×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.

image

4989 American Life Podcast, ep.158/ Bagを床に置きたくない

ep .158/ Bag を 床 に 置き たく ない

ここ 1、2 週間 とても 忙しく バタバタ してます 。 学校 の 課題 の 提出 や テスト が 重なったり 、 グリーンカード 関連 の 書類 の 準備 と か 、

そう 、 この 前 は メディカルチェック に 行って きました 。 グリーン カード の 申請 で 必要な 書類 の ひと つ な んです けど 、

健康 診断 です ね 、 を 受けて 、 お 医者 さん に 書類 を 用意 して もらう んです けど 、

採血 も した し 、 あと は 規定 の 打た なきゃ なら ない ワクチン が あって 、 もしも それ を これ まで に 打って い なかったら 打た なきゃ なら ない んです 。

今回 2 種類 打った んです けど 、

COVID の ワクチン と バッティング しちゃ う の が ちょっと 問題 で 、 私 4 月 の 中旬 に COVID の 1 本 目 打って 、1 ヶ月 後 の 5 月 の 中旬 に 2 本 目 も もう 予約 して いた んです が 、

COVID の ワクチン と COVID 以外 の ワクチン は 2 週間 開け ない と ダメって 決まり が ある らしくて 、 私 の その COVID の 2 本 目 の 予約 が その 2 週間 に かかっちゃ う から 日程 を 変更 し ない と なら ない んです よ 。

めん どく さ 。

ほんと 、3 日 くらい 後ろ に ずらせば いい だけ な んです けど 、 でも ちょうど その 週 が 学校 の ファイナル 、 学期 末 テスト です ね 、 の 週 な ので 、

念のため その 平日 は 避けて 、 ファイナル を 終えた 週 末 に しよう か な と 、2 本 目 打とう か な と 考えて います 。 そう 、 そんな こと が あったり 、 あと は ま ぁ その他 の 色々 やら なければ なら ない こと も あって 、

なんか 忙しい です 。

ここ 数 週間 、 リスナー の 皆さん から いただいた メール や コメント 、 メッセージ に 返信 できて たり できて なかったり で 、 ごめんなさい 。

基本 的に は いつも お 返事 する ように して る んです けど 、 読んで います 、 とても 嬉しい です 。 ありがとう ございます 。

時間 を 見つけて お 返事 します ので 、 お 待ち ください ね 。 あと どう で も いい 事 を ご 報告 を さ せて ください 。

この度 、 日本 に いる 両親 が 、 ついに 、 スマホデビュー しました ー ! そして 父親 も なんと ライン が できる ように なりました 。 いい ね 。

これ まで 両親 ずっと まだ ガラケー 使って て 、

時代遅れ が 過ぎる でしょ 、 そう 、 で 、

私 が アメリカ に 来る 時 、 もう ずっと 前 です けど 、

に 、 連絡 が 取れ やすい ようにって 思って 、 タブレット を 母親 に プレゼント して 、 そこ に ライン を 設定 して 、 お母さん と は ライン できる ように なって た んです よ 。 でも 今回 お 父さん も できる ように なった と いう こと で 、

ま ぁ 正直 特に お 父さん と は ライン する 内容 も 思いつか ないで す けど 、

なんでも いい から ね 、 日々 の 出来事 など を どんどん やりとり しよう と 思います 。 今回 日本 に いる 私 の 姉 が 、 その 両親 の スマホ に ライン を 設定 して くれた みたいな んです けど 、

我が家 の 家族 の トーク グループ を 作って くれた んです よ 、

父 と 母 と 姉 と 私 の 4 人 グループ 。

何 を 話す ん だって 感じ です けど 、 その グループ も ね 、 活用 して いきたい と 思います 。 全然 日本 に 帰れて ない ので 、 ライン くらい は ね 、 もっと 頻繁に 両親 と やりとり したい んです けど 、 元々 私 そんなに やりとり する 習慣 が なくて 、 気づく と 連絡 とって ない 期間 が 空いて しまう と いう 親不孝 もの でして 。

でも ね 、 いい きっかけ な ので 、 両親 と マメ に 連絡 とります 。 はい 。

さて 、 今日 の エピソード で は 、 アメリカ ある ある と して 、 アメリカ で どうしても 違和感 が ある 、 抵抗 が ある 行動 に ついて お 話したい と 思います 。 その他 答えて ! うた こさん の コーナー も 予定 して います 。 ★ アメリカ ある ある

---

この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、

あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。 それでは 早速 参りましょう 、 今週 の アメリカ ある ある は こちら

「 みんな さ 、 カバン を 床 に 気 に せ ず 置き すぎ じゃ ない ? 」 ある ある ある ある ー 。 すごく 、 すごく 、 すごく 違和感 が ある んです よ 、 これ 。

私 が これ まで その 状況 を 見かけて きた の は 、 アダルトスクール の 英語 の クラス と か 、 コミュニティカレッジ の 教室 と か 何 です けど 、

バッグ を 床 に 置く んです よ 。 みんな 。

それ が 慣れ なくて 。

みんな 嫌じゃ ない んです か ね ? それ が 普通で もう 何も 感じ ない の か な 。

学校 の 机 と 椅子って 色々な スタイル が ある と 思う んです けど 、 私 が これ まで 取って きた 英語 の クラス で は 、 どこ も シンプルな 3 人 が け の 長 机 が 普通で 、

セミナー 会場 と か に ある ような 。

3 つ 椅子 が ある うち 、 真ん中 開けて 外側 2 つ を 使う んです けど 、

生徒 が 多い クラス と か は 真ん中 も 座ったり して 。

で 、 どこ に も バッグ を かける ような フック も ついて ない し 、 カゴ みたいな の が 椅子 の 足下 に ある わけで も ない し 、

椅子 も 普通の 折り畳み 椅子 です から ね 。

みんな バッグ は 自分 の 足下 に 床 に 置く んです よ ね 。

小さな バッグ だったら 椅子 の 背もたれ の ところ に かけたり と か 、

自分 と 背もたれ の 間 に 挟んだり と か できます が 、 学校 に 持ってくる バッグ は 、 特に カレッジ と か だ と みんな リュック と か で 大きかったり して 、 その 場合 は もう 足下 に 置く しか ない んです よ 。

こういう もん です か ?

ま ぁね 、 贅沢 言う な よって 思わ れちゃ う かも しれ ないで す けど 、

やっぱり なんか 抵抗 ないで す か ?

床 に 置き たく ない ような お気に入り の バッグ は 学校 に 持 来る なって こと です か ね 、 まあ そう 言わ れたら そうな んです けど 。

3 人 が け の 机 な ので 、

多く の 場合 は 真ん中 が 空いて る んです けど 、

その 真ん中 の 席 の 椅子 に 荷物 を 置いちゃ う の は 、 やっぱり アメリカ で は マナー 違反 な んです か ?

私 時々 やっちゃ う けど 。

人 が たくさん いる クラス で 真ん中 に 誰 か 座る かもって 言う 雰囲気 の 時 は やら ないで す けど 、 いつも 空いて いる クラス と か 、 だいたい みんな の 座る 位置 が 決まって る 場合 は 、 空いて る 椅子 に 荷物 置いちゃ います 。 でも あんまり これ やって いる 人 見かけ ない ので 、

マナー 違反 な の か な 。

実は 周り から 、「 あいつ 荷物 置く ため だけ に 別の 椅子 使って る ー 最悪 ー 。」 と かって 思われて る んです か ね 。 日本 の 大学 も 同じ ような 感じ な の か な ー 。

日本 だ と 女の子 たち は 可愛い バッグ 持って そう だ から 、 床 に 置く と か 抵抗 ある と 思う んです けど ね 。

私 が 日本 で 短大 に 行って た 時 は どう だったっけ かな ー 、 思い出せ ない んです けど 、 中学生 高校 生 は ロッカー と か 荷物 置き場 が あった ような 記憶 が ある し 、

机 の 横 に も カバン かける ところ が あった ような 気 が する し 、

あんまり その 荷物 を 床 にって いう 習慣 が なかった 気 が する んです よ ね 。 はっきり 覚えて ない んです けど 、 日本 組 の 皆さん 、 どう ですっけ ? でも 、 アメリカ に 来て 、 更に は 今 でも 尚 、

すごく 違和感 感じる ので 、

たぶん 日本 で は して か なった と 思います 。 そう 、 何で これ を 今日 話した か と いう と 、

今 学期 は オン ラン で キャンパス に 行って ない ので 、 その 違和感 を 感じる こと も なかった んです けど 、

この 前 ランチ を レストラン に 食べ に 行った 時 に 、

けっこう 綺麗 めな 格好 を して いる 女 の 人 と 男 の 人 が 私 たち の 隣 の 席 で ご飯 を 食べて た んです よ 、

4 人 が け テーブル に その カップル だ か 夫婦 だ か が 2 人 で 座って て 、

女 の 人 が バッグ を 自分 の 足下 の 床 に 置いて て 、

それ が けっこう 綺麗 めの カチッ と した バッグ で 、

ベージュ か ピンク の 、 形 で いう と エルメス の バーキン みたいな 、

ああいう 系 の バッグ を 床 に 置いて て 、

すごく 違和感 を 感じて ワオ ! って 思った んです よ 。

で 、 ああ 、 そう だった 、 いつも この 床 に バッグ を 置く スタイルって 慣れ ない なぁって 思って たって 思い出して 。 それ で 今日 話して いる んです けど 。

レストラン と か の 場合 は あれ な の か な 、 空いて いる 椅子 に 置いて おく と 置き 引き にあったり する から 、

足下 の 方 が 安全 と かって そういう あれ な の か な 。

日本 人 は 安全 ボケ して いる から 海外 で は 注意 し なきゃって よく 言わ れます けど ね 。 私 は それ な のでしょう か 。

もちろん 私 も 空気 を 読んで 、 これ は もう 床 に 置く しか ない なって 時 は 床 に 置きます けど 、 もしも 他の 選択肢 が ある なら できる だけ 床 に は 置き たく ない し 、

そもそも ね 、 そこ まで 大きな バッグ を 持た ないって の も あります けど 、 ま ぁ カレッジ の クラス と か に なる と あれ です けど 。

あと は 、 それほど 使って ないで す けど 、 携帯 できる カバン 掛けって ある じゃ ないで す か 、 名前 なんて いう んですっけ ? テーブル に ひっかける やつ 。 100 円 ん ショップ と か に も 売って る やつ 。

あれ を 持って たり も します 。 そう でした 、 これ で 話したい こと が まだ あった んだった 。 トイレ 、 そう 、 トイレ の 個室 の 床 に も バッグ そのまま 平気で 置く 人 けっこう います よ ね ? あれ は 流石 に 私 ちょっと でき ない か な 。

気分 的に 。

これ も カレッジ の トイレ の 話 に なる んです が 、

カレッジ だ と 教科 書 持って たり 、 バッグ が 大きかったりって する んです けど 、 トイレ の 個室 の 扉 の バッグ 掛け が 壊れて 取れて たり 、 なかったりって いう トイレ も あって 、 そういう 場合 は 、 みんな 普通に 床 に 置く んです よ ね 。 荷物 を 。

むしろ 普通に バッグ を 掛ける ところ が あって も 床 に 置く 習慣 が ある 人 も いる んじゃ ない ? と いう レベル で 、 普通に 日常 的に 見かけます 。 トイレ の 個室 の 床 に 荷物 を 置く 人 。

あと は スーパー の トイレ と かも それ できる 人 いて 、

お おお 、 お 主 、 強者 じゃ の ぉ 。 って 思います 。 流石 に Walmart の トイレ で は 自分 の バッグ を 床 に 置き たく ない なぁ 。

