×

我们使用 cookie 帮助改善 LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.

image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 64. 朝 - 竹久夢二

64.朝 -竹 久 夢 二

朝 -竹 久 夢 二

ある 春 の 朝 でした 。 .太陽 は 、いま 薔薇色 の 雲 を わけて 、小山 の うえ を 越える 所 でした 。 小さい 子供 は 、白い 小さい 床 の 中 で 、まだ 眠って 居りました 。 . 「 お 起き 、 お 起き 」 柱 に 掛った 角 時計 が 言いました 。 「お 起き 、お 起き 」そう 言った けれど 、よく 眠った 太郎 は 何も 聞きませんでした 。 「私 が 起して 見ましょう 」窓 に 近い 木 の うえ に 居た 小鳥 が 言いました 。 .「坊ちゃん は いつも 私 に 餌 を 下さる から 、私 が ひとつ 唄 を 歌って 坊ちゃん を 起して あげよう 」. 好い 子 の 坊ちゃん お 眼ざめ か ? .寝た 間 に 鳥 差し が さし に くる . 庭 に いた 小鳥 が みんな 寄って 来て 声 を そろえて 歌いました 。 それ でも 太郎 は なんにも 聞え ない ように 眠って いました 。 .海 の 方 から 吹いて 来た 南 風 は 、窓 の 所 へ 来て 言いました 。 .「私 は この 坊ちゃん を よく 知ってます よ 。 昨日 野原 で 坊ちゃん の 凧 を 揚げた の は 私 だ もの 。 窓 から 這 入って 坊ちゃん の 頬 ぺた へ キッス を して 起そう 」.

南 風 は 、窓 から カーテン を あげて 子供 の 寝室 へ そっと 這 入って いった 。 そして 太郎 さん の 紅い 実 の ような 頬 や 、若い 草 の ような 髪 の 毛 を そよそよ と 吹いた 。 けれど 子供 は 、何も 知ら ぬ ほど 深く 眠って いました 。 .「坊ちゃん は 私 が 夜 の 明けた の を 知らせる の を 待って らっしゃる んだ 」. 庭 の 隅 の 鳥小屋 から のっそ のっそ 自信 の ある らしい 歩調 で 出て 来た 牝鶏 [#「 牝鶏 」 は 底 本 で は 「 牡鶏 」]《 めんどり 》 が 言いました 。 .「誰 も 私 ほど 坊ちゃん を 知ってる 者 は ありません よ 。 私 ゃね 、 これ で 坊ちゃん に 大変 御 贔屓 に なってる ん で さあ 。 ど りゃ ひと つ 夜 明 の 唄 を 歌おう 」.

こっけ こっけ あ どう 。 .東 の 山 から 夜 が 明けた . お 眼 が さめたら 何 処 いき やる 。 .大阪 天満 の 橋 の 下 . 千 石船 に 帆 を あげて 。 .こっけ 、こっけ 、あ どう 。 . 牝鶏 の 朝 の 唄 に 驚いて 、 親 鶏 の 翼 の 下 に 寝て いた 黄いろい 雛 も 、 軒 の 下 の 鳩 も 、 赤い 小 牛 も 、 牧場 の 小屋 の 中 へ 眠って いた 小 羊 まで が 眼 を 覚 しました 。 それ でも 太郎 の 眼 は 覚めません でした 。 .この 時 、太陽 は 小山 を 越えて 、春 の 空 に 高く 輝きました 。 草 に 結んだ 露 は 夢 から さめ 、 鈴蘭 は いちはやく 朝 の 鐘 を 鳴 しました 。 草 も 木 も 太陽 の 方 へ あたま を あげて 、歓びました 。 太陽 は しずしず と 森 を 越え 、牧場 に 光 を 投げ ながら 、太郎 の 家 の お庭 の 方 まで やって来ました 。 そして 窓 の ガラス を 通して 太郎 の 顔 へ 美しい 光 を 投げました 。 すると 太郎 は 、可愛い 眼 を ぱっちり と 明けました 。 . 「 かあちゃん 、 かあちゃん ! 」お母様 は すぐに 太郎 を 見 に 来ました 。 .「坊や 、お 眼 が さめた の 。 誰 が 坊や を 起して くれた え ? 」.

