×

Ми використовуємо файли cookie, щоб зробити LingQ кращим. Відвідавши сайт, Ви погоджуєтесь з нашими правилами обробки файлів «cookie».

image

Readings, 小川 未明 - 船 で ついた 町 (Eriko Shima)

小川 未明 -船 で ついた 町 (ErikoShima)

たいへんに 、金 を もうける こと の 上手な 男 が おりました 。 人 の 気 の つかない うちに 、安く 買って おいて 、人気 が たつ と それ を 高く 売る という ふうで ありました から 、金 が どんどん たまりました 。

土地 でも 、品物 でも 、この 男 が こう と にらんだ もの は 、みんな そういうふうに 値 が 出た のであります 。 この 男 と 、こういう こと で 競争 を した もの は 、たいてい 負けて しまいました 。 そして 、この 男 は 、いつか だれ 知らぬ もの が ない ほど の 大 金持ち と なった のであります 。

ある 年 、たいそう 不景気 が きた とき です 。 あわれな 不 具者 が 、この 金持ち の 門 に 立ちました 。

「どうぞ 、私 を ご 主人 に あわせて ください 。 私 は 、もと あなた の 会社 に 使われた もの です 。」 と いいました 。

番頭 は 、しかたなく 、これ を 主人 に 伝えました 。

「ああ そう か 、私 が 出て あおう 。」 と いって 、金持ち は 、玄関 へ 出ました 。 すると 、不具者 は 、

「その後 、不幸 つづき で 、そのうえ けが を して 、こんな びっこ に なって しまいました 。 働く に も 、働き よう が ありません 。 どうぞ 、めぐんで ください 。」 と 、訴えました 。

金 が たまる と 、だれ でも 、やさしく なる もの です 。 ことに 、この 金持ち は 、涙もろい 性質 で ありました から 、

「それ は 、困る だろう 。」 と いって 、めぐんで やりました 。 あわれな 男 は 、喜んで 帰って ゆきました 。

すると 、翌日 は 、別の 不具者 が やってきました 。

「 私 は 、 片腕 を なく なしました 。 働く に も 働き よう が ありません 。 どうぞ 、お めぐみ ください 。」 と 、訴えました 。

金持ち は 、なるほど 、それ に ちがいない と 考えました から 、いくらか めぐんで やりました 。

一日 に 、二人 や 、三人 は 、金持ち にとって 、なんでもなかった けれど 、いつしか 、この うわさ が ひろまる に つれて 、十人 、二十人 と 、毎日 金持ち の 門 の 前 に は 、もらい の もの が 黒い 山 を 築きました 。

不 具者 ばかり でない 、なか に は 、働け そうな 若者 も ありました 。 そういう もの に は 、金持ち が 、きびしく ただします と 、内臓 に 病気 が あったり 、また 探して も 仕事 が なかったり 、聞けば 、いろいろ 同情 すべき 境遇 で ありまして 、一人 に 与えて 、一人 に 断る という こと が できなかった ので 、しかたなく 金持ち は 、みんな に 金 を 分けて やりました 。

しかし 、限りなく 、毎日 毎日 、あわれな 人たち が もらい に くる ので 、金持ち は 、まったく やりきれなく なって しまいました 。

「これ は 、どう したら いい だろう 、俺 の 力 で 、困った もの を みんな 養って ゆく と いう こと は できない 。 また そんな 理由 も ない のだ …… 。」

こう 、金持ち は 考える と 、いっそ 、みんな を 断って しまった が いい と 思いました から 、翌日 から 、門 の 扉 を 堅く 閉めた ので 、だれ も 中 へ はいれませんでした 。

こう なる と 、いま まで 、救って もらった もの が 、まったく 食べられなく なって 、餓死 した もの も あります 。 世間 で は 、急に 、金持ち の 冷淡 を 責めました 。 新聞 は 、金持ち に 、なんで 、困った もの を 見捨てた か と 書きました 。

金持ち は 、とうとう いたたまれなく なって 、どこ か 、人々 から 目 の とどか ない ところ へ いって 、考えよう と 思った の です 。

彼 は 、にぎやかな 都会 から 、こっそり と 逃げ出して 、船 に 乗りました 。 そして 、できる だけ 遠方 へ ゆこう と しました 。 船 の 中 で 、

「や 、こんな ばかげた 話 は ありません 。 私 が 、まちがって いました ろうか ? 」と 、金持ち は 、ものわかり の し そうな 人 に 話しました 。

「ほんとうに 困って いる の か 、どう か 、お 見分け が つきません でした か ……。」 と 、別の 人 が 、口 を いれました 。

「はじめて 顔 を 見た もの に 、どうして それ が わかりましょう ? 」と 、金持ち は 、目 を まるく しました 。

「いや 、ご もっとも の 話 です 。 おそらく 、みんな が 困って いる から でしょう 。 そして 、あなた が 、逃げ出し なさる の も 道理 と 思います 。 ここ から 、 百 里 ばかり へだたった 、 A 港 と いう ところ は 、 ちょうど 、 あなた の おいで なさる のに 、 いい ところ です 。」 と 、ものわかり の した 人 は 、教えて くれました 。

金持ち は 、どこ へ ゆこう と いう あて も なかった から 、 A 港 に ゆく こと に しました 。 ある 日 、船 は 、その 港 に ついた ので 、金持ち は 、上陸 しました 。