っと 私 は 思う んです けど 。

どう です か 、 皆さん 。

そう 、 で 、 つい 最近 ツイッター 見て たら 、

ウーバーイーツ の 配達 員 の 人 が トイレ の 個室 に 入って て 、

ウーバーイーツ の あの リュック ? バッグ ? が 個室 の 床 に 、 その 人 の 足下 に 置かれて いる の が ね 、 個室 の 外 から

足 と ウーバーイーツ の バッグ が 写真 に 取られて いる やつ が ツイッター で 流れて て 、 「 ちょっと この 人 に は 配達 さ れ たく ない なぁ 」って 意見 が 、 その 意見 は 日本 人 の 意見 だった んです けど 、 バーって 書かれて て 、 やっぱり ね 、 そう だ よ ねって 思いました 。 日本 だったら 絶対 あり 得 ない と 思う んです けど ね 。

むしろ ウーバーイーツ に 抗議 の メール と か ツイート と か 殺到 し そうです よ ね 。

アメリカ でも ね 、 それ は ない でしょって 思う 人 も いる と 思う し 、 でも 、 いや ー 別 に バッグ なら いい んじゃ ない ? って 人 も いる かも で 、 人 に よって な んでしょう けど 。

皆さん は 、 アメリカ に いて バッグ 、 荷物 を 床 に 置く こと に 違和感 、 抵抗 が あるって 感じた こと は あります か ? 私 、 本当に 全然 綺麗好きで も ない し 、 衛生 観念 も なんなら 他の 日本 人 の 人 から したら すごく 低い レベル で 生きて る 気 が します けど 、 やっぱり それ でも なんか 嫌だ な ー 、 気 に なる な ーって 思います 。 はい 、 と いう こと で 今週 の アメリカ ある ある は

「 みんな さ 、 カバン を 床 に 気 に せ ず 置き すぎ じゃ ない ? 」 でした 。 ★ 答えて う たこ さん

---

4989 の リスナー の 皆さん から の 様々な 質問 に 答える コーナー です 。

カジュアルな 質問 から お 悩み 系 の 質問 まで 、 募集 して います ので お 気軽に 送って ください ! 今回 の 質問 は Bas さん から いただきました 。 ありがとう ございます 。

何 か 楽器 を やります か ? もしくは 、 やった こと が あります か ? やって いない 場合 、 何 か 楽器 が できる ように なりたい です か ? 楽器 は 、 すごく 一般 的です が 、 ピアノ を 小さい 頃 習って いました 。 今 弾ける か は わから ないで す けど 、 もう ずっと 弾いて いない ので 。 楽譜 すら パッと 見た だけ で は ちょっと 読め な そう 。

ブランク あり すぎて 。

ドレミファ … と かって 数え ない と わから な そうな レベル です けど 、

でも 小さい 頃 は ね 、 結構 弾けて た と 思います 。 って 言う か 、 日本 で は ピアノって 、 子供 の メジャー な 習い 事 の ひと つ だ と 思う んです けど 、 あんまり アメリカ で ピアノ 習って るって 聞か なく ない です か ? ま ぁ 、 アメリカ 人 で 子供 が いる 知り合い と か あんまり いない ので わから ないで す けど 、 あと は 最近 の 日本 の 習い 事 事情 も わから ないで す けど 、 私 たち が 子供 の 頃 、 私 たち の 世代って 、 結構 ピアノ 習って る 子 多かった です よ ね ? どう な んでしょ 。

皆さん は ピアノ 、 習ってました か ? 日本 の 方 でも 、 日本 人 以外 の 方 でも 、 他の 国 で 育った よって 方 でも 、

ピアノ と かって 、 音楽 です ね 、って 人気 の 習い 事 でした か ? 国 に よって も 違う でしょう ね 、 そもそも 子供 の 習い 事って いう の が そんなに 無いって 国 も ある でしょう し ね 。 私 は 、 幼稚園 の 頃 に ピアノ で は なくて 、 まずは オルガン から 始めました 。 オルガン 教室 に 通って て 、

で 、 小学校 に 入った 時 に ピアノ に 切り替えました 。 ピアノ いつまで やって たかな 、 ちょっと はっきり 覚えて 無い です けど 、 小学校 6 年生 くらい まで はやって た かも 。

あと は 学校 でも 音楽 クラブ に 入って て 、 音楽 クラブ ? そんな 名前 だったっけ ? なんか もう ちょっと 違う 名前 だった ような 、 なんだっけ 、 吹奏 楽部 違う な 、 器楽 部 。 そうそう 、 器楽 部って いう の に 入って て 、 小学校 の 高 学年 、4 年生 5 年生 6 年生 で 構成 されて る んです ど 、 市 の コンクール に 出たり 、 運動 会 の 時 に 鼓笛隊 みたいな 、 演奏 したり と か そういう やつ やってました ね 。 懐かし ー 。

4 年生 は みんな メロディ オン か ハーモニカ から スタート する んです よ 。 学年 が 上がる 2 つ 入れて 大きな 楽器 と か 、 目立つ 楽器 に アサ イン さ れる んです けど 、

5 年 制 で オルガン 、 オルガン じゃ 無い 、 アコーディオン に なって 、

で 、6 年生 、 最後 の 年 は 木琴 を やりました 。 バス 木琴って 大きな 木琴 で 、 私 それ が ね やり たかった んです よ 。 だから すごく 嬉しかった の を 覚えてます 。 曲 に よって は 木琴 叩く バチ 、 マレットって 言う んです けど 、1 曲 の 中 で 別の マレット に 持ち替えたり したり と か 、 あと 片手 で 2 本 持ったり して 複数 音 を 出したり して 、

ヒュー 、 私 かっこいい ー ! って 自分 に 酔い ながら 演奏 して いた 記憶 が あります 。 あと 小学校 の 頃 は 音楽 委員 会 に も 入ってました 。 ちょっと 何 やって た か 忘れちゃった んです けど 、 何 やって たかな ー 。 小学校 な ので 、 入った ばっか の 1 年生 に 校歌 を 教える と か やって た かも 。 あと 全校 集会 と か の 時 に 、 生徒 全員 が 集まる 時 と か に 校歌 歌う 時 に 指揮 したり ピアノ で 伴奏 したり する の も 音楽 委員 会 の 仕事 でした ね 。

私 ね 、 結構 校歌 の 伴奏 して た かも 。

そう だ わ 。 やって た 。 今 でも ね 、 小学校 の 校歌 なら 、 楽譜 が あれば すぐ 指 が 思い出す と 思います 。 その くらい 校歌 は よく 弾いて た な 。

で 、 音楽 委員 会 、 委員 長 やって た んです よ 、 確か 。

昔 は ね 、 今 みたいな チャランポラン で は なくて 、 もっと しっかり して いる キャラ だった んで ね 。

振り返る と 、 小学校 は 結構 音楽 音楽 してました ね 。 だ から 中学校 に 入って も 、 音楽 を 続けて 吹奏 楽部 に 入る の か … と 思い きや 、

吹奏 楽部 で は なく 、 バレーボール 部 に 入った ので 、 音楽 から は ね 、 そこ で 遠ざかりました ね 。 でも 覚えて る の が 、

中学 2 年 の 時 の 合唱 コンクール で

そう 、 ここ まで めっちゃ 子供 の 頃 の 話してます けど 、 あれ です ね 、 日本 人 で は 無い 方 は 、 あまり 馴染み の ない 話 で いまいち ぴんと 来 なくて わかり にくい 話 です ね 、 すみません 、

今更 です けど 、

そう 、 日本 の 小学校 中学校 に は 、 合唱 コンクールって の が あって 、 クラス で 歌 を 1 曲 みんな で 歌う んです よ 。

その コンクール に 向けて みんな で 練習 して 、 クラス が 一致 団結 する ! みたいな ね 、

懐かし ね 、 放課後 と か みんな で 練習 しました よ ね 。 「 先生 ー 、 鈴木 君 が ふざけて 練習 しません ー 」 と か さ 、「 ちょっと 山田 、 真面目に や んな よ ー 」 と かね 、 あった あった 。

そう 、 で 話 を 戻す と 、

クラス 別 の 合唱 コンクールって 、 クラス の 中 の 生徒 の 誰 か が 指揮 者 と ピアノ で 伴奏 を する 伴奏 者 を やる じゃ ない です か 。 中学校 2 年 の 時 の 合唱 コンクール で 、

これ また 記憶 が 曖昧で なんで そう なった の か わから ない んです が 、 私 が ピアノ を やる こと に なって

今 覚え ばね 、 誰 か 吹奏 楽部 他 に いただ ろって 感じ な んです けど 、 どう 言う 経緯 だった か は 忘れた んです けど 。

とにかく やる こと に なって 、

でも その 時点 で もう ピアノ やめて 1 年 以上 、 中学 2 年 だ から 、 もう 約 2 年 と か やって なくて 、 ピアノ 弾く 感覚 も 鈍って る し 、

中学 の 合唱 コンクール の 曲って 、 やっぱり 小学校 と か 比べ物 に なら ない くらい 難しい んです よ 、

歌 も 、 伴奏 する 曲 も 。

で 、 引き受けた は いい けど 、 楽譜 見たら めっちゃ 難しくて 、 ヤバイって 焦った の を 思い出しました 。 いや 、 あれ は 本当に ビビった な 。 猛 練習 を した んです けど 全然 弾け なくて 、 もう 最終 的に は ちょっと 音 数 減らして 簡単に しちゃったり と かして 。 ほんと 、 本番 ギリギリ まで 微妙で 、 でも まあ 何とか やり 切りました けど 、 結構 今 でも 胸騒ぎ が する 、 胸 が ソワソワ する 感覚 が 蘇る くらい 、

あの 時点 で の 人生 最大 の ピンチ でした ね 。

あれ は 。

絶対 ね 、 クラス で 他 に 弾ける 子 いた と 思う んです よ ね 、 でも 何 だ ろ ね 、 きっと 引き受けた し 、

私 、 小学校 の 頃 音楽 委員 会 の 委員 長 だった し ! みたいな 、

無駄な プライド が 邪魔 を して 、「 すみません 、 私 に は こんな 難しい の は 弾けません 」って 言え なかった の か な 。 そんなこんな で ね 、 その後 は 、 たま ー に 家 の ピアノ を 弾く 程度 で 、

全然 弾いて ないで す 。

もう 今 と なって は 、 最初に も 言った けど 楽譜 も パッと 見 で は 読め ない んじゃ ない か な ー 。

質問 で やって みたい 楽器 は ? と 言う の も あった んです けど 、

何 かな ー 、

ピアノ は また 機会 が あったら やりたい かも 、 ジャズ ピアノ 弾ける ように なりたい です 。 格好いい です よ ね 。

あと は 打楽器 やりたい 。 アフリカンドラム の ジャンベ と 、 カホン 、 どちら も 家 に ある んです けど 、

ジャンベ は ね 、 日本 で クリスマス プレゼント かな 、 うち の 旦那 さん が 当時 は まだ 彼 氏 でした けど 、 ジャンベ 買って くれて 、

東京 の 浅草 に 、 ジャパン ・ パーカッションセンターって お 店 が ある んです けど 、 懐かし ! そこ で 買って もらって 、

その 子 を ね 、 アメリカ まで 持ってきて 、 今 、 我が家 に あります 。 あと カホン 、 カホンって もしかすると あまり 知ら ない 人 も いる の か な 、 木 の 箱 で 、 そこ に 座って 箱 を 叩いて 音 を 出すって 楽器 で 、 カホン は 、 クレイグスリストって 日本 で 言う メルカリ ? メルカリ と は 違う か 、

近所 の 住んで いる エリア の 人 に 要ら なく なった もの 売る みたいな 、

ジモティー だっけ 、 あれ まだ ある の か な 、 そんな 名前 だっけ 、 日本 に も あります よ ね 、 なんか 違う の あった ような 、

まあ どう で も いい んです けど 、

その クレイグスリスト で 、 カホン もう 要ら ない からって 出して いる 人 が いて 、 何と 無料 で 。

だ から 迷わ ず 、 ゲット しました 。 ちょっと ね 、 ジャンベ も カホン も 今 は インテリア の ように なって しまって いる ので 、 機会 を 見つけて やりたい です ね 。 アメリカ は 、 これ も 場所 に よって でしょう けど 、

ドラムサークルって いう の が あって 、 公園 と か 河原 と か に 集まって 好き勝手に ジャンベ と か を 持ち寄って 叩いて 、 ウェーイ みたいな 、

