×

我们使用 cookie 帮助改善 LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.

image

よだかの星 (宮沢 賢治), よだか の 星 (宮沢 賢治 ) 第 一夜

よだか の 星 (宮沢 賢治 )第 一夜

よだか は 、実に みにくい 鳥 です 。

顔 は 、ところどころ 、味噌 を つけた ように まだら で 、くちばし は 、ひらたくて 、耳 まで さけて います 。

足 は 、まるで よぼよぼ で 、一間 とも 歩けません 。

ほか の 鳥 は 、もう 、よ だ かの 顔 を 見た だけ でも 、いやに なって しまう と いう ぐあい でした 。

たとえば 、ひばり も 、あまり 美しい 鳥 で は ありません が 、よだか より は 、ずっと 上 だ と 思って いました ので 、夕方 など 、よだか にあう と 、さもさも いや そう に 、しんねり と 目 を つぶり ながら 、首 を そっぽ へ 向ける の でした 。 もっと ちいさな おしゃべり の 鳥 など は 、いつでも よだか の まっこう から 悪口 を しました 。

「 ヘン 。 また 出て 来た ね 。 まあ 、あの ざま を ごらん 。 ほんとうに 、鳥 の 仲間 の つらよごし だ よ 。」

「ね 、まあ 、あの くち の おおきい こと さ 。 きっと 、かえる の 親類 か 何 か なんだ よ 。」

こんな 調子 です 。

おお 、よだか で ない ただの たか ならば 、こんな なまはんか の ちいさい 鳥 は 、もう 名前 を 聞いた だけ でも 、ぶるぶる ふるえて 、顔色 を 変えて 、からだ を ちぢこめて 、木 の 葉 の かげ に でも かくれた でしょう 。

ところが よだか は 、本当 は 鷹 の 兄弟 でも 親類 でも ありません でした 。

かえって 、よだか は 、あの 美しい かわせみ や 、鳥 の 中 の 宝石 の ような 蜂 すずめ の 兄さん でした 。 蜂 すずめ は 花 の 蜜 を たべ 、かわせみ は お魚 を 食べ 、夜だか は 羽虫 を とって たべる の でした 。 それ に よだか に は 、するどい 爪 も するどい くちばし も ありません でした から 、どんなに 弱い 鳥 でも 、よだか を 怖がる はず は なかった のです 。

それ なら 、たか と いう 名 の ついた こと は 不思議な ようです が 、これ は 、一つ は よだか の はね が むやみに 強くて 、風 を 切って 翔ける とき など は 、まるで 鷹 の ように 見えた こと と 、もう 一つ は 鳴き声 が するどくて 、やはり どこか 鷹 に 似ていた 為 です 。

もちろん 、鷹 は 、これ を ひじょうに 気 に かけて 、いやがって いました 。 それ です から 、よだか の 顔 さえ 見る と 、肩 を いからせて 、早く 名前 を あらためろ 、名前 を あらためろ と 、いう の でした 。

ある 夕方 、とうとう 、鷹 が よだか の うち へ やって 参りました 。

「 おい 。 居る かい 。 まだ お前 は 名前 を 変え ない の か 。 ずいぶん お前 も 恥知らず だ な 。 お前 と おれ で は 、よっぽど 人格 が ちがう んだ よ 。 たとえば おれ は 、青い 空 を どこ まで でも 飛んで 行く 。 おまえ は 、曇って 薄暗い 日 か 、夜 で なくちゃ 、出て 来ない 。 それから 、おれ の くちばし や つめ を 見ろ 。 そして 、よく お前 の と 比べて 見る が いい 。」

「鷹 さん 。 それ は あんまり 無理 です 。 私 の 名前 は 私 が 勝手に つけた ので は ありません 。 神さま から 下さった のです 。」

「いい や 。 おれ の 名 なら 、神さま から 貰った のだ と 言っても よかろうが 、お前 の は 、言わば 、おれ と 夜 と 、両方 から 借りて あるんだ 。 さあ 返せ 。」

「鷹 さん 。 それ は 無理 です 。」

「無理 じゃ ない 。 おれ が いい 名 を 教えて やろう 。 市蔵 という んだ 。 市蔵 と な 。 いい 名 だろう 。 そこ で 、名前 を 変える に は 、改名 の 披露 と いう もの を しない と いけない 。 いい か 。 それ は な 、首 へ 市蔵 と 書いた ふだ を ぶらさげて 、私 は 以来 市蔵 と 申します と 、口上 を 言って 、みんな の 所 を おじぎして まわる のだ 。」

「そんな こと は とても 出来ません 。」

「いい や 。 出来る 。 そう しろ 。 もし 明後日 の 朝 まで に 、お前 が そう しなかったら 、もう すぐ 、つかみ 殺す ぞ 。 つかみ 殺して しまう から 、そう 思え 。 おれ は 明後日 の 朝 早く 、鳥 の うち を 一軒 ずつ まわって 、お前 が 来た か どうか を 聞いて あるく 。 一軒 でも 来なかった と いう 家 が あったら 、もう 貴様 も その 時 が おしまい だ ぞ 。」

「だって それ は あんまり 無理 じゃ ありません か 。 そんな こと を する 位 なら 、私 は もう 死んだ 方が まし です 。 今 すぐ 殺して 下さい 。」