その 町 は 静かな 、なんとなく 、なつかしい 町 で ありました 。 気候 も よく 、住んでいる 人々 の 気持ち も 平和で いる ように 見受けられました 。

彼 は 、いろいろの ところ へ 旅行 も しました が 、こんな いい ところ は 、はじめて でした 。 いい ところ を あの人 は 教えて くれた と 感謝 しました 。

町 の ようす は 、たいして 変わって は いなかった が 、たいへんに 、気持ち が いい のでした 。

「どうして 、この 土地 は 、こう 平和な ん だろう な 。」 と 、歩き ながら 考えました 。

あちら から 、人 の よさそうな 、おじいさん が やってきました から 、金持ち は 、近寄って 、

「たいへん 、あなたたち は 、ゆったり と して いられます が 、気候 が いい から でしょうか 。 それとも 金 が あって 、豊かな ため でしょうか ? 」と 、問いました 。

すると 、おじいさん は 笑って 、

「いいえ 、まだ 、この 土地 が 開けない から です 。 それ に 、そう 欲 の 深い もの が いない から です 。 だんだん この 港 に 、船 が たくさん は いって きて 、方々 の 人々 が 出入り する ように なります と 、町 も にぎやかに なります かわり 、暮らし づらく なります よ 。 なか に は 、そう なる の を 望む もの も あります が 、私たち は 、かくべつ 繁昌 し なくとも 、いつまでも 平和に 暮らして ゆく のを 望んでいます 。」 と 、答えました 。

金持ち は 、不思議 に 思いました 。

「繁昌 する と 、平和 に ならない と いう の は 、どう いう わけ です か ? 」と 、また たずねました 。 老人 は あいかわらず 笑って 、

「同じ いような 店 が 、いくつ も できる ように なります 。 そして 、それら が 、みんな よく やっていく に は 、たがいに 競争 しなければ なりません 。 いま は 、日 が 暮れれば 、じきに 休みます が 、そう なれば 、夜 も おそく まで 働いたり 、起きて いなければ なりません 。」 と いいました 。

彼 は 、なるほど 、それ に ちがいない と 思いました 。

「いつまでも 、静かな 平和な 町 であれ 。」 と 、金持ち は 、心 の 中 で 祈って 、おじいさん と 別れて 、あちら へ 歩いて ゆきました 。 小さな 町 が つきる と 、丘 が ありました 。 彼 は 、丘 へ 上がりました 。

ここ に は 冬 も なく 、うららかな 太陽 は 、海 を 、町 を 、照らして いました 。 すこし 上がる と 、ばら の 花 が 咲いて いて 、緑色 の 草 が 、いきいき と はえて いました 。

金持ち は 、草 の 上 に 腰 を おろして 、たばこ を すい ながら 、絵 に 描いた ような 、あたり の 景色 に うっとり と 見とれた の です 。

「あの お じいさん の いった こと は 、ほんとう だ 。 無益な 欲 が 、かえって 人間 を 不幸に する のだ 。 そして 、欲深 に なった もの は 、もう 二度と 、生まれた とき の ような 、美しい 気持ち に は なれない のだ 。 だれ と も 争わ ず 、仲よく 暮らして ゆく の が 、本意 な ん だ 。 この 世の中 が 、まちがって いる こと に 気づか なかった ばかりに 、俺 も 、いつしか 欲深い 人間 に なって しまった 。 この 町 の 人々 の ような 平和な 生活 が うらやましい ……。」

頭 の 上 の 木 の こずえ に は 、美しい 小鳥 が 、しきりに 鳴いて いました 。 彼 は 、なに を 考える という こと も なく 、夢 を 見る ような 気持ち で 、小鳥 の 唄 に ききいって いました 。

そこ に は 、金持ち も なく 、貧乏人 も なく 、ただ 、美しい 世界 が ある ばかりでした 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

小川 未明 -船 で ついた 町 (ErikoShima) おがわ|みめい|ふね|で|ついた|まち| Ogawa|Minh||||| Ogawa|early morning|boat|by|arrived|town| Mimei Ogawa - The Town Arrived by Boat (Eriko Shima)

たいへんに 、金 を もうける こと の 上手な 男 が おりました 。 たいへんに|きん|を|もうける|こと|の|じょうずな|おとこ|が|おりました rất|tiền|||việc|||người đàn ông||đã có very|money|object marker|to earn|thing|attributive particle|good at|man|subject marker|was There was a man who was very good at making money. 人 の 気 の つかない うちに 、安く 買って おいて 、人気 が たつ と それ を 高く 売る という ふうで ありました から 、金 が どんどん たまりました 。 ひと|の|き|の|つかない|うちに|やすく|かって|おいて|にんき|が|たつ|と|それ|を|たかく|うる|という|ふうで|ありました|から|かね|が|どんどん|たまりました người||||||||rẻ||để|sự nổi tiếng||tăng||||cao|bán|||cách|đã|| person|attributive particle|mood|attributive particle|not notice|before|cheaply|buy|put|popularity|subject marker|rise|quotation particle|that|object marker|expensively|sell|called|way|there was|because|money|subject marker|rapidly|accumulated He would buy things cheaply without anyone noticing, and when they became popular, he would sell them at a high price, so his wealth kept increasing.

