×

我们使用 cookie 帮助改善 LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.

image

Youtube - 3分でわかる, 板谷 波 山(162)

板谷 波 山 (162)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 今日 は 板谷 波山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 板谷 波 山 。 1872 年 生まれ 。 明治 から 昭和 にかけて の 陶芸 家 であり 、近代 陶芸 の 先駆者 として 知られます 。 ・・

波 山 は 、明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 家 は 商人 の 家系 であり 、父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、波山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続かず 、16 歳 の 頃 に 洋画家 の 河久保 正名 に 入門 。 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 翌年 に は 、東京 美術 学校 に 入学 します 。 陶芸 を 志します が 、当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 高村 光雲 、岡倉 天心 ら に 学びました 。 また 同級生 に は 新納 忠之介 が おり 、生涯 の 友人 と なります 。 波 山 の 美術 学校 の 卒業制作 が 「元禄 美人 」です 。 光雲 の 指導 に よる 写実的な 彫刻 を 実現 しながら も 、粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らしさ が 表れて います 。 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波山 は 石川 県 工業高校 に 赴任 。 木彫 科 、陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 石川 で は 、江戸 期 より 九谷焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 この なか で 、波山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、窯 を 開き 、陶芸 家 として 本格的 に 出発 する こと と なります 。 それ から 間も無く の 作品 が 「八 ツ 手 葉 花瓶 」。 1907 年 、波山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 アール ・ヌーヴォー の 影響 を 受け 、全体 が 葉 に 包まれた ような 造形 と なって います 。 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、ろくろ 師 と の 共同作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 現田 市松 は 、波山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、二人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 「葆光 彩磁 珍 果 文 花瓶 」。 1917年 、波 山 45歳 ごろ の 作品 です 。 「彩磁 」と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、波山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 それ に より 、白い グラデーション と 落ち着いた 彩色 に よる 表現 を 実現 しました 。 「彩磁 延寿 文 花瓶 」。 1936年 、波山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 日本 の 陶磁器 は 、それ まで 職人 の 工芸品 として 考えられて きました 。 波 山 は 、それ を 芸術家 の 作品 と して 昇華 した 、最初期 の 陶芸家 で ありました 。 現在 に おいて も 、近代 陶芸 の 先駆者 として 知られて います 。 以上 !

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

板谷 波 山 (162) いたや|なみ|やま Itaya|| 板谷|wave| Itaya|onda|montanha Itaya, Hazan (162). Hazan Itaya (162) Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Итайя, Хазан (162). Itaya, Hazan (162). 板谷叶山 (162) Itaya, Hazan (162). Itagaki Nami Yama (162)

こんにちは 。 Olá. 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 ひと|から|わかる|ぷん|びじゅつ|し ||understand||art|history pessoa|de|entender|minutos|arte|história 3-Minute Art History from the People. História da arte em 3 minutos que você pode entender. 今日 は 板谷 波山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 きょう|は|いたや|はざん|に|ついて|べんきょう|して|いきましょう |||Hazan||||| ||Itou|Bayazan||about|||let's go hoje|partícula de tópico|Itaya|Hazan|partícula de lugar|sobre|estudo|fazendo|vamos continuar Today, let's study about Itaya Hazan. Сегодня мы познакомимся с творчеством Итайи Хазана. Hoje vamos estudar sobre Itagaki Nami Yama. 板谷 波 山 。 いたや|なみ|やま 板谷|wave| Itaya|onda|montanha Итая Намияма Itagaki Hozan. 1872 年 生まれ 。 ねん|うまれ |born ano|nasceu Born in 1872. Родился в 1872 году. Nascido em 1872. 明治 から 昭和 にかけて の 陶芸 家 であり 、近代 陶芸 の 先駆者 として 知られます 。 めいじ|から|しょうわ|にかけて|の|とうげい|か|であり|きんだい|とうげい|の|せんくしゃ|として|しられます |||||||||||Pionier|| |||||||||||pioneer|| Meiji|desde|Shōwa|até|de|cerâmica|artista|e|moderna|cerâmica|de|pioneiro|como|é conhecido He was a ceramic artist from the Meiji to the Showa era and is known as a pioneer of modern ceramics. Художник-керамист эпохи Мэйдзи и Сёва, он известен как пионер современной керамики. Ele foi um ceramista ativo do período Meiji ao Showa, conhecido como um dos pioneiros da cerâmica moderna. ・・ ・・ ... ..

