×

我们使用cookies帮助改善LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.


image

こころ - 夏目漱石 - Soseki Project, Section 020 - Kokoro - Soseki Project

Section 020 - Kokoro - Soseki Project

「 私 は 世の中 で 女 と いう もの を たった 一 人 しか 知ら ない 。 妻 以外 の 女 は ほとんど 女 と して 私 に 訴え ない のです 。 妻 の 方 でも 、 私 を 天下 に ただ 一 人 しか ない 男 と 思って くれて います 。 そういう 意味 から いって 、 私 たち は 最も 幸福に 生れた 人間 の 一 対 である べき はずです 」

私 は 今 前後 の 行き掛り を 忘れて しまった から 、 先生 が 何の ため に こんな 自白 を 私 に して 聞か せた の か 、 判然 いう 事 が でき ない 。 けれども 先生 の 態度 の 真面目であった の と 、 調子 の 沈んで いた の と は 、 いまだに 記憶 に 残って いる 。 その 時 ただ 私 の 耳 に 異様に 響いた の は 、「 最も 幸福に 生れた 人間 の 一 対 である べき はずです 」 と いう 最後 の 一 句 であった 。 先生 は なぜ 幸福な 人間 と いい切ら ないで 、 あるべき はずである と 断わった の か 。 私 に は それ だけ が 不審であった 。 ことに そこ へ 一種 の 力 を 入れた 先生 の 語気 が 不審であった 。 先生 は 事実 はたして 幸福な のだろう か 、 また 幸福である べき はずであり ながら 、 それほど 幸福で ない のだろう か 。 私 は 心 の 中 で 疑ら ざる を 得 なかった 。 けれども その 疑い は 一 時 限り どこ か へ 葬られて しまった 。 私 は その うち 先生 の 留守 に 行って 、 奥さん と 二 人 差 向 い で 話 を する 機会 に 出合った 。 先生 は その 日 横浜 を 出帆 する 汽船 に 乗って 外国 へ 行く べき 友人 を 新 橋 へ 送り に 行って 留守 であった 。 横浜 から 船 に 乗る 人 が 、 朝 八 時 半 の 汽車 で 新 橋 を 立つ の は その頃 の 習慣 であった 。 私 は ある 書物 に ついて 先生 に 話して もらう 必要 が あった ので 、 あらかじめ 先生 の 承諾 を 得た 通り 、 約束 の 九 時 に 訪問 した 。 先生 の 新 橋 行き は 前日 わざわざ 告別 に 来た 友人 に 対する 礼 義 と して その 日 突然 起った 出来事 であった 。 先生 は すぐ 帰る から 留守 でも 私 に 待って いる ように と いい残して 行った 。 それ で 私 は 座敷 へ 上がって 、 先生 を 待つ 間 、 奥さん と 話 を した 。

Section 020 - Kokoro - Soseki Project Section 020 - Kokoro - Soseki Project

「 私 は 世の中 で 女 と いう もの を たった 一 人 しか 知ら ない 。 わたくし||よのなか||おんな||||||ひと|じん||しら| "I know only one woman in the world. 妻 以外 の 女 は ほとんど 女 と して 私 に 訴え ない のです 。 つま|いがい||おんな|||おんな|||わたくし||うったえ||の です Most women other than my wife do not appeal to me as women. 妻 の 方 でも 、 私 を 天下 に ただ 一 人 しか ない 男 と 思って くれて います 。 つま||かた||わたくし||てんか|||ひと|じん|||おとこ||おもって|| そういう 意味 から いって 、 私 たち は 最も 幸福に 生れた 人間 の 一 対 である べき はずです 」 |いみ|||わたくし|||もっとも|こうふくに|うまれた|にんげん||ひと|たい|||はず です In that sense, we should be the happiest pair of human beings. "