土地 でも 、品物 でも 、この 男 が こう と にらんだ もの は 、みんな そういうふうに 値 が 出た のであります 。 とち|でも|しなもの|でも|この|おとこ|が|こう|と|にらんだ|もの|は|みんな|そういうふうに|ね|が|でた|のであります đất||||||||||||||||| land|even|goods|even|this|man|subject marker|like this|quotation particle|glared|thing|topic marker|everyone|that way|price|subject marker|came out|it is because Whether it was land or goods, everything this man had his eye on was sold in that manner. この 男 と 、こういう こと で 競争 を した もの は 、たいてい 負けて しまいました 。 この|おとこ|と|こういう|こと|で|きょうそう|を|した|もの|は|たいてい|まけて|しまいました |||như thế này|||||||||| this|man|and|this kind of|thing|at|competition|object marker|did|thing|topic marker|usually|lose|ended up Those who competed with this man in such matters usually ended up losing. そして 、この 男 は 、いつか だれ 知らぬ もの が ない ほど の 大 金持ち と なった のであります 。 そして|この|おとこ|は|いつか|だれ|しらぬ|もの|が|ない|ほど|の|おお|かねもち|と|なった|のであります and|this|man|topic marker|someday|who|unknown|thing|subject marker|not|to the extent|attributive particle|big|rich|and|became|it is because And this man became a wealthy person to the extent that no one knew who he was.

ある 年 、たいそう 不景気 が きた とき です 。 ある|ねん|たいそう|ふけいき|が|きた|とき|です a certain|year|very|recession|subject marker|came|when|is It was during a certain year when a severe recession hit. あわれな 不 具者 が 、この 金持ち の 門 に 立ちました 。 あわれな|ふ|ぐしゃ|が|この|かねもち|の|もん|に|たちました pathetic|not|disabled person|subject marker|this|rich person|possessive particle|gate|locative particle|stood A poor disabled person stood at the gate of this wealthy man.

「どうぞ 、私 を ご 主人 に あわせて ください 。 どうぞ|わたし|を|ご|しゅじん|に|あわせて|ください please|I|object marker|honorific prefix|master|locative particle|match|please give "Please, let me meet your master." 私 は 、もと あなた の 会社 に 使われた もの です 。」 わたし|は|もと|あなた|の|かいしゃ|に|つかわれた|もの|です I|topic marker|former|you|possessive particle|company|locative particle|was used|thing|is "I was once employed by your company." と いいました 。 と|いいました quotation particle|said He said.

番頭 は 、しかたなく 、これ を 主人 に 伝えました 。 ばんとう|は|しかたなく|これ|を|しゅじん|に|つたえました head clerk|topic marker|reluctantly|this|object marker|master|locative particle|conveyed The clerk reluctantly conveyed this to the master.

「ああ そう か 、私 が 出て あおう 。」 ああ|そう|か|わたし|が|でて|あおう ah|so|question marker|I|subject marker|go out|let's meet "Ah, I see, I will go out and greet them." と いって 、金持ち は 、玄関 へ 出ました 。 と|いって|かねもち|は|げんかん|へ|でました quotation particle|saying|rich person|topic marker|entrance|direction marker|went out Saying this, the rich man went out to the entrance. すると 、不具者 は 、 すると|ふぐしゃ|は then|disabled person|topic marker Then, the disabled person said,

「その後 、不幸 つづき で 、そのうえ けが を して 、こんな びっこ に なって しまいました 。 そのご|ふこう|つづき|で|そのうえ|けが|を|して|こんな|びっこ|に|なって|しまいました after that|misfortune|continues|and|moreover|injury|object marker|and got|this kind of|limp|locative particle|became|ended up "After that, misfortune continued, and on top of that, I got injured and ended up with this limp." 働く に も 、働き よう が ありません 。 はたらく|に|も|はたらき|よう|が|ありません to work|at|also|work|way|subject marker|there is not There is no way to work. どうぞ 、めぐんで ください 。」 どうぞ|めぐんで|ください please|bless|please give Please, have mercy. と 、訴えました 。 と|うったえました and|complained I pleaded.

金 が たまる と 、だれ でも 、やさしく なる もの です 。 きん|が|たまる|と|だれ|でも|やさしく|なる|もの|です money|subject marker|accumulates|when|anyone|even|kind|becomes|thing|is When money accumulates, anyone tends to become kind. ことに 、この 金持ち は 、涙もろい 性質 で ありました から 、 ことに|この|かねもち|は|なみだもろい|せいしつ|で|ありました|から especially|this|rich person|topic marker|tearful|nature|and|was|because Moreover, this rich man had a tearful nature,

「それ は 、困る だろう 。」 それ|は|こまる|だろう that|topic marker|to be troubled|probably so he said, "That would be troubling." と いって 、めぐんで やりました 。 と|いって|めぐんで|やりました and|saying|giving|did and he generously helped. あわれな 男 は 、喜んで 帰って ゆきました 。 あわれな|おとこ|は|よろこんで|かえって|ゆきました pitiful|man|topic marker|happily|going home|went The poor man happily went home.

すると 、翌日 は 、別の 不具者 が やってきました 。 すると|よくじつ|は|べつの|ふぐしゃ|が|やってきました then|the next day|topic marker|another|disabled person|subject marker|came Then, the next day, another disabled person came.