ちょっと ヒッピー 的な ね 、 そういう の が あったり する ので 、

行って みたり と か 、

あと は 今 ね 、 もう 無くなっちゃった んです けど 、 前 は 近く の 街 で ドラムサークルナイト みたいな の を 月 1 で 企画 して いる 人 が いて 、 ヨガスタジオ みたいな ところ で

これ また みんな ジャンベ なり 、 何 か 打楽器 を 持ち寄って

思い思い に 叩く みたいな 。

どちら か と いう と 、 スピリチュアルって いう か 、 自分 開放 みたいな 、 ストレス 発散 みたいな 、 そんな 雰囲気 でした けど 、

あれ ね 、 無くなっちゃった の 寂しい なぁ 。 できれば ちゃんと リズム と か 習え る ところ が あれば 習って みたい なぁ 。 はい 、 な ので 、 今後 やりたい 楽器 は 、 ジャズ ピアノ と 、 あと は ジャンベ と カホン です か ね 。

あと 私 タップダンス を やって いる ので 、

タップダンス は 足 で 音 を 出す 打楽器 で も ある と 思って る ので 、

そういった 面 で は 、 タップダンス と いう 楽器 を やってます 。 コロナ 前 は オープン マイク と か に 行って ミュージシャン と 私 タップ で セッション したり も して た ので 、

また 世の中 が 落ち着いて きたら 、 他の 楽器 と の セッション も 楽し みたいな ー と 思ってます 。 結構 喋りました ね 。 と いう こと で 、 今回 は 楽器 に ついて の 質問 を いただきました 。 ありがとう ございました 。

皆さん は 何 か 楽器 、 やって います か ? この 楽器 に 挑戦 して みたい ! と かも あれば 、 是非 是非 教えて ください 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

ep .158/ Bag を 床 に 置き たく ない |bag||とこ||おき|| |||floor||put|| ep.158/ Ich will die Tasche nicht auf den Boden stellen ep.158/ I Don't Want to Put the Bag on the Floor ep.158/ 가방을 바닥에 놓고 싶지 않아 ep.158/ Não quero pôr o saco no chão ep.158/ Çantayı yere koymak istemiyorum 第158集/我不想把包放在地板上 第158集/我不想把包放在地板上

ここ 1、2 週間 とても 忙しく バタバタ してます 。 |しゅうかん||いそがしく||して ます ||||busy| Things have been very busy these past week or two. 学校 の 課題 の 提出 や テスト が 重なったり 、 グリーンカード 関連 の 書類 の 準備 と か 、 がっこう||かだい||ていしゅつ||てすと||かさなったり||かんれん||しょるい||じゅんび|| ||assignment||submission||||overlapping||related||documents||preparation|| I have a lot of school assignments to submit and tests to take, and I have to prepare documents for my green card,

そう 、 この 前 は メディカルチェック に 行って きました 。 ||ぜん||||おこなって|き ました ||||medical checkup||| Yes, I went for a medical check-up the other day. グリーン カード の 申請 で 必要な 書類 の ひと つ な んです けど 、 ぐりーん|かーど||しんせい||ひつような|しょるい|||||| |||application|||document|||||| This is one of the documents required to apply for a green card.

健康 診断 です ね 、 を 受けて 、 お 医者 さん に 書類 を 用意 して もらう んです けど 、 けんこう|しんだん||||うけて||いしゃ|||しょるい||ようい|||| health|diagnosis||||||doctor|||document||prepared|||| It's a health check, you have to take it and have the doctor prepare the paperwork for you,

採血 も した し 、 あと は 規定 の 打た なきゃ なら ない ワクチン が あって 、 もしも それ を これ まで に 打って い なかったら 打た なきゃ なら ない んです 。 さいけつ||||||きてい||うた||||わくちん|||||||||うって|||うた|||| blood collection||||||regulation||vaccination||||vaccine|||||||||injected||||||| I had my blood drawn, and then there was a prescribed vaccine that I had to get, and if I hadn't had it before, I had to get it.

今回 2 種類 打った んです けど 、 こんかい|しゅるい|うった|| |two types|hit|| This time I played two types,

COVID の ワクチン と バッティング しちゃ う の が ちょっと 問題 で 、 私 4 月 の 中旬 に COVID の 1 本 目 打って 、1 ヶ月 後 の 5 月 の 中旬 に 2 本 目 も もう 予約 して いた んです が 、 covid||わくちん||||||||もんだい||わたくし|つき||ちゅうじゅん||covid||ほん|め|うって|かげつ|あと||つき||ちゅうじゅん||ほん|め|||よやく|||| ||||overlap||||||problem|||||mid-April||||||received||||||mid-May|||||||||| Batting with the COVID vaccine was a bit of a problem, so I hit the first COVID in mid-April and had already booked the second one in mid-May, a month later.

COVID の ワクチン と COVID 以外 の ワクチン は 2 週間 開け ない と ダメって 決まり が ある らしくて 、 covid||わくちん||covid|いがい||わくちん||しゅうかん|あけ|||だめ って|きまり||| |||||other||||two weeks|opened||||rule||| It seems that there is a rule that COVID vaccines and non-COVID vaccines must be opened for 2 weeks. 私 の その COVID の 2 本 目 の 予約 が その 2 週間 に かかっちゃ う から 日程 を 変更 し ない と なら ない んです よ 。 わたくし|||covid||ほん|め||よやく|||しゅうかん|||||にってい||へんこう||||||| ||||||||reservation|||||will fall|||schedule||change||||||| My second booking for that COVID will take that two weeks, so I have to change the schedule.

めん どく さ 。 |troublesome| It's a hassle.

ほんと 、3 日 くらい 後ろ に ずらせば いい だけ な んです けど 、 でも ちょうど その 週 が 学校 の ファイナル 、 学期 末 テスト です ね 、 の 週 な ので 、 |ひ||うしろ|||||||||||しゅう||がっこう|||がっき|すえ|てすと||||しゅう|| really|||back||push back|||||||just||||||final|term|||||||| Honestly, all I need to do is push it back about three days, but that week is the week of my school's final exams, so

念のため その 平日 は 避けて 、 ファイナル を 終えた 週 末 に しよう か な と 、2 本 目 打とう か な と 考えて います 。 ねんのため||へいじつ||さけて|||おえた|しゅう|すえ||||||ほん|め|だとう||||かんがえて|い ます just in case||weekday||avoiding|final||||||||||||hit||||| Just to be on the safe side, I'm thinking of avoiding that weekday and playing my second round on the weekend after the finals. Par mesure de sécurité, je pense éviter ce jour de semaine et essayer de faire la deuxième manche à la fin de la semaine après la finale. そう 、 そんな こと が あったり 、 あと は ま ぁ その他 の 色々 やら なければ なら ない こと も あって 、 |||||||||そのほか||いろいろ||||||| ||||happened|after||||other||||||||| Yes, there are things like that, and there are other things that I have to do, well,

なんか 忙しい です 。 |いそがしい| |busy| I'm kind of busy.

ここ 数 週間 、 リスナー の 皆さん から いただいた メール や コメント 、 メッセージ に 返信 できて たり できて なかったり で 、 ごめんなさい 。 |すう|しゅうかん|りすなー||みなさん|||めーる||こめんと|めっせーじ||へんしん|||||| ||weeks|||||||||||reply|||||| I apologize for not always being able to respond to emails, comments, and messages from listeners over the past few weeks.

基本 的に は いつも お 返事 する ように して る んです けど 、 読んで います 、 とても 嬉しい です 。 きほん|てきに||||へんじ|||||||よんで|い ます||うれしい| |||||reply||||||||||| Generally, I always try to reply, but I do read them and it makes me very happy. ありがとう ございます 。 thank you .

時間 を 見つけて お 返事 します ので 、 お 待ち ください ね 。 じかん||みつけて||へんじ|し ます|||まち|| time|||||||||| I will find the time to reply, so please be patient. あと どう で も いい 事 を ご 報告 を さ せて ください 。 |||||こと|||ほうこく|||| ||||||||report|||| Also, let me report something trivial.

この度 、 日本 に いる 両親 が 、 ついに 、 スマホデビュー しました ー ! このたび|にっぽん|||りょうしん||||し ました|- this time||||parents||finally|smartphone debut|| My parents in Japan have finally made their smartphone debut! そして 父親 も なんと ライン が できる ように なりました 。 |ちちおや|||らいん||||なり ました |father||||||| And my father was able to make a line. いい ね 。

これ まで 両親 ずっと まだ ガラケー 使って て 、 ||りょうしん||||つかって| ||parents|||feature phone|| Until now, my parents have been using feature phones for a long time,

時代遅れ が 過ぎる でしょ 、 そう 、 で 、 じだいおくれ||すぎる||| outdated||||| It's so outdated, right?

私 が アメリカ に 来る 時 、 もう ずっと 前 です けど 、 わたくし||あめりか||くる|じ|||ぜん|| When I came to America, which was a long time ago, Cela fait longtemps que je ne suis pas venu en Amérique,

に 、 連絡 が 取れ やすい ようにって 思って 、 タブレット を 母親 に プレゼント して 、 そこ に ライン を 設定 して 、 お母さん と は ライン できる ように なって た んです よ 。 |れんらく||とれ||ように って|おもって|||ははおや||ぷれぜんと||||らいん||せってい||お かあさん|||らいん|||||| |contact||||so that||tablet||mother||||||||set up||mother||||||||| So I bought my mother a tablet so that I could contact her more easily, and set up LINE on it so that I could use LINE with her. でも 今回 お 父さん も できる ように なった と いう こと で 、 |こんかい||とうさん|||||||| But now Dad can do it too,

ま ぁ 正直 特に お 父さん と は ライン する 内容 も 思いつか ないで す けど 、 ||しょうじき|とくに||とうさん|||らいん||ないよう||おもいつか||| ||to be honest||||||||content||can't think of||| Well, to be honest, I can't think of anything to say to my dad on LINE,

なんでも いい から ね 、 日々 の 出来事 など を どんどん やりとり しよう と 思います 。 ||||ひび||できごと|||||||おもい ます anything||||everyday||event||||||| Anything is fine, I'd like to keep sharing things like daily happenings. 今回 日本 に いる 私 の 姉 が 、 その 両親 の スマホ に ライン を 設定 して くれた みたいな んです けど 、 こんかい|にっぽん|||わたくし||あね|||りょうしん||||らいん||せってい||||| this time||||||sister|||||||||setting|set|||| This time, my sister in Japan set up LINE on my parents' smartphones.

我が家 の 家族 の トーク グループ を 作って くれた んです よ 、 わがや||かぞく||とーく|ぐるーぷ||つくって||| my house||family|||||||| He created a talk group for our family.

父 と 母 と 姉 と 私 の 4 人 グループ 。 ちち||はは||あね||わたくし||じん|ぐるーぷ ||||older sister||||| There were four of us in the group: my father, mother, older sister and me.

何 を 話す ん だって 感じ です けど 、 その グループ も ね 、 活用 して いきたい と 思います 。 なん||はなす|||かんじ||||ぐるーぷ|||かつよう||いき たい||おもい ます ||||||||||||utilization|||| It feels like what you're talking about, but I'd like to make use of that group as well. 全然 日本 に 帰れて ない ので 、 ライン くらい は ね 、 もっと 頻繁に 両親 と やりとり したい んです けど 、 元々 私 そんなに やりとり する 習慣 が なくて 、 ぜんぜん|にっぽん||かえれて|||らいん|||||ひんぱんに|りょうしん|||し たい|||もともと|わたくし||||しゅうかん|| not at all|||could return||||||||more often|||||||originally|||||habit|| I haven't been able to go back to Japan at all, so I'd like to interact with my parents more often than on Line, but originally I didn't have the habit of interacting so much. 気づく と 連絡 とって ない 期間 が 空いて しまう と いう 親不孝 もの でして 。 きづく||れんらく|||きかん||あいて||||おやふこう|| to notice||contact|contact||period||||||filial piety failure|| It was an unfaithful thing that if you noticed it, you would have a period of time when you were not in contact.

