×

Ми використовуємо файли cookie, щоб зробити LingQ кращим. Відвідавши сайт, Ви погоджуєтесь з нашими правилами обробки файлів «cookie».

image

4989 American Life Podcast, ep.107/ アメリカの自動販売機は運試し (2)

ep.107/アメリカ の 自動 販売機 は 運試し (2)

って いう か 、レジ の 人 の お札 の 取り扱い も 日本 より も 荒い んです よね 。 お札 揃えて 渡すって 感覚 が ない レジ の 人 も たくさん いる 気 が します 。 そんな 事 言ったら お客さん 側 も 揃えて 出す とかしなくて 、普通に グシャっ 。 はい 4 ドル ! みたいな 感じ で 出したり する から ね 。

そう 、まあ という こと で 、ぐしゃぐしゃ の お札 は なかなか 自動販売機 に 入って いかない わけです よ 。 自動 販売 機 って いって も 、缶 ジュース や ペットボトル の 自動 販売 機 なんて 私 アメリカ に 来て から 数える 程 しか 使った こと なくて 、私 が よく 利用 する のは 、お水 を 大きな ボトル で 買う 時 なんです が 、日本 で 言う アクアクララ みたいな ウォーターサーバー ある じゃないですか 。 あれ を 我が家 で は 使って て 、 あ 、 でも アクアクララ みたいな 電動 の お 水 と お 湯 が 出る 〜って やつで は なくて 、 アメリカ は そういう 電動 の も もちろん あります けど 、 昔ながら の なんて いう の か ね 、 大きな ボトル 、5 ガロン の お 水 の ボトル を 、 エイヤーって 逆さまに して 、 陶器 で できた 、 昔 部活 で よく あった みたいな 麦茶 や ポカリ が 入ってる 大 容量 の コールマン と か の 、 クイって する と 出て くる みたいな やつ あった じゃ ないで す か 、 それ が 陶器 で 出来て て 、 ボトル を 逆さ に して 出て きた お 水 を その 陶器 の 容器 が 受けて 、 クイって する ところ から 出して 使うって いう アナログサーバー が ある 理由 です よ 。 って また 我が家 の ウォーターサーバー の 話 に それて しまいました が 、私 が 普段 買って いる お水 や さん の その お水 の 自販機 は 5ガロンで1ドル5 0セントなので毎回2ドル札を入れるんですが、まあ、入らないこと入らないこと。 何度 やって も 戻って きて イラっと する んです よ 。 シワ を よく 伸ばして から 入れたり 、ちょっと 念じて みたり とかする んです けど 、努力 の 甲斐 なく 入れて も 入れて も 戻って くる んです 。 自動 販売 機 も 気分 屋 で 、すっと 入る 時 は 一発 で 入って くれる のに 、一度 入ら なく なる と 全然 受け付けない の 。 もう もはや 、今日 の 運 試し ! 的な 感じ です よ ね 。

この 前 なんて 、なかなか 入ら なくて 、やっと 入った と 思ったら 吸い込んじゃって 、1 ドル 入れた のに 無かった こと に なって 、これ も ね 、よく ある んです よね 。 その 時 は ちょうど その お水屋さん の 人 が 近く に いて 、事情 を 話して 1 ドル 返して もらいました けど 、お水 の 自動販売機 って 無人 の ところ も 多くて 、前 も ね 、1 ドル札 が 吸い込まれた こと が あって 、もちろん トラブル の とき の 連絡先 は 書いて あります けど 、1 ドル の ため に 連絡する の も ね ーって 感じ で 結局 あきらめちゃう んです よね 。 ほんと 、アメリカ の 自動 販売機 は 造り が 大雑把な んだ と 思います 。 前 も 知り合い が チップス の を 自販機 で 買ったら お釣り が 出て こなかった だ か 、お金 いれた のに 買えなかった だか 言ってました 。 アメリカ の 自動 販売機 は 運 試し 説 。

あ 、あと 気 を つけ なきゃ ならない の が ね 、クオーター の 両替機 です 。 自動 販売 機 と は ちょっと 違う んです が 、アメリカ の コインランドリー って 最新 の ところ は カード に お金 を 予め 入れて おいて 、その カード を 使って 洗濯機 や ドライヤー を 動かす んです けど 、古くからの ランドリー は 25 セントコイン 、クオーター を 使う んです 。 な ので 、ランドリー に は 大きな お金 から クオーター へ の 両替機 が 、ゲームセンター みたいな 感じ で 置いてある んです けど 、あれ も ね 、信用 しちゃ だめ です よ 。 刑事 と 同じ です ね 、疑う の が 仕事 で すって 感じ で 、常に 疑って ください 。 というのも 、 そういう クオーター の 両替 機 だ と 1 ドル 札 5 ドル 札 、10 ドル 札 、20 ドル 札って だいたい 両替 できる ん です が 、 1 ドル 5 ドル と か は 問題ない と 思う ん で すけ けど 、 大量の 両替 に なる と 、 ちゃんと 20 ドル なら 20 ドル 分 クオーター が 出て こない 事 が ある ん です 。 え 、びっくり じゃ ない です か ?

私 何度 も 両替 する の 面倒くさい から 、いつも 20 ドル を 一気に クオーター に 替える んです が 、まあ 20 ドル だと ほんと 大量に 出てくる んです よね 、何 枚 ? ちょっと 私 数字 弱い ので 1 ドル で 4 枚 、20 ドル だと 80 枚 、え 、そんなに ? そんな 事 ある ? そんなに 多いっけ ? まあ とにかく めっちゃ 出て くる んです よ 。 で 、一気に ドバー じゃ ら じゃ ら じゃ ら ! じゃ なくて 、 じゃ ら じゃ ら … じゃ らっ。 じゃ ら じゃ ら じゃ ら じゃ ら じゃ ら … じゃ ら じゃ ら …って 感じ で 、 出て くる 様子 から して も 、 ちょっと 疑い たく なる ん です よ ね 。 で 、止まって 、よし 両替 出来た ! と か 思って も 、その後 また ジャラジャラって 数 枚 出てきたり して 、え 、いつ が 終わり なの ? これ 本当に 終わり ? って 毎回 ちょっと 待っちゃう んです 。

そういう 怪しい こと が 多い ので 、前 に ちゃんと 20 ドル ある か 数え ながら 取って いったら 、足りない ! って なって 、3 枚 位 足りなくて 、でも 待って も もう 出て くる 気配 も ない し 、衝撃 。 こんな 事 ある の かって 思った こと が ありました 。 その 時 は 、 その コインランドリー の 番人 の おじちゃん が いた ので 、 3 枚 足りない ん です けど ーって 言い に 行った ん です が 、 すみません 、 と か じゃ なくて 、 ふ ー 面倒くさい な ー みたいな 感じ で 3 枚 クオーター 出して きて 、 なん や ねん それ ! って イラッ と した の を 覚えて います 。 両替 機 で ちゃんと 枚数 出て こない って 、どう 思います ? ホント 、皆さん 、気 を つけて ください 。

はい 、と いう こと で 、まあ アメリカ の 自動販売機 、両替機 など お金 を 投入する 系 は イマイチ 造り が 良くない と いう こと を ご紹介しました 。 本日 の アメリカ ある ある は 「アメリカ の 自動 販売機 は 運 試し 」でした 。

★ 英語 の 話 アメリカ 生活 と は 切って も 切れない 大きな 大きな 壁 、 英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。

今日 は 最近 の 私 が 英語 の 勉強 、どんな こと を やってる か を 色々 お話して いこう と 思います 。 勉強 って いう 勉強 は して いない んです けど ね 。 でも この 自粛 生活 に なって から 少し 変わった かな ーって 思う ので 、お 話します 。 まず は 、英語 の クラス 。 今 学期 は あと 2 回 で 終わって しまう んです けど 、少し 前 の エピソード で Zoom の オンライン クラス に なって ちょっと や だ わ ーって 愚痴った クラス です ね 。 そう 、その クラス です 。 週 に よって 参加 できる 生徒 の 数 が 違って なかなか 予定 通り に 進ま ずに ただ 近況 報告 を はなして いたり する 日 も あったり するんです が 、まあ 今 では その 週 イチ の クラス も オンライン とはいえ 、大切な コミュニケーション の 練習 の 時間 と なっている ので 、前 に 愚痴ってた 時 よりも 前向きに 授業 を 受けている 感じ ですかね 。 私 は ちゃんと 毎週 皆勤 で 受けてます ! 必ず 毎週 新しく 学ぶ こと と か 絶対 ある し 、ボキャブラリー や フレーズ も そう です が 、クラスメイト の 母国 の 文化 と 習慣 と か を 話す こと も 多くて 、今まで 知らなかった こと と か 聞く こと が できて 楽しい です 。

この クラス で は 、何でも いい から プレゼン を したい 人 は して いい って いう 自主的に プレゼン 作って それ を 発表 する って いう システム が あって 、今学期 だと イースター に ついて とか 、ラマダン に ついて とか 、各国 の ニュー イヤー に ついて とか 。 自分 の 出身 国 の ホリデー や 習慣 に ついて 発表 する 人 が 多い んです が 、これ やって も やらなくて も 良くて 、この 先生 の 同じ クラス を 取る の 、私 2 度目 なんです が 、1 回目 の 時 も チャンス が あった んです が 特に やらなくて 、で 、今 学期 も 今 話した みたいな 、その 世界的に も 有名な ホリデー とか 文化 とか に ついて は 先生 が 関連 する 生徒 に プレゼン 作って みない ? って 声 かけ を して いる んです けど 私 は 特に 何も 言われて いなくて 、まー このまま 今学期 あと 授業 2回 だし 終わっても 良かった んです が 、せっかく だし 、本来 の 予定 では 今学期 は この クラス 真面目に しっかり 受ける ! って いう の が 目標 だった ので 、少し でも 活用 って いったら おかしい です けど 、この クラス を 受けている こと を 十分に 活用 しよう と いう こと で 、プレゼン を やる こと に なりました 。 プレゼン と 言って も 形式 が 決まって いる わけで も なく 、スライド の 作り方 も みんな 適当だ し 、話 が まとまっている か といったら 、けっこう ダルダル なんで そんなに 難しく 考えなくて も いい んです けど ね 。

トピック は 何でも よくて 、時間 も ない し 話しやすくて 、更に 聞いている 皆 が 興味 を 持って くれそうな 、日本っぽい もの に しよう と 思って 、まあ 5月 だし 、こどもの日 に ついて プレゼン する こと に しました ! 5月 5日 、アメリカ で は cinco de mayo という メキシコ の セレブレーション が あります 。 この前 の 授業 で cinco de mayo に ついて も 皆 で 話した ので 、「アメリカ で は cinco de mayo です が 、日本 で は 同じ 日 、子供 の 日 の お祝い が あるんです ! 」的な 感じ で リンク する し 、こども の 日 で いこう と 思います ! って 言ってます が まだ 全然 準備 できて いない ので 、急いで スライド 作って 原稿 作って 練習します ! ひとまず プレゼン を やる こと に した って こと を 、自分 で 褒めて あげたい と 思います 。 プレゼン が 終了 したら 、また 自分 で 褒めて あげよう と 思います 。 そう 、私 は 褒められて 伸びる 子 。 コロナ が 広まって から 大きく 変わった こと は 、オンライン の ニュース を よく 読む ように なりました 。 前 から も ニュース サイト と か 目 を 通して た んです が 、より たくさんの 記事 読む ように なりました 。 コロナ 関係 の ね 。 日本 の 状況 も 知りたい し 、アメリカ の 特に 自分 の 住んでいる 州 や エリア の 情報 は 英語 で 読まなければ タイムリーに は 把握 できない ですし ね 。 日本 、アメリカ の こと も そう です が 、世界 の ニュース とかも 読みます 。 時に は 日本語 と 英語 両方 で 同じ ニュース に ついて 読んだり して 、そうする と 更に 良く 理解 できて いい です 。 朝 起きた 時 と 、夜 寝る 時 に スマホ で 見る の が 習慣 と なっている んです が 、まずは 日本 の ニュース を 開いて 、何か すごく 大きい ニュース は ない かな ーって 確認します 。 そういう の は 日本語 で バッと 見た ほうが すぐ 理解 できる し ね 。 トップニュース チェック して 、コロナ 関係 の タブ チェック して 、国際 ニュース の タブ も チェック して 、一応 芸能 ニュース も 見て 、で 、アメリカ 側 の ニュース サイト を チェック します 。 前 も 話した かも しれません が 、私 は Smart NEWS って アプリ を 使って います 。 カテゴリ ごと に 色々な ニュース サイト の ニュース を まとめて 表示して くれる アプリ で 見やすい から 日本 に 居た 頃 から 使ってる んです が 、 Smart News は 設定 で どこ の 国 の ニュース に する か を 選べて 更に デバイスロケーション で カリフォルニア の ニュース 、更に は 住んでいる カウンティ や エリア の ニュース が ある と それ を 表示して くれて 使い やすい です 。 日本 の ニュース は 定番 ヤフーニュース なんです が 、皆 の コメント とか を 読む の も 興味深くて 他の ニュースアプリ に しよう かなって 思う んです けど ヤフー から 抜け出せません 。 ともかく 、けっこう ニュース を 読んでます 。 あと は 最近 ツイッター で 新しく 覚えた 単語 と か フレーズ を つぶやいたり して います 。 私 が 日々 出会う 新しい 単語 を 全部 つぶやいて たら 、それ だけ で 一日 終わっちゃう ので 、ほんと 気まぐれで 、授業 で 習った 単語 とか 、ニュース 見てて わからなくて 調べた 単語 とか 、その他 テレビ 見てて 知った 単語 とか 、つぶやきたい なーって 思った 時 に つぶやいています 。 ほんと 少し づつ です が 、記録 に 残す こと で 記憶 に も 残る んです よね 。 意味 を 一 度 で 覚えらくて も 、あ 、これ この前 つぶやいた …って 思い出して 、あー 、こういう 意味 だった わ ! って 再 確認 する と 更に 記憶 に 残って いい と 思います 。 少なくとも ちょっと ずつ です が 語彙 力 増えて る と 思って います 。 やっぱり 見て る だけ 、調べる だけ だ と 覚え ないで す から ね 、前 も 話した こと あります が 、1 つ の 単語 を 色んな 場面 で 目 に したり 耳 に したり する こと で 覚えて いきます よね 。 やっぱり インプット を 多く の ソース から する こと に は 意義 が ある よ ね 。 あと は 、たまに うち の 旦那 に も 「今日 ○○って 単語 新しく 覚えた よ ー 」とか 「この フレーズ 知ってる ? 」って 習得 した もの を シェア したり も します 。 こう やって 誰 に 話す こと も いい です よね 。 一 番 は 実際 に 使って アウトプット して いく の が いい の です が 、 こい う 単語 今日 知った よ ーって 誰 か に 話す だけ でも いい と 思います ! 家族 で も いい し 、友達 とか の スタディバディ みたな 人 と やって も いい です よね 。