お母様 が ききました 。 けれど 誰 も 答える もの は ありません でした 。 それ は 太郎 も 知りません でした から 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

64.朝 -竹 久 夢 二 あさ|たけ|ひさ|ゆめ|に Morgen|Bambus|lange|Traum|zwei morning|bamboo|long time|dream|two 64. matin - Takehisa Yumeji 64. утро - Такехиса Юмэдзи 64. 早上 - 竹久夢二 64. Morgen - Take Hisashi Yume Ni 64. Morning - Take Hisashi Dream Two

朝 -竹 久 夢 二 あさ|たけ|ひさ|ゆめ|に Morgen|Bambus|lange|Traum|zwei morning|bamboo|long time|dream|two Morgen - Take Hisashi Yume Ni Morning - Take Hisashi Dream Two

ある 春 の 朝 でした 。 ある|はる|の|あさ|でした es gab|Frühling|attributives Partikel|Morgen|war there is|spring|attributive particle|morning|was Es war eines Morgens im Frühling. It was a spring morning. .太陽 は 、いま 薔薇色 の 雲 を わけて 、小山 の うえ を 越える 所 でした 。 たいよう|は|いま|ばらいろ|の|くも|を|わけて|こやま|の|うえ|を|こえる|ところ|でした Sonne|Themenpartikel|jetzt|rosafarben|attributives Partikel|Wolken|Objektpartikel|auseinander|Hügel|attributives Partikel|oben|Objektpartikel|überqueren|Ort|war sun|topic marker|now|rose color|attributive particle|clouds|object marker|parting|small hill|possessive particle|on|object marker|crossing|place|was Die Sonne war gerade dabei, die rosafarbenen Wolken zu durchbrechen und über den Hügel zu steigen. The sun was just parting the rosy clouds and was about to rise over the small hill. 小さい 子供 は 、白い 小さい 床 の 中 で 、まだ 眠って 居りました 。 ちいさい|こども|は|しろい|ちいさい|ゆか|の|なか|で|まだ|ねむって|おりました klein|Kind|Themenpartikel|weiß|klein|Boden|attributives Partikel|in|an|noch|schlafend|war small|child|topic marker|white|small|floor|attributive particle|inside|at|still|sleeping|was Ein kleines Kind schlief noch auf dem kleinen weißen Boden. A small child was still sleeping on the small white floor. . 「 お 起き 、 お 起き 」 柱 に 掛った 角 時計 が 言いました 。 |おき||おき|ちゅう||かかった|かど|とけい||いいました . "Wach auf, wach auf," sagte die Wanduhr, die an der Säule hing. "Wake up, wake up," said the clock hanging on the pillar. 「お 起き 、お 起き 」そう 言った けれど 、よく 眠った 太郎 は 何も 聞きませんでした 。 お|おき|お|おき|そう|いった|けれど|よく|ねむった|たろう|は|なにも|ききませんでした honorific prefix|wake|honorific prefix|wake|so|said|but|well|slept|Taro|topic marker|nothing|didn't hear "Wach auf, wach auf," sagte sie, aber Taro, der tief schlief, hörte nichts. "Wake up, wake up," it said, but Taro, who was sound asleep, didn't hear anything. 