「まあ 、よく 、あとで 考えて ごらん 。 市蔵 なんて そんなに わるい 名 じゃ ない よ 。」 鷹 は 大きな はね を 一杯に 広げて 、自分 の 巣 の 方 へ 飛んで 帰って 行きました 。

よだか は 、じっと 目 を つぶって 考えました 。

(いったい 僕 は 、なぜ こう みんな に 嫌がられる のだろう 。 僕 の 顔 は 、味噌 を つけた ようで 、口 は 裂けてる から なあ 。 それ だって 、僕 は 今 まで 、なんにも 悪い こと を した こと が ない 。 赤ん坊 の めじろ が 巣 から 落ちて いた とき は 、助けて 巣 へ 連れて 行って やった 。 そしたら めじろ は 、赤ん坊 を まるで 盗人 から でも とりかえす ように 僕 から 引き離した んだ なあ 。 それから ひどく 僕 を 笑った っけ 。 それ に ああ 、今度 は 市蔵 だ なんて 、首 へ ふだ を かける なんて 、つらい はなし だなあ 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

よだか の 星 (宮沢 賢治 )第 一夜 よだか|の|ほし|みやざわ|けんじ|だい|いちや 夜鹰||星|宫泽|||第一夜 nightjar|possessive particle|star|Miyazawa|Kenji|ordinal number prefix|first night Yodaka|||Miyazawa|Kenji||notte Yodaka||||Kenji|| 夜鹰|||||| Der Stern von Yodaka (Kenji Miyazawa) Nacht 1 La estrella de Yodaka (Kenji Miyazawa) Noche 1 L'étoile de Yodaka (Kenji Miyazawa) Nuit 1 Yodaka no Hoshi (Kenji Miyazawa) Prima notte 요다카의 별 (미야자와 겐지) 제 1회 하룻밤 Yodaka no Hoshi (Kenji Miyazawa) Eerste nacht Gwiazda Yodaki (Kenji Miyazawa) Noc 1 Yodaka no Hoshi (Kenji Miyazawa) Primeira noite Звезда Ёдака (Кэндзи Миядзава) Ночь 1 Yodaka no Hoshi (Kenji Miyazawa), Gece 1 Зірка Nighthawk (Кендзі Міядзава) Перша ніч Yodaka no Hoshi(宫泽贤治)初夜 淀中之星(宫泽健二) 第一夜 Yodaka no Hoshi(宮澤賢治)初夜 夜星(宮澤賢治)初夜 The Night of the Yodaka (Kenji Miyazawa) First Night

よだか は 、実に みにくい 鳥 です 。 よだか|は|じつに|みにくい|とり|です |||丑陋|| nightjar|topic marker|really|ugly|bird|is ||veramente|brutto|| |||||です L'engoulevent est un oiseau très difficile à voir. I merli sono uccelli davvero brutti. Merels zijn echt lelijke vogels. O nightfish é realmente um pássaro feio. Йодака дійсно важко побачити птах. 夜鱼确实是一种丑陋的鸟。 The Yodaka is indeed an ugly bird.

顔 は 、ところどころ 、味噌 を つけた ように まだら で 、くちばし は 、ひらたくて 、耳 まで さけて います 。 かお|は|ところどころ|みそ|を|つけた|ように|まだら|で|くちばし|は|ひらたくて|みみ|まで|さけて|います ||到处|||||斑驳||嘴巴||扁平|||| face|topic marker|here and there|miso|object marker|applied|as if|mottled|and|beak|topic marker|flat and|ears|even|torn|is ||||||||||||||aperto| Sein Gesicht ist stellenweise mit Misopaste gesprenkelt, und sein Schnabel ist bis zu den Ohren spitz zulaufend. Son visage est tacheté de pâte de miso par endroits, et son bec est coiffé d'une houppe et pointé vers les oreilles. La sua faccia è screziata qua e là, come se fosse stata imbrattata di miso, e il suo becco è aperto, fino alle orecchie. Zijn gezicht is hier en daar gevlekt, alsof het met miso is ingesmeerd, en zijn snavel is open, zelfs tot aan de oren. Seu rosto está manchado aqui e ali, como se tivesse sido untado com missô, e seu bico está aberto até as orelhas. Обличчя місцями плямисто, як місо, а дзьоб пурхає, уникаючи вух. 它的脸上到处都是斑驳的斑驳,就像涂了味噌一样,它的嘴张开着,甚至连耳朵都张开了。 它的臉到處都是斑駁的,就像塗了味噌一樣,它的喙張開著,甚至連耳朵也張開。 Its face is mottled, as if smeared with miso in places, and its beak is flat, with ears that are torn.

足 は 、まるで よぼよぼ で 、一間 とも 歩けません 。 あし|は|まるで|よぼよぼ|で|いっけん|とも|あるけません |||摇摇晃||一间也|不能走| foot|topic marker|just like|unsteady|and|one room|even|cannot walk |||barcollante||neanche un passo|non può camminare| |||||um metro|não consegue andar| |||||一間とも|| Meine Beine sind so schlaff, dass ich nicht einen ganzen Kilometer laufen kann. Mes jambes sont si molles que je ne peux pas marcher un kilomètre entier. Le mie gambe sono così consumate che non riesco nemmeno a camminare per un centimetro. Mijn benen zijn zo slap dat ik geen kilometer kan lopen. Minhas pernas estão tão gastas que não consigo andar nem um centímetro. У мене ноги як неакуратні, і я деякий час не можу ходити. 我的腿很酸,连走路都走不了。 Its legs are so weak that it cannot walk even a single step.