ツイッター で つぶやい やいて いる 割に 、全然 フォローワー 少ない ので 、ぜひ 、ツイッター を やって いる 皆さん 、ぜひ 私 を フォロー して ください 〜 。 アカウント は 4989 America です 。 4989 の ロゴ が プロフィール 写真 な ので すぐ わかる と 思います 。 あ 、あと ね 、新しく 覚えた 単語 や フレーズ だけ で は なく 、響き が かっこいい から 、なんとなく ネイティブっぽい から 使いたい 単語 や フレーズ も 時々 つぶやいて います 。 フォロアー さん から も 「私 は これ を 使いたい ! 」と か 「私 は これ に 憧れる ! 」みたいな 感じ で リプ を もらったり して 、そういう の も 楽しい です 。 楽しみ ながら 語彙 、増やして いきたい です ね 。 はい 、最後に です が 、つい 先日 から 夫婦 で 英語 を 話そう チャレンジ を スタート させました 。 もう アメリカ 来て 以降 、何度 挑戦 した か わからない 程 挑戦してきました が 、やっぱり 同じ 日本人 同士 だと 続かない んです よね 。 でも 年々 、チャレンジ する 毎 に スムーズに 会話 が できて 、期間 も 続く ように なってきている ので 、今回 は 長く 英語 期間 が 続く ように 頑張りたい と 思います 。 自粛 生活 と なって 、学校 の 先生 を やって いる うち の 旦那さん も 毎日 家 に いる ように なった ので 、仕事 は している ものの 、ランチ を 毎日 一緒に 食べます し 、これまでの 平日 よりも 会話量 が 増えました 。 夫婦 に とって とても 良い こと な のです が 、まあ 旦那さん は もう 英語 は ペラペラ な ので いい のです が 、私 は 外界 と コネクション が なくなって 、明らかに 英語 を 話す 時間 が 減った ので 、この 夫婦間 の 会話量 の 増加 を 上手く 使って ね 、チャンス ! と して 英語 頑張りたい と 思います 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

ep.107/アメリカ の 自動 販売機 は 運試し (2) |アメリカ|の|じどう|はんばいき|は|うんだめし |America|attributive particle|automatic|vending machine|topic marker|test of luck ep.107/ Amerikanische Verkaufsautomaten versuchen ihr Glück (2) ep.107/ American Vending Machines Try Their Luck (2) ep.107/ Máquinas de venda automática americanas tentam a sua sorte (2) 第107集/美国自动售货机碰碰运气(2) 第107集/用美國自動販賣機碰碰運氣(2) ep .107/ Les distributeurs automatiques américains sont un jeu de hasard (2)

って いう か 、レジ の 人 の お札 の 取り扱い も 日本 より も 荒い んです よね 。 って|いう|か|レジ|の|ひと|の|おさつ|の|とりあつかい|も|にほん|より|も|あらい|んです|よね quotation particle|to say|or|cash register|attributive particle|person|possessive particle|banknotes|attributive particle|handling|also|Japan|than|also|rough|you see|right |||||||bill||handling|||||rough|| That said, the handling of bills by cashiers is also rougher than in Japan. C'est-à-dire que la façon dont les caissiers manipulent les billets est plus brutale qu'au Japon. お札 揃えて 渡すって 感覚 が ない レジ の 人 も たくさん いる 気 が します 。 おさつ|そろえて|わたすって|かんかく|が|ない|レジ|の|ひと|も|たくさん|いる|き|が|します billets|en les rassemblant|en les donnant|sensation|particule sujet|ne pas avoir|caisse|particule attributive|personnes|aussi|beaucoup|il y a|sentiment|particule sujet|je pense bill|arranging|hand over|sense||||||||||| I think there are many cashiers who don't feel like handing out bills. Il semble qu'il y ait beaucoup de caissiers qui n'ont pas la notion de donner les billets bien alignés. そんな 事 言ったら お客さん 側 も 揃えて 出す とかしなくて 、普通に グシャっ 。 そんな|こと|いったら|おきゃくさん|がわ|も|そろえて|だす|とかしなくて|ふつうに|グシャっ such|thing|if you say|customer|side|also|prepare|serve|and don't have to|normally|squished ||||||||gather|| If you say such a thing, the customer side would not have to bring it out as well, but it would be normal. Si on dit cela, les clients aussi ne prennent pas la peine de les donner bien alignés, c'est juste en désordre. はい 4 ドル ! はい|ドル oui|dollars Oui, 4 dollars ! みたいな 感じ で 出したり する から ね 。 みたいな|かんじ|で|だしたり|する|から|ね ||||做|| like|feeling|at|doing things like putting out|do|because|right |||like||| I will give it out like that. C'est le genre de choses que je sors.

そう 、まあ という こと で 、ぐしゃぐしゃ の お札 は なかなか 自動販売機 に 入って いかない わけです よ 。 そう|まあ|という|こと|で|ぐしゃぐしゃ|の|おさつ|は|なかなか|じどうはんばいき|に|はいって|いかない|わけです|よ comme ça|eh bien|qui s'appelle|chose|donc|froissé|adjectif attributif|billets|thème|pas facilement|distributeur automatique|à|entrer|ne va pas|c'est la raison|emphase ||||||crumpled|||crumpled bill||||vending|| Well, that's why it's hard to get a messy bill into a vending machine. Eh bien, c'est comme ça que les billets froissés ne passent pas vraiment dans les distributeurs automatiques. 自動 販売 機 って いって も 、缶 ジュース や ペットボトル の 自動 販売 機 なんて 私 アメリカ に 来て から 数える 程 しか 使った こと なくて 、私 が よく 利用 する のは 、お水 を 大きな ボトル で 買う 時 なんです が 、日本 で 言う アクアクララ みたいな ウォーターサーバー ある じゃないですか 。 じどう|はんばい|き|って|いって|も|かん|ジュース|や|ペットボトル|の|じどう|はんばい|き|なんて|わたし|アメリカ|に|きて|から|かぞえる|ほど|しか|つかった|こと|なくて|わたし|が|よく|りよう|する|のは|おみず|を|おおきな|ボトル|で|かう|とき|なんです|が|にほん|で|いう|アクアクララ|みたいな|ウォーターサーバー|ある|じゃないですか automatique|vente|machine|citation particle|dire|aussi|canette|jus|et|bouteille en plastique|attributif|automatique|vente|machine|comme|je|Amérique|à|venir|depuis|compter|environ|seulement|utilisé|expérience|pas|je|sujet|souvent|utilisation|faire|ce qui|eau|objet direct|grande|bouteille|avec|acheter|quand|c'est|mais|Japon|à|dire|Aqua Clara|comme|distributeur d'eau|il y a|n'est-ce pas |vending|vending machine|||can|canned juice||plastic bottle|||||||||||a few||||||||||||||||bottle||||||||||water delivery service||water server| Even when it comes to vending machines, I have only used canned juice and PET bottle vending machines for the first time since I came to America, and I often use them when buying large bottles of water. Well, I wonder if there is a water server like Aqua Clara in Japan. Même si on parle de distributeurs automatiques, je n'ai utilisé que quelques-uns de ceux pour les canettes de soda ou les bouteilles d'eau depuis que je suis venu en Amérique. Ce que j'utilise souvent, c'est quand j'achète de l'eau dans de grandes bouteilles, comme ces distributeurs d'eau qu'on appelle Aqua Clara au Japon. あれ を 我が家 で は 使って て 、 あ 、 でも アクアクララ みたいな 電動 の お 水 と お 湯 が 出る 〜って やつで は なくて 、 アメリカ は そういう 電動 の も もちろん あります けど 、 昔ながら の なんて いう の か ね 、 大きな ボトル 、5 ガロン の お 水 の ボトル を 、 エイヤーって 逆さまに して 、 陶器 で できた 、 昔 部活 で よく あった みたいな 麦茶 や ポカリ が 入ってる 大 容量 の コールマン と か の 、 クイって する と 出て くる みたいな やつ あった じゃ ないで す か 、 それ が 陶器 で 出来て て 、 ボトル を 逆さ に して 出て きた お 水 を その 陶器 の 容器 が 受けて 、 クイって する ところ から 出して 使うって いう アナログサーバー が ある 理由 です よ 。 ||わがや|||つかって||||||でんどう|||すい|||ゆ||でる|||||あめりか|||でんどう||||||むかしながら|||||||おおきな|||||すい|||||さかさまに||とうき|||むかし|ぶかつ|||||むぎちゃ||||はいってる|だい|ようりょう|||||||||でて|||||||||||とうき||できて||||さかさ|||でて|||すい|||とうき||ようき||うけて|||||だして|つかうって|||||りゆう|| |||||||||||||||||||||||||||||||||à l'ancienne||||||||||||||||Eiya|||pottery||||club d'activités||||||||||||particule possessive||||||faire||||||||||||||particule locative||||||particule locative|||||||||particule possessive||particule de sujet|||faire|||||||particule de sujet|||| It's been used in my home, but it's not the kind of electric water and hot water that aqua clara produces, but it's not the case in America, but it's old-fashioned. Hey, a big bottle, a 5 gallon bottle of water, turned upside down by Ayer, made of pottery, and a large volume of Coleman with barley tea and pocali like old-fashioned club life, Wasn't there something like a quill that came out? It was made of pottery, and the bottle was turned upside down, and the water that came out was received by the pottery's container. That's why there is an analog server that is used out of the box. Nous en avons un chez nous, mais ce n'est pas un modèle électrique qui fournit de l'eau froide et chaude comme Aqua Clara. Bien sûr, il y a des modèles électriques en Amérique, mais il y a aussi ces anciens modèles, vous savez, avec de grandes bouteilles de 5 gallons. On les retourne et l'eau sort d'un récipient en céramique, comme ces grands récipients qu'on avait souvent dans les clubs de sport, où l'on pouvait se servir du thé d'orge ou de Pocari. C'est un serveur analogique où l'eau sort d'une bouteille retournée et est recueillie par le récipient en céramique, puis on se sert à partir d'un robinet. って また 我が家 の ウォーターサーバー の 話 に それて しまいました が 、私 が 普段 買って いる お水 や さん の その お水 の 自販機 は 5ガロンで1ドル5 0セントなので毎回2ドル札を入れるんですが、まあ、入らないこと入らないこと。 って|また|わがや|の|ウォーターサーバー|の|はなし|に|それて|しまいました|が|わたし|が|ふだん|かって|いる|おみず|や|さん|の|その|おみず|の|じはんき|は||ドル|||まあ| quotation particle|again|our house|attributive particle|water server|attributive particle|story|locative particle|diverging|ended up|but|I|subject marker|usually|buying|am|water|and|Mr/Ms|possessive particle|that|water|possessive particle|vending machine|topic marker|gallon|dollar|||well|ne pas entrer ||my house||||||deviated|||||usually||||||||||||vending machine|||||cents So again, I'm talking about my water server, but the water vending machine that I usually buy is 5 gallons for 1 dollar 50 cents, so I put in a 2 dollar bill every time. However, well, don't go in. Don't go in. Je me suis encore éloigné du sujet de notre distributeur d'eau, mais l'eau que j'achète habituellement et celle de ce distributeur coûtent 1,50 $ pour 5 gallons, donc je mets toujours un billet de 2 $. Mais, eh bien, il n'entre pas, il n'entre pas. 何度 やって も 戻って きて イラっと する んです よ 。 なんど|やって|も|もどって|きて|イラっと|する|んです|よ combien de fois|faire|même|revenir|venir|agacé|faire|vous voyez|emphase |||||irritated||| No matter how many times I try, it always comes back and pisses me off. Peu importe combien de fois je le fais, ça revient et ça m'énerve. シワ を よく 伸ばして から 入れたり 、ちょっと 念じて みたり とかする んです けど 、努力 の 甲斐 なく 入れて も 入れて も 戻って くる んです 。 しわ|を|よく|のばして|から|いれたり|ちょっと|ねんじて|みたり|とかする|んです|けど|どりょく|の|かい|なく|いれて|も|いれて|も|もどって|くる|んです rides|particule d'objet direct|bien|étirer|après|mettre|un peu|prier|essayer|et faire|vous voyez|mais|effort|particule possessive|valeur|sans|mettre|aussi|mettre|aussi|revenir|venir|vous voyez wrinkle|||||||thinking about||||||effort||effort||||||| I try to smooth out the wrinkles before putting it in, or I try to concentrate a bit, but no matter how hard I try, it just goes back to the way it was. J'essaie de bien lisser les plis avant de le mettre, ou je me concentre un peu, mais malgré tous mes efforts, ça revient encore et encore. 自動 販売 機 も 気分 屋 で 、すっと 入る 時 は 一発 で 入って くれる のに 、一度 入ら なく なる と 全然 受け付けない の 。 じどう|はんばい|き|も|きぶん|や|で|すっと|はいる|とき|は|いっぱつ|で|はいって|くれる|のに|いちど|はいら|なく|なる|と|ぜんぜん|うけつけない|の automatique|vente|machine|aussi|humeur|magasin|à|rapidement|entrer|quand|thème|un coup|à|entre|me donne|bien que|une fois|n'entre|pas|devient|et|pas du tout|n'accepte pas|particule explicative |sales||||||smoothly|||||one shot|||||||||||not at all Vending machines are also moody; when the drink is ready they'll fill up in one go, but once they stop filling up they won't accept it at all. Le distributeur automatique est aussi capricieux, parfois ça passe du premier coup, mais une fois que ça ne passe pas, il refuse complètement. もう もはや 、今日 の 運 試し ! もう|もはや|きょう|の|うん|ためし déjà|déjà|aujourd'hui|particule attributive|chance|essai |||||trial Now it's time to try your luck today! C'est presque comme un tirage au sort pour aujourd'hui ! 的な 感じ です よ ね 。 てきな|かんじ|です|よ|ね adjectival|feeling|is|emphasis particle|right It's something like that. C'est un peu ce genre de sensation.