「私 が 起して 見ましょう 」窓 に 近い 木 の うえ に 居た 小鳥 が 言いました 。 わたし|が|おこして|みましょう|まど|に|ちかい|き|の|うえ|に|いた|ことり|が|いいました ich|Subjektmarker|aufwecken|lass uns sehen|Fenster|Lokativpartikel|nah|Baum|Attributpartikel|oben|Lokativpartikel|war|kleines Vogel|Subjektmarker|sagte I|subject marker|wake|let's see|window|locative particle|close|tree|attributive particle|on|locative particle|was|small bird|subject marker|said "Ich werde versuchen, ihn zu wecken," sagte der kleine Vogel, der auf dem Baum nahe dem Fenster saß. "I'll try to wake him up," said the little bird that was on the tree near the window. .「坊ちゃん は いつも 私 に 餌 を 下さる から 、私 が ひとつ 唄 を 歌って 坊ちゃん を 起して あげよう 」. ぼっちゃん|は|いつも|わたし|に|えさ|を|くださる|から|わたし|が|ひとつ|うた|を|うたって|ぼっちゃん|を|おこして|あげよう junger Herr|Themenpartikel|immer|ich|Dativpartikel|Futter|Objektpartikel|geben (höflich)|weil|ich|Subjektpartikel|ein|Lied|Objektpartikel|singe|junger Herr|Objektpartikel|wecken|ich werde dir geben young master|topic marker|always|I|locative particle|bait|object marker|give (honorific)|because|I|subject marker|one|song|object marker|sing|young master|object marker|wake up|will do for you . „Der Junge gibt mir immer Futter, also werde ich ein Lied singen und ihn aufwecken.“ . "Bocchan always gives me food, so I will sing a song to wake him up." 好い 子 の 坊ちゃん お 眼ざめ か ? いい|こ|の|ぼっちゃん|お|めざめ|か gut|Kind|attributive particle|kleiner Junge|höfliche Vorsilbe|Aufwachen|Fragepartikel good|child|attributive particle|young boy|honorific prefix|awakening|question marker Bist du wach, guter Junge? Good boy Bocchan, are you awake? .寝た 間 に 鳥 差し が さし に くる . ねた|あいだ|に|とり|さし|が|さし|に|くる geschlafen|während|Partikel für den Zeitpunkt|Vogel|Licht|Subjektpartikel|Licht|Partikel für den Ort|kommt slept|while|at|bird|pecking|subject marker|pecking|at|comes . Während ich schlief, kam ein Vogel zu mir. . While you were sleeping, the birds come to visit. 庭 に いた 小鳥 が みんな 寄って 来て 声 を そろえて 歌いました 。 