「 私 は 、 片腕 を なく なしました 。 わたくし||かたうで||| "I have lost one arm. 働く に も 働き よう が ありません 。 はたらく|に|も|はたらき|よう|が|ありません to work|at|also|working|way|subject marker|there is not There is no way for me to work. どうぞ 、お めぐみ ください 。」 どうぞ|お|めぐみ|ください please|honorific prefix|blessing|please give Please, have mercy on me." と 、訴えました 。 と|うったえました and|complained And, they complained.

金持ち は 、なるほど 、それ に ちがいない と 考えました から 、いくらか めぐんで やりました 。 かねもち|は|なるほど|それ|に|ちがいない|と|かんがえました|から|いくらか|めぐんで|やりました rich|topic marker|I see|that|locative particle|must be|quotation particle|thought|because|a little|gave|did The rich man thought, indeed, that must be the case, so he gave them some alms.

一日 に 、二人 や 、三人 は 、金持ち にとって 、なんでもなかった けれど 、いつしか 、この うわさ が ひろまる に つれて 、十人 、二十人 と 、毎日 金持ち の 門 の 前 に は 、もらい の もの が 黒い 山 を 築きました 。 いちにち|に|ふたり|や|さんにん|は|かねもち|にとって|なんでもなかった|けれど|いつしか|この|うわさ|が|ひろまる|に|つれて|じゅうにん|にじゅうにん|と|まいにち|かねもち|の|もん|の|まえ|に|は|もらい|の|もの|が|くろい|やま|を|きずきました one day|at|two people|and|three people|topic marker|rich|for|it was nothing|but|before long|this|rumor|subject marker|spreads|when|as|ten people|twenty people|and|every day|rich|possessive particle|gate|possessive particle|front|at|topic marker|receiving|possessive particle|things|subject marker|black|mountain|object marker|built At first, two or three people a day were nothing to the rich man, but before long, as this rumor spread, ten, twenty people began to build a black mountain of beggars in front of the rich man's gate every day.

不 具者 ばかり でない 、なか に は 、働け そうな 若者 も ありました 。 ふ|ぐしゃ|ばかり|でない|なか|に|は|はたらけ|そうな|わかもの|も|ありました not|people with disabilities|only|not|among|locative particle|topic marker|can work|looking like|young people|also|there was Not only were there disabled people, but among them were also young men who seemed capable of working. そういう もの に は 、金持ち が 、きびしく ただします と 、内臓 に 病気 が あったり 、また 探して も 仕事 が なかったり 、聞けば 、いろいろ 同情 すべき 境遇 で ありまして 、一人 に 与えて 、一人 に 断る という こと が できなかった ので 、しかたなく 金持ち は 、みんな に 金 を 分けて やりました 。 そういう|もの|に|は|かねもち|が|きびしく|ただします|と|ないぞう|に|びょうき|が|あったり|また|さがして|も|しごと|が|なかったり|きけば|いろいろ|どうじょう|すべき|きょうぐう|で|ありまして|ひとり|に|あたえて|ひとり|に|ことわる|という|こと|が|できなかった|ので|しかたなく|かねもち|は|みんな|に|かね|を|わけて|やりました such|things|locative particle|topic marker|rich people|subject marker|strictly|will discipline|quotation particle|internal organs|locative particle|illness|subject marker|there is|also|looking for|also|job|subject marker|there is not|if you ask|various|sympathy|should|circumstances|at|and|one person|locative particle|give|one person|locative particle|refuse|called|thing|subject marker|could not|because|reluctantly|rich people|topic marker|everyone|locative particle|money|object marker|share|did In such matters, the rich strictly manage them, and when there are illnesses in the organs or when there are no jobs even after searching, upon hearing this, there are various circumstances that deserve sympathy. Therefore, they could not give to one person and refuse another, so reluctantly, the rich distributed money to everyone.

しかし 、限りなく 、毎日 毎日 、あわれな 人たち が もらい に くる ので 、金持ち は 、まったく やりきれなく なって しまいました 。 しかし|かぎりなく|まいにち|まいにち|あわれな|ひとたち|が|もらい|に|くる|ので|かねもち|は|まったく|やりきれなく|なって|しまいました however|infinitely|every day|every day|pathetic|people|subject marker|receiving|locative particle|come|because|rich people|topic marker|completely|unable to bear|has become|has ended However, endlessly, every single day, the poor come to receive, and the rich became completely overwhelmed.

「これ は 、どう したら いい だろう 、俺 の 力 で 、困った もの を みんな 養って ゆく と いう こと は できない 。 これ|は|どう|したら|いい|だろう|おれ|の|ちから|で|こまった|もの|を|みんな|やしなって|ゆく|と|いう|こと|は|できない this|topic marker|how|if (you) do|good|probably|I (informal male)|possessive particle|power|by|troubled|things|object marker|everyone|raise|will go|quotation particle|say|thing|topic marker|cannot "What should I do about this? I cannot support everyone who is in trouble with my own power. また そんな 理由 も ない のだ …… 。」 また|そんな|りゆう|も|ない|のだ also|such|reason|also|not|it is And there is no reason for that either..."

