×

Ми використовуємо файли cookie, щоб зробити LingQ кращим. Відвідавши сайт, Ви погоджуєтесь з нашими правилами обробки файлів «cookie».

image

Youtube - 3分でわかる, 棟方 志 功(39)

棟方 志 功(39)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術史 。 今日 は 棟方 志 功 に ついて 勉強 して いき ましょう 。

棟方 志 功 。1903 年 生まれ 。20 世紀 の 日本 を 代表 する 版画家 と して 知ら れ ます 。

志 功 は 、 青森 県 の 刀鍛冶 の 息子 と して 生まれ ました 。

小学校 を 卒業 後 鍛冶屋 を 手伝い ながら 趣味 で 武者絵 を 描いて 過ごし ます 。

18 歳 の 頃 に 青森 在住 の 洋画家 ・ 小野 忠明 から ゴッホ の 「 ひまわり 」 を 教え られ 衝撃 を 受け ました 。

そこ で 志 功 は 「 ゴッホ に なる 」 と 豪語 し 画家 を 志す ように なり ます 。

1924 年 、21 歳 の 志功 は 東京 に 移住 。 内職 で 生計 を 立て ながら 帝展 に 出品 を し ます が 、 落選 を 続け ます 。

1928 年 に は 版 画家 ・ 川上 澄 生 の 「 初夏 の 風 」 に 影響 を 受け 、 版画 に 転向 。

その頃 の 志 功 の 作品 が 「 星座 の 花嫁 」 です 。 川上 に 倣い 、 文明開化 の 貴婦人 を モデル と して い ます 。

その後 、 生活 が 苦しい ながら も 、 志 功 は 版 画家 と して いく つ か の 賞 を 取り 始め ました 。

そんな 中 、33 歳 の 志 功 が 発表 した 作品 が 「 大和 し 美し 」 です 。

「 大和 し 美し 」 は 志 功 の 出世 作 と なり 、 これ が きっかけ で 民芸 派 の 柳 宗 悦 、 河井 寛 次郎 ら と 知り合い ます 。

そして 河井 を 師 と 仰いだ 志 功 は 、 民芸 派 の 一員 と して 活動 を する ように なり ます 。

志 功 は 間も無く 最初の 宗教 的 作品 「 華厳 譜 」 を 制作 し ます 。

その後 も 仏教 を モチーフ と した 制作 を 続け 、37 歳 の 志 功 が 制作 した 作品 が 「 釈迦 十 大 弟子 」 です 。

この頃 の 志 功 の 木版画 は ドイツ 表現 主義 の 影響 を 受けて おり 、 土 俗 的 ながら モダンな 外観 と なって い ます 。

戦後 に なる と 、 小説 など の 挿絵 を 多く 手がけ ました 。

中でも 谷崎 潤 一郎 の 鍵 の 挿絵 の 一 つ と して 、 浮世絵 の 大 首 絵 から 着想 した 「 大 首 の 柵 」 を 制作 。

これ が のち に 、 志 功 の 美人 大 首 絵 の シリーズ に つながって いき ます 。

晩年 と なる 65 歳 の 時 の 作品 である 「 弁財天 妃 の 柵 」 は 美人 大首絵 の 傑作 と して 知ら れ 、

肉感的 な 女性 の 描写 、 和紙 の 裏表 から 施した 彩 色 など 、 志 功 芸術 の 集大成 と も 言え ます 。

こうして 国内外 の 多く の 賞 を 受賞 し 、 名実共に 日本 を 代表 する 作家 と なった 志 功 は 、1975 年 に 72 歳 で 亡くなり ました 。

以上

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

棟方 志 功(39) むなかた|し|こう Munehō|| Munakata|will|work Shiko Munakata (39). Shiko Munakata (39) Shiko Munakata (39). 무타카타 시코오(39) Shiko Munakata (39). Shiko Munakata (39). Shiko Munakata (39). Сико Мунаката (39). 宗像志子(39 岁)。 宗像志子(39 岁)。

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術史 。 今日 は 棟方 志 功 に ついて 勉強 して いき ましょう 。 |じん||わかる|ぶん|びじゅつ し|きょう||むなかた|こころざし|し|こう||べんきょう||| ||||||||Munakata|||||||| ||from|||art history|||Munakata|志|achievement|||||| Hello . Three minutes of art history from a human being. Today, let's learn about Shiko Munakata.

棟方 志 功 。1903 年 生まれ 。20 世紀 の 日本 を 代表 する 版画家 と して 知ら れ ます 。 むなかた|し|こう|とし|うまれ|せいき||にっぽん||だいひょう||はんが か|||しら|| |||||||||repräsentiert||Druckgrafiker||||| Munakata|||||century||||||printmaker||||| Shiko Munakata. Born in 1903. Known as one of the leading printmakers of Japan in the 20th century.

志 功 は 、 青森 県 の 刀鍛冶 の 息子 と して 生まれ ました 。 し|こう||あおもり|けん||かたな かじ||むすこ|||うまれ| ||||||Schmied|||||| |||Aomori|prefecture||swordsmith||son|||| Shiko was born in Aomori Prefecture, the son of a sword smith.