に|に|いた|ことり|が|みんな|よって|きて|こえ|を|そろえて|うたいました Garten|Lokativpartikel|war|Vögel|Subjektpartikel|alle|kamen|her|Stimme|Objektpartikel|einheitlich|sang garden|locative particle|was|small bird|subject marker|everyone|gathered|came|voice|object marker|in unison|sang Die kleinen Vögel im Garten kamen alle zusammen und sangen im Chor. All the little birds in the garden gathered together and sang in unison. それ でも 太郎 は なんにも 聞え ない ように 眠って いました 。 それ|でも|たろう|は|なんにも|きこえ|ない|ように|ねむって|いました das|aber|Taro|Themenpartikel|gar nichts|hören|nicht|so dass|schläft|war that|but|Taro|topic marker|nothing|can hear|not|in a way|sleeping|was Taro schlief jedoch so, dass er nichts hörte. Even so, Taro was sleeping as if he couldn't hear anything. .海 の 方 から 吹いて 来た 南 風 は 、窓 の 所 へ 来て 言いました 。 うみ|の|ほう|から|ふいて|きた|みなみ|かぜ|は|まど|の|ところ|へ|きて|いいました Meer|attributive particle|Richtung|von|weht|gekommen|Süden|Wind|topic marker|Fenster|attributive particle|Ort|zu|kommend|sagte sea|attributive particle|direction|from|blowing|came|south|wind|topic marker|window|attributive particle|place|direction particle|came|said . Der Südwind, der vom Meer her wehte, kam zum Fenster und sprach. The south wind blowing from the sea came to the window and said. .「私 は この 坊ちゃん を よく 知ってます よ 。 わたし|は|この|ぼっちゃん|を|よく|しってます|よ ich|Themenpartikel|dieser|kleiner Junge|Objektpartikel|gut|kenne|Betonungspartikel I|topic marker|this|boy|object marker|well|know|emphasis marker . "Ich kenne diesen Jungen gut. "I know this boy well. 昨日 野原 で 坊ちゃん の 凧 を 揚げた の は 私 だ もの 。 きのう|のはら|で|ぼっちゃん|の|たこ|を|あげた|の|は|わたし|だ|もの gestern|Feld|an|kleiner Junge|Genitivpartikel|Drachen|Objektpartikel|habe geflogen|Fragepartikel|Themenpartikel|ich|bin|schließlich yesterday|field|at|boy|possessive particle|kite|object marker|flew|explanatory particle|topic marker|I|am|you see Ich war es, der gestern auf dem Feld seinen Drachen steigen ließ." It was me who flew the boy's kite in the field yesterday." 窓 から 這 入って 坊ちゃん の 頬 ぺた へ キッス を して 起そう 」. まど|から|はい|はいって|ぼっちゃん|の|ほっぺ|ぺた|へ|キッス|を|して|おこそう Fenster|von|hier|reinkommen|kleiner Junge|von|Wange|platt|zu|Kuss|Objektmarker|machend|lass uns aufwecken window|from|crawling|come in|boy|possessive particle|cheek|flat|to|kiss|object marker|doing|let's wake up „Ich werde durch das Fenster schlüpfen und dem Jungen einen Kuss auf die Wange geben.“ "Crawling in through the window, I will kiss the boy's cheek and wake him up."

