深い 海 で 大きな 魚 が 見つかる 名前 を 「ヨコヅナイワシ 」に する
深い 海 で 大きな 魚 が 見つかる 名前 を 「 ヨコヅナイワシ 」 に する 海洋 研究 開発 機構 の 研究 グループ は 、2016 年 に 静岡 県 の 駿河 湾 で 、 大きな 魚 を 4 匹 とりました 。 魚 は 深 さ 2000 m 以上 の 深い 海 に いました 。 4 匹 は 体 の 長 さ が 1 m 以上 でした 。 いちばん 大きい 魚 は 1 m3 0 cm ぐらい で 、25 kg でした 。
魚 の 形 や DNA を 調べる と 、 この 魚 は 、 深い 海 に いる 「 セキトリイワシ 」 の 仲間 の 新しい 種類 だ と わかりました 。 研究 グループ は 、 この 魚 を 「 ヨコヅナイワシ 」 と いう 名前 に しました 。 「 ヨコヅナイワシ 」 は 、 ほか の 魚 に 食べられる こと が なくて 、 駿河 湾 の 深い 海 に いる 魚 など の 関係 の 中 で 、 いちばん 上 の 魚 だ と いう こと も わかりました 。 研究 グループ は 「 ヨコヅナイワシ 」 が 深い 海 の 底 の 近く を ゆっくり 泳いで いる ところ も ビデオ に 撮りました 。 4 匹 は 全部 、 雌 でした 。 研究 グループ は 雄 が どこ に いる か など に ついて 、 もっと 調べたい と 話して います 。