波 山 は 、明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 なみ|やま|は|めいじ|ねん|に|いばらき|けん|の|したかん|に|うまれました |||||||||Shimodate|| wave||||||Ibaraki|||Shimodate|| onda|montanha|partícula de tópico|era Meiji|ano|partícula de lugar|Ibaraki|província|partícula possessiva|Shitakan|partícula de lugar|nasceu Namiyama was born in 1872 in Shimodate, Ibaraki Prefecture. Намияма родился в 1872 г. в г. Симодате, префектура Ибараки. Nami Yama nasceu em 5 de maio na cidade de Shimodate, na província de Ibaraki. 家 は 商人 の 家系 であり 、父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、波山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 いえ|は|しょうにん|の|かけい|であり|ちちおや|は|さどう|を|たしなむ|しゅみ|ひと|であった|こと|から|なみやま|も|おさない|こと|より|やきもの|に|したしんで|そだちました ||||||||||||||||||||||Keramik|| ||merchant||lineage||||tea ceremony||enjoy|hobby||||||||young|||pottery||familiarized casa|partícula de tópico|comerciante|partícula possessiva|linhagem|e|pai|partícula de tópico|cerimônia do chá|partícula de objeto direto|ter como hobby|hobby|pessoa|era|fato|porque|Namiyama|também|jovem|fato|do que|cerâmica|partícula de lugar|se familiarizando|cresceu His family was from a line of merchants, and his father was an amateur tea ceremony practitioner, which fostered Namiyama's affinity for ceramics from a young age. A família era de comerciantes, e como seu pai era um entusiasta da cerimônia do chá, Nami Yama cresceu familiarizado com a cerâmica desde jovem. はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続かず 、16 歳 の 頃 に 洋画家 の 河久保 正名 に 入門 。 はじめ|は|しょうにん|や|ぐんじん|を|めざします|が|つづかず|さい|の|ころ|に|ようがか|の|かわくぼ|まさな|に|にゅうもん |||||||||||||||||Kawakubo| |||||||||||||||||Kawakubo| início|partícula de tópico|comerciante|e (para listar itens)|soldado|partícula de objeto direto|almeja|partícula de contraste|não continuando|anos|partícula possessiva|por volta|partícula de tempo|pintor de filmes ocidentais|partícula possessiva|Kawakubo|Masana|partícula de direção|entrou Initially, he aimed to become a merchant or a soldier, but after failing to do so, he became a disciple of Western painter Masana Kawakubo at the age of 16. Inicialmente, ele aspirava ser comerciante ou militar, mas não persistiu, e aos 16 anos entrou para o estúdio do pintor de estilo ocidental Masanao Kawakubo. 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 えんぴつ|が|や|すいさい|が|を|まなびました pencil|||watercolor||| lápis|pintura|e|aquarela|pintura|partícula de objeto direto|aprendi He learned pencil drawing and watercolor painting. Ele aprendeu a desenhar com lápis e a pintar com aquarela. 翌年 に は 、東京 美術 学校 に 入学 します 。 よくねん|に|は|とうきょう|びじゅつ|がっこう|に|にゅうがく|します next year|||||||| ano seguinte|partícula de localização|partícula de tópico|Tóquio|arte|escola|partícula de direção|matrícula|vou fazer No ano seguinte, entra na Escola de Belas Artes de Tóquio. 陶芸 を 志します が 、当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 とうげい|を|こころざします|が|とうじ|は|とうげい|がっか|が|なかった|こと|から|ちょうこく|か|に|にゅうがく ceramics||aspire||||||||||sculpture|department|| cerâmica|partícula de objeto direto|pretendo|partícula de sujeito|naquela época|partícula de tópico|cerâmica|curso|partícula de sujeito|não havia|fato|porque|escultura|departamento|partícula de lugar|ingresso Embora aspire à cerâmica, na época não havia um curso de cerâmica, então ingressa no curso de escultura. 高村 光雲 、岡倉 天心 ら に 学びました 。 たかむら|こううん|おかくら|てんしん|ら|に|まなびました Takamura|Kōun||||| |Kōun|Okakura|||| Takamura|Kōun|Okakura|Tenshin|etc|at|learned He studied under Takamura Koun and Okakura Tenshin. Estudou com Takamura Kōun, Okakura Tenshin e outros. また 同級生 に は 新納 忠之介 が おり 、生涯 の 友人 と なります 。 