私 は 今 前後 の 行き掛り を 忘れて しまった から 、 先生 が 何の ため に こんな 自白 を 私 に して 聞か せた の か 、 判然 いう 事 が でき ない 。 わたくし||いま|ぜんご||いきがかり||わすれて|||せんせい||なんの||||じはく||わたくし|||きか||||はんぜん||こと||| I've forgotten the way back and forth now, so I can't tell for what the teacher made me hear such a confession. けれども 先生 の 態度 の 真面目であった の と 、 調子 の 沈んで いた の と は 、 いまだに 記憶 に 残って いる 。 |せんせい||たいど||まじめであった|||ちょうし||しずんで||||||きおく||のこって| However, I still remember the fact that the teacher's attitude was serious and that he was in a slump. その 時 ただ 私 の 耳 に 異様に 響いた の は 、「 最も 幸福に 生れた 人間 の 一 対 である べき はずです 」 と いう 最後 の 一 句 であった 。 |じ||わたくし||みみ||いよう に|ひびいた|||もっとも|こうふくに|うまれた|にんげん||ひと|たい|||はず です|||さいご||ひと|く| At that time, the only thing that sounded strange to my ears was the last phrase, "It should be the pair of the happiest human beings." 先生 は なぜ 幸福な 人間 と いい切ら ないで 、 あるべき はずである と 断わった の か 。 せんせい|||こうふくな|にんげん||いいきら|||||ことわった|| 私 に は それ だけ が 不審であった 。 わたくし||||||ふしんであった ことに そこ へ 一種 の 力 を 入れた 先生 の 語気 が 不審であった 。 |||いっしゅ||ちから||いれた|せんせい||ごき||ふしんであった In particular, the teacher's vocabulary, which put a kind of effort into it, was suspicious. 先生 は 事実 はたして 幸福な のだろう か 、 また 幸福である べき はずであり ながら 、 それほど 幸福で ない のだろう か 。 せんせい||じじつ||こうふくな||||こうふくである|||||こうふくで||| Is the fact really happy, and is it supposed to be happy, but not so happy? 私 は 心 の 中 で 疑ら ざる を 得 なかった 。 わたくし||こころ||なか||うたぐら|||とく| I had no choice but to doubt in my heart. けれども その 疑い は 一 時 限り どこ か へ 葬られて しまった 。 ||うたがい||ひと|じ|かぎり||||ほうむられて| But the suspicion was buried somewhere for only one time. 私 は その うち 先生 の 留守 に 行って 、 奥さん と 二 人 差 向 い で 話 を する 機会 に 出合った 。 わたくし||||せんせい||るす||おこなって|おくさん||ふた|じん|さ|むかい|||はなし|||きかい||であった I went to the teacher's absence and had the opportunity to talk with my wife. 先生 は その 日 横浜 を 出帆 する 汽船 に 乗って 外国 へ 行く べき 友人 を 新 橋 へ 送り に 行って 留守 であった 。 せんせい|||ひ|よこはま||しゅっぱん||きせん||のって|がいこく||いく||ゆうじん||しん|きょう||おくり||おこなって|るす| The teacher was away on the steamer that departed Yokohama that day, sending a friend who should go abroad to Shimbashi. 横浜 から 船 に 乗る 人 が 、 朝 八 時 半 の 汽車 で 新 橋 を 立つ の は その頃 の 習慣 であった 。 よこはま||せん||のる|じん||あさ|やっ|じ|はん||きしゃ||しん|きょう||たつ|||そのころ||しゅうかん| It was customary at that time for passengers from Yokohama to stand on the Shinbashi by train at 8:30 in the morning. 私 は ある 書物 に ついて 先生 に 話して もらう 必要 が あった ので 、 あらかじめ 先生 の 承諾 を 得た 通り 、 約束 の 九 時 に 訪問 した 。 わたくし|||しょもつ|||せんせい||はなして||ひつよう|||||せんせい||しょうだく||えた|とおり|やくそく||ここの|じ||ほうもん| I had to ask the teacher to talk about a book, so I visited at the promised 9 o'clock, as I had obtained the teacher's consent in advance. 先生 の 新 橋 行き は 前日 わざわざ 告別 に 来た 友人 に 対する 礼 義 と して その 日 突然 起った 出来事 であった 。 せんせい||しん|きょう|いき||ぜんじつ||こくべつ||きた|ゆうじん||たいする|れい|ただし||||ひ|とつぜん|おこった|できごと| The teacher's trip to Shimbashi was an event that suddenly happened that day as a thank-you to a friend who came all the way to farewell the day before. 先生 は すぐ 帰る から 留守 でも 私 に 待って いる ように と いい残して 行った 。 せんせい|||かえる||るす||わたくし||まって||よう に||いいのこして|おこなった それ で 私 は 座敷 へ 上がって 、 先生 を 待つ 間 、 奥さん と 話 を した 。 ||わたくし||ざしき||あがって|せんせい||まつ|あいだ|おくさん||はなし||