こう 、金持ち は 考える と 、いっそ 、みんな を 断って しまった が いい と 思いました から 、翌日 から 、門 の 扉 を 堅く 閉めた ので 、だれ も 中 へ はいれませんでした 。 こう|かねもち|は|かんがえる|と|いっそ|みんな|を|ことわって|しまった|が|いい|と|おもいました|から|よくじつ|から|もん|の|とびら|を|かたく|しめた|ので|だれ|も|なか|へ|はいれませんでした like this|rich person|topic marker|to think|quotation particle|rather|everyone|object marker|refuse|regretted|but|good|quotation particle|thought|because|the next day|from|gate|possessive particle|door|object marker|firmly|closed|so|who|also|inside|direction marker|could not enter Thus, the rich thought that it would be better to refuse everyone, so from the next day, they firmly closed the gate, and no one could enter.

こう なる と 、いま まで 、救って もらった もの が 、まったく 食べられなく なって 、餓死 した もの も あります 。 こう|なる|と|いま|まで|すくって|もらった|もの|が|まったく|たべられなく|なって|がし|した|もの|も|あります like this|becomes|when|now|until|saved|received|things|but|not at all|can't eat|has become|starvation|died|people|also|there is As a result, those who had been saved until now could no longer eat at all, and some even starved to death. 世間 で は 、急に 、金持ち の 冷淡 を 責めました 。 せけん|で|は|きゅうに|かねもち|の|れいたん|を|せめました society|at|topic marker|suddenly|rich|possessive particle|coldness|object marker|criticized In society, suddenly, the rich were criticized for their indifference. 新聞 は 、金持ち に 、なんで 、困った もの を 見捨てた か と 書きました 。 しんぶん|は|かねもち|に|なんで|こまった|もの|を|みすてた|か|と|かきました newspaper|topic marker|rich people|locative particle|why|troubled|thing|object marker|abandoned|question marker|quotation particle|wrote The newspapers wrote to the rich, asking why they abandoned those in trouble.

金持ち は 、とうとう いたたまれなく なって 、どこ か 、人々 から 目 の とどか ない ところ へ いって 、考えよう と 思った の です 。 かねもち|は|とうとう|いたたまれなく|なって|どこ|か|ひとびと|から|め|の|とどか|ない|ところ|へ|いって|かんがえよう|と|おもった|の|です rich|topic marker|finally|unable to bear|became|somewhere|question marker|people|from|eye|attributive particle|reach|not|place|direction marker|go|think|quotation particle|thought|explanatory particle|is The rich man, finally unable to bear it any longer, thought he would go somewhere out of sight of the people and think.

彼 は 、にぎやかな 都会 から 、こっそり と 逃げ出して 、船 に 乗りました 。 かれ|は|にぎやかな|とかい|から|こっそり|と|にげだして|ふね|に|のりました he|topic marker|lively|city|from|secretly|and|ran away|boat|locative particle|got on He secretly escaped from the bustling city and boarded a ship. そして 、できる だけ 遠方 へ ゆこう と しました 。 そして|できる|だけ|えんぽう|へ|ゆこう|と|しました and|as much as possible|only|far|to|let's go|quotation particle|did And he tried to go as far away as possible. 船 の 中 で 、 ふね|の|なか|で boat|attributive particle|inside|at Inside the ship,

「や 、こんな ばかげた 話 は ありません 。 や|こんな|ばかげた|はなし|は|ありません and|such|ridiculous|story|topic marker|there is not "Well, there is no such ridiculous story." 私 が 、まちがって いました ろうか ? わたし|が|まちがって|いました|ろうか I|subject marker|wrong|was|right "Was I mistaken?" 」と 、金持ち は 、ものわかり の し そうな 人 に 話しました 。 と|かねもち|は|ものわかり|の|し|そうな|ひと|に|はなしました and|rich person|topic marker|understanding|attributive particle|and|looks like|person|locative particle|talked " the rich man said to someone who seemed to understand."

「ほんとうに 困って いる の か 、どう か 、お 見分け が つきません でした か ……。」 ほんとうに|こまって|いる|の|か|どう|か|お|みわけ|が|つきません|でした|か really|troubled|is|question marker|or|how|or|honorific prefix|distinguishing|subject marker|cannot tell|was|question marker "I couldn't tell whether you were really in trouble or not..." と 、別の 人 が 、口 を いれました 。 と|べつの|ひと|が|くち|を|いれました and|another|person|subject marker|mouth|object marker|put in Then, another person interjected.

「はじめて 顔 を 見た もの に 、どうして それ が わかりましょう ? はじめて|かお|を|みた|もの|に|どうして|それ|が|わかりましょう for the first time|face|object marker|saw|thing|locative particle|why|that|subject marker|will understand "How could someone know that when they have just seen your face for the first time?" 」と 、金持ち は 、目 を まるく しました 。 と|かねもち|は|め|を|まるく|しました quotation particle|rich person|topic marker|eyes|object marker|round|did The rich man widened his eyes.