また|どうきゅうせい|に|は|にいろ|ただのすけ|が|おり|しょうがい|の|ゆうじん|と|なります |||||||Tadanokuni||||| ||||||Nobuyuki|Tadakazu||||| também|colegas de classe|partícula de localização|partícula de tópico|Niiro|Tadanosuke|partícula de sujeito|está|vida inteira|partícula possessiva|amigo|e|se tornará One of his classmates was Tadanosuke Shinnuma, who became a lifelong friend. Além disso, um dos colegas de classe era Shinno Tadanosuke, que se tornaria um amigo para a vida toda. 波 山 の 美術 学校 の 卒業制作 が 「元禄 美人 」です 。 なみ|やま|の|びじゅつ|がっこう|の|そつぎょうせいさく|が|げんろく|びじん|です ||||||Abschlussarbeit||Genroku|| ||||||graduation project||Genroku|| onda|montanha|partícula possessiva|arte|escola|partícula possessiva|projeto de graduação|partícula de sujeito|Genroku|beleza|é Namiyama's graduation work from art school was "Genroku Bijin" (Genroku Beauty). A obra de graduação da escola de arte de Nami Yama é "Beleza do Genroku". 光雲 の 指導 に よる 写実的な 彫刻 を 実現 しながら も 、粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らしさ が 表れて います 。 こううん|の|しどう|に|よる|しゃじつてきな|ちょうこく|を|じつげん|しながら|も|いき|を|かんじ|させる|モチーフ|に|なみ|やま|らしさ|が|あらわれて|います light cloud||guidance|||||sculpture||realized||||stylish||feeling|to make feel|||||| nuvens luminosas|partícula possessiva|orientação|partícula de localização|devido a|realista|escultura|partícula de objeto direto|realização|enquanto|também|estilo|partícula de objeto direto|sentir|fazer sentir|motivo|partícula de localização|ondas|montanhas|característica|partícula de sujeito|aparece|está While realistically sculpted under Koun's guidance, the motifs are chic and expressive of the artist's unique style. Embora tenha realizado esculturas realistas sob a orientação de Kouun, a essência de Nami Yama se manifesta em motivos que transmitem elegância. 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波山 は 石川 県 工業高校 に 赴任 。 そつぎょう|ご|の|ねん|さい|の|なみやま|は|いしかわ|けん|こうぎょうこうこう|に|ふにん |||||||||||Technische Oberschule| |||||||||Ishikawa||technical high school| formatura|depois|partícula atributiva|ano|anos|partícula possessiva|Namiyama|partícula de tópico|Ishikawa|província|escola técnica|partícula de localização|nomeação Após a graduação, em 1896, Nami Yama, com 24 anos, foi nomeado para a Escola Técnica de Indústria de Ishikawa. 木彫 科 、陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 きぼり|か|とうじ|か|の|きょうし|と|して|はたらきました Holzschnitt||Keramik|||||| wood carving|department|ceramics|||||| escultura em madeira|departamento|cerâmica|departamento|partícula possessiva|professor|e|como|trabalhei I worked as a teacher in the wood carving department and the ceramics department. Ele trabalhou como professor nas disciplinas de escultura em madeira e cerâmica. 石川 で は 、江戸 期 より 九谷焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 いしかわ|で|は|えど|き|より|くたにやき|を|はじめ|と|した|こうげい|が|さかえて|いました ||||||Kutani-Yaki|||||||| |||||| Kutani pottery|||||||prospered| Ishikawa|at|topic marker|Edo|period|than|Kutani pottery|object marker|beginning|and|such as|crafts|subject marker|flourished|was In Ishikawa, crafts such as Kutani ware began to flourish during the Edo period. Em Ishikawa, as artesanato, incluindo a cerâmica Kutani, prosperou desde o período Edo. この なか で 、波山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 この|なか|で|はざん|は|しゅぎょう|じだい|を|すごしました |||wave|||training|period| este|dentro|em|Hazan|partícula de tópico|treinamento|época|partícula de objeto direto|passou Among these, Hayama spent his training years. Nesse contexto, Namiyama passou seu período de treinamento. そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、窯 を 開き 、陶芸 家 として 本格的 に 出発 する こと と なります 。 