しょ ぼん 。
しょ|ぼん
elementary|book
So sad.
この先 コロナ が 終息 する まで は Zoom や その他 オンライン で の ね ミーティング とか 授業 も そう です が 、まだまだ 続く と 思う ので 、
このさき|コロナ|が|しゅうそく|する|まで|は|Zoom|や|そのほか|オンライン|で|の|ね|ミーティング|とか|じゅぎょう|も|そう|です|が|まだまだ|つづく|と|おもう|ので
from now on|COVID-19|subject marker|end|to end|until|topic marker|Zoom|and|other|online|at|attributive particle|right|meeting|or something like that|classes|also|so|is|but|still|continue|quotation particle|think|because
I think that until the end of the COVID-19 pandemic, meetings and classes online, like Zoom and others, will continue for a while.
ちょっと 気 が 重い です が 慣れて いか なければ です ね 。
ちょっと|き|が|おもい|です|が|なれて|いか|なければ|です|ね
a little|feeling|but|heavy|is|but|get used to|if not|you have to|is|right
It's a bit heavy on my mind, but I have to get used to it.
英語 で 電話 を する の が 苦手 って 話 を よく してる と思う んです が 、電話 だと 基本的に は 1対1 じゃないですか 、苦手 は 苦手 、本当に 電話 しなくて いい なら ずっと 避けて 生きていきたい んです が 、でも 1対1 だからこそ 、相手 が 理解 してくれている ・いない が はっきり わかります し 、こっち が 理解できない 時 も 聞く こと だって できる という 面 は あります よね 。
えいご|で|でんわ|を|する|の|が|にがて|って|はなし|を|よく|してる|とおもう|んです|が|でんわ|だと|きほんてきに|は|いちたいいち|じゃないですか|にがて|は|にがて|ほんとうに|でんわ|しなくて|いい|なら|ずっと|さけて|いきていきたい|んです|が|でも|いちたいいち|だからこそ|あいて|が|りかい|してくれている|いない|が|はっきり|わかります|し|こっち|が|りかいできない|とき|も|きく|こと|だって|できる|という|めん|は|あります|よね
English|at|phone|object marker|to do|nominalizer|subject marker|not good at|quotation particle|talk|object marker|often|doing|I think|you see|but|phone|if it is|basically|topic marker|one-on-one|isn't it|not good at|topic marker|not good at|really|phone|don't have to do|good|if|forever|avoid|want to live|you see|but|but|one-on-one|precisely because|the other person|subject marker|understanding|is understanding|not understanding|but|clearly|can understand|and|this side|subject marker|cannot understand|when|also|listen|thing|even|can do|that|aspect|topic marker|there is|right
I often talk about how I'm not good at making phone calls in English, but basically, a phone call is one-on-one, right? I'm not good at it, and if I really didn't have to make calls, I would want to avoid it for the rest of my life. However, because it's one-on-one, I can clearly tell whether the other person understands or not, and even when I can't understand, I can ask questions.
一方 で オンライン で グループ で トーク して いる と 、ほんとに 難しくて 、
いっぱん|で|オンライン|で|グループ|で|トーク|して|いる|と|ほんとに|むずかしくて
on the other hand|at|online|at|group|at|talk|doing|is|when|really|difficult
On the other hand, when I'm in a group chat online, it's really difficult.
自分 が 聞く 立場 で 参加 して いる だけ なら いいん です が 、 話さ なければ ならない と なる と 、 いや ー 難しい です 。
じぶん||きく|たちば||さんか||||||||はなさ||なら ない|||||-|むずかしい|
It's fine if I'm just participating as a listener, but when I have to speak, it's really tough.
その 先日 、あった グループ トーク の とき も 、予め 話す こと を メモ して 、うち の 旦那さん とか に も チェック して もらったり も してた んです が 、
その|せんじつ|あった|グループ|トーク|の|とき|も|あらかじめ|はなす|こと|を|メモ|して|うち|の|だんなさん|とか|に|も|チェック|して|もらったり|も|してた|んです|が
that|the other day|there was|group|talk|attributive particle|when|also|in advance|to talk|things|object marker|memo|doing|my|possessive particle|husband|and so on|locative particle|also|check|doing|received|also|was doing|you see|but
The other day, during a group chat, I had prepared notes on what to say and even had my husband check them.
当然 予定 して いた 会話 以外 の 方向 に 話 が 進む こと も あります し 、と なる と 、もう イン プロ の 世界 です よね 。
とうぜん|よてい|して|いた|かいわ|いがい|の|ほうこう|に|はなし|が|すすむ|こと|も|あります|し|と|なる|と|もう|イン|プロ|の|せかい|です|よね
of course|schedule|doing|was|conversation|other than|attributive particle|direction|locative particle|talk|subject marker|to progress|thing|also|there is|and|quotation particle|to become|and|already|in|pro|attributive particle|world|is|right
Of course, the conversation can go in directions other than what I had planned, and when that happens, it's like being in the world of improv.