南 風 は 、窓 から カーテン を あげて 子供 の 寝室 へ そっと 這 入って いった 。 みなみ|かぜ|は|まど|から|カーテン|を|あげて|こども|の|しんしつ|へ|そっと|はい|はいって|いった Süden|Wind|Themenpartikel|Fenster|von|Vorhang|Objektpartikel|hochziehen|Kinder|Genitivpartikel|Schlafzimmer|Richtungspartikel|leise|kriechen|hineingehen|ging south|wind|topic marker|window|from|curtain|object marker|raise|child|possessive particle|bedroom|direction marker|quietly|crawl|entered|went Der Südwind schob die Vorhänge vom Fenster zur Seite und schlüpfte leise ins Kinderzimmer. The south wind gently crawled in through the window, lifting the curtains into the child's bedroom. そして 太郎 さん の 紅い 実 の ような 頬 や 、若い 草 の ような 髪 の 毛 を そよそよ と 吹いた 。 そして|たろう|さん|の|あかい|み|の|ような|ほお|や|わかい|くさ|の|ような|かみ|の|け|を|そよそよ|と|ふいた und|Tarou|Herr|von|rot|Beeren|attributives Partikel|wie|Wangen|und|jung|Gras|attributives Partikel|wie|Haare|attributives Partikel|Haar|Objektmarker|sanft|und|blies and|Taro|Mr/Ms|possessive particle|red|fruit|attributive particle|like|cheeks|and (non-exhaustive list)|young|grass|attributive particle|like|hair|attributive particle|strands|object marker|gently|quotation particle|blew Und er blies sanft über Taro-san's rote Wangen und sein junges, grasähnliches Haar. And it softly blew against Taro's cheeks, which were like red fruits, and his hair, which was like young grass. けれど 子供 は 、何も 知ら ぬ ほど 深く 眠って いました 。 けれど|こども|は|なにも|しら|ぬ|ほど|ふかく|ねむって|いました aber|Kinder|Themenpartikel|nichts|wissen|nicht|so tief|tief|schlafen|war but|child|topic marker|nothing|know|not|to the extent|deeply|sleeping|was Doch das Kind schlief so tief, dass es nichts davon wusste. However, the child was sleeping so deeply that he knew nothing. .「坊ちゃん は 私 が 夜 の 明けた の を 知らせる の を 待って らっしゃる んだ 」. ぼっちゃん|は|わたし|が|よる|の|あけた|の|を|しらせる|の|を|まって|らっしゃる|んだ junger Herr|Themenpartikel|ich|Subjektpartikel|Nacht|attributives Partikel|aufgegangen|nominalisierendes Partikel|Objektpartikel|informieren|nominalisierendes Partikel|Objektpartikel|warten|Sie sind (höflich)|das ist young master|topic marker|I|subject marker|night|attributive particle|dawned|nominalizer|object marker|to inform|nominalizer|object marker|waiting|honorific form of to be or to wait|you see . „Der Junge wartet darauf, dass ich ihm den Sonnenaufgang ankündige.“ . "The young master is waiting for me to let him know that dawn has arrived." 庭 の 隅 の 鳥小屋 から のっそ のっそ 自信 の ある らしい 歩調 で 出て 来た 牝鶏 [#「 牝鶏 」 は 底 本 で は 「 牡鶏 」]《 めんどり 》 が 言いました 。 にわ||すみ||とりごや||||じしん||||ほちょう||でて|きた|めすにわとり|めすにわとり||そこ|ほん|||おすにわとり|||いいました Eine Henne kam langsam und selbstbewusst aus dem Vogelhaus in der Ecke des Gartens heraus. A hen, seemingly confident, came out of the corner birdhouse with a slow and steady gait. .「誰 も 私 ほど 坊ちゃん を 知ってる 者 は ありません よ 。 だれ|も|わたし|ほど|ぼっちゃん|を|しってる|もの|は|ありません|よ wer|auch|ich|so sehr|kleiner Junge|Objektmarker|weiß|Person|Themenmarker|gibt es nicht|Betonungspartikel who|also|I|as|boy|object marker|know|person|topic marker|there is not|emphasis marker . „Niemand kennt den Jungen besser als ich.“ . "No one knows the young master better than I do. 私 ゃね 、 これ で 坊ちゃん に 大変 御 贔屓 に なってる ん で さあ 。 わたくし||||ぼっちゃん||たいへん|ご|ひいき||||| Ich bin wirklich sehr favorisiert von ihm.“ You see, I have become quite fond of the young master with this." ど りゃ ひと つ 夜 明 の 唄 を 歌おう 」. ど|りゃ|ひと|つ|よる|あか|の|うた|を|うたおう Partikel|Partikel|Mensch|Zähler für Dinge|Nacht|hell|attributives Partikel|Lied|Objektmarker|lass uns singen which|ryah|person|one|night|bright|attributive particle|song|object marker|let's sing Lass uns ein Lied für den Morgen singen. Let's sing a song of dawn.