ほか の 鳥 は 、もう 、よ だ かの 顔 を 見た だけ でも 、いやに なって しまう と いう ぐあい でした 。 ほか|の|とり|は|もう|よ|だ|かの|かお|を|みた|だけ|でも|いやに|なって|しまう|と|いう|ぐあい|でした ||||||||||||||非常|||||状态 other|attributive particle|birds|topic marker|already|emphasis particle|is|that|face|object marker|saw|just|even|very|becoming|to end up|quotation particle|to say|condition|was |||||||||||||||||||stato |||||||||||||||||||情况 Die anderen Vögel waren von seinem Anblick so angewidert, dass sie ihn nicht einmal mehr ansahen. Per gli altri uccelli, la sola vista della sua faccia era sufficiente a scoraggiarli. Para os outros pássaros, a simples visão de seu rosto era suficiente para afastá-los. Інші птахи вже були огидні, просто дивлячись на їхні обличчя. 对于其他鸟来说,只要看到他的脸就足以让他们望而却步。 Other birds would feel disgusted just by seeing the face of the Yodaka.

たとえば 、ひばり も 、あまり 美しい 鳥 で は ありません が 、よだか より は 、ずっと 上 だ と 思って いました ので 、夕方 など 、よだか にあう と 、さもさも いや そう に 、しんねり と 目 を つぶり ながら 、首 を そっぽ へ 向ける の でした 。 たとえば|ひばり|も|あまり|うつくしい|とり|で|は|ありません|が|よだか|より|は|ずっと|うえ|だ|と|おもって|いました|ので|ゆうがた|など|よだか|にあう|と|さもさも|いや|そう|に|しんねり|と|め|を|つぶり|ながら|くび|を|そっぽ|へ|むける|の|でした |云雀|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| for example|skylark|also|not very|beautiful|bird|is|topic marker|is not|but|night heron|than|topic marker|much|higher|is|quotation particle|thought|was|because|evening|etc|night heron|meet|and|indeed|no|so|locative particle|quietly|and|eyes|object marker|closing|while|neck|object marker|away|direction marker|turning|attributive particle|was |||||||||||||||||||||||||||||しんねり|||||||||||| Die Feldlerche zum Beispiel ist kein besonders schöner Vogel, aber ich fand sie der Nachtschwalbe weit überlegen, und wenn ich abends eine Nachtschwalbe sah, schaute sie mich an, als ob sie mich überhaupt nicht mochte, und wandte den Kopf mit geschlossenen Augen ab. Ad esempio, l'allodola non è un uccello molto bello, ma pensavo fosse molto più alto del cielo notturno... Chiuse gli occhi e voltò la testa dall'altra parte. Por exemplo, a cotovia não é um pássaro muito bonito, mas eu pensei que era muito mais alto que o céu noturno.Ele fechou os olhos e virou a cabeça. 比如,云雀并不是一种很美丽的鸟,但我却觉得它比夜空高得多,我闭上眼睛,把头转过去。 For example, while the skylark is not a very beautiful bird, I thought it was much better than the nightjar, so in the evening, when I encountered the nightjar, I would turn my head away with a look of disdain, closing my eyes solemnly. もっと ちいさな おしゃべり の 鳥 など は 、いつでも よだか の まっこう から 悪口 を しました 。 もっと|ちいさな|おしゃべり|の|とり|など|は|いつでも|よだか|の|まっこう|から|わるぐち|を|しました |更小的|||||||夜鷹||嘴||坏话|| more|small|talkative|attributive particle|birds|etc|topic marker|anytime|night heron|possessive particle|directly|from|badmouthing|object marker|did |piccolo|||||||||マッコウ|||| ||||||||||mãe||xingar|| Kleinere sprechende Vögel zum Beispiel fluchten immer aus der Höhe der Nacht. Pássaros menores que conversavam costumavam sempre falar mal de Yodaka. 较小的会说话的鸟总是在噩梦的阴影中咒骂。 Smaller chatty birds would always speak ill of the nightjar right to its face.

「 ヘン 。 "Estranho." “ 诡异的 。 "How strange. また 出て 来た ね 。 また|でて|きた|ね again|came out|came|right Sie haben sich wieder geoutet. "Você apareceu novamente." You're out again. まあ 、あの ざま を ごらん 。 まあ|あの|ざま|を|ごらん ||样子||看看 well|that|state|object marker|look ||stato|| ||estado|| Schauen Sie sich an, wie er sich verhält. Beh, guarda quella scena. Bem, olhe para aquela situação. 好吧,看看那个房间。 Well, just look at that mess. ほんとうに 、鳥 の 仲間 の つらよごし だ よ 。」 ほんとうに|とり|の|なかま|の|つらよごし|だ|よ 真的|||||鸟类|| really|bird|attributive particle|companions|attributive particle|a type of bird|is|emphasis particle |||||sporcaccione|| |||||tiranossauro|| Es ist wirklich ein Vogelnest." È davvero una vergogna per i membri degli uccelli. Realmente, é um desgosto para os amigos das aves. 它確實是鳥類家族的一員。 」 Really, it's a disgrace among birds.