でも ね 、 いい きっかけ な ので 、 両親 と マメ に 連絡 とります 。 ||||||りょうしん||まめ||れんらく|とり ます |||opportunity|||||bean||contact| But, it's a good opportunity, so I'll contact my parents and beans. Mais, c'est une bonne opportunité, donc je vais contacter mes parents et mes haricots. はい 。

さて 、 今日 の エピソード で は 、 アメリカ ある ある と して 、 アメリカ で どうしても 違和感 が ある 、 抵抗 が ある 行動 に ついて お 話したい と 思います 。 |きょう||えぴそーど|||あめりか|||||あめりか|||いわかん|||ていこう|||こうどう||||はなし たい||おもい ます |||||||||||||by all means|sense of discomfort|||resistance|||action|||||| In today's episode, I would like to talk about a certain behavior in the U.S. that is always uncomfortable and difficult to accept. その他 答えて ! そのほか|こたえて other| Others Answer! うた こさん の コーナー も 予定 して います 。 |||こーなー||よてい||い ます |||||scheduled|| We are also planning a section for Utako. ★ アメリカ ある ある あめりか|| ★ Yes, yes in America

---

この コーナー で は 、 アメリカ に 住んで いる 皆さん が 、 |こーなー|||あめりか||すんで||みなさん|

あー 、 そうそう 、 わかる ー 、 うん 、 それ よく ある わ ーっと 共感 する であろう 、 |そう そう||-||||||- っと|きょうかん|| ||||||||||sympathize|| Ah, yes, yes, I know - yes, I can relate to that very well, アメリカ 生活 に ついて の ある ある 話 を シェア して います 。 あめりか|せいかつ||||||はなし||しぇあ||い ます I share common stories about life in America. それでは 早速 参りましょう 、 |さっそく|まいり ましょう |right away|let's go Well then, let's get started. 今週 の アメリカ ある ある は こちら こんしゅう||あめりか|||| This week's American cliches are here

「 みんな さ 、 カバン を 床 に 気 に せ ず 置き すぎ じゃ ない ? ||かばん||とこ||き||||おき||| ||bag||floor|locative particle|||||||| "Are you guys putting your bags on the floor too often? 」 ある ある ある ある ー 。 ||||- すごく 、 すごく 、 すごく 違和感 が ある んです よ 、 これ 。 |||いわかん||||| |||discomfort||||| It feels really, very, very strange, this.

私 が これ まで その 状況 を 見かけて きた の は 、 アダルトスクール の 英語 の クラス と か 、 コミュニティカレッジ の 教室 と か 何 です けど 、 わたくし|||||じょうきょう||みかけて||||||えいご||くらす|||||きょうしつ|||なん|| |||||situation||seen||||adult school|||||||||class||||| I've seen the situation in English classes at adult schools, classrooms at community colleges, and so on.

バッグ を 床 に 置く んです よ 。 ばっぐ||とこ||おく|| bag||floor|||| Put your bag on the floor. みんな 。 everyone .

それ が 慣れ なくて 。 ||なれ| I can't get used to it.

みんな 嫌じゃ ない んです か ね ? |いやじゃ|||| |don't like|||| Doesn't everyone hate that? それ が 普通で もう 何も 感じ ない の か な 。 ||ふつうで||なにも|かんじ|||| ||normal||||||| Maybe that's normal and I don't feel anything anymore.

学校 の 机 と 椅子って 色々な スタイル が ある と 思う んです けど 、 がっこう||つくえ||いす って|いろいろな|すたいる||||おもう|| school||desk|and|chair|||||||| I think there are many different styles of desks and chairs in schools. 私 が これ まで 取って きた 英語 の クラス で は 、 どこ も シンプルな 3 人 が け の 長 机 が 普通で 、 わたくし||||とって||えいご||くらす|||||しんぷるな|じん||||ちょう|つくえ||ふつうで |||||||||||||simple|||||long|long desk||usually In the English classes I've taken so far, it's normal to have a simple three-person desk everywhere.

セミナー 会場 と か に ある ような 。 せみなー|かいじょう||||| |venue||||located| Like the ones you'd find at a seminar venue or something.

3 つ 椅子 が ある うち 、 真ん中 開けて 外側 2 つ を 使う んです けど 、 |いす||||まんなか|あけて|そとがわ|||つかう|| |chair||||middle|opened|outside||||| There are three chairs, and we leave the middle one open and use the two on the outside.

生徒 が 多い クラス と か は 真ん中 も 座ったり して 。 せいと||おおい|くらす||||まんなか||すわったり| |||||||||also sits| In classes with a lot of students, I sit in the middle.

で 、 どこ に も バッグ を かける ような フック も ついて ない し 、 カゴ みたいな の が 椅子 の 足下 に ある わけで も ない し 、 ||||ばっぐ|||||||||||||いす||あしもと|||||| ||||||||hook|||||||||||at feet|||||| So, there are no hooks to hang a bag anywhere, and there is no such thing as a basket under the feet of the chair.

椅子 も 普通の 折り畳み 椅子 です から ね 。 いす||ふつうの|おりたたみ|いす||| chair|||folding|||| The chairs are just ordinary folding chairs.

みんな バッグ は 自分 の 足下 に 床 に 置く んです よ ね 。 |ばっぐ||じぶん||あしもと||とこ||おく||| |||||||floor||||| Everyone puts their bags on the floor at their feet.

小さな バッグ だったら 椅子 の 背もたれ の ところ に かけたり と か 、 ちいさな|ばっぐ||いす||せもたれ|||||| |||chair||backrest|||||| If it's a small bag, you can hang it on the back of a chair. S'il s'agit d'un petit sac, vous pouvez l'accrocher au dossier d'une chaise.

自分 と 背もたれ の 間 に 挟んだり と か できます が 、 学校 に 持ってくる バッグ は 、 特に カレッジ と か だ と みんな リュック と か で 大きかったり して 、 じぶん||せもたれ||あいだ||はさんだり|||でき ます||がっこう||もってくる|ばっぐ||とくに|||||||りゅっく||||おおきかったり| I||backrest|||locative particle|sandwiched|||||||||||college||||||||||big| You can put it between yourself and the back of the chair, but the bags you bring to school, especially at colleges, are usually big backpacks, その 場合 は もう 足下 に 置く しか ない んです よ 。 |ばあい|||あしもと||おく|||| In that case, you have no choice but to place it at your feet.

こういう もん です か ? Is this how it is? Est-ce quelque chose comme ça?

ま ぁね 、 贅沢 言う な よって 思わ れちゃ う かも しれ ないで す けど 、 ||ぜいたく|いう|||おもわ||||||| ||luxury||||||||||| Well, you might think it's a luxury, but ...

やっぱり なんか 抵抗 ないで す か ? ||ていこう||| Is there any resistance after all?

床 に 置き たく ない ような お気に入り の バッグ は 学校 に 持 来る なって こと です か ね 、 まあ そう 言わ れたら そうな んです けど 。 とこ||おき||||おきにいり||ばっぐ||がっこう||じ|くる||||||||いわ||そう な|| floor||||||||||||bring||||||||||||| I guess that means you shouldn't bring your favorite bag to school if you don't want to put it on the floor, which I guess makes sense.

3 人 が け の 机 な ので 、 じん||||つくえ|| ||||desk|| It's a three-seater desk, so Parce que c'est un bureau pour seulement trois personnes,

多く の 場合 は 真ん中 が 空いて る んです けど 、 おおく||ばあい||まんなか||あいて||| In most cases, the middle is empty.

その 真ん中 の 席 の 椅子 に 荷物 を 置いちゃ う の は 、 やっぱり アメリカ で は マナー 違反 な んです か ? |まんなか||せき||いす||にもつ||おいちゃ|||||あめりか|||まなー|いはん||| |||||||luggage||putting down|||||||||breach of etiquette||| So, is it bad manners in America to put your luggage on the middle seat?

私 時々 やっちゃ う けど 。 わたくし|ときどき||| I do it sometimes. Je le fais de temps en temps.

人 が たくさん いる クラス で 真ん中 に 誰 か 座る かもって 言う 雰囲気 の 時 は やら ないで す けど 、 じん||||くらす||まんなか||だれ||すわる|かも って|いう|ふんいき||じ||||| In a class with a lot of people, I don't do it in an atmosphere where someone might sit in the middle, but いつも 空いて いる クラス と か 、 だいたい みんな の 座る 位置 が 決まって る 場合 は 、 空いて る 椅子 に 荷物 置いちゃ います 。 |あいて||くらす||||||すわる|いち||きまって||ばあい||あいて||いす||にもつ|おいちゃ|い ます ||||||||||seat||||||||chair||luggage|| If the class is always empty or everyone generally sits in the same place, I just put my belongings on an empty chair. Si vous avez une classe qui est toujours libre, ou si vous avez une place assise fixe pour tout le monde, vous pouvez déposer vos bagages sur une chaise libre. でも あんまり これ やって いる 人 見かけ ない ので 、 |||||じん|みかけ|| ||||||doesn't seem|| But I don't see many people doing this,

マナー 違反 な の か な 。 まなー|いはん|||| |violation|||| I wonder if it's bad manners.

実は 周り から 、「 あいつ 荷物 置く ため だけ に 別の 椅子 使って る ー 最悪 ー 。」 じつは|まわり|||にもつ|おく||||べつの|いす|つかって||-|さいあく|- Actually, from the surroundings, "I'm using another chair just to put his luggage-the worst-." と かって 思われて る んです か ね 。 ||おもわ れて|||| Do you think that? 日本 の 大学 も 同じ ような 感じ な の か な ー 。 にっぽん||だいがく||おなじ||かんじ|||||- I wonder if it's the same at universities in Japan.

日本 だ と 女の子 たち は 可愛い バッグ 持って そう だ から 、 床 に 置く と か 抵抗 ある と 思う んです けど ね 。 にっぽん|||おんなのこ|||かわいい|ばっぐ|もって||||とこ||おく|||ていこう|||おもう||| ||||||||||||floor|||||reluctance|||||| In Japan, girls are expected to have cute bags, so I think they would be reluctant to put them on the floor.

私 が 日本 で 短大 に 行って た 時 は どう だったっけ かな ー 、 思い出せ ない んです けど 、 わたくし||にっぽん||たんだい||おこなって||じ|||だった っけ||-|おもいだせ||| I can't remember what it was like when I went to junior college in Japan. 中学生 高校 生 は ロッカー と か 荷物 置き場 が あった ような 記憶 が ある し 、 ちゅうがくせい|こうこう|せい||ろっかー|||にもつ|おきば||||きおく||| middle school student||||||||luggage storage||||||| Je me souviens que les collégiens et lycéens avaient des casiers et une bagagerie.

机 の 横 に も カバン かける ところ が あった ような 気 が する し 、 つくえ||よこ|||かばん||||||き||| desk||side|||||||||||| I think there was a place to hang a bag next to the desk.

あんまり その 荷物 を 床 にって いう 習慣 が なかった 気 が する んです よ ね 。 ||にもつ||とこ|に って||しゅうかん|||き||||| not much||||floor|to put||habit|||||||| It seems like there wasn't really a custom of putting luggage on the floor. J'ai l'impression de ne pas avoir l'habitude de poser ce bagage par terre. はっきり 覚えて ない んです けど 、 日本 組 の 皆さん 、 どう ですっけ ? |おぼえて||||にっぽん|くみ||みなさん||です っけ ||||||group|||| I don't remember clearly, but what do you guys from Japan think? でも 、 アメリカ に 来て 、 更に は 今 でも 尚 、 |あめりか||きて|さらに||いま||しよう ||||further||||still But when I came to America, and even now,

すごく 違和感 感じる ので 、 |いわかん|かんじる| |discomfort|| I feel very uncomfortable,

たぶん 日本 で は して か なった と 思います 。 |にっぽん|||||||おもい ます I think maybe it would have been possible to do it in Japan. そう 、 何で これ を 今日 話した か と いう と 、 |なんで|||きょう|はなした|||| So, why did I tell you this today?