そして|さい|の|おり|に|とうきょう|に|もどり|かま|を|ひらき|とうげい|か|として|ほんかくてき|に|しゅっぱつ|する|こと|と|なります |||||||||||||||full-fledged||||| e|anos|de|ocasião|em|Tóquio|em|voltar|forno|partícula de objeto direto|abrir|cerâmica|artista|como|profissional|de forma|partida|fazer|coisa|e|se tornará At the age of 31, he returned to Tokyo, opened a kiln, and began his career as a potter in earnest. E aos 31 anos, ele voltou a Tóquio, abriu um forno e começou sua carreira como ceramista de forma séria. それ から 間も無く の 作品 が 「八 ツ 手 葉 花瓶 」。 それ|から|まもなく|の|さくひん|が|はち|ツ|て|は|かびん ||||||||hand|leaf|vase isso|depois|em breve|partícula possessiva|obra|partícula do sujeito|oito|classificador para objetos|mão|folhas|vaso Soon after, he created the "Yatsuhateha Vase". Logo após, sua obra foi o "Vaso de Flor com Oito Pétalas". 1907 年 、波山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 ねん|はざん|さい|ごろ|の|さくひん|です ano|Hazan|anos|por volta|partícula possessiva|obra|é Em 1907, esta é uma obra de Hōzan por volta dos 35 anos. アール ・ヌーヴォー の 影響 を 受け 、全体 が 葉 に 包まれた ような 造形 と なって います 。 アール|ヌーヴォー|の|えいきょう|を|うけ|ぜんたい|が|は|に|つつまれた|ような|ぞうけい|と|なって|います |Nouveau|||||||||||||| R|new|||||whole||||wrapped|||shaping|| Art|Nouveau|attributive particle|influence|object marker|receiving|whole|subject marker|leaves|locative particle|wrapped|like|sculpture|and|becoming|is Influenced by Art Nouveau, the overall shape is as if it is wrapped in leaves. Influenciado pelo Art Nouveau, a obra apresenta uma forma que parece estar envolta em folhas. 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、ろくろ 師 と の 共同作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 なみ|やま|は|みずから|ろくろ|を|まわす|こと|は|なく|ろくろ|し|と|の|きょうどうさぎょう|に|よって|さくひん|を|せいさく|しました ||||||||||||||Gemeinarbeit|||||| |||by itself|||||||||||collaboration|||||| onda|montanha|partícula de tópico|por si mesmo|torno|partícula de objeto direto|girar|coisa|partícula de tópico|não|torno|mestre|e|partícula possessiva|trabalho conjunto|partícula de lugar|por|obra|partícula de objeto direto|produção|fez Nami Yama did not turn the wheel himself, but created works through collaborative work with a potter. Hōzan não girava o torno por conta própria, mas produzia suas obras em colaboração com um torneiro. 現田 市松 は 、波山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、二人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 げんた|いちまつ|は|なみやま|の|ねん|いじょう|に|わたる|あいぼう|と|なり|ふたり|は|おおく|の|けっさく|を|うみだしました Genki|||||||||||||||||| Genda|Ichimatsu||||||||over|partner|||||||| Genta|Ichimatsu|partícula de tópico|Nami-yama|partícula possessiva|anos|mais de|partícula de tempo|passar|parceiro|e|se tornando|os dois|partícula de tópico|muitos|partícula atributiva|obras-primas|partícula de objeto direto|criou Gen Ta Ichimatsu became Nami Yama's partner for over 50 years, and together they produced many masterpieces. Kenta Ichimatsu se tornou seu parceiro por mais de 50 anos, e os dois criaram muitas obras-primas. ・・ ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 なみ|やま|の|さくひん|を|みて|いきましょう |||work||| onda|montanha|partícula possessiva|obra|partícula de objeto direto|veja|vamos continuar Let's take a look at Hozan's works. Vamos ver as obras de Hama. 「葆光 彩磁 珍 果 文 花瓶 」。 ほうこう|あやじ|ちん|か|ぶん|かびん Baoguang|Farbenporzellan|||| Baiko|colored porcelain|rare|fruit|pattern| brilho preservado|cerâmica colorida|raro|fruta|padrão|vaso "Hokko Saijichin Kabu Bunka Vase." "Vaso de flores com padrão de frutas raras em esmalte colorido." 1917年 、波 山 45歳 ごろ の 作品 です 。 