この 前 なんて 、なかなか 入ら なくて 、やっと 入った と 思ったら 吸い込んじゃって 、1 ドル 入れた のに 無かった こと に なって 、これ も ね 、よく ある んです よね 。 この|まえ|なんて|なかなか|はいら|なくて|やっと|はいった|と|おもったら|すいこんじゃって|ドル|いれた|のに|なかった|こと|に|なって|これ|も|ね|よく|ある|んです|よね this|before|such as|not easily|doesn't fit|and not|finally|got in|and|when I thought|it got sucked in|dollar|put in|even though|there wasn't|the fact|at|became|this|also|right|often|happens|you see|right ||||||||||sucked in|||||did not exist||||||||| The other day, it was hard to get the money in, and just when I thought I finally did, it got sucked up and it was as if I had put in a dollar but it was gone. This happens quite often, doesn't it? L'autre jour, je n'arrivais pas à entrer, et quand j'ai enfin réussi, il a aspiré ma pièce, et même si j'ai mis 1 dollar, cela n'a pas compté, et ça, c'est quelque chose qui arrive souvent. その 時 は ちょうど その お水屋さん の 人 が 近く に いて 、事情 を 話して 1 ドル 返して もらいました けど 、お水 の 自動販売機 って 無人 の ところ も 多くて 、前 も ね 、1 ドル札 が 吸い込まれた こと が あって 、もちろん トラブル の とき の 連絡先 は 書いて あります けど 、1 ドル の ため に 連絡する の も ね ーって 感じ で 結局 あきらめちゃう んです よね 。 その|とき|は|ちょうど|その|おみずやさん|の|ひと|が|ちかく|に|いて|じじょう|を|はなして|ドル|かえして|もらいました|けど|おみず|の|じどうはんばいき|って|むじん|の|ところ|も|おおくて|まえ|も|ね|ドルさつ|が|すいこまれた|こと|が|あって|もちろん|トラブル|の|とき|の|れんらくさき|は|かいて|あります|けど|ドル|の|ため|に|れんらくする|の|も|ね|ーって|かんじ|で|けっきょく|あきらめちゃう|んです|よね ce|moment|particule de thème|juste|ce|vendeur d'eau|particule possessive|personne|particule sujet|près|particule de lieu|être|circonstances|particule objet direct|parler|dollar|rembourser|j'ai reçu|mais|eau|particule possessive|distributeur automatique|citation|sans personne|particule attributive|endroits|aussi|beaucoup|avant|aussi|n'est-ce pas|billet de dollar|particule sujet|a été avalé|chose|particule sujet|il y avait|bien sûr|problème|particule possessive|moment|particule possessive|coordonnées|particule de thème|écrit|il y a|mais|dollar|particule possessive|pour|particule de but|contacter|particule attributive|aussi|n'est-ce pas|citation|sentiment|et|finalement|je vais abandonner|vous savez|n'est-ce pas |||||||||||||||circumstances|(object marker)||dollar|||||||vending|vending|vending machine|unmanned||||||||dollar|bill||was absorbed||||||||||contact||||||dollar|||||| À ce moment-là, il y avait justement une personne de la société de distribution d'eau à proximité, j'ai expliqué la situation et j'ai récupéré mon dollar, mais il y a beaucoup de distributeurs automatiques d'eau qui sont non surveillés, et il m'est déjà arrivé qu'un billet de 1 dollar soit aspiré, bien sûr, il y a un contact écrit pour les problèmes, mais pour un dollar, c'est un peu comme 'je ne vais pas les contacter', donc finalement, je finis par abandonner. ほんと 、アメリカ の 自動 販売機 は 造り が 大雑把な んだ と 思います 。 ほんと|アメリカ|の|じどう|はんばいき|は|つくり|が|おおざっぱな|んだ|と|おもいます vraiment|Amérique|particule attributive|automatique|distributeur automatique|particule de thème|construction|particule de sujet|grossier|c'est que|citation|je pense ||||vending|||construction||rough|| I really think that American vending machines are roughly made. Vraiment, je pense que les distributeurs automatiques américains sont fabriqués de manière assez grossière. 前 も 知り合い が チップス の を 自販機 で 買ったら お釣り が 出て こなかった だ か 、お金 いれた のに 買えなかった だか 言ってました 。 まえ|も|しりあい|が|チップス|の|を|じはんき|で|かったら|おつり|が|でて|こなかった|だ|か|おかね|いれた|のに|かえなかった|だか|いってました avant|aussi|connaissance|sujet|chips|particule attributive|particule d'objet direct|distributeur automatique|à|si j'achète|monnaie|sujet|est sorti|n'est pas venu|c'est|ou|argent|ai mis|bien que|n'ai pas pu acheter|ou|disait ||acquaintance||chips|||vending machine||bought|change|||||||||put in|| Previously, an acquaintance of mine told me that when he bought chips from a vending machine, he didn't get any change, or that he put money in but couldn't buy the chips. Une fois, un ami a dit qu'il avait acheté des chips dans un distributeur automatique et qu'il n'avait pas reçu de monnaie, ou qu'il avait mis de l'argent mais n'avait pas pu acheter. アメリカ の 自動 販売機 は 運 試し 説 。 アメリカ|の|じどう|はんばいき|は|うん|ためし|せつ Amérique|particule possessive|automatique|distributeur automatique|particule de thème|chance|essai|théorie America||||||luck| There is a theory that American vending machines are a test of luck. Les distributeurs automatiques américains sont un jeu de hasard.

あ 、あと 気 を つけ なきゃ ならない の が ね 、クオーター の 両替機 です 。 あ|あと|き|を|つけ|なきゃ|ならない|の|が|ね|クオーター|の|りょうがえき|です ah|after|spirit|object marker|attach|have to|not be|explanatory particle|subject marker|right|quarter|attributive particle|change machine|is |||||||||||quarter||currency exchange Oh, and one more thing you need to be careful of is the quarter exchange machines. Ah, et il faut aussi faire attention à la machine à changer des quarts. 自動 販売 機 と は ちょっと 違う んです が 、アメリカ の コインランドリー って 最新 の ところ は カード に お金 を 予め 入れて おいて 、その カード を 使って 洗濯機 や ドライヤー を 動かす んです けど 、古くからの ランドリー は 25 セントコイン 、クオーター を 使う んです 。 じどう|はんばい|き|と|は|ちょっと|ちがう|んです|が|アメリカ|の|コインランドリー|って|さいしん|の|ところ|は|カード|に|おかね|を|あらかじめ|いれて|おいて|その|カード|を|つかって|せんたくき|や|ドライヤー|を|うごかす|んです|けど|ふるくからの|ランドリー|は|セントコイン|クオーター|を|つかう|んです automatique|vente|machine|et|particule de thème|un peu|différent|vous voyez|mais|Amérique|particule possessive|laverie automatique|citation|dernier|particule attributive|endroit|particule de thème|carte|particule de lieu|argent|particule d'objet direct|à l'avance|mettre|en place|cette|carte|particule d'objet direct|utiliser|machine à laver|et|sèche-linge|particule d'objet direct|faire fonctionner|vous voyez|mais|depuis longtemps|laverie|particule de thème|pièces de 25 cents|quarts|particule d'objet direct|utiliser|vous voyez ||||||not the same|||America||coin laundry|latest|||||||||in advance|||||||laundry|washing machine||dryer||operate|||since long ago||laundry||quarter|| It's a little different from vending machines, but in the newer coin laundries in America, you load money onto a card and use that card to run the washing machine and dryer, but older laundries use 25-cent coins, or quarters. C'est un peu différent des distributeurs automatiques, mais dans les laveries automatiques américaines, les endroits les plus récents vous permettent de charger de l'argent sur une carte à l'avance, et vous utilisez cette carte pour faire fonctionner les machines à laver ou les sèche-linge. Cependant, les laveries plus anciennes utilisent des pièces de 25 cents, des quarts. な ので 、ランドリー に は 大きな お金 から クオーター へ の 両替機 が 、ゲームセンター みたいな 感じ で 置いてある んです けど 、あれ も ね 、信用 しちゃ だめ です よ 。 な|ので|ランドリー|に|は|おおきな|おかね|から|クオーター|へ|の|りょうがえき|が|ゲームセンター|みたいな|かんじ|で|おいてある|んです|けど|あれ|も|ね|しんよう|しちゃ|だめ|です|よ attributif|parce que|laverie|à|thème|grand|argent|de|pièces de 25 cents|vers|de|machine à changer|sujet|salle de jeux|comme|ambiance|à|est placé|vous voyez|mais|ça|aussi|n'est-ce pas|confiance|ne pas faire|pas bien|c'est|emphase |||||||||quarter|||change|||||||||||||||trust So, laundries have these big coin-to-quarter change machines, like the ones you'd find in an arcade, but you shouldn't trust them either. Donc, dans les laveries, il y a des machines à changer de grosses coupures en quarts, un peu comme dans les salles de jeux, mais il ne faut pas leur faire confiance. 刑事 と 同じ です ね 、疑う の が 仕事 で すって 感じ で 、常に 疑って ください 。 けいじ|と|おなじ|です|ね|うたがう|の|が|しごと|で|すって|かんじ|で|つねに|うたがって|ください détective|et|pareil|c'est|n'est-ce pas|douter|particule nominalisante|particule sujet|travail|à|et|sentiment|à|toujours|doutez|s'il vous plaît detective||||to doubt||||||||always|doubt|| It's the same as a criminal, it feels like it's a job to doubt, and you should always doubt. C'est comme avec les détectives, le doute est leur travail, donc restez toujours méfiant. というのも 、 そういう クオーター の 両替 機 だ と 1 ドル 札 5 ドル 札 、10 ドル 札 、20 ドル 札って だいたい 両替 できる ん です が 、 1 ドル 5 ドル と か は 問題ない と 思う ん で すけ けど 、 大量の 両替 に なる と 、 ちゃんと 20 ドル なら 20 ドル 分 クオーター が 出て こない 事 が ある ん です 。 ||||りょうがえ|き|||どる|さつ|どる|さつ|どる|さつ|どる|さつって||りょうがえ|||||どる|どる||||もんだい ない||おもう|||||たいりょうの|りょうがえ|||||どる||どる|ぶん|||でて||こと|||| |||||||||billet|||||||à peu près||||||||||||||||||une grande quantité de|change||||||||||||||||| The reason is that those quarter exchange machines can generally exchange $1, $5, $10, and $20 bills, and I think it's not a problem for $1 and $5 bills, but if you're exchanging a large amount, sometimes you don't get enough quarters to get the exact amount for a $20 bill. En effet, avec ces machines à changer des quarts, vous pouvez généralement échanger des billets de 1 dollar, 5 dollars, 10 dollars et 20 dollars, mais je pense qu'il n'y a pas de problème avec les billets de 1 et 5 dollars, mais quand il s'agit d'un échange important, il arrive que si vous mettez 20 dollars, vous ne receviez pas 20 dollars en quarts. え 、びっくり じゃ ない です か ? え|びっくり|じゃ|ない|です|か eh|surprise|isn't it|not|is|question marker Wow, isn't that surprising? Eh, ce n'est pas surprenant ?