そう する と 普通に 英語 力 が 求められて しまって 、さっき から 話している 発音 の 問題 も です が 、文法 とかも ごちゃごちゃ に なっちゃって 、落ち着いて 居られる 、例えば メール を 打つ とか なら ある程度 文法 いける と思う んです が 、何も 考えず 話す と なる と 何 じゃ その 文法 は ーって ツッコミ どころ 満載 な 英語 に なっちゃう んです よね 。
そう|する|と|ふつうに|えいご|ちから|が|もとめられて|しまって|さっき|から|はなしている|はつおん|の|もんだい|も|です|が|ぶんぽう|とかも|ごちゃごちゃ|に|なっちゃって|おちついて|いられる|たとえば|メール|を|うつ|とか|なら|あるていど|ぶんぽう|いける|とおもう|んです|が|なにも|かんがえず|はなす|と|なる|と|なに|じゃ|その|ぶんぽう|は|ーって|ツッコミ|どころ|まんさい|な|えいご|に|なっちゃう|んです|よね
so|do|and|normally|English|ability|subject marker|required|ended up|a little while ago|since|talking|pronunciation|attributive particle|problem|also|is|but|grammar|and so on|messy|locative particle|became|calm|can be|for example|email|object marker|type|or something|if|to some extent|grammar|can do|I think|you see|but|nothing|without thinking|speak|when|becomes|and|what|is|that|grammar|topic marker|you know|interjection|points|full|adjectival particle|English|locative particle|will become|you see|right
Then, normally, English proficiency is required, and as I've been talking about, there are issues with pronunciation, but also grammar gets all mixed up, and I can be calm when, for example, typing an email, I think I can manage grammar to some extent, but when it comes to speaking without thinking, it turns into English that is full of points to criticize, like, what is that grammar?
そう なる と 「あー この 人 の 英語 レベル 低い なぁ 。」
そう|なる|と|あー|この|ひと|の|えいご|レベル|ひくい|なぁ
so|becomes|quotation particle|ah|this|person|possessive particle|English|level|low|right
Then, I think, 'Ah, this person's English level is low.'
って 思われて る んだろう な ーって 自己 嫌悪 に 陥ります 。
って|おもわれて|る|んだろう|な|ーって|じこ|けんお|に|おちいります
quotation particle|being thought|is|right|sentence-ending particle|quotation particle|self|self-hatred|locative particle|will fall into
I fall into self-loathing, thinking that I must be perceived that way.
「この 人 大丈夫 ?
この|ひと|だいじょうぶ
this|person|okay
'Is this person okay?
英語 ボロボロ じゃ ん 。
えいご|ボロボロ|じゃ|ん
English|worn out|is|right
Their English is terrible.'
英語 ちゃん と わかって る ?
えいご|ちゃん|と|わかって|る
English|a diminutive suffix|and|understand|you are
Do you really understand English?
」って 思われて る んだろう な ー と 。
って|おもわれて|る|んだろう|な|ー|と
quotation particle|being thought|is|isn't it|sentence-ending particle for emphasis|prolongation mark|quotation particle
I guess that's what people think.
別に あ 、ネイティブ じゃ ない なって 思わ れる の は いい んです けど 、アメリカ 、とくに ここ カリフォルニア は 英語 が 第 二 言語 の 人 多い ですし ね
べつに|あ|ネイティブ|じゃ|ない|なって|||の|は|いい|んです|けど|アメリカ|とくに|ここ|カリフォルニア|は|えいご|が|だい|に|げんご|の|ひと|おおい|ですし|ね
not particularly|ah|native|is not|not|becoming|||nominalizer|topic marker|good|you see|but|America|especially|here|California|topic marker|English|subject marker|second|second|language|attributive particle|people|many|and|right
It's fine if people think I'm not a native speaker, but in America, especially here in California, there are many people for whom English is a second language.
でも 何か ちょっと 真剣な 話 を したい 時 とか 、私 が 場 を 回したい 時 とか に 「この 人 の 英語 全然 わからない 」って 思われる のは 問題 です よね 。
でも|なにか|ちょっと|しんけんな|はなし|を|したい|とき|とか|わたし|が|ば|を|まわしたい|とき|とか|に|この|ひと|の|えいご|ぜんぜん|わからない|って|おもわれる|のは|もんだい|です|よね
but|something|a little|serious|conversation|object marker|want to do|when|or something like that|I|subject marker|place|object marker|want to liven up|when|or something like that|at|this|person|possessive particle|English|not at all|don't understand|quotation particle|is thought|the thing is|a problem|is|right
However, when I want to have a serious conversation or when I want to take charge of a situation, it's a problem if people think, 'I can't understand this person's English at all.'
ちょっと 下半期 、もっと 英語 頑張りたい な と 思った 出来事 でした 。
ちょっと|かはんき|もっと|えいご|がんばりたい|な|と|おもった|できごと|でした
a little|second half of the year|more|English|want to do my best|a sentence-ending particle for emphasis|quotation particle|thought|event|was
This was an event that made me think I want to work harder on my English in the second half of the year.
みなさん も この コロナ で オンライン で 人 と 話す こと が 増えた と 思います が 、英語 苦労 している !
みなさん|も|この|コロナ|で|オンライン|で|ひと|と|はなす|こと|が|ふえた|と|おもいます|が|えいご|くろう|している
everyone|also|this|corona|at|online|at|people|and|talk|thing|subject marker|increased|quotation particle|think|but|English|struggle|is having
I think everyone has increased their online conversations with people due to this corona situation, but are there any of you struggling with English?
と 言う 方 いらっしゃいます か ?
と|いう|かた|いらっしゃいます|か
quotation particle|to say|person|there is (honorific)|question marker
Is there anyone who feels that way?
ぜひ ぜひ エピソード あれば シェア して ください 。
ぜひ|ぜひ|エピソード|あれば|シェア|して|ください
definitely|definitely|episode|if you have|share|do|please
If you have any episodes, please do share!
SENT_CWT:AfvEj5sm=22.02 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=5.57
en:AfvEj5sm
openai.2025-01-22
ai_request(all=148 err=0.00%) translation(all=123 err=3.25%) cwt(all=2187 err=19.30%)