×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.


image

NHK Easy News (2022) + audio COMPLETE, 小学生の15人に1人が「家族の世話」国が初めて調査

小学生 の 15人 に 1人 が 「家族 の 世話 」国 が 初めて 調査

大人 の 代わり に 家族 の 世話 や 介護 を して いる 子ども を 「ヤングケアラー 」と 言います。

厚生 労働 省 は 今年 の 1月 、小学生 の ヤングケアラー に ついて 初めて 調査 を しました。 6年生 の 9700人 ぐらい が 答えました。

「世話 を して いる 家族 が いる 」と 答えた の は 6.5%で 、15人 に 1人 ぐらい いました。 きょうだい の 世話 を して いる 人 が 71%でした。 母親 の 世話 が 19.8%、父親 の 世話 が 13.2%など でした。

どんな 世話 を して いる か に ついて 、病気 の 家族 など の 様子 を 見て いる 人 が 40.4%でした。 食事 の 準備 など の 家 の 仕事 が 35.2%、きょうだい の 世話 や 迎え に 行く こと など が 28.5%など でした。

厚生 労働 省 は 「小学生 に も ヤングケアラー が いる こと が わかりました。 必要な こと を もっと 考えて いきたい です 」と 話して います。

小学生 の 15人 に 1人 が 「家族 の 世話 」国 が 初めて 調査 しょうがくせい||じん||じん||かぞく||せわ|くに||はじめて|ちょうさ Eines von 15 Grundschulkindern wird laut der ersten nationalen Erhebung von der Familie betreut One in Fifteen Elementary School Students "Cared for by Family" in First National Survey 全国调查15名小学生中有1人首次“照顾家庭”

大人 の 代わり に 家族 の 世話 や 介護 を して いる 子ども を 「ヤングケアラー 」と 言います。 おとな||かわり||かぞく||せわ||かいご||||こども||||いい ます Kinder, die sich im Auftrag von Erwachsenen um Familienmitglieder kümmern und diese pflegen, werden als "junge Pfleger" bezeichnet. Children who care for and take care of their families on behalf of adults are called "young carers.

厚生 労働 省 は 今年 の 1月 、小学生 の ヤングケアラー に ついて 初めて 調査 を しました。 こうせい|ろうどう|しょう||ことし||つき|しょうがくせい|||||はじめて|ちょうさ||し ました In January of this year, the Ministry of Health, Labor and Welfare conducted its first survey of young caregivers among elementary school students. 6年生 の 9700人 ぐらい が 答えました。 ねんせい||じん|||こたえ ました About 9,700 6th graders responded.

「世話 を して いる 家族 が いる 」と 答えた の は 6.5%で 、15人 に 1人 ぐらい いました。 せわ||||かぞく||||こたえた||||じん||じん||い ました 6.5% answered that they have a family member who takes care of them, which is about 1 in 15 people. きょうだい の 世話 を して いる 人 が 71%でした。 ||せわ||||じん|| 71% said they were taking care of their siblings. 母親 の 世話 が 19.8%、父親 の 世話 が 13.2%など でした。 ははおや||せわ||ちちおや||せわ||| 19.8% took care of their mothers, 13.2% took care of their fathers, and so on.

どんな 世話 を して いる か に ついて 、病気 の 家族 など の 様子 を 見て いる 人 が 40.4%でした。 |せわ|||||||びょうき||かぞく|||ようす||みて||じん|| 40,4 % der Befragten kümmerten sich um kranke Familienmitglieder und andere Familienangehörige. 40.4% of respondents said that they were looking at how they were taking care of their sick family members. 食事 の 準備 など の 家 の 仕事 が 35.2%、きょうだい の 世話 や 迎え に 行く こと など が 28.5%など でした。 しょくじ||じゅんび|||いえ||しごと||||せわ||むかえ||いく||||| 35.2% were doing housework such as preparing meals, and 28.5% were taking care of siblings and picking them up.

厚生 労働 省 は 「小学生 に も ヤングケアラー が いる こと が わかりました。 こうせい|ろうどう|しょう||しょうがくせい||||||||わかり ました Das Ministerium für Gesundheit, Arbeit und Soziales (MHLW) hat "festgestellt, dass es unter den Grundschulkindern junge Betreuer gibt. The Ministry of Health, Labor and Welfare said, "We found that there are young carers among elementary school students. 必要な こと を もっと 考えて いきたい です 」と 話して います。 ひつような||||かんがえて|いき たい|||はなして|い ます Wir wollen mehr darüber nachdenken, was notwendig ist". I want to think more about what is necessary," he said.