私 何度 も 両替 する の 面倒くさい から 、いつも 20 ドル を 一気に クオーター に 替える んです が 、まあ 20 ドル だと ほんと 大量に 出てくる んです よね 、何 枚 ? わたし|なんど|も|りょうがえ|する|の|めんどうくさい|から|いつも|ドル|を|いっきに|クオーター|に|かえる|んです|が|まあ|ドル|だと|ほんと|たいりょうに|でてくる|んです|よね|なに|まい je|combien de fois|aussi|change|faire|particule nominale|c'est ennuyeux|parce que|toujours|dollars|particule d'objet direct|d'un coup|quarts|particule de lieu|changer|vous voyez|mais|eh bien|dollars|si c'est|vraiment|en grande quantité|ça sort|vous voyez|n'est-ce pas|combien|feuilles |how many times||currency exchange|||a hassle|||||at once|||exchange||||||||a lot|||| Since it's a hassle to exchange money multiple times, I usually just exchange 20 dollars for quarters at once, but when you exchange 20 dollars you get a really large amount, how many? Comme je trouve ça ennuyeux de changer plusieurs fois, je change toujours 20 dollars en pièces de 25 cents d'un coup, mais bon, avec 20 dollars, ça fait vraiment beaucoup, non ? Combien de pièces ? ちょっと 私 数字 弱い ので 1 ドル で 4 枚 、20 ドル だと 80 枚 、え 、そんなに ? ちょっと|わたし|すうじ|よわい|ので|ドル|で|まい|ドル|だと|まい|え|そんなに un peu|je|chiffres|faible|parce que|dollar|à|feuilles|dollars|si c'est|feuilles|eh|autant I'm a little weak, so four for $ 1 and 80 for $ 20, eh? Je suis un peu faible en chiffres, donc avec 1 dollar, ça fait 4 pièces, donc pour 20 dollars, ça fait 80 pièces, eh bien, c'est autant que ça ? そんな 事 ある ? そんな|こと|ある such|thing|there is Is that even possible? Est-ce que ça arrive vraiment ? そんなに 多いっけ ? そんなに|おおいっけ autant|il y en a beaucoup |a lot Is there really that much? Est-ce que c'est vraiment autant ? まあ とにかく めっちゃ 出て くる んです よ 。 まあ|とにかく|めっちゃ|でて|くる|んです|よ eh bien|de toute façon|super|sort|venir|c'est que|hein Well, anyway, it comes out a lot. Eh bien, de toute façon, ça sort vraiment beaucoup. で 、一気に ドバー じゃ ら じゃ ら じゃ ら ! で|いっきに|ドバー|じゃ|ら|じゃ|ら|じゃ|ら particule de lieu|d'un coup|bruit d'un grand éclat|eh bien|particule de répétition|eh bien|particule de répétition|eh bien|particule de répétition ||suddenly|||||| Then, at a stretch, it's a dover! Et puis, tout d'un coup, ça déborde, ça déborde, ça déborde ! じゃ なくて 、 じゃ ら じゃ ら … じゃ らっ。 |||||||alors No, jingle jingle... jingle. Non, ce n'est pas ça, c'est déborde, déborde... déborde. じゃ ら じゃ ら じゃ ら じゃ ら じゃ ら … じゃ ら じゃ ら …って 感じ で 、 出て くる 様子 から して も 、 ちょっと 疑い たく なる ん です よ ね 。 |||||||||||||||かんじ||でて||ようす|||||うたがい|||||| ||||||||||||||||||||||||doute|||||| It sounds like jingle, jingle, jingle, jingle... jingle, jingle... and just the way it comes out makes you a little suspicious. C'est déborde, déborde, déborde, déborde, déborde, déborde... déborde, déborde... c'est comme ça, et en voyant comment ça sort, ça me fait un peu douter. で 、止まって 、よし 両替 出来た ! で|とまって|よし|りょうがえ|できた at|stop|good|currency exchange|could do |||currency exchange| So it stopped and I was able to exchange money! Et puis, ça s'arrête, et je me dis, super, j'ai pu échanger ! と か 思って も 、その後 また ジャラジャラって 数 枚 出てきたり して 、え 、いつ が 終わり なの ? と|か|おもって|も|そのご|また|ジャラジャラって|かず|まい|でてきたり|して|え|いつ|が|おわり|なの et|ou|en pensant|aussi|après ça|encore|bruit de pièces|quelques|feuilles|apparaissant|et|eh|quand|sujet|fin|c'est ||||||clattering||||||||| But then a few more start appearing, and I'm left wondering, when will it end? Je me demande, mais ensuite, il y a encore quelques pièces qui sortent, et je me dis, euh, quand est-ce que ça se termine ? これ 本当に 終わり ? これ|ほんとうに|おわり this|really|end Is this really the end? C'est vraiment la fin ? って 毎回 ちょっと 待っちゃう んです 。 って|まいかい|ちょっと|まっちゃう|んです quotation particle|every time|a little|will end up waiting|you see |||waits| I have to wait a little while every time. Je me retrouve à attendre un peu à chaque fois.

そういう 怪しい こと が 多い ので 、前 に ちゃんと 20 ドル ある か 数え ながら 取って いったら 、足りない ! そういう|あやしい|こと|が|おおい|ので|まえ|に|ちゃんと|ドル|ある|か|かぞえ|ながら|とって|いったら|たりない such|suspicious|things|subject marker|many|because|before|locative particle|properly|dollars|there is|question marker|counting|while|taking|if I took|not enough |suspicious|||||||||||count||||not enough There are a lot of such suspicious things, so if I counted the number of 20 dollars before taking it, it would not be enough! Comme il y a beaucoup de choses suspectes, la dernière fois, j'ai compté soigneusement 20 dollars en les prenant, et il m'en manquait ! って なって 、3 枚 位 足りなくて 、でも 待って も もう 出て くる 気配 も ない し 、衝撃 。 って|なって|まい|くらい|たりなくて|でも|まって|も|もう|でて|くる|けはい|も|ない|し|しょうげき quotation particle|and becomes|counter for flat objects|about|not enough|but|waiting|also|already|coming out|will come|sign|also|not|and|shock ||||not enough||wait|||||signs|||| Then, I realized that I was missing about three cards, but no matter how long I waited, there was no sign of them coming out, which was a shock. Il me manquait environ 3 pièces, mais même en attendant, il n'y avait aucun signe que d'autres allaient sortir, c'était choquant. こんな 事 ある の かって 思った こと が ありました 。 こんな|こと|ある|の|かって|おもった|こと|が|ありました this kind of|thing|there is|nominalizer|when|thought|thing|subject marker|there was There was a time when I wondered if something like this could really happen. Je me suis demandé si cela pouvait arriver. その 時 は 、 その コインランドリー の 番人 の おじちゃん が いた ので 、 3 枚 足りない ん です けど ーって 言い に 行った ん です が 、 すみません 、 と か じゃ なくて 、 ふ ー 面倒くさい な ー みたいな 感じ で 3 枚 クオーター 出して きて 、 なん や ねん それ ! |じ|||||ばんにん||おじ ちゃん||||まい|たりない||||-って|いい||おこなった||||||||||-|めんどうくさい||-||かんじ||まい||だして||||| ||||||gardien|||||||manquantes||||||||||||||||||||||||||||||| At the time, the man working at the laundromat was there, so I went over to tell him that I was missing three, but instead of saying sorry or anything, he just said something like, "Pfft, that's such a hassle," and handed me three quarters, and I was like, "What the heck is that?" À ce moment-là, il y avait un homme qui surveillait la laverie automatique, alors je suis allé lui dire que j'avais trois pièces de monnaie en moins, mais au lieu de dire désolé, il a juste sorti trois quarts avec une attitude du genre "pff, c'est ennuyeux". Qu'est-ce que c'est que ça ! って イラッ と した の を 覚えて います 。 って|イラッ|と|した|の|を|覚えて|います quotation particle|irritated|and|did|explanatory particle|object marker|remember|is I remember being annoyed at that. Je me souviens d'avoir été vraiment agacé. 両替 機 で ちゃんと 枚数 出て こない って 、どう 思います ? りょうがえ|き|で|ちゃんと|まいすう|でて|こない|って|どう|おもいます change|machine|at|properly|number of bills|comes out|does not come|quotation particle|how|do you think currency exchange||||number of bills||||| What do you think about the change machine not giving out the correct number of coins? Que pensez-vous du fait que le distributeur de billets ne donne pas le bon nombre de pièces ? ホント 、皆さん 、気 を つけて ください 。 ホント|みなさん|き|を|つけて|ください vraiment|tout le monde|attention|particule d'objet direct|faites attention|s'il vous plaît Seriously, everyone, please be careful. Vraiment, faites attention, tout le monde.

はい 、と いう こと で 、まあ アメリカ の 自動販売機 、両替機 など お金 を 投入する 系 は イマイチ 造り が 良くない と いう こと を ご紹介しました 。 はい|と|いう|こと|で|まあ|アメリカ|の|じどうはんばいき|りょうがえき|など|おかね|を|とうにゅうする|けい|は|イマイチ|つくり|が|よくない|と|いう|こと|を|ごしょうかいしました oui|et|c'est-à-dire|chose|donc|eh bien|Amérique|particule possessive|distributeur automatique|machine à changer de l'argent|etc|argent|particule d'objet direct|insérer|type|particule de thème|pas très bien|construction|particule de sujet|pas bon|et|c'est-à-dire|chose|particule d'objet direct|vous avez présenté |||||||||||change machine||||||insert||system||not great|construction|| Yes, I explained that the American systems such as vending machines and currency exchange machines that do not accept money are not well built. Oui, c'est ça, donc, eh bien, les distributeurs automatiques et les machines à changer de l'argent aux États-Unis ne sont pas vraiment bien conçus. 本日 の アメリカ ある ある は 「アメリカ の 自動 販売機 は 運 試し 」でした 。 ほんじつ|の|アメリカ|ある|ある|は|アメリカ|の|じどう|はんばいき|は|うん|ためし|でした aujourd'hui|particule attributive|Amérique|il y a|il y a|particule de thème|Amérique|particule possessive|automatique|distributeur automatique|particule de thème|chance|essai|c'était ||||||||||||luck| Today's America or "America's vending machines are a try." Aujourd'hui, ce qui est courant en Amérique, c'est que "les distributeurs automatiques américains sont un jeu de hasard".

★ 英語 の 話 アメリカ 生活 と は 切って も 切れない 大きな 大きな 壁 、 英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。 えいご||はなし|あめりか|せいかつ|||きって||きれ ない|おおきな|おおきな|かべ|えいご||||はなして||こーなー| ★ Speaking of English This is a corner where you can talk about English, a large wall that is inseparable from American life. ★ Parler anglais est un grand mur que l'on ne peut pas ignorer dans la vie américaine, c'est un coin où l'on parle de l'anglais.