「ね 、まあ 、あの くち の おおきい こと さ 。 ね|まあ|あの|くち|の|おおきい|こと|さ |||嘴||大|| right|well|that|mouth|attributive particle|big|thing|emphasis marker |||bocca||grande|| |||||grande|| Sai, beh, quanto è grande quella bocca. Veja, bem, como essa boca é grande. You know, well, that big mouth of theirs. きっと 、かえる の 親類 か 何 か なんだ よ 。」 きっと|かえる|の|しんるい|か|なに|か|なんだ|よ |青蛙||亲戚||||| surely|frog|attributive particle|relatives|or|what|or|is|emphasis particle |rane||parenti||||| Sicuramente è un parente delle rane o qualcosa del genere. 他们一定是青蛙什么的亲戚。 “ Surely, they must be some relatives of frogs or something.

こんな 調子 です 。 こんな|ちょうし|です ||是 this kind of|condition|is È proprio così. It's like this.

おお 、よだか で ない ただの たか ならば 、こんな なまはんか の ちいさい 鳥 は 、もう 名前 を 聞いた だけ でも 、ぶるぶる ふるえて 、顔色 を 変えて 、からだ を ちぢこめて 、木 の 葉 の かげ に でも かくれた でしょう 。 おお|よだか|で|ない|ただの|たか|ならば|こんな|なまはんか|の|ちいさい|とり|は|もう|なまえ|を|きいた|だけ|でも|ぶるぶる|ふるえて|かおいろ|を|かえて|からだ|を|ちぢこめて|き|の|は|の|かげ|に|でも|かくれた|でしょう oh|night heron|at|not|just a|hawk|if|such|half-baked|attributive particle|small|bird|topic marker|already|name|object marker|heard|just|even|shivering|shaking|complexion|object marker|changing|body|object marker|huddling|tree|possessive particle|leaves|possessive particle|shadow|locative particle|even|hid|right おお||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||uma coisa assim|||pequeno|pássaro|||||||||||partícula de objeto|||||árvore||||||| |||||||||mezzo lavoro||piccolo|||||||||tremare|tremando|viso|||corpo||rattrappito|||||ombra|||si è nascosto Oh, se non fosse un falco ma un semplice uccello piccolo, già solo sentire il suo nome lo farebbe tremare, cambiare colore e rannicchiarsi, nascondendosi all'ombra delle foglie degli alberi. Oh, se não fosse uma cria de ija, essa pequena ave inofensiva, ao ouvir apenas seu nome, já teria tremido, mudado de cor e se encolhido, escondendo-se até na sombra das folhas das árvores. Oh, if it were just an ordinary hawk and not a nightjar, such a small half-hearted bird would have already trembled, changed color, shrunk its body, and hidden in the shade of the leaves.

ところが よだか は 、本当 は 鷹 の 兄弟 でも 親類 でも ありません でした 。 ところが|よだか|は|ほんとう|は|たか|の|きょうだい|でも|しんるい|でも|ありません|でした |||||鹰||||||| however|night heron|topic marker|really|topic marker|hawk|attributive particle|siblings|or|relatives|or|is not|was |||||falco||||||| ||||||||mas|||| Tuttavia, il Yodaka, in realtà, non era né un fratello né un parente di un falco. No entanto, na verdade, o ija não era irmão ou parente de uma águia. However, the nightjar was not actually a brother or relative of the hawk.

かえって 、よだか は 、あの 美しい かわせみ や 、鳥 の 中 の 宝石 の ような 蜂 すずめ の 兄さん でした 。 かえって|よだか|は|あの|うつくしい|かわせみ|や|とり|の|なか|の|ほうせき|の|ような|はち|すずめ|の|にいさん|でした ||||||||||||||蜂|雀||| on the contrary|night heron|topic marker|that|beautiful|kingfisher|and|birds|possessive particle|among|attributive particle|jewel|attributive particle|like|bee|sparrow|possessive particle|older brother|was |||||||||||||||passero||fratello| pelo contrário|||||||pássaro|||||||||partícula possessiva|| Anzi, il Yodaka era un fratello di quel bellissimo martin pescatore e dell'ape ronzante, che era come una gemma tra gli uccelli. Na verdade, o ija era irmão daquele lindo martim-pescador e do beija-flor, a joia entre os pássaros. On the contrary, the nightjar was actually the brother of the beautiful kingfisher and the bee hummingbird, which is like a jewel among birds. 蜂 すずめ は 花 の 蜜 を たべ 、かわせみ は お魚 を 食べ 、夜だか は 羽虫 を とって たべる の でした 。 はち|すずめ|は|はな|の|みつ|を|たべ|かわせみ|は|おさかな|を|たべ|よだか|は|はむし|を|とって|たべる|の|でした bee|sparrow|topic marker|flower|attributive particle|nectar|object marker|eat|kingfisher|topic marker|fish|object marker|eat|nightjar|topic marker|winged insects|object marker|catch|eat|explanatory particle|was |||||miele||mangiare|||pesce|||notte||insetto volante|||mangiare|| abelha||||partícula possessiva|||||||||à noite|||||comer|| L'ape ronzante mangiava il nettare dei fiori, il martin pescatore mangiava dei pesci e il Yodaka catturava e mangiava gli insetti delle notti. As abelhas e as andorinhas comem o néctar das flores, o martim-pescador come peixes e a ave noturna come insetos. The bee hummingbird eats nectar from flowers, the kingfisher eats fish, and the nightjar catches and eats moths. それ に よだか に は 、するどい 爪 も するどい くちばし も ありません でした から 、どんなに 弱い 鳥 でも 、よだか を 怖がる はず は なかった のです 。 それ|に|よだか|に|は|するどい|つめ|も|するどい|くちばし|も|ありません|でした|から|どんなに|よわい|とり|でも|よだか|を|こわがる|はず|は|なかった|のです that|locative particle|night heron|locative particle|topic marker|sharp|claws|also|sharp|beak|also|there is not|was|because|no matter how|weak|bird|even|night heron|object marker|to be afraid|supposed to|topic marker|was not|you see |||||affilato|||||||||||||||avrebbe avuto paura|||| |||||||||bico||||||||||||||| それ に よだ か に は 、 するどい 爪 も するどい くちばし も あり ませ ん でした から 、 どんなに 弱い 鳥 でも 、 よ だ か を 怖がる はず は なかった のです 。 Além disso, como a ave noturna não tinha garras afiadas nem bico afiado, nenhum pássaro, por mais fraco que fosse, tinha motivos para temer a ave noturna. Moreover, the nightjar did not have sharp claws or a sharp beak, so no matter how weak a bird was, it had no reason to be afraid of the nightjar.