ねん|なみ|やま|さい|ごろ|の|さくひん|です ano|onda|montanha|anos|por volta|partícula atributiva|obra|é This piece is from around 1917, when Hozan was 45 years old. Em 1917, é uma obra de Hama por volta dos 45 anos. 「彩磁 」と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、波山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 あやじ|と|は|ヨーロッパ|で|うまれた|とうめい|ゆう|の|ぎほう|であり|はざん|は|それ|を|はんとうめい|の|マット|ゆう|に|かいりょう|しました colored porcelain||||||transparent|glaze||technique|||||||semi-transparent|||glaze||improved cerâmica colorida|partícula de citação|partícula de tópico|Europa|partícula de lugar|nasceu|transparente|esmalte|partícula atributiva|técnica|e é|Hazan|partícula de tópico|isso|partícula de objeto direto|semi-transparente|partícula atributiva|fosco|esmalte|partícula de direção|melhorou|fez "Cerâmica colorida" é uma técnica de esmalte transparente que nasceu na Europa, e Wave Mountain a aprimorou para um esmalte fosco semi-transparente. それ に より 、白い グラデーション と 落ち着いた 彩色 に よる 表現 を 実現 しました 。 それ|に|より|しろい|グラデーション|と|おちついた|さいしき|に|よる|ひょうげん|を|じつげん|しました |||||||Farbengebung|||||| |||||||coloring|||||realized| isso|partícula de lugar ou tempo|do que|branco|gradiente|e|calmo|coloração|partícula de lugar|devido a|expressão|partícula de objeto direto|realização|fez As a result, we realized an expression with a white gradient and calm colors. Isso resultou em uma expressão com gradientes brancos e cores suaves. 「彩磁 延寿 文 花瓶 」。 あやじ|えんじゅ|もん|かびん |Enju|| colored porcelain|Enju|sentence| cerâmica colorida|longevidade|padrão|vaso "Saiji Enjubun Vase." "Vaso de flores de cerâmica colorida Enju". 1936年 、波山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 ねん|なみやま|さい|ごろ|の|さくひん|です ano|Nami-yama|anos|por volta|partícula atributiva|obra|é This is a piece from around 1936, when Namiyama was 64 years old. Em 1936, é uma obra de Wave Mountain por volta dos 64 anos. ・・ ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 なみ|やま|は|ねん|に|さい|で|なくなります |||||||passes away onda|montanha|partícula de tópico|ano|partícula de tempo|anos|com|vai falecer O artista Namiyama faleceu em 1963, aos 91 anos. 日本 の 陶磁器 は 、それ まで 職人 の 工芸品 として 考えられて きました 。 にほん|の|とうじき|は|それ|まで|しょくにん|の|こうげいひん|として|かんがえられて|きました ||||||||Handwerkskunst||| ||ceramics||||artisan||craftsman’s work|||considered Japão|partícula possessiva|cerâmica|partícula de tópico|isso|até|artesão|partícula possessiva|artesanato|como|tem sido considerado|veio Japanese ceramics had been considered a craft of artisans. A cerâmica japonesa foi considerada, até então, como um artesanato de mestres. 波 山 は 、それ を 芸術家 の 作品 と して 昇華 した 、最初期 の 陶芸家 で ありました 。 なみ|やま|は|それ|を|げいじゅつか|の|さくひん|と|して|しょうか|した|さいしょき|の|とうげいか|で|ありました |||||artist|||||sublimated|||||| onda|montanha|partícula de tópico|isso|partícula de objeto direto|artista|partícula possessiva|obra|partícula de citação|como|sublimação|fez|início|partícula adjetival|ceramista|e|era The wave mountain was one of the earliest potters who sublimated it as an artist's work. Namiyama foi um dos primeiros ceramistas a sublimar isso em obras de arte. 現在 に おいて も 、近代 陶芸 の 先駆者 として 知られて います 。 げんざい|に|おいて|も|きんだい|とうげい|の|せんくしゃ|として|しられて|います now||at|||ceramics|possessive particle|pioneer||| atualmente|partícula de localização|em|também|moderna|cerâmica|partícula atributiva|pioneiro|como|é conhecido|está Even today, he is known as a pioneer of modern ceramics. Atualmente, é conhecido como um dos pioneiros da cerâmica moderna. 以上 ! いじょう acima That's all! Isso é tudo!

SENT_CWT:AfvEj5sm=4.93 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.59 pt:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=53 err=0.00%) translation(all=42 err=0.00%) cwt(all=438 err=0.23%)