こっけ こっけ あ どう 。 こっけ|こっけ|あ|どう kokke|kokke|ah|wie kokke|kokke|ah|how Kokke kokke, oh wie. Cock-a-doodle-doo. .東 の 山 から 夜 が 明けた . ひがし|の|やま|から|よる|が|あけた Osten|attributive particle|Berg|von|Nacht|Subjektpartikel|ist angebrochen east|attributive particle|mountain|from|night|subject marker|dawned Die Nacht ist vom östlichen Berg her angebrochen. The night has broken from the eastern mountain. お 眼 が さめたら 何 処 いき やる 。 お|め|が|さめたら|なに|どこ|いき|やる höflich|Auge|Subjektpartikel|wenn du aufwachst|was|wo|gehen|tun honorific prefix|eye|subject marker|when you wake up|what|where|go|do Wenn du aufwachst, wohin wirst du gehen? Where will you go when you wake up? .大阪 天満 の 橋 の 下 . おおさか|てんま|の|はし|の|した Osaka|Tenma|attributive particle|bridge|possessive particle|under Osaka|Tenma|attributive particle|bridge|possessive particle|under . Unter der Brücke in Osaka Temma. .Under the bridge in Tenma, Osaka. 千 石船 に 帆 を あげて 。 せん|いしぶね|に|ほ|を|あげて tausend|Steinschiff|Lokativpartikel|Segel|Objektpartikel|hochziehen thousand|stone boat|locative particle|sail|object marker|raise Die Segel auf dem Senkō-Boot hissen. Raising the sails on the Senkisen. .こっけ 、こっけ 、あ どう 。 こっけ|こっけ|あ|どう Kocke|Kocke|ah|wie kokke|kokke|ah|how . Kokkekokkekokkedō. .Kokke, kokke, ah dou. . 牝鶏 の 朝 の 唄 に 驚いて 、 親 鶏 の 翼 の 下 に 寝て いた 黄いろい 雛 も 、 軒 の 下 の 鳩 も 、 赤い 小 牛 も 、 牧場 の 小屋 の 中 へ 眠って いた 小 羊 まで が 眼 を 覚 しました 。 めすにわとり||あさ||うた||おどろいて|おや|にわとり||つばさ||した||ねて||きいろい|ひな||のき||した||はと||あかい|しょう|うし||ぼくじょう||こや||なか||ねむって||しょう|ひつじ|||がん||あきら| . Erschreckt von dem Gesang der Henne am Morgen, erwachten die gelben Küken, die unter den Flügeln der Elterntiere schliefen, die Tauben unter dem Vordach, das rote Kalb und sogar die kleinen Lämmer, die in der Scheune auf der Weide schliefen. .Startled by the morning song of the hen, even the yellow chick that was sleeping under the wings of the mother hen, the pigeons under the eaves, the red calf, and even the little lamb that was sleeping inside the barn woke up. それ でも 太郎 の 眼 は 覚めません でした 。 それ|でも|たろう|の|め|は|さめません|でした das|aber|Tarou|von|Augen|Themenpartikel|wacht nicht|war that|but|Taro|possessive particle|eyes|topic marker|did not wake|was Dennoch blieben Taros Augen geschlossen. Even so, Taro's eyes did not open. .この 時 、太陽 は 小山 を 越えて 、春 の 空 に 高く 輝きました 。 この|とき|たいよう|は|こやま|を|こえて|はる|の|そら|に|たかく|かがやきました this|time|sun|topic marker|hill|object marker|crossed|spring|attributive particle|sky|locative particle|high|shone this|time|sun|topic marker|hill|object marker|crossed|spring|attributive particle|sky|locative particle|high|shone . In diesem Moment schien die Sonne hoch über den Hügel und strahlte am Frühlingshimmel. At that time, the sun rose high in the spring sky, having crossed over the hill. 草 に 結んだ 露 は 夢 から さめ 、 鈴蘭 は いちはやく 朝 の 鐘 を 鳴 しました 。 くさ||むすんだ|ろ||ゆめ|||すずらん|||あさ||かね||な| Der Tau, der auf dem Gras lag, erwachte aus dem Traum, und die Maiglöckchen läuteten früh die Morgenstunden. The dew on the grass awakened from its dream, and the lily of the valley rang the morning bell early. 草 も 木 も 太陽 の 方 へ あたま を あげて 、歓びました 。 くさ|も|き|も|たいよう|の|ほう|へ|あたま|を|あげて|よろこびました Gras|auch|Bäume|auch|Sonne|Genitivpartikel|Richtung|zu|Kopf|Objektpartikel|heben|freute sich grass|also|trees|also|sun|attributive particle|direction|to|head|object marker|raise|was happy Das Gras und die Bäume hoben ihre Köpfe zur Sonne und freuten sich. The grass and the trees raised their heads towards the sun and rejoiced. 