今 学期 は オン ラン で キャンパス に 行って ない ので 、 その 違和感 を 感じる こと も なかった んです けど 、 いま|がっき||おん|らん||きゃんぱす||おこなって||||いわかん||かんじる||||| |semester|||||campus||||||sense of discomfort||||||| I didn't go to campus online this semester, so I didn't feel any discomfort.

この 前 ランチ を レストラン に 食べ に 行った 時 に 、 |ぜん|らんち||れすとらん||たべ||おこなった|じ| The other day when I went to a restaurant for lunch, La dernière fois que je suis allé au restaurant pour le déjeuner,

けっこう 綺麗 めな 格好 を して いる 女 の 人 と 男 の 人 が 私 たち の 隣 の 席 で ご飯 を 食べて た んです よ 、 |きれい||かっこう||||おんな||じん||おとこ||じん||わたくし|||となり||せき||ごはん||たべて||| |pretty|pretty|appearance|||||||||||||||next||||||||| A pretty well-dressed woman and man were eating at the table next to us. Une très belle femme et un homme mangeaient du riz sur le siège à côté de nous, n'est-ce pas ?

4 人 が け テーブル に その カップル だ か 夫婦 だ か が 2 人 で 座って て 、 じん|||てーぶる|||かっぷる|||ふうふ||||じん||すわって| |||||||||couple||||||| The couple, or husband and wife, were sitting at a four-person table,

女 の 人 が バッグ を 自分 の 足下 の 床 に 置いて て 、 おんな||じん||ばっぐ||じぶん||あしもと||とこ||おいて| ||||||||at her feet||floor||| A woman puts her bag on the floor at her feet,

それ が けっこう 綺麗 めの カチッ と した バッグ で 、 |||きれい|||||ばっぐ| |||pretty||click|||| It was a pretty neat bag, C'est un joli sac cliquable,

ベージュ か ピンク の 、 形 で いう と エルメス の バーキン みたいな 、 ||ぴんく||かた||||||| beige||||shape||||Hermès||| It's beige or pink, and the shape is similar to a Hermes Birkin.

ああいう 系 の バッグ を 床 に 置いて て 、 |けい||ばっぐ||とこ||おいて| |||||floor||| Put that kind of bag on the floor,

すごく 違和感 を 感じて ワオ ! |いわかん||かんじて| |discomfort|||wow It felt so strange and wow! って 思った んです よ 。 |おもった|| That's what I thought.

で 、 ああ 、 そう だった 、 いつも この 床 に バッグ を 置く スタイルって 慣れ ない なぁって 思って たって 思い出して 。 ||||||とこ||ばっぐ||おく|すたいる って|なれ||なぁ って|おもって||おもいだして ||||||floor|locative particle|||||not used to||||| And then, oh, that's right, I remember that I'd always thought it was unfamiliar to place my bag on the floor. それ で 今日 話して いる んです けど 。 ||きょう|はなして||| That's what I'm talking about today.

レストラン と か の 場合 は あれ な の か な 、 空いて いる 椅子 に 置いて おく と 置き 引き にあったり する から 、 れすとらん||||ばあい|||||||あいて||いす||おいて|||おき|ひき||| |||||||||||available||chair|||||put|baggage|might be stolen|| In restaurants, if you leave your suitcase on an empty chair, it might get stolen.

足下 の 方 が 安全 と かって そういう あれ な の か な 。 あしもと||かた||あんぜん|||||||| at your feet||||safe|||||||| I guess it's safer under your feet or something like that.

日本 人 は 安全 ボケ して いる から 海外 で は 注意 し なきゃって よく 言わ れます けど ね 。 にっぽん|じん||あんぜん|||||かいがい|||ちゅうい||なきゃ って||いわ|れ ます|| ||||safety||||overseas|||caution||||||| It is often said that Japanese people are safety-obsessed and therefore need to be careful when traveling abroad. On dit souvent que les Japonais doivent être prudents à l'étranger car ils ne sont pas en sécurité. 私 は それ な のでしょう か 。 わたくし||||| Could that be me? Suis-je cela ?

もちろん 私 も 空気 を 読んで 、 これ は もう 床 に 置く しか ない なって 時 は 床 に 置きます けど 、 |わたくし||くうき||よんで||||とこ||おく||||じ||とこ||おき ます| |||air||||||floor||||||||floor||| Of course, I also read the mood and when I feel that there is no other way to put it on the floor, I put it on the floor, Bien sûr je lis aussi l'air et quand c'est le moment de le poser par terre, je le pose par terre, もしも 他の 選択肢 が ある なら できる だけ 床 に は 置き たく ない し 、 |たの|せんたくし||||||とこ|||おき||| ||option||||||floor|||||| If I had other options, I would rather not put it on the floor.

そもそも ね 、 そこ まで 大きな バッグ を 持た ないって の も あります けど 、 ||||おおきな|ばっぐ||もた|ない って|||あり ます| well|||||||does not carry||||| To begin with, I don't have a big bag. ま ぁ カレッジ の クラス と か に なる と あれ です けど 。 ||||くらす|||||||| Well, when it comes to college classes or something, it's a bit different.

あと は 、 それほど 使って ないで す けど 、 携帯 できる カバン 掛けって ある じゃ ないで す か 、 |||つかって||||けいたい||かばん|かけ って||||| ||that much|||||mobile|||hanger||||| Also, I don't use it much, but there's a portable bag holder, isn't there? 名前 なんて いう んですっけ ? なまえ|||んです っけ What's your name again? テーブル に ひっかける やつ 。 てーぶる||| ||to hook on| Something that hangs on a table. 100 円 ん ショップ と か に も 売って る やつ 。 えん||しょっぷ|||||うって|| They are also sold at 100 yen shops.

あれ を 持って たり も します 。 ||もって|||し ます I also have that one. そう でした 、 これ で 話したい こと が まだ あった んだった 。 ||||はなし たい||||| That's right, there was still something I wanted to talk about. トイレ 、 そう 、 トイレ の 個室 の 床 に も バッグ そのまま 平気で 置く 人 けっこう います よ ね ? といれ||といれ||こしつ||とこ|||ばっぐ||へいきで|おく|じん||い ます|| ||toilet||private room||floor|||||without concern|||||| Toilets - yes, there are quite a few people who don't mind just leaving their bags on the floor of the toilet stall, right? あれ は 流石 に 私 ちょっと でき ない か な 。 ||さすが||わたくし||||| ||as expected||||||| I don't think I could do that. Je me demande si cela peut être fait pendant un certain temps.

気分 的に 。 きぶん|てきに Feeling.

これ も カレッジ の トイレ の 話 に なる んです が 、 ||||といれ||はなし|||| This also relates to the college toilets.

カレッジ だ と 教科 書 持って たり 、 バッグ が 大きかったりって する んです けど 、 |||きょうか|しょ|もって||ばっぐ||おおきかったり って||| |||subject|textbook|||||was big||| In college, you have to carry textbooks and big bags, トイレ の 個室 の 扉 の バッグ 掛け が 壊れて 取れて たり 、 なかったりって いう トイレ も あって 、 といれ||こしつ||とびら||ばっぐ|かけ||こぼれて|とれて||なかったり って||といれ|| ||private room||door|||bag hook||broken|||sometimes missing|||| In some toilets, the bag rack on the toilet stall door is broken or missing, Il y a des toilettes où le crochet du sac sur la porte de la salle privée des toilettes est cassé et peut être retiré ou non. そういう 場合 は 、 みんな 普通に 床 に 置く んです よ ね 。 |ばあい|||ふつうに|とこ||おく||| |||||floor||||| In those cases, people usually just place it on the floor. 荷物 を 。 にもつ| Your luggage.

むしろ 普通に バッグ を 掛ける ところ が あって も 床 に 置く 習慣 が ある 人 も いる んじゃ ない ? |ふつうに|ばっぐ||かける|||||とこ||おく|しゅうかん|||じん|||| rather|normally|||to hang||||||||habit||||||| In fact, aren't there some people who are in the habit of putting their bags on the floor even if there is a place to hang them? と いう レベル で 、 普通に 日常 的に 見かけます 。 ||れべる||ふつうに|にちじょう|てきに|みかけ ます |||||everyday|| At that level, I usually see it on a daily basis. À ce niveau, je le vois habituellement au quotidien. トイレ の 個室 の 床 に 荷物 を 置く 人 。 といれ||こしつ||とこ||にもつ||おく|じん People who put their belongings on the floor of toilet stalls.

あと は スーパー の トイレ と かも それ できる 人 いて 、 ||すーぱー||といれ|||||じん| Also, there are people who can do that in supermarket toilets,

お おお 、 お 主 、 強者 じゃ の ぉ 。 |||おも|きょうしゃ||| |||you|strong person||| Wow, my lord, you're a strong one. Oh, Seigneur, tu es un homme fort. って 思います 。 |おもい ます 流石 に Walmart の トイレ で は 自分 の バッグ を 床 に 置き たく ない なぁ 。 さすが||walmart||といれ|||じぶん||ばっぐ||とこ||おき||| as expected|||||||||||floor||||| I really don't want to put my bag on the floor in a Walmart bathroom.

っと 私 は 思う んです けど 。 |わたくし||おもう|| Or at least that's what I think.

どう です か 、 皆さん 。 |||みなさん What do you think, everyone?

そう 、 で 、 つい 最近 ツイッター 見て たら 、 |||さいきん||みて| |||recently||| Right, so, I was looking at Twitter recently and...

ウーバーイーツ の 配達 員 の 人 が トイレ の 個室 に 入って て 、 ||はいたつ|いん||じん||といれ||こしつ||はいって| Uber Eats||delivery|||||||private room||| An Uber Eats delivery person was in the toilet stall,

ウーバーイーツ の あの リュック ? |||りゅっく That backpack from Uber Eats? バッグ ? ばっぐ が 個室 の 床 に 、 その 人 の 足下 に 置かれて いる の が ね 、 |こしつ||とこ|||じん||あしもと||おか れて|||| ||||||||foot||placed|||| 個室 の 外 から こしつ||がい| private room||| From outside the private room

足 と ウーバーイーツ の バッグ が 写真 に 取られて いる やつ が ツイッター で 流れて て 、 あし||||ばっぐ||しゃしん||とら れて||||||ながれて| foot||Uber Eats||||||taken||||||flowing| A photo of his foot and an Uber Eats bag was circulating on Twitter. 「 ちょっと この 人 に は 配達 さ れ たく ない なぁ 」って 意見 が 、 ||じん|||はいたつ|||||||いけん| |||||delivery|||||||| There were some people who said, "I don't really want this person to deliver my package." その 意見 は 日本 人 の 意見 だった んです けど 、 バーって 書かれて て 、 |いけん||にっぽん|じん||いけん||||ばー って|かか れて| |opinion||||||||||| That opinion was from a Japanese person, but it said "bar" やっぱり ね 、 そう だ よ ねって 思いました 。 ||||||おもい ました I thought, "That's true, I thought." 日本 だったら 絶対 あり 得 ない と 思う んです けど ね 。 にっぽん||ぜったい||とく|||おもう||| ||absolutely||couldn't happen|||||| I think it would be absolutely impossible in Japan, though. Je ne pense pas que ce serait possible au Japon.

むしろ ウーバーイーツ に 抗議 の メール と か ツイート と か 殺到 し そうです よ ね 。 |||こうぎ||めーる||||||さっとう||そう です|| |||protest||||||||flooding in|||| Rather, it seems that Uber Eats will be flooded with protest emails and tweets.

アメリカ でも ね 、 それ は ない でしょって 思う 人 も いる と 思う し 、 あめりか||||||でしょ って|おもう|じん||||おもう| Even in the United States, I think some people think that's not the case, Même aux États-Unis, je pense que certaines personnes pensent que ce n'est pas le cas, でも 、 いや ー 別 に バッグ なら いい んじゃ ない ? ||-|べつ||ばっぐ|||| |||not|||||| But, well, it's just a bag, so isn't it fine? って 人 も いる かも で 、 人 に よって な んでしょう けど 。 |じん|||||じん||||| Some people might think so, but it depends on the person.