「いや 、ご もっとも の 話 です 。 いや|ご|もっとも|の|はなし|です no|honorific prefix|most|attributive particle|talk|is "No, that's a very valid point." おそらく 、みんな が 困って いる から でしょう 。 おそらく|みんな|が|こまって|いる|から|でしょう probably|everyone|subject marker|is troubled|is|because|right Perhaps it's because everyone is in trouble. そして 、あなた が 、逃げ出し なさる の も 道理 と 思います 。 そして|あなた|が|にげだし|なさる|の|も|どうり|と|おもいます and|you|subject marker|escape|will do (honorific)|nominalizer|also|reason|quotation particle|I think And I think it's only natural for you to want to escape. ここ から 、 百 里 ばかり へだたった 、 A 港 と いう ところ は 、 ちょうど 、 あなた の おいで なさる のに 、 いい ところ です 。」 ||ひゃく|さと||||こう||||||||||||| From here, there is a place called Port A, about a hundred ri away, which is just a good place for you to come. と 、ものわかり の した 人 は 、教えて くれました 。 と|ものわかり|の|した|ひと|は|おしえて|くれました and|understanding|attributive particle|did|person|topic marker|teach|gave So, the understanding person told me.

金持ち は 、どこ へ ゆこう と いう あて も なかった から 、 A 港 に ゆく こと に しました 。 かねもち|は|どこ|へ|ゆこう|と|いう|あて|も|なかった|から|A|みなと|に|ゆく|こと|に|しました rich|topic marker|where|direction marker|let's go|quotation particle|to say|destination|also|did not have|because|A|port|locative particle|to go|thing|decision marker|decided The rich man had no particular destination in mind, so he decided to go to Port A. ある 日 、船 は 、その 港 に ついた ので 、金持ち は 、上陸 しました 。 ある|ひ|ふね|は|その|みなと|に|ついた|ので|かねもち|は|じょうりく|しました a|day|ship|topic marker|that|port|locative particle|arrived|because|rich person|topic marker|landing|did One day, the ship arrived at that port, and the rich man disembarked.

その 町 は 静かな 、なんとなく 、なつかしい 町 で ありました 。 その|まち|は|しずかな|なんとなく|なつかしい|まち|で|ありました that|town|topic marker|quiet|somehow|nostalgic|town|and|was The town was quiet and somehow nostalgic. 気候 も よく 、住んでいる 人々 の 気持ち も 平和で いる ように 見受けられました 。 きこう|も|よく|すんでいる|ひとびと|の|きもち|も|へいわで|いる|ように|みうけられました climate|also|well|living|people|attributive particle|feelings|also|peaceful|are|as if|seemed The climate was pleasant, and the people living there seemed to be at peace.

彼 は 、いろいろの ところ へ 旅行 も しました が 、こんな いい ところ は 、はじめて でした 。 かれ|は|いろいろの|ところ|へ|りょこう|も|しました|が|こんな|いい|ところ|は|はじめて|でした he|topic marker|various|places|to|travel|also|did|but|such|good|place|topic marker|for the first time|was He traveled to various places, but this was the first time he had been to such a nice place. いい ところ を あの人 は 教えて くれた と 感謝 しました 。 いい|ところ|を|あのひと|は|おしえて|くれた|と|かんしゃ|しました good|place|object marker|that person|topic marker|taught|gave (to me)|quotation particle|gratitude|thanked He thanked that person for telling him about such a nice place.

町 の ようす は 、たいして 変わって は いなかった が 、たいへんに 、気持ち が いい のでした 。 まち|の|ようす|は|たいして|かわって|は|いなかった|が|たいへんに|きもち|が|いい|のでした town|attributive particle|appearance|topic marker|not much|changed|emphasis particle|was not|but|very|feeling|subject marker|good|it was The town's appearance hadn't changed much, but it felt very pleasant.

「どうして 、この 土地 は 、こう 平和な ん だろう な 。」 どうして|この|とち|は|こう|へいわな|ん|だろう|な why|this|land|topic marker|this way|peaceful|explanatory particle|probably|sentence-ending particle "I wonder why this land is so peaceful." と 、歩き ながら 考えました 。 と|あるき|ながら|かんがえました and|walking|while|thought I thought while walking.

あちら から 、人 の よさそうな 、おじいさん が やってきました から 、金持ち は 、近寄って 、 あちら|から|ひと|の|よさそうな|おじいさん|が|やってきました|から|かねもち|は|ちかよって over there|because|person|attributive particle|looks nice|old man|subject marker|came|because|rich person|topic marker|approached An old man who looked kind came from over there, so the rich man approached him.

「たいへん 、あなたたち は 、ゆったり と して いられます が 、気候 が いい から でしょうか 。 たいへん|あなたたち|は|ゆったり|と|して|いられます|が|きこう|が|いい|から|でしょうか very|you (plural)|topic marker|comfortably|and|doing|can stay|but|climate|subject marker|good|because|isn't it "It's wonderful that you all can relax like this, is it because the climate is nice? それとも 金 が あって 、豊かな ため でしょうか ? それとも|きん|が|あって|ゆたかな|ため|でしょうか or|money|subject marker|there is|rich|for|isn't it Or is it because you have money and are wealthy?" 」と 、問いました 。 と|といりました and|asked " he asked.