それ なら 、たか と いう 名 の ついた こと は 不思議な ようです が 、これ は 、一つ は よだか の はね が むやみに 強くて 、風 を 切って 翔ける とき など は 、まるで 鷹 の ように 見えた こと と 、もう 一つ は 鳴き声 が するどくて 、やはり どこか 鷹 に 似ていた 為 です 。 それ|なら|たか|と|いう|な|の|ついた|こと|は|ふしぎな|ようです|が|これ|は|ひとつ|は|よだか|の|はね|が|むやみに|つよくて|かぜ|を|きって|かける|とき|など|は|まるで|たか|の|ように|みえた|こと|と|もう|ひとつ|は|なきごえ|が|するどくて|やはり|どこか|たか|に|にていた|ため|です that|if|hawk|quotation particle|called|name|attributive particle|attached|thing|topic marker|strange|it seems|but|this|topic marker|one|topic marker|night heron|possessive particle|feathers|subject marker|recklessly|strong|wind|object marker|cutting|fly|when|etc|topic marker|just like|hawk|possessive particle|like|looked|thing|quotation particle|also|one|topic marker|cry|subject marker|sharp|also|somewhere|hawk|locative particle|resembled|because|is |||||||||||||||||||ali||inutilmente|||||volare||||||||sembra||||||il verso||acuto||||||| ||||||||||||||||||||||||partícula de objeto|||||partícula de tópico|||||||||||||||||falcão||| |||||||||||||||||||||むやみに|||||翔ける||など||||||||||||||||||||| Se assim for, é curioso que tenha recebido o nome de ave de rapina, mas isso se deve a duas razões: uma é que as asas da ave noturna são excessivamente fortes e quando voam cortando o vento, parecem aves de rapina; a outra é que seu canto é afiado e, de fato, de alguma forma se assemelha também às aves de rapina. In that case, it seems strange that it was named after a hawk, but this is because, first, the nightjar's wings were incredibly strong, and when it soared through the wind, it looked just like a hawk, and second, its call was sharp and also resembled that of a hawk in some way.

もちろん 、鷹 は 、これ を ひじょうに 気 に かけて 、いやがって いました 。 もちろん|たか|は|これ|を|ひじょうに|き|に|かけて|いやがって|いました of course|hawk|topic marker|this|object marker|very|feeling|locative particle|paying attention|was displeased|was |||||非常に||||| claro|||||||||estava relutando| Of course, the hawk was very concerned about this and was displeased. それ です から 、よだか の 顔 さえ 見る と 、肩 を いからせて 、早く 名前 を あらためろ 、名前 を あらためろ と 、いう の でした 。 それ|です|から|よだか|の|かお|さえ|みる|と|かた|を|いからせて|はやく|なまえ|を|あらためろ|なまえ|を|あらためろ|と|いう|の|でした that|is|because|night heron|attributive particle|face|even|see|and|shoulders|object marker|tense up|quickly|name|object marker|change|name|object marker|change|quotation particle|say|nominalizer|was ||||||さえ|||||||||||||||| |||||||||||||nome||||partícula de objeto|||disse|| |||||||||||irritato||||cambia||||||| Ecco perché, quando vedo anche solo il volto della yo-da-ka, mi inarco le spalle e dico: cambiatemi subito nome, cambiatemi nome. Portanto, ao ver o rosto da Yodaka, ele levantava os ombros e dizia para mudar rapidamente o nome, mudar o nome. Therefore, whenever he saw the face of the nightjar, he would puff up his shoulders and say, 'Change your name quickly, change your name!'

ある 夕方 、とうとう 、鷹 が よだか の うち へ やって 参りました 。 ある|ゆうがた|とうとう|たか|が|よだか|の|うち|へ|やって|まいりました a|evening|finally|hawk|subject marker|night heron|attributive particle|house|direction marker|came|came (humble form) ||ついに|||||||| ||finalmente|||||||| Una sera, finalmente, il falco si presentò a casa della yo-da-ka. Certa noite, finalmente, a águia veio até a casa de Yodaka. One evening, the hawk finally came to the nightjar's home.