小学校 を 卒業 後 鍛冶屋 を 手伝い ながら 趣味 で 武者絵 を 描いて 過ごし ます 。 しょうがっこう||そつぎょう|あと|かじや||てつだい||しゅみ||むしゃ え||えがいて|すごし| ||||||||||Samurai-Bilder|||| ||||||||||warrior painting||drawing|| After graduating from elementary school, he spent his time helping out at a blacksmith shop and painting samurai pictures as a hobby.

18 歳 の 頃 に 青森 在住 の 洋画家 ・ 小野 忠明 から ゴッホ の 「 ひまわり 」 を 教え られ 衝撃 を 受け ました 。 さい||ころ||あおもり|ざいじゅう||ようが か|おの|ただあき||||||おしえ||しょうげき||うけ| |||||||Maler|Ono|Tadaaki||Van Gogh||Sonnenblumen||||||| |||||living||Western painter|Ono|Tadaaki||||||taught|taught|shock||| At the age of 18, I was shocked when I was taught about Van Gogh's 'Sunflowers' by the Western painter Tadaaki Ono, who lived in Aomori.

そこ で 志 功 は 「 ゴッホ に なる 」 と 豪語 し 画家 を 志す ように なり ます 。 ||し|こう||||||ごうご||がか||こころざす||| |||||||||großspurig||||streben||| ||will|achievement||Van Gogh||||boast||painter||aspire to||| At that point, Shiko declared that he would 'become Van Gogh' and began to aspire to be a painter.

1924 年 、21 歳 の 志功 は 東京 に 移住 。 内職 で 生計 を 立て ながら 帝展 に 出品 を し ます が 、 落選 を 続け ます 。 とし|さい||こころざし こう|ゆきのり|とうきょう||いじゅう|ないしょく||せいけい||たて||ていてん||しゅっぴん|||||らくせん||つづけ| |||Shiko|||||Heimarbeit|||||||||||||||| |||Shiko||||moved to|side job||livelihood||||Imperial Exhibition||submission|||||rejection||continues to fail| In 1924, at the age of 21, Shiko moved to Tokyo. He supported himself through side jobs while submitting works to the Imperial Exhibition, but continued to be rejected.

1928 年 に は 版 画家 ・ 川上 澄 生 の 「 初夏 の 風 」 に 影響 を 受け 、 版画 に 転向 。 とし|||はん|がか|かわかみ|きよし|すみ||しょか||かぜ||えいきょう||うけ|はんが||てんこう |||||Kawakami|||||||||||Druckgrafik|| |||print||Kawakami Sumio|Sumi|Sumio||early summer||||influence|||woodblock print||shifted to In 1928, influenced by the printmaker Sumio Kawakami's 'Early Summer Wind', he shifted to printmaking.

その頃 の 志 功 の 作品 が 「 星座 の 花嫁 」 です 。 川上 に 倣い 、 文明開化 の 貴婦人 を モデル と して い ます 。 そのころ||し|こう||さくひん||せいざ||はなよめ||かわかみ||ならい|ぶんめい かいか||きふじん||もでる|||| |||||||||||||nachahmen|Zivilisation und Aufklärung|||||||| |||||||constellation||bride||||following|civilization and enlightenment|of|lady|||||| At that time, Shi Kou's work is 'Bride of the Constellations'. Following Kawakami, it models a noblewoman of the era of civilization and enlightenment.

その後 、 生活 が 苦しい ながら も 、 志 功 は 版 画家 と して いく つ か の 賞 を 取り 始め ました 。 そのご|せいかつ||くるしい|||し|こう||はん|がか|||||||しょう||とり|はじめ| |||||||||printing|printmaker|||to continue||||prizes|||| Afterward, although life was difficult, Shi Kou began to win several awards as a printmaker.

そんな 中 、33 歳 の 志 功 が 発表 した 作品 が 「 大和 し 美し 」 です 。 |なか|さい||し|こう||はっぴょう||さくひん||やまと||うつくし| |||||||announcement||work||Yamato||beautiful| Amidst this, at the age of 33, Shi Kou announced the work 'Beautiful Yamato'.

「 大和 し 美し 」 は 志 功 の 出世 作 と なり 、 これ が きっかけ で 民芸 派 の 柳 宗 悦 、 河井 寛 次郎 ら と 知り合い ます 。 やまと||うつくし||し|こう||しゅっせ|さく|||||||みんげい|は||やなぎ|そう|えつ|かわい|ひろし|じろう|||しりあい| |||||||||||||||||||||Kawai|||||| ||beautiful|||||success||||||opportunity||folk art|||Yanagi|Soo|悦|Kawai|Kan||||| Yamato Shibi became a famous work of the artist Shiko, and this was the opportunity for him to meet folk art figures such as Yanagi Sōetsu and Kawachi Kanjiro.