今日 は 最近 の 私 が 英語 の 勉強 、どんな こと を やってる か を 色々 お話して いこう と 思います 。 きょう|は|さいきん|の|わたし|が|えいご|の|べんきょう|どんな|こと|を|やってる|か|を|いろいろ|おはなして|いこう|と|おもいます aujourd'hui|particule de thème|récemment|particule attributive|je|particule de sujet|anglais|particule possessive|étude|quel type de|choses|particule d'objet direct|je fais|question|particule d'objet direct|divers|parler|allons|citation|je pense Today I would like to talk about various things I am studying English and what I am doing. Aujourd'hui, je vais parler de ce que j'ai récemment étudié en anglais et de ce que je fais. 勉強 って いう 勉強 は して いない んです けど ね 。 べんきょう|って|いう|べんきょう|は|して|いない|んです|けど|ね étude|citation particle|dire|étude|topic marker|faire|ne pas faire|c'est que|mais|n'est-ce pas study||study||||||| I haven't actually been studying, though. Je ne fais pas vraiment d'études au sens strict. でも この 自粛 生活 に なって から 少し 変わった かな ーって 思う ので 、お 話します 。 でも|この|じしゅく|せいかつ|に|なって|から|すこし|かわった|かな|ーって|おもう|ので|お|はなします but|this|self-restraint|life|locative particle|has become|since|a little|changed|I wonder|quoting particle|think|because|polite prefix|will talk ||self-restraint|||||||||||| However, I think things have changed a little since we began this self-restraint lifestyle, so I'd like to share some of it with you. Mais je pense que ma vie de confinement a un peu changé depuis, alors je vais en parler. まず は 、英語 の クラス 。 まず|は|えいご|の|クラス d'abord|particule de thème|anglais|particule attributive|classe First, English class. Tout d'abord, il y a le cours d'anglais. 今 学期 は あと 2 回 で 終わって しまう んです けど 、少し 前 の エピソード で Zoom の オンライン クラス に なって ちょっと や だ わ ーって 愚痴った クラス です ね 。 いま|がっき|は|あと|かい|で|おわって|しまう|んです|けど|すこし|まえ|の|エピソード|で|Zoom|の|オンライン|クラス|に|なって|ちょっと|や|だ|わ|ーって|ぐちった|クラス|です|ね maintenant|semestre|particule de thème|encore|fois|à|finir|finir complètement|vous voyez|mais|un peu|avant|particule attributive|épisode|à|Zoom|particule possessive|en ligne|classe|particule de lieu|devenir|un peu|et|c'est|particule féminine|en disant|s'est plaint|classe|c'est|n'est-ce pas |semester|||||||||a little|||||||online|||||||||complained||| This semester will end in just two more, but it was a little bit ridiculous since it became an online class for Zoom a little while ago. Ce semestre se termine dans deux cours, mais c'est le cours dont je me suis plaint récemment parce qu'il est devenu un cours en ligne sur Zoom. そう 、その クラス です 。 そう|その|クラス|です oui|ce|classe|c'est Yes, that is the class. Oui, c'est ce cours. 週 に よって 参加 できる 生徒 の 数 が 違って なかなか 予定 通り に 進ま ずに ただ 近況 報告 を はなして いたり する 日 も あったり するんです が 、まあ 今 では その 週 イチ の クラス も オンライン とはいえ 、大切な コミュニケーション の 練習 の 時間 と なっている ので 、前 に 愚痴ってた 時 よりも 前向きに 授業 を 受けている 感じ ですかね 。 しゅう|に|よって|さんか|できる|せいと|の|かず|が|ちがって|なかなか|よてい|どおり|に|すすま|ずに|ただ|きんきょう|ほうこく|を|はなして|いたり|する|ひ|も|あったり|するんです|が|まあ|いま|では|その|しゅう|イチ|の|クラス|も|オンライン|とはいえ|たいせつな|コミュニケーション|の|れんしゅう|の|じかん|と|なっている|ので|まえ|に|ぐちってた|とき|よりも|まえむきに|じゅぎょう|を|うけている|かんじ|ですかね semaine|particule de temps|selon|participation|peut|élèves|particule possessive|nombre|particule sujet|différent|pas facilement|prévu|comme prévu|particule de lieu|avancer|sans|juste|nouvelles|rapport|particule objet direct|parler|faire des choses comme|faire|jours|aussi|il y avait|c'est que|mais|eh bien|maintenant|eh bien|ce|semaine|une fois par semaine|particule possessive|classe|aussi|en ligne|bien que|important|communication|particule possessive|pratique|particule possessive|temps|et|est devenu|parce que|avant|particule de temps|se plaignait|temps|que|positivement|cours|particule objet direct|prend|sentiment|n'est-ce pas week|||||student||||||schedule|as planned||||||recent situation|status report||talking|||||||||||||||||||||important||||||||||||complaining|||| The number of students who can participate varies from week to week, so there are days when things don't go as planned and we just end up sharing updates on each other, but now, even though the weekly class is online, it has become an important time to practice communication, so I feel like I am attending class with a more positive attitude than before when I was complaining. Le nombre d'élèves pouvant participer varie chaque semaine, donc nous n'avançons pas toujours comme prévu, et il y a des jours où nous ne faisons que des mises à jour sur nos vies, mais maintenant, même si ce cours hebdomadaire est en ligne, c'est devenu un moment important pour pratiquer la communication, donc je me sens plus positif en suivant les cours qu'avant quand je me plaignais. 私 は ちゃんと 毎週 皆勤 で 受けてます ! わたし|は|ちゃんと|まいしゅう|かいきん|で|うけてます je|particule de thème|correctement|chaque semaine|présence parfaite|particule indiquant le moyen|je passe ||||perfect attendance||attending I have been attending every week without fail! Je participe assidûment à chaque cours chaque semaine ! 必ず 毎週 新しく 学ぶ こと と か 絶対 ある し 、ボキャブラリー や フレーズ も そう です が 、クラスメイト の 母国 の 文化 と 習慣 と か を 話す こと も 多くて 、今まで 知らなかった こと と か 聞く こと が できて 楽しい です 。 かならず|まいしゅう|あたらしく|まなぶ|こと|と|か|ぜったい|ある|し|ボキャブラリー|や|フレーズ|も|そう|です|が|クラスメイト|の|ぼこく|の|ぶんか|と|しゅうかん|と|か|を|はなす|こと|も|おおくて|いままで|しらなかった|こと|と|か|きく|こと|が|できて|たのしい|です certainement|chaque semaine|nouvellement|apprendre|chose|et|ou|absolument|il y a|et|vocabulaire|et|phrases|aussi|comme ça|c'est|mais|camarades de classe|de|pays natal|de|culture|et|habitudes|et|ou|particule d'objet direct|parler|chose|aussi|beaucoup|jusqu'à présent|je ne savais pas|chose|et|ou|écouter|chose|sujet|pouvoir|amusant|c'est |||||||definitely|||vocabulary|||||||||home country||||customs|||||||||||||||||| Every week, there's definitely something new to learn, like vocabulary and phrases, but I also often talk about the culture and customs of my classmate's home country, and it's fun to hear things I didn't know before. is . Il y a toujours quelque chose de nouveau à apprendre chaque semaine, que ce soit du vocabulaire ou des phrases, et il y a aussi beaucoup de discussions sur la culture et les coutumes des pays d'origine de mes camarades de classe, ce qui est très agréable car j'apprends des choses que je ne savais pas auparavant.

この クラス で は 、何でも いい から プレゼン を したい 人 は して いい って いう 自主的に プレゼン 作って それ を 発表 する って いう システム が あって 、今学期 だと イースター に ついて とか 、ラマダン に ついて とか 、各国 の ニュー イヤー に ついて とか 。 この|クラス|で|は|なんでも|いい|から|プレゼン|を|したい|ひと|は|して|いい|って|いう|じしゅてきに|プレゼン|つくって|それ|を|はっぴょう|する|って|いう|システム|が|あって|いまがっき|だと|イースター|に|ついて|とか|ラマダン|に|ついて|とか|かっこく|の|ニュー|イヤー|に|ついて|とか ce|classe|à|particule thématique|n'importe quoi|bien|parce que|présentation|particule d'objet direct|vouloir faire|personne|particule thématique|fais|bien|citation|dire|de manière autonome|présentation|faire|cela|particule d'objet direct|présentation|faire|citation|dire|système|particule sujet|il y a|ce semestre|si|Pâques|particule de lieu|à propos de|et cetera|Ramadan|particule de lieu|à propos de|et cetera|chaque pays|particule possessive|Nouvel|An|particule de lieu|à propos de|et cetera |||||||presentation||||||||voluntary||presentation||||presentation|||system||||semester|||Easter|||||Ramadan|||||each country||new year|year In this class, there is a system where anyone who wants to give a presentation is allowed to do so by creating a presentation on their own and then presenting it. This semester, students have given presentations on Easter, Ramadan, New Years in different countries, and so on. Dans cette classe, il y a un système où ceux qui veulent faire une présentation sur n'importe quel sujet peuvent le faire, et ce semestre, il y a eu des présentations sur Pâques, le Ramadan, et le Nouvel An dans différents pays. 自分 の 出身 国 の ホリデー や 習慣 に ついて 発表 する 人 が 多い んです が 、これ やって も やらなくて も 良くて 、この 先生 の 同じ クラス を 取る の 、私 2 度目 なんです が 、1 回目 の 時 も チャンス が あった んです が 特に やらなくて 、で 、今 学期 も 今 話した みたいな 、その 世界的に も 有名な ホリデー とか 文化 とか に ついて は 先生 が 関連 する 生徒 に プレゼン 作って みない ? じぶん|の|しゅっしん|くに|の|ホリデー|や|しゅうかん|に|ついて|はっぴょう|する|ひと|が|おおい|んです|が|これ|やって|も|やらなくて|も|よくて|この|せんせい|の|おなじ|クラス|を|とる|の|わたし|どめ|なんです|が|かいめ|の|とき|も|チャンス|が|あった|んです|が|とくに|やらなくて|で|いま|がっき|も|いま|はなした|みたいな|その|せかいてきに|も|ゆうめいな|ホリデー|とか|ぶんか|とか|に|ついて|は|せんせい|が|かんれん|する|せいと|に|プレゼン|つくって|みない soi-même|particule possessive|origine|pays|particule attributive|vacances|et|coutumes|particule de lieu|à propos de|présentation|faire|personnes|particule sujet|nombreux|vous savez|mais|cela|faire|aussi|ne pas faire|aussi|bien|ce|professeur|particule possessive|même|classe|particule objet direct|prendre|particule nominalisante|je|fois|vous savez|mais|fois|particule possessive|temps|aussi|chance|particule sujet|il y avait|vous savez|mais|particulièrement|ne pas faire|et|maintenant|semestre|aussi|maintenant|parlé|comme|ce|mondialement|aussi|célèbre|vacances|et cetera|culture|et cetera|particule de lieu|à propos de|particule thématique|professeur|particule sujet|lié|faire|élèves|particule de lieu|présentation|faire|essayer ||hometown|||||custom|||presentation|to do|||||||doing|||not doing||fine||teacher||||||||||||||||||opportunity||||||||||semester||||||world||||holiday|||||||||teacher Many students give presentations about holidays and customs from their home countries, but it's okay if you do this or not. This is my second time taking the same class with this teacher, and I had the chance the first time too, but I didn't do it, so this semester the teacher is asking related students to create presentations about world-famous holidays and cultures, like the ones we just talked about. Il y a beaucoup de gens qui présentent sur les fêtes et les coutumes de leur pays d'origine, mais c'est facultatif. C'est ma deuxième fois dans cette classe avec ce professeur, et lors de ma première fois, j'ai eu l'occasion de le faire mais je ne l'ai pas fait. Et ce semestre, comme je l'ai mentionné, le professeur encourage les élèves concernés à faire des présentations sur des fêtes et des cultures mondialement connues. って 声 かけ を して いる んです けど 私 は 特に 何も 言われて いなくて 、まー このまま 今学期 あと 授業 2回 だし 終わっても 良かった んです が 、せっかく だし 、本来 の 予定 では 今学期 は この クラス 真面目に しっかり 受ける ! って|こえ|かけ|を|して|いる|んです|けど|わたし|は|とくに|なにも|いわれて|いなくて|まー|このまま|いまがっき|あと|じゅぎょう|にかい|だし|おわっても|よかった|んです|が|せっかく|だし|ほんらい|の|よてい|では|いまがっき|は|この|クラス|まじめに|しっかり|うける quotation particle|voice|to call out|object marker|doing|is|you see|but|I|topic marker|especially|nothing|being told|not being|well|as it is|this semester|after|classes|two times|and|even if it ends|it was good|you see|but|with great effort|and|originally|attributive particle|schedule|as for|this semester|topic marker|this|class|seriously|firmly|take |voice||||||||||nothing|told|||||||this semester||class|||||||||with great effort|since|originally||||| They were encouraging me to do things like this, but no one said anything to me, and I could have just left it as it was since there were only two classes left this semester, but I decided to take this class seriously and do my best this semester, as was the original plan! Il me demande si je veux faire une présentation, mais je n'ai pas particulièrement été sollicitée. Bon, il ne reste que deux cours ce semestre, donc j'aurais pu m'arrêter là, mais comme c'est une belle occasion, j'avais prévu de suivre ce cours sérieusement ce semestre ! って いう の が 目標 だった ので 、少し でも 活用 って いったら おかしい です けど 、この クラス を 受けている こと を 十分に 活用 しよう と いう こと で 、プレゼン を やる こと に なりました 。 って|いう|の|が|もくひょう|だった|ので|すこし|でも|かつよう|って|いったら|おかしい|です|けど|この|クラス|を|うけている|こと|を|じゅうぶんに|かつよう|しよう|と|いう|こと|で|プレゼン|を|やる|こと|に|なりました quotation particle|to say|attributive particle|subject marker|goal|was|because|a little|even|utilization|quotation particle|if you say|it's strange|is|but|this|class|object marker|taking|thing|object marker|sufficiently|utilization|let's utilize|quotation particle|to say|thing|at|presentation|object marker|do|thing|locative particle|became ||||goal|||||utilization||||||||||||sufficiently|utilization||||||presentation||||| That was my goal, so it would be strange to use it as much as possible, but I decided to make a presentation by fully utilizing the fact that I was in this class. C'était l'objectif, donc même si c'est un peu étrange de dire que nous allons l'utiliser, nous avons décidé de tirer pleinement parti de cette classe en faisant une présentation. プレゼン と 言って も 形式 が 決まって いる わけで も なく 、スライド の 作り方 も みんな 適当だ し 、話 が まとまっている か といったら 、けっこう ダルダル なんで そんなに 難しく 考えなくて も いい んです けど ね 。 プレゼン|と|いって|も|けいしき|が|きまって|いる|わけで|も|なく|スライド|の|つくりかた|も|みんな|てきとうだ|し|はなし|が|まとまっている|か|といったら|けっこう|ダルダル|なんで|そんなに|むずかしく|かんがえなくて|も|いい|んです|けど|ね présentation|et|en disant|aussi|format|sujet|est fixé|être|ce n'est pas que|aussi|pas|diapositive|de|façon de faire|aussi|tout le monde|approprié|et|discours|sujet|est bien organisé|ou|si on parle de|assez|fatigué|donc|si|difficile|ne pas penser|aussi|bien|vous savez|mais|n'est-ce pas ||||format|||||also||slide||way||||not precise|||subject marker|organized||||||a bit tedious|dull||||| Even if it is called a presentation, the format is not fixed, everyone has a proper way of making slides, and if the story is organized, it does not have to be so difficult because it is quite dull. . Bien que ce soit une présentation, il n'y a pas de format fixe, tout le monde fait ses diapositives à sa manière, et si l'on se demande si les discours sont bien structurés, c'est plutôt flou, donc ce n'est pas si compliqué que ça.