太陽 は しずしず と 森 を 越え 、牧場 に 光 を 投げ ながら 、太郎 の 家 の お庭 の 方 まで やって来ました 。 たいよう|は|しずしず|と|もり|を|こえ|ぼくじょう|に|ひかり|を|なげ|ながら|たろう|の|いえ|の|おにわ|の|ほう|まで|やってきました Sonne|Themenpartikel|leise|und|Wald|Objektpartikel|überqueren|Bauernhof|Lokativpartikel|Licht|Objektpartikel|werfen|während|Tarou|Genitivpartikel|Haus|Genitivpartikel|Garten|Genitivpartikel|Richtung|bis|ist gekommen sun|topic marker|quietly|and|forest|object marker|crossing|ranch|locative particle|light|object marker|throwing|while|Taro|possessive particle|house|attributive particle|garden|attributive particle|direction|until|has come Die Sonne schlich sich über den Wald und warf ihr Licht auf die Wiese, bis sie zum Garten von Taro's Haus kam. The sun quietly crossed the forest, casting light on the pasture, and made its way to Taro's house garden. そして 窓 の ガラス を 通して 太郎 の 顔 へ 美しい 光 を 投げました 。 そして|まど|の|ガラス|を|とおして|たろう|の|かお|へ|うつくしい|ひかり|を|なげました und|Fenster|attributives Partikel|Glas|Objektpartikel|hindurch|Taro|possessives Partikel|Gesicht|Richtungspartikel|schön|Licht|Objektpartikel|warf and|window|attributive particle|glass|object marker|through|Taro|possessive particle|face|direction marker|beautiful|light|object marker|threw Und durch das Fensterglas warf sie ihr schönes Licht auf Taros Gesicht. Then, through the window glass, it cast beautiful light onto Taro's face. すると 太郎 は 、可愛い 眼 を ぱっちり と 明けました 。 すると|たろう|は|かわいい|め|を|ぱっちり|と|あけました dann|Taro|Themenpartikel|süß|Augen|Objektpartikel|groß|und|öffnete then|Taro|topic marker|cute|eyes|object marker|wide|and|opened Da öffnete Taro seine süßen Augen weit. At that, Taro opened his cute eyes wide. . 「 かあちゃん 、 かあちゃん ! . "Mama, Mama!" . "Mom, Mom!" 」お母様 は すぐに 太郎 を 見 に 来ました 。 おかあさま|は|すぐに|たろう|を|み|に|きました Mutter|Themenpartikel|sofort|Tarou|Objektpartikel|sehen|Zielpartikel|kam mother|topic marker|soon|Taro|object marker|see|to|came "Die Mutter kam sofort, um Taro zu sehen."},{ "Mother came to see Taro right away. .「坊や 、お 眼 が さめた の 。 ぼうや|お|め|が|さめた|の Junge|höfliches Präfix|Auge|Subjektpartikel|aufgewacht|Satzpartikel boy|honorific prefix|eyes|subject marker|woke up|explanatory particle "Boy, you woke up. 誰 が 坊や を 起して くれた え ? だれ|が|ぼうや|を|おこして|くれた|え who|subject marker|boy|object marker|woke up|gave (me)|eh who|subject marker|boy|object marker|woke up|gave (me)|eh Who woke the boy up? 」. ".

お母様 が ききました 。 おかあさま|が|ききました mother|subject marker|listened mother|subject marker|listened Die Mutter fragte. Mother asked. けれど 誰 も 答える もの は ありません でした 。 けれど|だれ|も|こたえる|もの|は|ありません|でした aber|wer|auch|antworten|Dinge|Themenpartikel|gibt nicht|war but|who|also|to answer|thing|topic marker|there is not|was Aber niemand antwortete. However, no one answered. それ は 太郎 も 知りません でした から 。 それ|は|たろう|も|しりません|でした|から das|Themenpartikel|Tarou|auch|weiß nicht|war|weil that|topic marker|Tarou|also|doesn't know|was|because Das wusste auch Taro nicht. That was because Taro didn't know either.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.72 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.29 SENT_CWT:AfvEj5sm=9.15 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.9 de:AfvEj5sm en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=59 err=0.00%) translation(all=47 err=0.00%) cwt(all=527 err=22.01%)