「 おい 。 «Ehi.» Ei. "Hey. 居る かい 。 いる|kai to be|right essere|particella interrogativa |かい Are you there?" まだ お前 は 名前 を 変え ない の か 。 まだ|おまえ|は|なまえ|を|かえ|ない|の|か 还|||||改||| still|you|topic marker|name|object marker|change|not|question marker|or |あなた||||||| Ainda não mudaste de nome? Aren't you going to change your name yet? ずいぶん お前 も 恥知らず だ な 。 ずいぶん|おまえ|も|はじしらず|だ|な |||真不要脸|| quite|you|also|shameless|is|right |||senza vergogna|| |||sem vergonha|| |||恥知らずだ|| Tu também não tens vergonha, sabias? You're quite shameless, aren't you? お前 と おれ で は 、よっぽど 人格 が ちがう んだ よ 。 おまえ|と|おれ|で|は|よっぽど|じんかく|が|ちがう|んだ|よ |||||相当||||| you|and|I|at|topic marker|considerably|personality|subject marker|different|you see|emphasis marker ||||||personalità|||| ||||||||diferente|| ||||||人格|||| Tu e eu somos pessoas muito diferentes. You and I have very different personalities. たとえば おれ は 、青い 空 を どこ まで でも 飛んで 行く 。 たとえば|おれ|は|あおい|そら|を|どこ|まで|でも|とんで|いく for example|I (informal masculine)|topic marker|blue|sky|object marker|where|as far as|even|flying|will go ||||||||||行く Por exemplo, posso voar para qualquer sítio no céu azul. For example, I will fly as far as the blue sky. おまえ は 、曇って 薄暗い 日 か 、夜 で なくちゃ 、出て 来ない 。 おまえ|は|くもって|うすぐらい|ひ|か|よる|で|なくちゃ|でて|こない you|topic marker|cloudy|dim|day|or|night|and|if (you) don't|come out|won't come ||cloudy|||||||| ||está nublado|||||||| Tu non esci se non è una giornata nuvolosa e buia, o di notte. You only come out when it's cloudy and dim, or at night. それから 、おれ の くちばし や つめ を 見ろ 。 それから|おれ|の|くちばし|や|つめ|を|みろ and then|I (informal)|possessive particle|beak|and (non-exhaustive list)|claws|object marker|look |||||artigli||guarda ||||||partícula de objeto| |||||爪|| Dopo, guarda il mio becco e le unghie. Then, look at my beak and claws. そして 、よく お前 の と 比べて 見る が いい 。」 そして|よく|おまえ|の|と|くらべて|みる|が|いい and|often|you|possessive particle|and|compare|see|but|good そして|||||||| |||||comparar||| E confronta bene con le tue. And, you should compare them well with yours.

「鷹 さん 。 たか|さん hawk|Mr/Ms |さん "Mr. Hawk. それ は あんまり 無理 です 。 それ|は|あんまり|むり|です that|topic marker|not very|impossible|is |||無理| |||impossível| That's a bit too much to ask. 私 の 名前 は 私 が 勝手に つけた ので は ありません 。 わたし|の|なまえ|は|わたし|が|かってに|つけた|ので|は|ありません I|possessive particle|name|topic marker|I|subject marker|arbitrarily|named|because|topic marker|is not My name is not something I gave to myself. 神さま から 下さった のです 。」 かみさま|から|くださった|のです ||赐予的| God|from|gave|you see Dio||ha dato| deus||| È un regalo da Dio. It was given by God.

「いい や 。 いい|や good|and No. "No way. おれ の 名 なら 、神さま から 貰った のだ と 言っても よかろうが 、お前 の は 、言わば 、おれ と 夜 と 、両方 から 借りて あるんだ 。 おれ|の|な|なら|かみさま|から|もらった|のだ|と|いっても|よかろうが|おまえ|の|は|いわば|おれ|と|よる|と|りょうほう|から|かりて|あるんだ |||||从|得到|||||可以|||||可以说|||||| I|possessive particle|name|if|God|from|received|it is|quotation particle|even if you say|it would be fine|you|possessive particle|topic marker|so to speak|I|and|night|and|both|from|borrowed|have |||||||||||va bene|||||per così dire|||||| ||||||recebeu|||||está bem||||||||||| Se si tratta del mio nome, potrei dire che l'ho ricevuto da Dio, ma il tuo, per così dire, è preso in prestito sia da me che dalla notte. I could say that my name was given to me by God, but yours, so to speak, is borrowed from both me and the night. さあ 返せ 。」 さあ|かえせ |还给我 well|return |devolva Now give it back.

「鷹 さん 。 たか|さん hawk|Mr/Ms "Mr. Hawk." それ は 無理 です 。」 それ|は|むり|です that|topic marker|impossible|is ||è impossibile| That's impossible.