そして 河井 を 師 と 仰いだ 志 功 は 、 民芸 派 の 一員 と して 活動 を する ように なり ます 。 |かわい||し||あおいだ|し|こう||みんげい|は||いちいん|||かつどう||||| |Kawai||||||||Mingei||||||||||| |Kawai||master||regarded||||folk crafts|school||a member|||activity||||| Thus, Shiko, who regarded Kawachi as a mentor, began to engage in activities as a member of the folk art movement.

志 功 は 間も無く 最初の 宗教 的 作品 「 華厳 譜 」 を 制作 し ます 。 し|こう||まもなく|さいしょの|しゅうきょう|てき|さくひん|はなげん|ふ||せいさく|| ||||||||Kegon||||| |||soon||religion|||Kegon|score||will create|| Before long, Shiko produced his first religious work, 'Kegonfu.'

その後 も 仏教 を モチーフ と した 制作 を 続け 、37 歳 の 志 功 が 制作 した 作品 が 「 釈迦 十 大 弟子 」 です 。 そのご||ぶっきょう||もちーふ|||せいさく||つづけ|さい||し|こう||せいさく||さくひん||しゃか|じゅう|だい|でし| ||Buddhism||theme|||production||continued||||||creation||work||Buddha|ten|great|disciple| After that, he continued to create works inspired by Buddhism, and the piece created by Shiko at the age of 37 is 'The Ten Great Disciples of Shakyamuni.'

この頃 の 志 功 の 木版画 は ドイツ 表現 主義 の 影響 を 受けて おり 、 土 俗 的 ながら モダンな 外観 と なって い ます 。 このごろ||し|こう||もくはん が||どいつ|ひょうげん|しゅぎ||えいきょう||うけて||つち|ぞく|てき||もだんな|がいかん|||| |||||Holzschnitt||||||||||||||||||| |||||woodblock print|||expression|expressionism||||||earth|rustic||||modern appearance|||| At this time, Shiko's woodblock prints were influenced by German Expressionism, resulting in a modern yet rustic appearance.

戦後 に なる と 、 小説 など の 挿絵 を 多く 手がけ ました 。 せんご||||しょうせつ|||さしえ||おおく|てがけ| after the war||||novel|||illustration|||worked on| After the war, he worked on many illustrations for novels and other works.

中でも 谷崎 潤 一郎 の 鍵 の 挿絵 の 一 つ と して 、 浮世絵 の 大 首 絵 から 着想 した 「 大 首 の 柵 」 を 制作 。 なかでも|たにざき|じゅん|いちろう||かぎ||さしえ||ひと||||うきよ え||おお|くび|え||ちゃくそう||だい|くび||さく||せいさく |Tanizaki||||||||||||||||||Inspiration||||||| |Tanizaki|Jun|||key||illustration|||||| Ukiyo-e||||||||||||| Among them, as one of the illustrations for Junichiro Tanizaki's key, he produced "Fence of the Great Head," inspired by the ukiyoe painting "Oshukue no fen" (The Great Head).

これ が のち に 、 志 功 の 美人 大 首 絵 の シリーズ に つながって いき ます 。 ||||し|こう||びじん|だい|くび|え||しりーず|||| ||||||||||||series||will connect|| This later led to Shiko's series of paintings of beautiful women.

晩年 と なる 65 歳 の 時 の 作品 である 「 弁財天 妃 の 柵 」 は 美人 大首絵 の 傑作 と して 知ら れ 、 ばんねん|||さい||じ||さくひん||べんざいてん|きさき||さく||びじん|だい くび え||けっさく|||しら| späten Jahren|||||||||Benzaiten|die Königin|||||Großes Kopfporträt|||||| later years|||||time||||Benzaiten|princess||fence|||big head picture||masterpiece|||| Fence of Princess Benzaiten, painted in his later years at the age of 65, is known as a masterpiece of painting with a beautiful woman at the head,

肉感的 な 女性 の 描写 、 和紙 の 裏表 から 施した 彩 色 など 、 志 功 芸術 の 集大成 と も 言え ます 。 にく かん てき||じょせい||びょうしゃ|わし||うらおもて||ほどこした|さい|しき||し|こう|げいじゅつ||しゅうたいせい|||いえ| fleischlich|||||washi||||||||||||Gesamtschöpfung|||| fleshy||||depiction|washi||both sides|from|applied|color|color||||art||culmination|||| Shikō's art is a culmination of his sensual depictions of women and his use of colors from the reverse side of Japanese paper.

こうして 国内外 の 多く の 賞 を 受賞 し 、 名実共に 日本 を 代表 する 作家 と なった 志 功 は 、1975 年 に 72 歳 で 亡くなり ました 。 |くに ないがい||おおく||しょう||じゅしょう||めいじつともに|にっぽん||だいひょう||さっか|||し|こう||とし||さい||なくなり| |In- und Ausland||||||||namentlich und tatsächlich|||||||||||||||| |domestic and foreign||||award||won awards||both name and reality|||||writer||||||||||| Shiko, who won many national and international awards and became one of Japan's most celebrated writers, died in 1975 at the age of 72.

以上 いじょう