トピック は 何でも よくて 、時間 も ない し 話しやすくて 、更に 聞いている 皆 が 興味 を 持って くれそうな 、日本っぽい もの に しよう と 思って 、まあ 5月 だし 、こどもの日 に ついて プレゼン する こと に しました ! トピック|は|なんでも|よくて|じかん|も|ない|し|はなしやすくて|さらに|きいている|みんな|が|きょうみ|を|もって|くれそうな|にほんっぽい|もの|に|しよう|と|おもって|まあ|ごがつ|だし|こどものひ|に|ついて|プレゼン|する|こと|に|しました sujet|particule de thème|n'importe quoi|et bien|temps|aussi|pas|et|facile à parler|en plus|écoutant|tout le monde|particule de sujet|intérêt|particule d'objet direct|avoir|qui semble vouloir|japonais|chose|particule de lieu|allons faire|et|pensant|eh bien|mai|et|jour des enfants|particule de lieu|à propos de|présentation|faire|chose|particule de but|a fait |||||||||easy to talk|further||||||||||Japanese-like||||||||||children||| The topics are all good, I don't have time, they are easy to talk to, and I'm hoping to make them Japanese-like so that everyone who is listening may be interested in. I decided to do it! Le sujet peut être n'importe quoi, et comme il n'y a pas beaucoup de temps, je voulais choisir quelque chose de facile à aborder et qui pourrait intéresser tout le monde, quelque chose de typiquement japonais, alors j'ai décidé de faire une présentation sur la Journée des enfants, puisque c'est en mai ! 5月 5日 、アメリカ で は cinco de mayo という メキシコ の セレブレーション が あります 。 ごがつ|いつか|アメリカ|で|は|cinco|de|mayo|という|メキシコ|の|セレブレーション|が|あります mai|5|États-Unis|à|thème|cinco|de|mai|qui s'appelle|Mexique|de|célébration|sujet|il y a |||||five||fifth of May|||||celebration| On May 5th, America has a Mexican celebration called Cinco de Mayo. Le 5 mai, il y a une célébration au Mexique appelée Cinco de Mayo aux États-Unis. この前 の 授業 で cinco de mayo に ついて も 皆 で 話した ので 、「アメリカ で は cinco de mayo です が 、日本 で は 同じ 日 、子供 の 日 の お祝い が あるんです ! このまえ|の|じゅぎょう|で||||に|ついて|も|みんな|で|はなした|ので|アメリカ|で|は||||です|が|にほん|で|は|おなじ|ひ|こども|の|ひ|の|おいわい|が|あるんです l'autre jour|particule attributive|cours|à|cinq|||particule de lieu|à propos de|aussi|tout le monde|avec|avons parlé|parce que|États-Unis|à|particule de thème|||mayo|c'est|mais|Japon|à|particule de thème|même|jour|enfants|particule possessive|jour|particule attributive|célébration|sujet|il y a the other day||class|||||||||||||||fifth||may|||||||||||||| We talked about Cinco de Mayo in class the other day, so one student said, "In America, it's Cinco de Mayo, but in Japan, we celebrate Children's Day on the same day! Lors du dernier cours, nous avons également parlé de Cinco de Mayo, donc je vais dire : « Aux États-Unis, c'est Cinco de Mayo, mais au Japon, le même jour, nous célébrons la Journée des enfants ! 」的な 感じ で リンク する し 、こども の 日 で いこう と 思います ! てきな|かんじ|で|リンク|する|し|こども|の|ひ|で|いこう|と|おもいます adjectival|feeling|at|link|to do|and|children|possessive particle|day|at|let's go|quotation particle|think ||||||||||let's go|| " It will be linked in a way that's similar to that, so I think we'll go with Children's Day! Je vais faire un lien dans ce style et je pense que je vais y aller pour la journée des enfants ! って 言ってます が まだ 全然 準備 できて いない ので 、急いで スライド 作って 原稿 作って 練習します ! って|いってます|が|まだ|ぜんぜん|じゅんび|できて|いない|ので|いそいで|スライド|つくって|げんこう|つくって|れんしゅうします quotation particle|is saying|but|still|not at all|preparation|can do|not|because|hurry|slides|making|manuscript|making|will practice |||||preparation||||hurry up|||manuscript|| But I'm not ready yet, so hurry up and make a slide, make a manuscript, and practice! Je dis ça, mais je ne suis pas du tout prêt, donc je vais me dépêcher de faire les diapositives, de préparer le script et de m'entraîner ! ひとまず プレゼン を やる こと に した って こと を 、自分 で 褒めて あげたい と 思います 。 ひとまず|プレゼン|を|やる|こと|に|した|って|こと|を|じぶん|で|ほめて|あげたい|と|おもいます d'abord|présentation|particule d'objet direct|faire|chose|particule de lieu ou de but|a décidé|citation|chose|particule d'objet direct|soi-même|avec|féliciter|vouloir donner|et|je pense for now|||||||||||praise|want to praise||| For the time being, I would like to praise myself for making a presentation. Pour l'instant, je veux me féliciter d'avoir décidé de faire la présentation. プレゼン が 終了 したら 、また 自分 で 褒めて あげよう と 思います 。 プレゼン|が|しゅうりょう|したら|また|じぶん|で|ほめて|あげよう|と|おもいます présentation|particule sujet|fin|quand|encore|soi-même|particule de manière|féliciter|je vais donner|et|je pense ||finished|||||praise||| I'm going to praise myself again once the presentation is over. Une fois la présentation terminée, je vais encore me féliciter. そう 、私 は 褒められて 伸びる 子 。 そう|わたし|は|ほめられて|のびる|こ oui|je|particule de thème|être complimenté|grandir|enfant |||praised|grows| Yes, I am the kind of person who thrives when praised. Oui, je suis un enfant qui s'épanouit quand on le félicite. コロナ が 広まって から 大きく 変わった こと は 、オンライン の ニュース を よく 読む ように なりました 。 コロナ|が|ひろまって|から|おおきく|かわった|こと|は|オンライン|の|ニュース|を|よく|よむ|ように|なりました coronavirus|subject marker|has spread|since|greatly|changed|thing|topic marker|online|attributive particle|news|object marker|often|read|so that|became ||spread|||||||||||||became One big change that has happened since the coronavirus spread is that I now read more news online. Depuis la propagation du coronavirus, une chose qui a beaucoup changé est que je lis souvent des nouvelles en ligne. 前 から も ニュース サイト と か 目 を 通して た んです が 、より たくさんの 記事 読む ように なりました 。 まえ|から|も|ニュース|サイト|と|か|め|を|とおして|た|んです|が|より|たくさんの|きじ|よむ|ように|なりました avant|depuis|aussi|nouvelles|site|et|ou|yeux|particule d'objet direct|à travers|passé|vous voyez|mais|plus|beaucoup de|articles|lire|pour|est devenu |||||||||through||||more||article||| I've been reading news sites for some time, but now I'm starting to read more articles. Avant, je consultais déjà des sites d'actualités, mais j'ai commencé à lire beaucoup plus d'articles. コロナ 関係 の ね 。 コロナ|かんけい|の|ね corona|relation|attributive particle|right It's a corona relationship. Concernant le coronavirus. 日本 の 状況 も 知りたい し 、アメリカ の 特に 自分 の 住んでいる 州 や エリア の 情報 は 英語 で 読まなければ タイムリーに は 把握 できない ですし ね 。 にほん|の|じょうきょう|も|しりたい|し|アメリカ|の|とくに|じぶん|の|すんでいる|しゅう|や|エリア|の|じょうほう|は|えいご|で|よまなければ|タイムリーに|は|はあく|できない|ですし|ね Japon|particule possessive|situation|aussi|je veux savoir|et|Amérique|particule possessive|surtout|soi|particule possessive|vivant|état|et (non exhaustif)|zone|particule possessive|informations|particule de thème|anglais|en|si je ne lis pas|en temps réel|particule de thème|comprendre|ne peux pas|et c'est|n'est-ce pas ||situation||||||especially|||living||state|||||||||must read|in a timely manner||understand| I also want to know the situation in Japan, and I cannot understand the information about the states and areas where I live, especially in the United States, in English unless I read it in a timely manner. Je veux aussi connaître la situation au Japon, et pour les États-Unis, en particulier les informations sur mon État et ma région, je dois les lire en anglais pour être à jour. 日本 、アメリカ の こと も そう です が 、世界 の ニュース とかも 読みます 。 にほん|アメリカ|の|こと|も|そう|です|が|せかい|の|ニュース|とかも|よみます Japon|Amérique|particule possessive|choses|aussi|comme ça|c'est|mais|monde|particule possessive|nouvelles|et aussi|je lis The same applies to Japan and the United States, but I also read world news. C'est pareil pour le Japon et les États-Unis, mais je lis aussi des nouvelles du monde entier. 時に は 日本語 と 英語 両方 で 同じ ニュース に ついて 読んだり して 、そうする と 更に 良く 理解 できて いい です 。 ときに|は|にほんご|と|えいご|りょうほう|で|おなじ|ニュース|に|ついて|よんだり|して|そうする|と|さらに|よく|りかい|できて|いい|です parfois|particule de thème|japonais|et|anglais|les deux|à|même|nouvelles|particule de lieu|à propos de|lire|faire|faire cela|et|encore|bien|compréhension|pouvoir|bon|c'est sometimes||||||both|||||||||||||understanding| Sometimes I read the same news in both Japanese and English, which helps me understand it better. Parfois, je lis des nouvelles en japonais et en anglais sur le même sujet, et cela m'aide à mieux comprendre. 朝 起きた 時 と 、夜 寝る 時 に スマホ で 見る の が 習慣 と なっている んです が 、まずは 日本 の ニュース を 開いて 、何か すごく 大きい ニュース は ない かな ーって 確認します 。 あさ|おきた|とき|と|よる|ねる|とき|に|スマホ|で|みる|の|が|しゅうかん|と|なっている|んです|が|まずは|にほん|の|ニュース|を|ひらいて|なにか|すごく|おおきい|ニュース|は|ない|かな|ーって|かくにんします matin|je me suis réveillé|quand|et|soir|je vais dormir|quand|à|smartphone|avec|regarder|particule nominalisante|sujet|habitude|et|est devenu|vous voyez|mais|d'abord|Japon|particule possessive|nouvelles|particule d'objet direct|ouvrir|quelque chose|très|grand|nouvelles|thème|il n'y a pas|je me demande|en disant|je vais vérifier |||||||||||||habit|||||||||||opened|||||news||| I have gotten into the habit of checking my smartphone when I wake up in the morning and when I go to bed at night, and the first thing I do is open the Japan news section to see if there are any really big news stories. Il est devenu habituel pour moi de consulter mon smartphone le matin au réveil et le soir avant de dormir. D'abord, j'ouvre les nouvelles japonaises pour vérifier s'il n'y a pas de grosses nouvelles. そういう の は 日本語 で バッと 見た ほうが すぐ 理解 できる し ね 。 そういう|の|は|にほんご|で|バッと|みた|ほうが|すぐ|りかい|できる|し|ね such|attributive particle|topic marker|Japanese|at|quickly|saw|better|soon|understanding|can|and|right ||||||well|||||| It's easier to understand things like that if you just see it in Japanese. C'est plus facile de comprendre rapidement en les regardant en japonais. トップニュース チェック して 、コロナ 関係 の タブ チェック して 、国際 ニュース の タブ も チェック して 、一応 芸能 ニュース も 見て 、で 、アメリカ 側 の ニュース サイト を チェック します 。 トップニュース|チェック|して|コロナ|かんけい|の|タブ|チェック|して|こくさい|ニュース|の|タブ|も|チェック|して|いちおう|げいのう|ニュース|も|みて|で|アメリカ|がわ|の|ニュース|サイト|を|チェック|します top news|check|and|corona|related|attributive particle|tab|check|and|international|news|attributive particle|tab|also|check|and|just in case|entertainment|news|also|watch|and|America|side|attributive particle|news|site|object marker|check|will do top news check|||related||tab check||international|||tab||||just in case|entertainment||||||side|||||||| Check the top news, check the tabs related to corona, check the tab for international news, see the entertainment news for the time being, and check the news site on the US side. Je vérifie les nouvelles principales, puis je consulte l'onglet sur le COVID, l'onglet des nouvelles internationales, et je jette aussi un œil aux nouvelles de divertissement, puis je vérifie les sites d'actualités américains. 前 も 話した かも しれません が 、私 は Smart NEWS って アプリ を 使って います 。 まえ|も|はなした|かも|しれません|が|わたし|は|||って|アプリ|を|つかって|います avant|aussi|j'ai parlé|peut-être|je ne sais pas|mais|je|thème|Smart||marque de citation|application|objet direct|j'utilise|je suis ||||||||smart|news||||| I may have mentioned this before, but I use an app called Smart NEWS. Je l'ai peut-être déjà mentionné, mais j'utilise l'application Smart NEWS. カテゴリ ごと に 色々な ニュース サイト の ニュース を まとめて 表示して くれる アプリ で 見やすい から 日本 に 居た 頃 から 使ってる んです が 、 Smart News は 設定 で どこ の 国 の ニュース に する か を 選べて 更に デバイスロケーション で カリフォルニア の ニュース 、更に は 住んでいる カウンティ や エリア の ニュース が ある と それ を 表示して くれて 使い やすい です 。 