「無理 じゃ ない 。 むり|じゃ|ない impossible|is not|not It's not impossible. おれ が いい 名 を 教えて やろう 。 おれ|が|いい|な|を|おしえて|やろう I|subject marker|good|name|object marker|teach|let's do Ti insegnerò un bel nome. I'll tell you a good name. 市蔵 という んだ 。 いちくら|という|んだ 市藏|| Ichikura|called|you see Shikura|| Shizuro|| 市藏|| Si chiama Ichizo. O meu nome é Ichizo. It's Ichizo. 市蔵 と な 。 いちくら|と|な 市藏|| Ichikura|and|a Diventa Ichizo. Ichizo, that is. いい 名 だろう 。 いい|名|だろう good|adjective marker|probably It's a good name, isn't it? そこ で 、名前 を 変える に は 、改名 の 披露 と いう もの を しない と いけない 。 そこ|で|なまえ|を|かえる|に|は|かいめい|の|ひろう|と|いう|もの|を|しない|と|いけない there|at|name|object marker|change|to|topic marker|name change|attributive particle|announcement|and|called|thing|object marker|do not do|quotation particle|must not Para mudar de nome, é necessário realizar uma cerimónia de mudança de nome. So, in order to change the name, you have to do something called a name change announcement. いい か 。 いい|か good|question marker Got it? それ は な 、首 へ 市蔵 と 書いた ふだ を ぶらさげて 、私 は 以来 市蔵 と 申します と 、口上 を 言って 、みんな の 所 を おじぎして まわる のだ 。」 それ|は|な|くび|へ|いちぞう|と|かいた|ふだ|を|ぶらさげて|わたし|は|いらい|いちぞう|と|もうします|と|こうじょう|を|いって|みんな|の|ところ|を|おじぎして|まわる|のだ that|topic marker|adjectival particle|neck|direction marker|Ichizou (a name)|quotation particle|wrote|tag|object marker|hanging|I|topic marker|since|Ichizou (a name)|quotation particle|I am called|quotation particle|speech|object marker|saying|everyone|possessive particle|place|object marker|bowing|to go around|you see ||||||||||||||||||discorso||||||||| ||||||||||||||||||口上||||||||| Quello è, sai, io appendo un cartello che dice 'Ichizō' al collo, e da quel momento mi presento come Ichizō, dicendo queste parole, e poi mi inchino per salutare tutti. É isso mesmo, vou pendurar um amuleto ao pescoço com o nome Ichizo, dizer que sou o Ichizo a partir de agora e andar por aí a assustar toda a gente". What that means is, you hang a tag that says 'Shichizo' around your neck, say 'From now on, I will be called Shichizo,' and bow to everyone as you go around.

「そんな こと は とても 出来ません 。」 そんな|こと|は|とても|できません such|thing|topic marker|very|cannot do ||||non posso Non posso assolutamente fare una cosa del genere. "I can't possibly do something like that."

「いい や 。 いい|や good|and No, non è così. "That's fine." 出来る 。 できる I can do it. そう しろ 。 そう|しろ like that|do it |faça Do it that way. もし 明後日 の 朝 まで に 、お前 が そう しなかったら 、もう すぐ 、つかみ 殺す ぞ 。 もし|あさって|の|あさ|まで|に|おまえ|が|そう|しなかったら|もう|すぐ|つかみ|ころす|ぞ if|the day after tomorrow|attributive particle|morning|until|locative particle|you|subject marker|like that|if you don't do|already|soon|grab|kill|emphasis particle |||||||||non fai||||| Se non lo fai entro la mattina dopo domani, ti ucciderò subito. Se não o fizeres até depois de amanhã, agarro-te e mato-te imediatamente. If you don't do it by the morning of the day after tomorrow, I'll grab you and kill you right away. つかみ 殺して しまう から 、そう 思え 。 つかみ|ころして|しまう|から|そう|おもえ |杀死||||这样想 grab|kill|end up|because|so|think |||||sembra |||||pense Ti ucciderò, quindi pensalo. Think of it that way, because I will kill you. おれ は 明後日 の 朝 早く 、鳥 の うち を 一軒 ずつ まわって 、お前 が 来た か どうか を 聞いて あるく 。 おれ|は|あさって|の|あさ|はやく|とり|の|うち|を|いっけん|ずつ|まわって|おまえ|が|きた|か|どうか|を|きいて|あるく I|topic marker|the day after tomorrow|attributive particle|morning|early|birds|possessive particle|houses|object marker|one house|each|going around|you|subject marker|came|question marker|whether or not|object marker|asking|walking ||||||||||una casa||visitando|||||||| Domani mattina presto girerò casa per casa per chiedere se sei venuto. Depois de amanhã de manhã cedo, irei de casa em casa para ver se vieste. I will go around each house of the birds early in the morning the day after tomorrow, and ask if you have come. 一軒 でも 来なかった と いう 家 が あったら 、もう 貴様 も その 時 が おしまい だ ぞ 。」 いっけん|でも|こなかった|と|いう|いえ|が|あったら|もう|きさま|も|その|とき|が|おしまい|だ|ぞ one house|even|didn't come|quotation particle|called|house|subject marker|if there is|already|you (very rude)|also|that|time|subject marker|the end|is|emphasis marker ||non è venuto|||||||tu||||||| Se c'è una casa da cui non è venuto nemmeno uno, allora tu sei finito in quel momento. Se uma única casa disser que não veio, é o fim do caminho para si. If there is even one house that says you didn't come, then that will be the end for you.

「だって それ は あんまり 無理 じゃ ありません か 。 だって|それ|は|あんまり|むり|じゃ|ありません|か because|that|topic marker|not very|impossible|isn't it|is not|question marker Perché non è un po' troppo impossibile? "But isn't that a bit too unreasonable? そんな こと を する 位 なら 、私 は もう 死んだ 方が まし です 。 そんな|こと|を|する|くらい|なら|わたし|は|もう|しんだ|ほうが|まし|です such|thing|object marker|to do|about|if|I|topic marker|already|dead|better|preferable|is Se è per fare una cosa del genere, sarebbe meglio se fossi già morto. If it comes to that, I would rather be dead. 今 すぐ 殺して 下さい 。」 いま|すぐ|ころして|ください ||请杀| now|immediately|kill|please Adesso, per favore, uccidimi. Please kill me right now."