皆さん は 、 アメリカ に いて バッグ 、 荷物 を 床 に 置く こと に 違和感 、 抵抗 が あるって 感じた こと は あります か ? みなさん||あめりか|||ばっぐ|にもつ||とこ||おく|||いわかん|ていこう||ある って|かんじた|||あり ます| ||||||||floor|||||discomfort|resistance||||||| When you're in America, have you ever felt uncomfortable or reluctant to put your bag or luggage on the floor? 私 、 本当に 全然 綺麗好きで も ない し 、 衛生 観念 も なんなら 他の 日本 人 の 人 から したら すごく 低い レベル で 生きて る 気 が します けど 、 わたくし|ほんとうに|ぜんぜん|きれいずきで||||えいせい|かんねん|||たの|にっぽん|じん||じん||||ひくい|れべる||いきて||き||し ます| ||not at all|likes cleanliness||||sanitation|sense of hygiene|also|if anything|||||||||low|||||||| I don't really like cleanliness at all, and if I have a hygiene idea, I feel like I'm living at a very low level from other Japanese people. Je n'aime pas du tout la propreté, et si j'ai une idée d'hygiène, j'ai l'impression de vivre à un niveau très bas par rapport aux autres japonais. やっぱり それ でも なんか 嫌だ な ー 、 気 に なる な ーって 思います 。 ||||いやだ||-|き||||- って|おもい ます But even so, I still feel like it's somehow unpleasant and it bothers me. はい 、 と いう こと で 今週 の アメリカ ある ある は |||||こんしゅう||あめりか||| So, this week's American idiom is

「 みんな さ 、 カバン を 床 に 気 に せ ず 置き すぎ じゃ ない ? ||かばん||とこ||き||||おき||| "Everyone, don't you think you leave your bags on the floor too often? 」 でした 。 ★ 答えて う たこ さん こたえて|||

---

4989 の リスナー の 皆さん から の 様々な 質問 に 答える コーナー です 。 |りすなー||みなさん|||さまざまな|しつもん||こたえる|こーなー| This is a corner where we answer various questions from 4989 listeners.

カジュアルな 質問 から お 悩み 系 の 質問 まで 、 募集 して います ので お 気軽に 送って ください ! かじゅあるな|しつもん|||なやみ|けい||しつもん||ぼしゅう||い ます|||きがるに|おくって| ||||worry|||||recruiting|||||without hesitation|| We're looking for questions ranging from casual to worrying, so feel free to send them in! 今回 の 質問 は Bas さん から いただきました 。 こんかい||しつもん||bas|||いただき ました ||||Bas||| This time's question comes from Bas: ありがとう ございます 。

何 か 楽器 を やります か ? なん||がっき||やり ます| ||musical instrument||| Do you play any instruments? もしくは 、 やった こと が あります か ? ||||あり ます| Or have you ever done so? やって いない 場合 、 何 か 楽器 が できる ように なりたい です か ? ||ばあい|なん||がっき||||なり たい|| |||||musical instrument|||||| If not, would you like to be able to play an instrument? 楽器 は 、 すごく 一般 的です が 、 ピアノ を 小さい 頃 習って いました 。 がっき|||いっぱん|てきです||ぴあの||ちいさい|ころ|ならって|い ました musical instrument|||general|||||||learned| Musical instruments are very common, but I learned the piano when I was little. 今 弾ける か は わから ないで す けど 、 もう ずっと 弾いて いない ので 。 いま|はじける|||||||||はじいて|| |can play|||||||||played|| 楽譜 すら パッと 見た だけ で は ちょっと 読め な そう 。 がくふ||ぱっと|みた|||||よめ|| sheet music|even|suddenly|||||||| It seems that you can't read even the score just by looking at it. Il semble que vous ne puissiez même pas lire la partition simplement en la regardant.

ブランク あり すぎて 。 ぶらんく|| blank|| There are too many blanks.

ドレミファ … と かって 数え ない と わから な そうな レベル です けど 、 |||かぞえ|||||そう な|れべる|| musical notes|||count|||||||| Doremifa ... It's a level that you wouldn't know if you didn't count it, but

でも 小さい 頃 は ね 、 結構 弾けて た と 思います 。 |ちいさい|ころ|||けっこう|はじけて|||おもい ます ||||||played well||| って 言う か 、 日本 で は ピアノって 、 子供 の メジャー な 習い 事 の ひと つ だ と 思う んです けど 、 |いう||にっぽん|||ぴあの って|こども||めじゃー||ならい|こと||||||おもう|| ||||||piano|child||||lessons||||||||| I mean, in Japan, I think the piano is one of the major lessons for children. Je veux dire, je pense que le piano est l'une des principales leçons pour les enfants au Japon. あんまり アメリカ で ピアノ 習って るって 聞か なく ない です か ? |あめりか||ぴあの|ならって|る って|きか|||| ||||taking lessons|||||| Haven't you heard that you're learning the piano so much in America? ま ぁ 、 アメリカ 人 で 子供 が いる 知り合い と か あんまり いない ので わから ないで す けど 、 あと は 最近 の 日本 の 習い 事 事情 も わから ないで す けど 、 ||あめりか|じん||こども|||しりあい||||||||||||さいきん||にっぽん||ならい|こと|じじょう||||| ||||||||acquaintance||||||||||||||||lessons||situation||||| Well, I don't know many Americans who have children, so I don't know for sure, and I don't know the current situation regarding extracurricular activities in Japan, either. 私 たち が 子供 の 頃 、 私 たち の 世代って 、 結構 ピアノ 習って る 子 多かった です よ ね ? わたくし|||こども||ころ|わたくし|||せだい って|けっこう|ぴあの|ならって||こ|おおかった||| |||||||||generation||||||||| When we were kids, a lot of people in our generation took piano lessons, right? どう な んでしょ 。 I wonder what will happen.

皆さん は ピアノ 、 習ってました か ? みなさん||ぴあの|ならって ました| |||taking lessons| Did you learn the piano? 日本 の 方 でも 、 日本 人 以外 の 方 でも 、 他の 国 で 育った よって 方 でも 、 にっぽん||かた||にっぽん|じん|いがい||かた||たの|くに||そだった||かた| |||||||||||||grew up||| Whether you are Japanese, non-Japanese, or grew up in another country,

ピアノ と かって 、 音楽 です ね 、って 人気 の 習い 事 でした か ? ぴあの|||おんがく||||にんき||ならい|こと|| |||music||||||||| Was piano and music a popular hobby? 国 に よって も 違う でしょう ね 、 そもそも 子供 の 習い 事って いう の が そんなに 無いって 国 も ある でしょう し ね 。 くに||||ちがう||||こども||ならい|こと って|||||ない って|くに||||| |||||||originally|||lessons|||||||||||| It will be different depending on the country, and in the first place, there may not be so many children's lessons in some countries. 私 は 、 幼稚園 の 頃 に ピアノ で は なくて 、 まずは オルガン から 始めました 。 わたくし||ようちえん||ころ||ぴあの|||||おるがん||はじめ ました ||kindergarten|||||||||organ|| When I was in kindergarten, I started playing the organ instead of the piano. オルガン 教室 に 通って て 、 おるがん|きょうしつ||かよって| |class||attending| I was taking organ lessons.

で 、 小学校 に 入った 時 に ピアノ に 切り替えました 。 |しょうがっこう||はいった|じ||ぴあの||きりかえ ました |elementary school|||||||switched So when I started elementary school, I switched to piano. ピアノ いつまで やって たかな 、 ちょっと はっきり 覚えて 無い です けど 、 小学校 6 年生 くらい まで はやって た かも 。 ぴあの||||||おぼえて|ない|||しょうがっこう|ねんせい||||| |until||played|||remember||||elementary school|grade||||| I can't remember exactly how long I played the piano, but it may have been until I was in sixth grade.

あと は 学校 でも 音楽 クラブ に 入って て 、 音楽 クラブ ? ||がっこう||おんがく|くらぶ||はいって||おんがく|くらぶ ||school||music|||||| I was also in the music club at school, music club? そんな 名前 だったっけ ? |なまえ|だった っけ Was that the name? なんか もう ちょっと 違う 名前 だった ような 、 なんだっけ 、 |||ちがう|なまえ|||なんだ っけ It seemed like it had a slightly different name, what was it? 吹奏 楽部 違う な 、 器楽 部 。 すいそう|がくぶ|ちがう||きがく|ぶ band|music club|||instrumental music| No, it's not the brass band club, it's the instrumental club. Club de musique à vent Non, club de musique instrumentale. そうそう 、 器楽 部って いう の に 入って て 、 そう そう|きがく|ぶ って||||はいって| |instrumental music|club||||| That's right, I was in the instrumental music club. 小学校 の 高 学年 、4 年生 5 年生 6 年生 で 構成 されて る んです ど 、 市 の コンクール に 出たり 、 運動 会 の 時 に 鼓笛隊 みたいな 、 演奏 したり と か そういう やつ やってました ね 。 しょうがっこう||たか|がくねん|ねんせい|ねんせい|ねんせい||こうせい|さ れて||||し||こんくーる||でたり|うんどう|かい||じ||こてきたい||えんそう||||||やって ました| elementary school||||||||composition|||||city||competition||participated|exercise|||||drum and bugle corps||performance||||||| The group was made up of upper elementary school students, from 4th, 5th, and 6th graders, and they participated in city competitions and performed as a drum and bugle corps at sports days, and things like that. 懐かし ー 。 なつかし|- nostalgic| So nostalgic.

4 年生 は みんな メロディ オン か ハーモニカ から スタート する んです よ 。 ねんせい|||めろでぃ|おん||はーもにか||すたーと||| ||||||harmonica||||| All fourth graders start with either the melodion or the harmonica. 学年 が 上がる 2 つ 入れて 大きな 楽器 と か 、 目立つ 楽器 に アサ イン さ れる んです けど 、 がくねん||あがる||いれて|おおきな|がっき|||めだつ|がっき||あさ|いん|||| grade||||||musical instrument|||conspicuous|notable instrument||bass|assigned|||| I'm associating with a big instrument or a prominent instrument with two grades going up. Je m'associe à un grand instrument ou à un instrument de premier plan avec deux grades en hausse.

5 年 制 で オルガン 、 オルガン じゃ 無い 、 アコーディオン に なって 、 とし|せい||おるがん|おるがん||ない||| |system||||||accordion|| After five years, I learned the organ, but it's not the organ, it's the accordion. C'est un système de cinq ans, c'est un organe, ce n'est pas un organe, c'est un accordéon,

で 、6 年生 、 最後 の 年 は 木琴 を やりました 。 |ねんせい|さいご||とし||もっきん||やり ました ||last||||xylophone|| So, in my last year of sixth grade, I learned the xylophone. バス 木琴って 大きな 木琴 で 、 私 それ が ね やり たかった んです よ 。 ばす|もっきん って|おおきな|もっきん||わたくし||||||| |xylophone||xylophone||||||||| A bass xylophone is a big xylophone, and that's what I wanted to do. だから すごく 嬉しかった の を 覚えてます 。 ||うれしかった|||おぼえて ます So I remember being very happy. 曲 に よって は 木琴 叩く バチ 、 マレットって 言う んです けど 、1 曲 の 中 で 別の マレット に 持ち替えたり したり と か 、 きょく||||もっきん|たたく||マレット って|いう|||きょく||なか||べつの|||もちかえたり||| music||by||wooden xylophone|hit|mallet|mallet||||song|||||mallet||switching hands||| Depending on the song, the sticks used to hit the xylophone are called mallets, but during one song, you might switch to a different mallet, あと 片手 で 2 本 持ったり して 複数 音 を 出したり して 、 |かたて||ほん|もったり||ふくすう|おと||だしたり| |one hand|||holding||multiple|||| You can also hold two in one hand to make multiple sounds.