カテゴリ|ごと|に|いろいろな|ニュース|サイト|の|ニュース|を|まとめて|ひょうじして|くれる|アプリ|で|みやすい|から|にほん|に|いた|ころ|から|つかってる|んです|が|||は|せってい|で|どこ|の|くに|の|ニュース|に|する|か|を|えらべて|さらに|デバイスロケーション|で|カリフォルニア|の|ニュース|さらに|は|すんでいる|カウンティ|や|エリア|の|ニュース|が|ある|と|それ|を|ひょうじして|くれて|つかい|やすい|です catégorie|par|à|divers|nouvelles|sites|de|nouvelles|particule d'objet direct|rassembler|afficher|me donne|application|à|facile à voir|parce que|Japon|à|étais|époque|depuis|j'utilise|vous voyez|mais|Smart||thème|paramètres|à|où|de|pays|de|nouvelles|à|faire|ou|particule d'objet direct|peut choisir|en plus|localisation de l'appareil|à|Californie|de|nouvelles|en plus|thème|vivant|comté|et|zone|de|nouvelles|sujet|il y a|et|cela|particule d'objet direct|afficher|me donne|facile à utiliser|facile|c'est category|category||||||||compiled|display|||||easy to see||||lived||||||||||settings||||||||||object marker|can choose|further|device location|||||also||||county||||||||||shows| It's an app that displays news from various news sites by category and is easy to read, so I've been using it since I was in Japan. Smart News allows you to choose which country's news you want to view in the settings, and it will also display California news based on your device location, and if there is news from your county or area, it makes it easy to use. C'est une application qui regroupe et affiche des nouvelles de différents sites d'actualités par catégorie, ce qui la rend facile à utiliser. Je l'utilise depuis que j'étais au Japon, mais Smart News permet de choisir le pays des nouvelles dans les paramètres, et en plus, grâce à la localisation de l'appareil, elle affiche les nouvelles de Californie, et même celles de mon comté ou de ma région, ce qui la rend très pratique. 日本 の ニュース は 定番 ヤフーニュース なんです が 、皆 の コメント とか を 読む の も 興味深くて 他の ニュースアプリ に しよう かなって 思う んです けど ヤフー から 抜け出せません 。 にほん|の|ニュース|は|ていばん|ヤフーニュース|なんです|が|みんな|の|コメント|とか|を|よむ|の|も|きょうみぶかくて|ほかの|ニュースアプリ|に|しよう|かなって|おもう|んです|けど|ヤフー|から|ぬけだせません Japon|particule attributive|nouvelles|particule de thème|classique|Yahoo News|c'est|mais|tout le monde|particule possessive|commentaires|et cetera|particule d'objet direct|lire|particule nominalisante|aussi|intéressant|autres|applications de nouvelles|particule de lieu|faire|je me demande|penser|vous voyez|mais|Yahoo|de|ne peux pas sortir ||||standard|Yahoo News||||everyone||||||read|||very interesting||news app||||||| For Japanese news I usually use Yahoo News, but I also find it interesting to read everyone's comments and so I've thought about switching to another news app, but I can't get away from Yahoo. Les nouvelles japonaises que je consulte sont principalement celles de Yahoo News, mais lire les commentaires des autres est également intéressant. Je pense parfois à passer à une autre application d'actualités, mais je ne peux pas me détacher de Yahoo. ともかく 、けっこう ニュース を 読んでます 。 ともかく|けっこう|ニュース|を|よんでます anyway|quite|news|object marker|reading |fairly|||reading Anyway, I read a lot of news. Quoi qu'il en soit, je lis pas mal de nouvelles. あと は 最近 ツイッター で 新しく 覚えた 単語 と か フレーズ を つぶやいたり して います 。 あと|は|さいきん|ツイッター|で|あたらしく|おぼえた|たんご|と|か|フレーズ|を|つぶやいたり|して|います ||最近|||新近|||||||發表推文|| après|particule de thème|récemment|Twitter|à|récemment|appris|mots|et|ou|phrases|particule d'objet direct|tweeter|faire|être ||||||||||||tweeted|| Recently I've also been tweeting new words and phrases that I've learned. De plus, récemment, je tweete des mots et des phrases que j'ai appris sur Twitter. 私 が 日々 出会う 新しい 単語 を 全部 つぶやいて たら 、それ だけ で 一日 終わっちゃう ので 、ほんと 気まぐれで 、授業 で 習った 単語 とか 、ニュース 見てて わからなくて 調べた 単語 とか 、その他 テレビ 見てて 知った 単語 とか 、つぶやきたい なーって 思った 時 に つぶやいています 。 わたし|が|ひび|であう|あたらしい|たんご|を|ぜんぶ|つぶやいて|たら|それ|だけ|で|いちにち|おわっちゃう|ので|ほんと|きまぐれで|じゅぎょう|で|ならった|たんご|とか|ニュース|みてて|わからなくて|しらべた|たんご|とか|そのほか|テレビ|みてて|しった|たんご|とか|つぶやきたい|なーって|おもった|とき|に|つぶやいています ||||新的|||||||||||||||||||||||||||||||||||| je|particule sujet|chaque jour|rencontrer|nouveau|mots|particule objet direct|tout|je tweet|si|cela|juste|à|une journée|va finir|parce que|vraiment|par caprice|cours|à|appris|mots|ou quelque chose comme ça|nouvelles|en regardant|ne comprenant pas|cherché|mots|ou quelque chose comme ça|autres|télévision|en regardant|appris|mots|ou quelque chose comme ça|je veux tweeter|hein|pensé|moment|à|je tweet |||to encounter||word|||tweet||it|||||終わってしまう|||||whimsically|class||learned|word|||news|||||looked up|word|||other|television|||learned If I were to tweet every new word I come across every day, my day would be over in just that, so I just tweet on a whim, like words I learned in class, words I didn't understand while watching the news and had to look them up, or other words I learn while watching TV, or whenever I feel like tweeting. Si je devais tweeter tous les nouveaux mots que je rencontre chaque jour, ma journée serait déjà finie. Donc, c'est vraiment au gré de mes envies. Je tweete des mots que j'ai appris en cours, des mots que je ne comprends pas en lisant les nouvelles et que je recherche, ou d'autres mots que j'ai découverts en regardant la télévision, quand j'ai envie de les partager. ほんと 少し づつ です が 、記録 に 残す こと で 記憶 に も 残る んです よね 。 ほんと|すこし|づつ|です|が|きろく|に|のこす|こと|で|きおく|に|も|のこる|んです|よね 真的||||||||||||||| vraiment|un peu|par|c'est|mais|enregistrement|à|laisser|chose|en|mémoire|à|aussi|rester|vous voyez|n'est-ce pas ||little by little|||record||to leave|||memory|||will remain|| Es ist wirklich nach und nach, aber wenn man eine Aufzeichnung führt, ist es auch einprägsam, nicht wahr? It's really little by little, but if you keep it in the record, it will be remembered. C'est vraiment un peu à la fois, mais en le consignant, cela reste aussi dans la mémoire. 意味 を 一 度 で 覚えらくて も 、あ 、これ この前 つぶやいた …って 思い出して 、あー 、こういう 意味 だった わ ! いみ|を|いち|ど|で|おぼえらくて|も|あ|これ|このまえ|つぶやいた|って|おもいだして|あー|こういう|いみ|だった|わ meaning|object marker|one|time|at|can remember|also|ah|this|last time|tweeted|quotation particle|remembering|ah|this kind of|meaning|was|sentence-ending particle for emphasis meaning|||||remember|able to remember||||the other day|tweeted||remember|||| Even if I couldn't understand the meaning at once, I remembered that I mumbled last time ... Ah, that was the meaning! Même si je ne peux pas retenir le sens d'un coup, je me dis : "Ah, c'est ce que j'ai tweeté l'autre jour..." et je me rappelle : "Ah, c'était ce sens !" って 再 確認 する と 更に 記憶 に 残って いい と 思います 。 って|さい|かくにん|する|と|さらに|きおく|に|のこって|いい|と|おもいます quotation particle|re|confirmation|to do|and|furthermore|memory|locative particle|remaining|good|quotation particle|I think ||confirmation|||further|memory||remains||| If you reconfirm it, I think it will be more memorable. Je pense que le fait de le vérifier à nouveau reste encore mieux dans la mémoire. 少なくとも ちょっと ずつ です が 語彙 力 増えて る と 思って います 。 すくなくとも|ちょっと|ずつ|です|が|ごい|りょく|ふえて|る|と|おもって|います au moins|un peu|par|c'est|mais|vocabulaire|compétence|augmente|(particule de verbe)|que|je pense|je suis at least|||||vocabulary||increasing|||| At least a little bit, but I think my vocabulary is increasing. Au moins, je pense que mon vocabulaire s'est un peu enrichi. やっぱり 見て る だけ 、調べる だけ だ と 覚え ないで す から ね 、前 も 話した こと あります が 、1 つ の 単語 を 色んな 場面 で 目 に したり 耳 に したり する こと で 覚えて いきます よね 。 やっぱり|みて|る|だけ|しらべる|だけ|だ|と|おぼえ|ないで|す|から|ね|まえ|も|はなした|こと|あります|が|つ|の|たんご|を|いろんな|ばめん|で|め|に|したり|みみ|に|したり|する|こと|で|おぼえて|いきます|よね bien sûr|regarder|suffixe verbal|seulement|chercher|seulement|c'est|et|mémoriser|sans|suffixe verbal|parce que|n'est-ce pas|avant|aussi|parlé|chose|il y a|mais|classificateur pour les objets|particule possessive|mot|particule d'objet direct|divers|situations|à|yeux|particule de lieu|faire etc|oreilles|particule de lieu|entendre etc|faire|chose|avec|mémoriser|continuer|n'est-ce pas ||||to investigate|||||||||||||||||||||situation|||||||||||| After all, I don't remember just looking and researching, but I've talked about it before, but I'll remember it by seeing and hearing one word in many different situations. right . Après tout, juste regarder ou chercher ne permet pas de retenir, comme je l'ai déjà dit, on retient un mot en le voyant ou en l'entendant dans différentes situations. やっぱり インプット を 多く の ソース から する こと に は 意義 が ある よ ね 。 やっぱり|インプット|を|おおく|の|ソース|から|する|こと|に|は|いぎ|が|ある|よ|ね after all|input|object marker|a lot|attributive particle|sources|from|to do|thing|locative particle|topic marker|significance|subject marker|there is|emphasis particle|right after all|input||||source||||||significance|||| After all, it is meaningful to make input from many sources. Après tout, il est significatif de s'informer à partir de nombreuses sources. あと は 、たまに うち の 旦那 に も 「今日 ○○って 単語 新しく 覚えた よ ー 」とか 「この フレーズ 知ってる ? あと|は|たまに|うち|の|だんな|に|も|きょう|って|たんご|あたらしく|おぼえた|よ|ー|とか|この|フレーズ|しってる après|particule de thème|parfois|chez nous|particule attributive|mari|particule de lieu ou de destination|aussi|aujourd'hui|citation|mot|nouvellement|appris|particule emphatique|tiret|ou quelque chose comme ça|ce|phrase|sais ||||||||||word|||||||| Also, sometimes my husband said, “I learned a new word today, ○○,” or “Do you know this phrase? De plus, parfois je dis à mon mari : « Aujourd'hui, j'ai appris un nouveau mot ! » ou « Tu connais cette phrase ? 」って 習得 した もの を シェア したり も します 。 って|しゅうとく|した|もの|を|シェア|したり|も|します quotation particle|acquisition|did|things|object marker|share|doing things like|also|will do quotation particle|acquisition||||||| I also share what I have learned. » et je partage ce que j'ai appris. こう やって 誰 に 話す こと も いい です よね 。 こう|やって|だれ|に|はなす|こと|も|いい|です|よね comme ça|en faisant|qui|à|parler|chose|aussi|bien|c'est|n'est-ce pas ||||to talk||||| It would be nice to talk to anyone in this way. C'est bien de parler à quelqu'un de cette manière. 一 番 は 実際 に 使って アウトプット して いく の が いい の です が 、 こい う 単語 今日 知った よ ーって 誰 か に 話す だけ でも いい と 思います ! ひと|ばん||じっさい||つかって||||||||||||たんご|きょう|しった||-って|だれ|||はなす|||||おもいます The first one is to actually use it and output it, but I think it's all right to talk to someone who knew this word today! Le mieux est de l'utiliser réellement et de faire des sorties, mais je pense que c'est déjà bien de parler à quelqu'un en disant : « J'ai appris ce mot aujourd'hui ! » 家族 で も いい し 、友達 とか の スタディバディ みたな 人 と やって も いい です よね 。 かぞく|で|も|いい|し|ともだち|とか|の|スタディバディ|みたな|ひと|と|やって|も|いい|です|よね famille|avec|aussi|bien|et|amis|ou quelque chose comme ça|de|partenaire d'étude|comme|personne|et|faire|aussi|bien|c'est|n'est-ce pas |||||||||study buddy||||||| You can do it with your family, or with a friend or someone like a study buddy. C'est bien de le faire en famille, ou avec des amis, comme un partenaire d'étude.