すると 、おじいさん は 笑って 、 すると|おじいさん|は|わらって then|grandfather|topic marker|laughing Then, the old man laughed,

「いいえ 、まだ 、この 土地 が 開けない から です 。 いいえ|まだ|この|とち|が|あけない|から|です no|not yet|this|land|subject marker|cannot open|because|it is "No, it's because this land is not yet open. それ に 、そう 欲 の 深い もの が いない から です 。 それ|に|そう|ほしい|の|ふかい|もの|が|いない|から|です that|at|so|want|attributive particle|deep|thing|subject marker|there is not|because|is Also, there are no greedy ones like that." だんだん この 港 に 、船 が たくさん は いって きて 、方々 の 人々 が 出入り する ように なります と 、町 も にぎやかに なります かわり 、暮らし づらく なります よ 。 だんだん|この|みなと|に|ふね|が|たくさん|は|いって|きて|かたがた|の|ひとびと|が|でいり|する|ように|なります|と|まち|も|にぎやかに|なります|かわり|くらし|づらく|なります|よ gradually|this|port|locative particle|ships|subject marker|a lot|topic marker|coming in|coming|various|attributive particle|people|subject marker|coming and going|to do|in order to|will become|quotation particle|town|also|lively|will become|instead|living|difficult|will become|emphasis particle Gradually, as many ships come into this port and people come and go, the town will become lively, but in exchange, it will become harder to live. なか に は 、そう なる の を 望む もの も あります が 、私たち は 、かくべつ 繁昌 し なくとも 、いつまでも 平和に 暮らして ゆく のを 望んでいます 。」 なか|に|は|そう|なる|の|を|のぞむ|もの|も|あります|が|わたしたち|は|かくべつ|はんじょう|し|なくとも|いつまでも|へいわに|くらして|ゆく|のを|のぞんでいます inside|locative particle|topic marker|so|become|nominalizer|object marker|hope|things|also|there is|but|we|topic marker|especially|prosperity|and|even if not|forever|peacefully|living|will go|the fact that|are hoping Some people wish for that to happen, but we hope to live peacefully forever, even if we don't prosper particularly. と 、答えました 。 と|こたえました and|answered I replied.

金持ち は 、不思議 に 思いました 。 かねもち|は|ふしぎ|に|おもいました rich|topic marker|strange|adverbial particle|thought The rich man found it strange.

「繁昌 する と 、平和 に ならない と いう の は 、どう いう わけ です か ? はんじょう|する|と|へいわ|に|ならない|と|いう|の|は|どう|いう|わけ|です|か prosperity|to do|quotation particle|peace|locative particle|will not become|quotation particle|to say|explanatory particle|topic marker|how|to say|reason|is|question marker "Why is it that when things prosper, peace does not follow?" 」と 、また たずねました 。 と|また|たずねました and|also|asked " he asked again. 老人 は あいかわらず 笑って 、 ろうじん|は|あいかわらず|わらって old man|topic marker|as usual|laughing The old man continued to smile,

「同じ いような 店 が 、いくつ も できる ように なります 。 おなじ|いような|みせ|が|いくつ|も|できる|ように|なります same|similar|shops|subject marker|how many|also|can be|so that|will become "Many similar shops will start to appear." そして 、それら が 、みんな よく やっていく に は 、たがいに 競争 しなければ なりません 。 そして|それら|が|みんな|よく|やっていく|に|は|たがいに|きょうそう|しなければ|なりません and|they|subject marker|everyone|well|will do|locative particle|topic marker|each other|competition|must compete|must not And for them to all do well, they must compete with each other. いま は 、日 が 暮れれば 、じきに 休みます が 、そう なれば 、夜 も おそく まで 働いたり 、起きて いなければ なりません 。」 いま|は|ひ|が|くれれば|じきに|やすみます|が|そう|なれば|よる|も|おそく|まで|はたらいたり|おきて|いなければ|なりません now|topic marker|day|subject marker|if it gets dark|soon|will rest|but|if that happens|if it becomes|night|also|late|until|working|staying up|if you don't|must not Now, when the sun sets, they will soon rest, but if that happens, they must work late into the night or stay awake. と いいました 。 と|いいました quotation particle|said He said.

彼 は 、なるほど 、それ に ちがいない と 思いました 。 かれ|は|なるほど|それ|に|ちがいない|と|おもいました he|topic marker|I see|that|locative particle|must be|quotation particle|thought He thought, indeed, that must be the case.

「いつまでも 、静かな 平和な 町 であれ 。」 いつまでも|しずかな|へいわな|まち|であれ forever|quiet|peaceful|town|may it be "May it always be a quiet and peaceful town." と 、金持ち は 、心 の 中 で 祈って 、おじいさん と 別れて 、あちら へ 歩いて ゆきました 。 と|かねもち|は|こころ|の|なか|で|いのって|おじいさん|と|わかれて|あちら|へ|あるいて|ゆきました and|rich person|topic marker|heart|attributive particle|inside|at|praying|grandfather|and|separated|over there|direction marker|walking|went The rich man prayed in his heart, parted from the old man, and walked away. 小さな 町 が つきる と 、丘 が ありました 。 ちいさな|まち|が|つきる|と|おか|が|ありました small|town|subject marker|to run out|and|hill|subject marker|there was Beyond the small town, there was a hill. 彼 は 、丘 へ 上がりました 。 かれ|は|おか|へ|あがりました he|topic marker|hill|direction marker|went up He climbed up the hill.