ヒュー 、 私 かっこいい ー ! |わたくし||- Whew, I'm cool! って 自分 に 酔い ながら 演奏 して いた 記憶 が あります 。 |じぶん||よい||えんそう|||きおく||あり ます |||drunkenness||performance|||memory|| I remember being intoxicated with myself while I was playing. あと 小学校 の 頃 は 音楽 委員 会 に も 入ってました 。 |しょうがっこう||ころ||おんがく|いいん|かい|||はいって ました |elementary school||||music|committee||||belonged I was also on the music committee when I was in elementary school. ちょっと 何 やって た か 忘れちゃった んです けど 、 何 やって たかな ー 。 |なん||||わすれちゃ った|||なん|||- I've forgotten what I was doing for a moment, but what was I doing? 小学校 な ので 、 入った ばっか の 1 年生 に 校歌 を 教える と か やって た かも 。 しょうがっこう|||はいった|ばっ か||ねんせい||こうか||おしえる||||| elementary school||||||||school song||||||| Since it was an elementary school, they might have been teaching the school song to the first graders who had just started. あと 全校 集会 と か の 時 に 、 生徒 全員 が 集まる 時 と か に 校歌 歌う 時 に 指揮 したり ピアノ で 伴奏 したり する の も 音楽 委員 会 の 仕事 でした ね 。 |ぜんこう|しゅうかい||||じ||せいと|ぜんいん||あつまる|じ||||こうか|うたう|じ||しき||ぴあの||ばんそう|||||おんがく|いいん|かい||しごと|| ||school assembly|||||||all|||||||school song||||conduct||||accompaniment|||||music|committee||||| Also, at school assemblies and other times when all the students gathered together to sing the school song, it was the music committee's job to conduct the singing and provide piano accompaniment.

私 ね 、 結構 校歌 の 伴奏 して た かも 。 わたくし||けっこう|こうか||ばんそう||| |||school song||accompaniment||| I think I accompanied the school song quite a lot.

そう だ わ 。 That's right. やって た 。 I did. 今 でも ね 、 小学校 の 校歌 なら 、 楽譜 が あれば すぐ 指 が 思い出す と 思います 。 いま|||しょうがっこう||こうか||がくふ||||ゆび||おもいだす||おもい ます |||elementary school||school song||sheet music|||||||| Even now, if I had the sheet music for my elementary school song, I think my fingers would remember it straight away. その くらい 校歌 は よく 弾いて た な 。 ||こうか|||はじいて|| ||school song|||played|| That's how often I played the school song.

で 、 音楽 委員 会 、 委員 長 やって た んです よ 、 確か 。 |おんがく|いいん|かい|いいん|ちょう|||||たしか |music|committee||member||||||probably So, I was the chairman of the music committee, if I remember correctly. Donc, j'étais le président du comité de musique, j'en suis sûr.

昔 は ね 、 今 みたいな チャランポラン で は なくて 、 もっと しっかり して いる キャラ だった んで ね 。 むかし|||いま||||||||||||| |||||carefree||||||||||| In the old days, it wasn't a Charamporan like it is now, but a more solid character. Autrefois, ce n'était pas un Charamporan comme il l'est maintenant, mais un personnage plus solide.

振り返る と 、 小学校 は 結構 音楽 音楽 してました ね 。 ふりかえる||しょうがっこう||けっこう|おんがく|おんがく|して ました| to look back||elementary school||pretty|||| Looking back, I was quite into music in elementary school. Avec le recul, l'école primaire jouait beaucoup de musique, n'est-ce pas ? だ から 中学校 に 入って も 、 音楽 を 続けて 吹奏 楽部 に 入る の か … と 思い きや 、 ||ちゅうがっこう||はいって||おんがく||つづけて|すいそう|がくぶ||はいる||||おもい| ||middle school|||||||band|band||||||| So I thought that even when I entered junior high school, I would continue with music and join the brass band club...

吹奏 楽部 で は なく 、 バレーボール 部 に 入った ので 、 音楽 から は ね 、 そこ で 遠ざかりました ね 。 すいそう|がくぶ||||ばれーぼーる|ぶ||はいった||おんがく||||||とおざかり ました| |music club||||volleyball|club||||||||||drifted away| I joined the volleyball club instead of the brass band club, so that's when I moved away from music. でも 覚えて る の が 、 |おぼえて||| But I remember,

中学 2 年 の 時 の 合唱 コンクール で ちゅうがく|とし||じ||がっしょう|こんくーる| junior high|||||chorus|| At a chorus competition in my second year of junior high school

そう 、 ここ まで めっちゃ 子供 の 頃 の 話してます けど 、 |||め っちゃ|こども||ころ||はなして ます| Yes, I've been talking a lot about my childhood up until now, あれ です ね 、 日本 人 で は 無い 方 は 、 あまり 馴染み の ない 話 で いまいち ぴんと 来 なくて わかり にくい 話 です ね 、 すみません 、 |||にっぽん|じん|||ない|かた|||なじみ|||はなし||||らい||||はなし||| ||||||||||not much|familiarity|||||not quite|not quite理解||||not easy to understand|||| That's right, if you're not Japanese, it's a story that you're not familiar with, and it's hard to understand because it doesn't come very well, isn't it? C'est vrai, si vous n'êtes pas japonais, c'est une histoire que vous ne connaissez pas, et c'est difficile à comprendre parce qu'elle ne va pas jusqu'au bout, je suis désolé.

今更 です けど 、 いまさら|| now to mention|| It's a little late now, but C'est juste maintenant, mais

そう 、 日本 の 小学校 中学校 に は 、 合唱 コンクールって の が あって 、 |にっぽん||しょうがっこう|ちゅうがっこう|||がっしょう|こんくーる って||| |||elementary school||||chorus|choral competition||| Yes, in Japanese elementary and junior high schools, there are choir competitions. クラス で 歌 を 1 曲 みんな で 歌う んです よ 。 くらす||うた||きょく|||うたう|| |at||||||sing|| We all sing a song together in class.

その コンクール に 向けて みんな で 練習 して 、 クラス が 一致 団結 する ! |こんくーる||むけて|||れんしゅう||くらす||いっち|だんけつ| ||||||||||unity|unity| Everyone will practice together for the competition and the class will become united! Tout le monde s'entraînera pour la compétition et les classes seront unies ! みたいな ね 、 Something like that.

懐かし ね 、 放課後 と か みんな で 練習 しました よ ね 。 なつかし||ほうかご|||||れんしゅう|し ました|| nostalgic||after school|||||practice||| It brings back fond memories, we all used to practice together after school. 「 先生 ー 、 鈴木 君 が ふざけて 練習 しません ー 」 と か さ 、「 ちょっと 山田 、 真面目に や んな よ ー 」 と かね 、 せんせい|-|すずき|きみ|||れんしゅう|し ませ ん|-|||||やまだ|まじめに||||-|| ||Suzuki|||messing around|practice|||||||Yamada|seriously|||||| "Teacher-Mr. Suzuki doesn't playfully practice-" or "Hey Yamada, you're serious." "Professeur-M. Suzuki ne s'entraîne pas de manière ludique-" ou "Hey Yamada, tu es sérieux." あった あった 。 Yes, there it is.

そう 、 で 話 を 戻す と 、 ||はなし||もどす| ||||return| So, going back to the topic,

クラス 別 の 合唱 コンクールって 、 クラス の 中 の 生徒 の 誰 か が 指揮 者 と ピアノ で 伴奏 を する 伴奏 者 を やる じゃ ない です か 。 くらす|べつ||がっしょう|こんくーる って|くらす||なか||せいと||だれ|||しき|もの||ぴあの||ばんそう|||ばんそう|もの|||||| |||chorus|competition||||||||||conductor|||||accompaniment|||accompanist||||||| In a class-based choir competition, one of the students in the class acts as the conductor and accompanists on the piano, right? 中学校 2 年 の 時 の 合唱 コンクール で 、 ちゅうがっこう|とし||じ||がっしょう|こんくーる| |||||chorus|| At a choir competition in my second year of junior high school,

これ また 記憶 が 曖昧で なんで そう なった の か わから ない んです が 、 私 が ピアノ を やる こと に なって ||きおく||あいまいで||||||||||わたくし||ぴあの||||| ||memory||vague||||||||||||||||| Again, my memory is hazy and I don't know why this happened, but when I started playing the piano,

今 覚え ばね 、 誰 か 吹奏 楽部 他 に いただ ろって 感じ な んです けど 、 いま|おぼえ||だれ||すいそう|がくぶ|た|||ろ って|かんじ||| ||spring|||band|brass band|||||||| Now that I remember, I feel like I should ask someone from the brass band or other clubs. どう 言う 経緯 だった か は 忘れた んです けど 。 |いう|けいい||||わすれた|| ||circumstances|||||| I forgot how it was said.

とにかく やる こと に なって 、 Anyway, I decided to do it,

でも その 時点 で もう ピアノ やめて 1 年 以上 、 中学 2 年 だ から 、 もう 約 2 年 と か やって なくて 、 ピアノ 弾く 感覚 も 鈍って る し 、 ||じてん|||ぴあの||とし|いじょう|ちゅうがく|とし||||やく|とし|||||ぴあの|はじく|かんかく||なまって|| |that|point||||||more than|middle school|||||about|||||||play piano|sense||dulled|| But at that point, it had been over a year since I stopped playing the piano, and I was in my second year of junior high school, so it had been about two years since I'd played, and my sense of how to play the piano had dulled.

中学 の 合唱 コンクール の 曲って 、 やっぱり 小学校 と か 比べ物 に なら ない くらい 難しい んです よ 、 ちゅうがく||がっしょう|こんくーる||まがって||しょうがっこう|||くらべもの|||||むずかしい|| ||chorus|||song||elementary school|||comparison||||||| The songs for junior high school choir competitions are much more difficult than those for elementary school choirs. Les chansons du concours de chœur du collège sont si difficiles qu'elles sont incomparables à l'école primaire.

歌 も 、 伴奏 する 曲 も 。 うた||ばんそう||きょく| ||accompaniment||| Both the song and the accompanying music.

で 、 引き受けた は いい けど 、 楽譜 見たら めっちゃ 難しくて 、 ヤバイって 焦った の を 思い出しました 。 |ひきうけた||||がくふ|みたら|め っちゃ|むずかしくて|ヤバイ って|あせった|||おもいだし ました |took on||||musical score|saw|||not good|panicked||| So I accepted the role, but when I looked at the sheet music it was incredibly difficult, and I remember getting all worried. いや 、 あれ は 本当に ビビった な 。 |||ほんとうに|ビビ った| ||||scared| Wow, that really scared me. 猛 練習 を した んです けど 全然 弾け なくて 、 もう 最終 的に は ちょっと 音 数 減らして 簡単に しちゃったり と かして 。 もう|れんしゅう|||||ぜんぜん|はじけ|||さいしゅう|てきに|||おと|すう|へらして|かんたんに|しちゃ ったり|| a lot|practice||||||couldn't play|||finally||||||reduced||simplified|| I practiced really hard but I just couldn't play it, so in the end I just cut down on the number of notes and made it easier. ほんと 、 本番 ギリギリ まで 微妙で 、 でも まあ 何とか やり 切りました けど 、 |ほんばん|ぎりぎり||びみょうで|||なんとか||きり ました| |performance|just before||uncertain|||somehow||| Really, it was subtle until the last minute of the production, but I managed to finish it, but, Vraiment, c'était subtil jusqu'à la dernière minute de la production, mais j'ai réussi à le finir, mais, 結構 今 でも 胸騒ぎ が する 、 胸 が ソワソワ する 感覚 が 蘇る くらい 、 けっこう|いま||むなさわぎ|||むね||そわそわ||かんかく||よみがえる| |||premonition|||chest||fluttering||sensation||revives| I still have this feeling of uneasiness in my chest, the feeling of uneasiness in my chest comes back to me. Même maintenant, j'ai encore beaucoup d'agitation et la sensation de gonflement dans ma poitrine ravive.

あの 時点 で の 人生 最大 の ピンチ でした ね 。 |じてん|||じんせい|さいだい||ぴんち|| |point||||maximum|||| At that point, I was in the biggest crisis of my life.

あれ は 。 That is...