「まあ 、よく 、あとで 考えて ごらん 。 まあ|よく|あとで|かんがえて|ごらん well|well|later|think|try Beh, bene, pensaci bene dopo. "Well, think about it carefully later." 市蔵 なんて そんなに わるい 名 じゃ ない よ 。」 いちぞう|なんて|そんなに|わるい|な|じゃ|ない|よ Ichizō|like|that much|bad|adjective marker|is not|not|emphasis marker |||cattivo|||| |||ruim|||| Il nome di Ichizo non è poi così cattivo. "Ichizo isn't such a bad name after all." 鷹 は 大きな はね を 一杯に 広げて 、自分 の 巣 の 方 へ 飛んで 帰って 行きました 。 たか|は|おおきな|はね|を|いっぱいに|ひろげて|じぶん|の|す|の|ほう|へ|とんで|かえって|いきました |||||||||巢|||||| hawk|topic marker|big|wings|object marker|fully|spread|own|possessive particle|nest|attributive particle|direction|to|flying|returning|went |||||a tutta apertura|ha aperto|||nido|||||| |||||||||ninho|||||| The hawk spread its large wings wide and flew back towards its nest.

よだか は 、じっと 目 を つぶって 考えました 。 よだか|は|じっと|め|を|つぶって|かんがえました nightjar|topic marker|still|eyes|object marker|closing|thought ||fermo|||| The nightjar closed its eyes tightly and thought.

(いったい 僕 は 、なぜ こう みんな に 嫌がられる のだろう 。 いったい|ぼく|は|なぜ|こう|みんな|に|いやがられる|のだろう what on earth|I|topic marker|why|like this|everyone|locative particle|is disliked|I wonder a proposito|||||||odiare| (Why is it that everyone dislikes me so much?) 僕 の 顔 は 、味噌 を つけた ようで 、口 は 裂けてる から なあ 。 ぼく|の|かお|は|みそ|を|つけた|ようで|くち|は|さけてる|から|なあ I|possessive particle|face|topic marker|miso|object marker|put|like|mouth|topic marker|is cracked|because|you know Il mio viso sembra come se avessi messo della pasta di miso, e la mia bocca è squarciata. My face looks like it's smeared with miso, and my mouth is split open. それ だって 、僕 は 今 まで 、なんにも 悪い こと を した こと が ない 。 それ|だって|ぼく|は|いま|まで|なんにも|わるい|こと|を|した|こと|が|ない that|even|I (used by males)|topic marker|now|until|nothing|bad|thing|object marker|did|experience|subject marker|not ||||||niente||||||| Eppure, fino ad ora, non ho mai fatto nulla di male. Even so, I have never done anything wrong until now. 赤ん坊 の めじろ が 巣 から 落ちて いた とき は 、助けて 巣 へ 連れて 行って やった 。 あかんぼう|の|めじろ|が|す|から|おちて|いた|とき|は|たすけて|す|へ|つれて|いって|やった 婴儿||小白眼鸟||巢||||||||||| baby|attributive particle|Japanese white-eye|subject marker|nest|from|fell|was|when|topic marker|help|nest|direction particle|took|went|did (for someone) bambino||verdone||||||||||||| ||mejiro||||||||||||| Quando il pulcino di merlo è caduto dal nido, l'ho aiutato e l'ho riportato al nido. Quando o filhote de mejiro caiu do ninho, eu o ajudei e o levei de volta ao ninho. When a baby white-eye fell from its nest, I helped it and took it back to the nest. そしたら めじろ は 、赤ん坊 を まるで 盗人 から でも とりかえす ように 僕 から 引き離した んだ なあ 。 そしたら|めじろ|は|あかんぼう|を|まるで|ぬすびと|から|でも|とりかえす|ように|ぼく|から|ひきはなした|んだ|なあ |||||||||||||||啊 then|white-eye (a type of bird)|topic marker|baby|object marker|just like|thief|from|even|to take back|as if|I|from|separated|you see|right |||||proprio|ladro|||recuperare||||ha allontanato|| ||||||盗人||||||||| Então o mejiro me afastou do filhote como se estivesse recuperando-o de um ladrão. Then the white-eye pulled the baby away from me as if it were taking it back from a thief. それから ひどく 僕 を 笑った っけ 。 それから|ひどく|ぼく|を|わらった|っけ and then|very|I|object marker|laughed|right |||||veramente Depois disso, ele riu muito de mim. After that, it laughed at me terribly. それ に ああ 、今度 は 市蔵 だ なんて 、首 へ ふだ を かける なんて 、つらい はなし だなあ 。 それ|に|ああ|こんど|は|いちぞう|だ|なんて|くび|へ|ふだ|を|かける|なんて|つらい|はなし|だなあ ||||||||||牌子||贴上|||辛苦的事| that|at|ah|this time|topic marker|Ichizou|is|things like|neck|to|tag|object marker|to put|things like|painful|story|it is isn't it |||||||||||||||storia| |||||||||||||||história| Oh, and now it's Ichizo, putting a tag around his neck, what a painful story.

SENT_CWT:AfvEj5sm=12.69 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=159.03 en:AfvEj5sm openai.2025-01-22 ai_request(all=86 err=0.00%) translation(all=71 err=0.00%) cwt(all=771 err=0.39%)