ここ に は 冬 も なく 、うららかな 太陽 は 、海 を 、町 を 、照らして いました 。 ここ|に|は|ふゆ|も|なく|うららかな|たいよう|は|うみ|を|まち|を|てらして|いました here|locative particle|topic marker|winter|also|without|sunny|sun|topic marker|sea|object marker|town|object marker|shining|was There was no winter here, and the gentle sun was shining on the sea and the town. すこし 上がる と 、ばら の 花 が 咲いて いて 、緑色 の 草 が 、いきいき と はえて いました 。 すこし|あがる|と|ばら|の|はな|が|さいて|いて|みどりいろ|の|くさ|が|いきいき|と|はえて|いました a little|rise|and|rose|attributive particle|flower|subject marker|blooming|and|green|attributive particle|grass|subject marker|lively|and|growing|was As I went up a little, I saw roses blooming, and the green grass was growing vibrantly.

金持ち は 、草 の 上 に 腰 を おろして 、たばこ を すい ながら 、絵 に 描いた ような 、あたり の 景色 に うっとり と 見とれた の です 。 かねもち|は|くさ|の|うえ|に|こし|を|おろして|たばこ|を|すい|ながら|え|に|かいた|ような|あたり|の|けしき|に|うっとり|と|みとれた|の|です rich person|topic marker|grass|attributive particle|on|locative particle|waist|object marker|sitting down|tobacco|object marker|smoking|while|picture|locative particle|painted|like|around|attributive particle|scenery|locative particle|enchanted|and|was captivated|explanatory particle|is The rich man sat down on the grass, smoking a cigarette, and was captivated by the picturesque scenery around him.

「あの お じいさん の いった こと は 、ほんとう だ 。 あの|お|じいさん|の|いった|こと|は|ほんとう|だ that|honorific prefix|old man|attributive particle|said|thing|topic marker|true|is "What that old man said is true." 無益な 欲 が 、かえって 人間 を 不幸に する のだ 。 むえきな|よく|が|かえって|にんげん|を|ふこうに|する|のだ useless|desire|subject marker|on the contrary|human|object marker|unhappy|to make|it is Unnecessary desires make humans unhappy. そして 、欲深 に なった もの は 、もう 二度と 、生まれた とき の ような 、美しい 気持ち に は なれない のだ 。 そして|よくぶか|に|なった|もの|は|もう|にどと|うまれた|とき|の|ような|うつくしい|きもち|に|は|なれない|のだ and|greedy|to|became|things|topic marker|already|never again|was born|when|attributive particle|like|beautiful|feelings|locative particle|topic marker|cannot become|it is And those who become greedy can never return to the beautiful feelings they had when they were born. だれ と も 争わ ず 、仲よく 暮らして ゆく の が 、本意 な ん だ 。 だれ|と|も|あらそわ|ず|なかよく|くらして|ゆく|の|が|ほんい|な|ん|だ who|and|also|not fight|without|happily|living|going|attributive particle|but|true intention|adjectival particle|explanatory particle|is My true intention is to live peacefully without fighting with anyone. この 世の中 が 、まちがって いる こと に 気づか なかった ばかりに 、俺 も 、いつしか 欲深い 人間 に なって しまった 。 この|よのなか|が|まちがって|いる|こと|に|きづか|なかった|ばかりに|おれ|も|いつしか|よくぶかい|にんげん|に|なって|しまった this|world|subject marker|wrong|is|thing|locative particle|didn't notice|didn't|just because|I (male)|also|before I knew it|greedy|human|locative particle|became|ended up Because I failed to realize that the world is wrong, I too have unwittingly become a greedy person. この 町 の 人々 の ような 平和な 生活 が うらやましい ……。」 この|まち|の|ひとびと|の|ような|へいわな|せいかつ|が|うらやましい this|town|attributive particle|people|possessive particle|like|peaceful|life|subject marker|envious I envy the peaceful life of the people in this town...

頭 の 上 の 木 の こずえ に は 、美しい 小鳥 が 、しきりに 鳴いて いました 。 あたま|の|うえ|の|き|の|こずえ|に|は|うつくしい|ことり|が|しきりに|ないて|いました head|attributive particle|on|attributive particle|tree|attributive particle|treetop|locative particle|topic marker|beautiful|small bird|subject marker|incessantly|singing|was On the branches of the tree above, beautiful little birds were chirping incessantly. 彼 は 、なに を 考える という こと も なく 、夢 を 見る ような 気持ち で 、小鳥 の 唄 に ききいって いました 。 かれ|は|なに|を|かんがえる|という|こと|も|なく|ゆめ|を|みる|ような|きもち|で|ことり|の|うた|に|ききいって|いました he|topic marker|what|object marker|to think|called|thing|also|without|dream|object marker|to see|like|feeling|with|little bird|possessive particle|song|locative particle|listening|was He listened to the birds' song with a feeling as if he were dreaming, without thinking about anything.

そこ に は 、金持ち も なく 、貧乏人 も なく 、ただ 、美しい 世界 が ある ばかりでした 。 そこ|に|は|かねもち|も|なく|びんぼうにん|も|なく|ただ|うつくしい|せかい|が|ある|ばかりでした there|at|topic marker|rich people|also|not|poor people|also|not|just|beautiful|world|subject marker|there is|was only There were neither rich nor poor people there, just a beautiful world.

SENT_CWT:AfvEj5sm=8.74 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=6.33 en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=125 err=0.00%) translation(all=100 err=0.00%) cwt(all=1121 err=2.50%)