絶対 ね 、 クラス で 他 に 弾ける 子 いた と 思う んです よ ね 、 でも 何 だ ろ ね 、 きっと 引き受けた し 、 ぜったい||くらす||た||はじける|こ|||おもう|||||なん|||||ひきうけた| absolutely||||||can play||||||||||||||took on| I'm sure there was someone else in the class who could play it, but I don't know, I'm sure they accepted it.

私 、 小学校 の 頃 音楽 委員 会 の 委員 長 だった し ! わたくし|しょうがっこう||ころ|おんがく|いいん|かい||いいん|ちょう|| |elementary school|||music|committee|||member||| I was the chairperson of the music committee in elementary school! みたいな 、 Like,

無駄な プライド が 邪魔 を して 、「 すみません 、 私 に は こんな 難しい の は 弾けません 」って 言え なかった の か な 。 むだな|ぷらいど||じゃま||||わたくし||||むずかしい|||はじけ ませ ん||いえ|||| useless|pride||interfered|||||||||||cannot play|||||| I wonder if the useless pride got in the way and I couldn't say, "I'm sorry, I can't play such a difficult thing." Je me demande si l'orgueil inutile n'a pas gêné et je n'ai pas pu dire : "Je suis désolé, je ne peux pas jouer un truc aussi difficile." そんなこんな で ね 、 その後 は 、 たま ー に 家 の ピアノ を 弾く 程度 で 、 そんな こんな|||そのご|||-||いえ||ぴあの||はじく|ていど| such things|||after|||||||||play|about| So after that, I would occasionally play the piano at home. Après cela, je ne joue qu'occasionnellement du piano à la maison.

全然 弾いて ないで す 。 ぜんぜん|はじいて|| |played|| I haven't played it at all. Je n'y ai pas du tout joué.

もう 今 と なって は 、 最初に も 言った けど 楽譜 も パッと 見 で は 読め ない んじゃ ない か な ー 。 |いま||||さいしょに||いった||がくふ||ぱっと|み|||よめ||||||- |||||first||||sheet music|||||||||||| Now, as I said at the beginning, I don't think I can even read sheet music at a glance.

質問 で やって みたい 楽器 は ? しつもん||||がっき| ||||musical instrument| What instrument would you like to try with the question? と 言う の も あった んです けど 、 |いう||||| I used to say that, but

何 かな ー 、 なん||-

ピアノ は また 機会 が あったら やりたい かも 、 ジャズ ピアノ 弾ける ように なりたい です 。 ぴあの|||きかい|||やり たい||じゃず|ぴあの|はじける||なり たい| |||opportunity|||||jazz||can play||| If I have the opportunity, I might want to play the piano again; I'd like to be able to play jazz piano. J'aimerais rejouer du piano si j'en ai l'occasion, et je veux pouvoir jouer du piano jazz. 格好いい です よ ね 。 かっこいい||| cool||| It's cool, isn't it? C'est cool, n'est-ce pas ?

あと は 打楽器 やりたい 。 ||だがっき|やり たい ||percussion| I also want to play percussion instruments. アフリカンドラム の ジャンベ と 、 カホン 、 どちら も 家 に ある んです けど 、 |||||||いえ|||| African drum||djembe||cajón||||||| I have both the African drum djembe and the cajon at home.

ジャンベ は ね 、 日本 で クリスマス プレゼント かな 、 うち の 旦那 さん が 当時 は まだ 彼 氏 でした けど 、 ジャンベ 買って くれて 、 |||にっぽん||くりすます|ぷれぜんと||||だんな|||とうじ|||かれ|うじ||||かって| djembe|||||||||||||at that time||||he||||| The djembe was a Christmas gift in Japan. My husband, who was still my boyfriend at the time, bought me a djembe.

東京 の 浅草 に 、 ジャパン ・ パーカッションセンターって お 店 が ある んです けど 、 懐かし ! とうきょう||あさくさ||じゃぱん|パーカッションセンター って||てん|||||なつかし ||Asakusa||Japan|percussion center|||||||nostalgic There's a store called Japan Percussion Center in Asakusa, Tokyo, and it brings back fond memories! そこ で 買って もらって 、 ||かって| I bought it there,

その 子 を ね 、 アメリカ まで 持ってきて 、 今 、 我が家 に あります 。 |こ|||あめりか||もってきて|いま|わがや||あり ます ||||||brought|||| I brought that baby with me to America, and it's now in my home. J'ai amené cet enfant en Amérique et maintenant je suis à la maison. あと カホン 、 カホンって もしかすると あまり 知ら ない 人 も いる の か な 、 ||カホン って|||しら||じん||||| after|cajón|cajón|maybe||||||||| And then there's the cajon. Maybe some people don't know much about the cajon. 木 の 箱 で 、 そこ に 座って 箱 を 叩いて 音 を 出すって 楽器 で 、 き||はこ||||すわって|はこ||たたいて|おと||だす って|がっき| ||box|||||box||hit||||musical instrument| It's a wooden box, you sit on it and hit the box to make a sound. カホン は 、 クレイグスリストって 日本 で 言う メルカリ ? ||クレイグスリスト って|にっぽん||いう| ||Craigslist||||Mercari Cajon, is Craigslist the equivalent of Mercari in Japan? メルカリ と は 違う か 、 |||ちがう| Is it different from Mercari?

近所 の 住んで いる エリア の 人 に 要ら なく なった もの 売る みたいな 、 きんじょ||すんで||えりあ||じん||いら||||うる| neighborhood||||||||no longer needed||||| It's like selling things that are no longer needed by people in the area where you live in your neighborhood. C'est comme vendre des choses dont les gens de la région où vous habitez dans votre quartier n'ont plus besoin.

ジモティー だっけ 、 あれ まだ ある の か な 、 そんな 名前 だっけ 、 日本 に も あります よ ね 、 |だ っけ||||||||なまえ|だ っけ|にっぽん|||あり ます|| local services|||||||||||||||| Jimoty, I wonder if it still exists, that name is also in Japan, isn't it? なんか 違う の あった ような 、 |ちがう||| There was something different.

まあ どう で も いい んです けど 、 Well, it doesn't matter,

その クレイグスリスト で 、 カホン もう 要ら ない からって 出して いる 人 が いて 、 |||||いら||から って|だして||じん|| |Craigslist||cajón||||because||||| On Craigslist, there was a person who was selling a cajon because they didn't need it anymore. 何と 無料 で 。 なんと|むりょう| |free| And for free!

だ から 迷わ ず 、 ゲット しました 。 ||まよわ||げっと|し ました ||did not hesitate||| So without any hesitation, I got it. ちょっと ね 、 ジャンベ も カホン も 今 は インテリア の ように なって しまって いる ので 、 機会 を 見つけて やりたい です ね 。 ||||||いま||いんてりあ|||||||きかい||みつけて|やり たい|| ||djembe|||||||||||||opportunity||||| Well, nowadays both the djembe and the cajon have become more like interior decoration, so I'd like to find an opportunity to do something different. アメリカ は 、 これ も 場所 に よって でしょう けど 、 あめりか||||ばしょ|||| In the United States, this also depends on the location, but

ドラムサークルって いう の が あって 、 どらむ さーくる って|||| drum circle|||| There is something called a drum circle. 公園 と か 河原 と か に 集まって 好き勝手に ジャンベ と か を 持ち寄って 叩いて 、 ウェーイ みたいな 、 こうえん|||かわはら||||あつまって|すきかってに|||||もちよって|たたいて|| park|||riverside|||||freely|||||brought together|hit|| People gather in parks or on riverbanks, bring along their own djembes and start banging away, yelling, "Wheeee!" Rassemblez-vous dans les parcs et les berges, apportez du djembé et frappez-le comme vous le souhaitez, comme un chemin.

ちょっと ヒッピー 的な ね 、 そういう の が あったり する ので 、 ||てきな||||||| |hippie|||||||| It's a bit hippie-like, so

行って みたり と か 、 おこなって||| I went there, Je suis allé ici,

あと は 今 ね 、 もう 無くなっちゃった んです けど 、 前 は 近く の 街 で ドラムサークルナイト みたいな の を 月 1 で 企画 して いる 人 が いて 、 ||いま|||なくなっちゃ った|||ぜん||ちかく||がい||||||つき||きかく|||じん|| |||||disappeared|||||near||town||drum circle night||||||planning||||| Also, although it no longer exists, there used to be someone in a nearby town who would organize a drum circle night once a month. ヨガスタジオ みたいな ところ で yoga studio||| At a place like a yoga studio

これ また みんな ジャンベ なり 、 何 か 打楽器 を 持ち寄って |||||なん||だがっき||もちよって |||||||percussion instrument||bring together Everyone brought their own percussion instruments, like djembes.

思い思い に 叩く みたいな 。 おもいおもい||たたく| as one pleases||to hit| C'est comme le frapper au contenu de votre coeur.

どちら か と いう と 、 スピリチュアルって いう か 、 |||||スピリチュアル って|| If anything, it's spiritual, 自分 開放 みたいな 、 ストレス 発散 みたいな 、 そんな 雰囲気 でした けど 、 じぶん|かいほう||すとれす|はっさん|||ふんいき|| |release|||stress relief||||| It was like opening yourself up, releasing stress, but that kind of atmosphere,

あれ ね 、 無くなっちゃった の 寂しい なぁ 。 ||なくなっちゃ った||さびしい| ||disappeared||lonely| Well, I'm lonely because it's gone. Eh bien, je suis seul parce que c'est parti. できれば ちゃんと リズム と か 習え る ところ が あれば 習って みたい なぁ 。 ||りずむ|||ならえ|||||ならって|| if possible|properly|rhythm|||learn||||||| If possible, I'd like to learn somewhere where I can properly learn rhythm and things like that. はい 、 な ので 、 今後 やりたい 楽器 は 、 |||こんご|やり たい|がっき| |||from now on||musical instrument| Yes, so what instrument would you like to play in the future? Oui, alors quel instrument veux-tu jouer à l'avenir ? ジャズ ピアノ と 、 あと は ジャンベ と カホン です か ね 。 じゃず|ぴあの||||||||| Jazz piano, and also djembe and cajon.

あと 私 タップダンス を やって いる ので 、 |わたくし||||| Also, I do tap dancing, Aussi, je fais des claquettes, donc

タップダンス は 足 で 音 を 出す 打楽器 で も ある と 思って る ので 、 ||あし||おと||だす|だがっき|||||おもって|| |||||||percussion instrument||||||| I think of tap dancing as a form of percussion, using your feet to make sounds.

そういった 面 で は 、 タップダンス と いう 楽器 を やってます 。 |おもて||||||がっき||やって ます |aspect||||||instrument|| In that respect, I play an instrument called tap dancing. コロナ 前 は オープン マイク と か に 行って ミュージシャン と 私 タップ で セッション したり も して た ので 、 |ぜん||おーぷん|まいく||||おこなって|みゅーじしゃん||わたくし|||せっしょん||||| |||||||||musician|||||||||| Before the coronavirus outbreak, I used to go to open mics and do tap sessions with musicians.

また 世の中 が 落ち着いて きたら 、 他の 楽器 と の セッション も 楽し みたいな ー と 思ってます 。 |よのなか||おちついて||たの|がっき|||せっしょん||たのし||-||おもって ます also|the world||calmed|if||musical instrument||||||||| Once the world calms down, I'd also like to have fun jamming with other instruments. 結構 喋りました ね 。 けっこう|しゃべり ました| quite|talked| We talked quite a bit. と いう こと で 、 今回 は 楽器 に ついて の 質問 を いただきました 。 ||||こんかい||がっき||||しつもん||いただき ました ||||||musical instrument|||||| ありがとう ございました 。

皆さん は 何 か 楽器 、 やって います か ? みなさん||なん||がっき||い ます| ||||musical instrument||| この 楽器 に 挑戦 して みたい ! |がっき||ちょうせん|| |musical instrument||challenge|| I want to try this instrument! と かも あれば 、 是非 是非 教えて ください 。 |||ぜひ|ぜひ|おしえて| |||definitely||| If you have any other ideas, please let me know.