ツイッター で つぶやい やいて いる 割に 、全然 フォローワー 少ない ので 、ぜひ 、ツイッター を やって いる 皆さん 、ぜひ 私 を フォロー して ください 〜 。 ツイッター|で|つぶやい|やいて|いる|わりに|ぜんぜん|フォローワー|すくない|ので|ぜひ|ツイッター|を|やって|いる|みなさん|ぜひ|わたし|を|フォロー|して|ください Twitter|at|tweeting|and|is|relatively|not at all|followers|few|because|definitely|Twitter|object marker|doing|is|everyone|definitely|me|object marker|follow|do|please ||tweet||burning||considering|not at all|followers||||Twitter||||||||| Even though I post a lot on Twitter, I don't have many followers, so if you're on Twitter, please make sure to follow me. Malgré le fait que je tweete beaucoup, j'ai très peu de followers, donc, s'il vous plaît, à tous ceux qui utilisent Twitter, suivez-moi ! アカウント は 4989 America です 。 アカウント|は|America|です compte|particule de thème|Amérique|c'est ||America| The account is 4989 America. Mon compte est 4989 America. 4989 の ロゴ が プロフィール 写真 な ので すぐ わかる と 思います 。 の|ロゴ|が|プロフィール|しゃしん|な|ので|すぐ|わかる|と|おもいます attributive particle|logo|subject marker|profile|photo|adjectival particle|because|soon|understand|quotation particle|think |logo||profile||copula||||| You'll easily recognize me because the 4989 logo is my profile picture. Je pense que vous pourrez facilement le reconnaître car le logo 4989 est ma photo de profil. あ 、あと ね 、新しく 覚えた 単語 や フレーズ だけ で は なく 、響き が かっこいい から 、なんとなく ネイティブっぽい から 使いたい 単語 や フレーズ も 時々 つぶやいて います 。 あ|あと|ね|あたらしく|おぼえた|たんご|や|フレーズ|だけ|で|は|なく|ひびき|が|かっこいい|から|なんとなく|ネイティブっぽい|から|つかいたい|たんご|や|フレーズ|も|ときどき|つぶやいて|います ah|after|right|newly|learned|words|and|phrases|only|at|topic marker|not only|sound|subject marker|cool|because|somehow|native-like|because|want to use|words|and|phrases|also|sometimes|tweeting|am |||newly|learned||||||||sound||||for some reason|like a native||want to use||||||mutter| Oh, and also, I sometimes tweet not only new words and phrases I've learned, but also words and phrases that I want to use because they sound cool or somehow sound native-like. Ah, et aussi, je tweete parfois des mots ou des phrases que je veux utiliser, non seulement ceux que j'ai récemment appris, mais aussi ceux qui sonnent bien ou qui semblent un peu natifs. フォロアー さん から も 「私 は これ を 使いたい ! フォロアー|さん|から|も|わたし|は|これ|を|つかいたい follower|Mr/Ms (honorific)|from|also|I|topic marker|this|object marker|want to use follower|||||||| Followers also commented, "I want to use this! J'ai reçu des réponses de mes abonnés comme « Je veux utiliser ça ! 」と か 「私 は これ に 憧れる ! と|か|わたし|は|これ|に|あこがれる and|or|I|topic marker|this|locative particle|admire ||||||admire Or "I yearn for this! » ou « J'admire ça ! 」みたいな 感じ で リプ を もらったり して 、そういう の も 楽しい です 。 みたいな|かんじ|で|リプ|を|もらったり|して|そういう|の|も|たのしい|です comme|sensation|à|réponse|particule d'objet direct|recevoir|et faire|ce genre de|particule attributive|aussi|amusant|c'est |||reply|||||||| It's fun to get a lip like that. » et c'est vraiment amusant. 楽しみ ながら 語彙 、増やして いきたい です ね 。 たのしみ|ながら|ごい|ふやして|いきたい|です|ね plaisir|en même temps que|vocabulaire|augmenter|je veux continuer|c'est|n'est-ce pas |||want to increase||| I hope to increase my vocabulary while having fun. J'aimerais augmenter mon vocabulaire tout en m'amusant. はい 、最後に です が 、つい 先日 から 夫婦 で 英語 を 話そう チャレンジ を スタート させました 。 はい|さいごに|です|が|つい|せんじつ|から|ふうふ|で|えいご|を|はなそう|チャレンジ|を|スタート|させました oui|enfin|c'est|mais|récemment|l'autre jour|depuis|couple|en tant que|anglais|particule d'objet direct|parlons|défi|particule d'objet direct|commencer|avons fait |finally|||||||||||||| Finally, just recently my husband and I started a challenge to speak English. Oui, enfin, tout récemment, nous avons commencé un défi pour parler anglais en couple. もう アメリカ 来て 以降 、何度 挑戦 した か わからない 程 挑戦してきました が 、やっぱり 同じ 日本人 同士 だと 続かない んです よね 。 もう|アメリカ|きて|いこう|なんど|ちょうせん|した|か|わからない|ほど|ちょうせんしてきました|が|やっぱり|おなじ|にほんじん|どうし|だと|つづかない|んです|よね déjà|Amérique|venu|depuis|combien de fois|défi|fait|ou|je ne sais pas|autant|j'ai relevé des défis|mais|après tout|même|Japonais|entre nous|quand|ne dure pas|c'est|n'est-ce pas |||after|how many times|challenge|||||about|challenge||||||||fellow Japanese I've tried so many times since coming to America that I've lost count, but when it's just other Japanese people, it just doesn't last. Depuis que je suis venue en Amérique, j'ai essayé tant de fois que je ne peux même plus les compter, mais il est vrai que ça ne dure pas entre Japonais. でも 年々 、チャレンジ する 毎 に スムーズに 会話 が できて 、期間 も 続く ように なってきている ので 、今回 は 長く 英語 期間 が 続く ように 頑張りたい と 思います 。 でも|ねんねん|チャレンジ|する|まい|に|スムーズに|かいわ|が|できて|きかん|も|つづく|ように|なってきている|ので|こんかい|は|ながく|えいご|きかん|が|つづく|ように|がんばりたい|と|おもいます mais|année après année|défi|faire|chaque|à|de manière fluide|conversation|sujet|peut faire|période|aussi|continuer|pour que|est devenu|parce que|cette fois|thème|longtemps|anglais|période|sujet|continuer|pour que|je veux faire de mon mieux|et|je pense |year by year|challenge||every||smoothly|conversation|||period||||||||||||period|||| But year by year, I can have a smooth conversation every time I challenge, and the period is going to continue, so I would like to do my best to keep the English period long. Cependant, au fil des ans, chaque fois que je relève le défi, je parviens à avoir des conversations plus fluides, et la durée s'est également améliorée, donc cette fois, je veux vraiment m'efforcer de maintenir une période d'anglais plus longue. 自粛 生活 と なって 、学校 の 先生 を やって いる うち の 旦那さん も 毎日 家 に いる ように なった ので 、仕事 は している ものの 、ランチ を 毎日 一緒に 食べます し 、これまでの 平日 よりも 会話量 が 増えました 。 じしゅく|せいかつ|と|なって|がっこう|の|せんせい|を|やって|いる|うち|の|だんなさん|も|まいにち|いえ|に|いる|ように|なった|ので|しごと|は|している|ものの|ランチ|を|まいにち|いっしょに|たべます|し|これまでの|へいじつ|よりも|かいわりょう|が|ふえました confinement|vie|et|devenu|école|attributif|enseignant|particule d'objet direct|enseignant|être|chez|possessif|mari|aussi|tous les jours|maison|particule de lieu|être|pour que|est devenu|parce que|travail|particule de thème|travaille|bien que|déjeuner|particule d'objet direct|tous les jours|ensemble|mangeons|et|jusqu'à présent|jours de semaine|que|quantité de conversation|particule sujet|a augmenté self-restraint|life||||||||||||||every day||||||||||||||||||||| As I became self-restrained, my husband, who is also a teacher at school, came to stay at home every day, so although I do work, I will eat lunch together every day, and more than the weekdays so far. The conversation volume has increased. Avec le mode de vie de confinement, mon mari, qui est enseignant, est également à la maison tous les jours, donc bien qu'il travaille, nous déjeunons ensemble tous les jours, et le volume de nos conversations a augmenté par rapport aux jours de semaine précédents. 夫婦 に とって とても 良い こと な のです が 、まあ 旦那さん は もう 英語 は ペラペラ な ので いい のです が 、私 は 外界 と コネクション が なくなって 、明らかに 英語 を 話す 時間 が 減った ので 、この 夫婦間 の 会話量 の 増加 を 上手く 使って ね 、チャンス ! ふうふ|に|とって|とても|いい|こと|な|のです|が|まあ|だんなさん|は|もう|えいご|は|ぺらぺら|な|ので|いい|のです|が|わたし|は|がいかい|と|コネクション|が|なくなって|あきらかに|えいご|を|はなす|じかん|が|へった|ので|この|ふうふかん|の|かいわりょう|の|ぞうか|を|うまく|つかって|ね|チャンス couple|particle indicating location|for|very|good|thing|adjectival particle|you see|but|well|husband|topic marker|already|English|topic marker|fluent|adjectival particle|because|good|you see|but|I|topic marker|outside world|and|connection|subject marker|has decreased|clearly|English|object marker|speak|time|subject marker|has decreased|because|this|between couples|attributive particle|conversation amount|possessive particle|increase|object marker|well|use|right|chance ||||||||||||||||||||||||outside world|||||clearly|English|||||decreased|||||||||increase||well This is a very good thing for us as a couple; well, it's fine for your husband as he is already fluent in English, but since I have lost my connection with the outside world, I obviously have less time to speak English, so I think it's a good opportunity to make good use of the increased amount of conversation between us! C'est très bénéfique pour le couple, mais bon, mon mari parle déjà couramment anglais, donc c'est bien pour lui, mais moi, j'ai perdu ma connexion avec le monde extérieur, et il est clair que le temps que je passe à parler anglais a diminué, donc je veux bien utiliser cette augmentation du volume de conversation entre nous comme une opportunité! と して 英語 頑張りたい と 思います 。 と|して|えいご|がんばりたい|と|おもいます and|as|English|want to do my best|quotation particle|I think So I want to work hard on my English. Je veux vraiment m'efforcer en anglais.

SENT_CWT:AfvEj5sm=75.54 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=6.47 fr:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=132 err=0.00%) translation(all=110 err=0.00%) cwt(all=2283 err=14.19%)