×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.

image

日本の最も人気の童話 | The Most Famous Japanese Tales, 聞き耳 頭巾

聞き耳 頭巾

むかし 、むかし 、ある 所 に 正直者 の おじいさん が 住んで いました 。

おじいさん は 毎日 神社 に お参り する の が 日課 でした 。

「神さま 、私 は 、とても 貧しくて 、お供え する もの は 何も ありません 。 どう か お 許し 下さい 。」

ある 日 、神社 で お 祈り している と 、何と 、神さま が 目の前 に 現われた では ありません か 。

「お前 の 毎日 の 参拝 に は 心 打たれた 。 お前 に 、この 頭巾 を 差し上げよう 。 これ を 身 に つければ 、鳥 の 声 が わかる であろう 。」

と いう わけで 、赤 ずきん を 授かりました 。

家 に 帰る 途中 、さっそく ずきん を 試して みよう と 、ずきん を かぶり 、木 の 枝 で 鳥 が さえずって いる の を 聞いて みる と 何と 、本当に 鳥 の 言葉 が わかる では ありません か 。

「人間 って 、ばかな もん です ね 。 長者 の 娘 さん 、いくら 薬 を 飲んだ ところ で よく なる もの で は ない わ 。」

と 一羽 が 言いました 。

「その 通り だ わ 。 家 を 建てた 時 、蛇 が 屋根裏 に 閉じ込められた の を 知らない なんて 。」

「なるほど 、なるほど 。」 と おじいさん は 言う と 、さっそく 長者 の 所 に 行き 、 「私 は 、占い師 で あります 。 蛇 が 屋根 裏 に 閉じ込められて おります 。 逃がして やれば 娘 さん は よく なります よ 。」

長者 は 、冗談 と 思った ものの 、大工 を 呼んで 屋根裏 を 調べさせる と 、何と 大きな 蛇 が 柱 に 釘 で 打たれて いる では ありません か 。

大工 は 釘 を 抜き 蛇 を 自由に して やる と 、不思議な こと に 、長い 間 体 を 悪く していた 娘さん は 元気に なり 、床 から 起き上がりました 。

「心 より 感謝 申し上げます 。」

と 長者 は 、おじいさん に お礼 を 言う と 、たいそうな お金 を 渡し 、それから おじいさん は その お金 を 村人 と 分け合う と 、自分 の 分 は 神さま に お供え しました 。

おしまい 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

聞き耳 頭巾 ききみみ|ずきん listening|hood kulak kesmek|baş örtüsü Regenwurm Kin The Listening Hood oreja (especialmente el hongo común de la oreja, Auricularia polytricha) 귀를 기울이다 두건 聆听耳罩 聆聽耳罩 Dinleme başlığı

むかし 、むかし 、ある 所 に 正直者 の おじいさん が 住んで いました 。 むかし|むかし|ある|ところ|に|しょうじきもの|の|おじいさん|が|すんで|いました ||a certain|place||honest||||| eski|eski|bir|yer|-de|dürüst adam|-in|dede|özne işareti|yaşıyordu|vardı Es war einmal ein ehrlicher Großvater, der an einem bestimmten Ort lebte. Once upon a time, there lived an honest old man. Жил-был в одном месте честный старик. Bir zamanlar, bir yerde dürüst bir dede yaşıyordu.

おじいさん は 毎日 神社 に お参り する の が 日課 でした 。 おじいさん|は|まいにち|じんじゃ|に|おまいり|する|の|が|にっか|でした ||||shrine||to pay a visit to a shrine||||daily routine dede|konu işareti|her gün|tapınak|yer belirteci|ibadet|yapmak|aitlik eki|özne işareti|günlük rutin|idi Für meinen Großvater war es meine tägliche Routine, jeden Tag den Schrein zu besuchen. The old man visited the shrine every day. Обычным делом моего дедушки было ежедневное посещение святыни. Dede her gün tapınağa gitmekteydi.

「神さま 、私 は 、とても 貧しくて 、お供え する もの は 何も ありません 。 かみさま|わたし|は|とても|まずしくて|おそなえ|する|もの|は|なにも|ありません god||||poor|offering||||| Tanrı|ben|konu işareti|çok|fakir ve|sunak|yapmak|şey|konu işareti|hiçbir şey|yok „Gott, ich bin sehr arm und habe nichts zu bieten. He would pray, "God, I am very poor and have nothing to offer you. «Боже, я так беден, что мне нечего предложить. "Tanrım, ben çok fakirim ve sunacak hiçbir şeyim yok." どう か お 許し 下さい 。」 どう|か|お|ゆるし|ください |please||forgiveness| nasıl|mı|saygı ifadesi|affetme|lütfen Bitte verzeih mir. " Please forgive me." Lütfen affedin.

ある 日 、神社 で お 祈り している と 、何と 、神さま が 目の前 に 現われた では ありません か 。 ある|ひ|じんじゃ|で|お|いのり|している|と|なんと|かみさま|が|めのまえ|に|あらわれた|では|ありません|か ||shrine|||||||unexpectedly|||||appeared|| bir|gün|tapınak|-de|saygı ifadesi|dua|yapıyor|ve|ne|Tanrı|özne işareti|önünde|yer belirteci|belirdi|değil mi|yok|soru işareti Als ich eines Tages an einem Schrein betete, wie erschien Gott vor mir? One day, while he was praying at the shrine, God appeared before him. Однажды, когда я молился в храме, передо мной появился Бог. Bir gün, tapınakta dua ederken, ne göreyim, Tanrı tam karşımda belirdi.

「お前 の 毎日 の 参拝 に は 心 打たれた 。 おまえ|の|まいにち|の|さんぱい|に|は|こころ|うたれた ||||visit to a shrine||||moved sen|-nin (possessive particle)|her gün|-nin (attributive particle)|ibadet|-e (locative particle)|tema işareti|kalp|etkilendim „Ich war tief bewegt von eurer täglichen Anbetung. “I was struck by your daily prayers. «Я был глубоко тронут вашими ежедневными посещениями храма. Senin her gün yaptığın ibadet beni etkiledi. お前 に 、この 頭巾 を 差し上げよう 。 おまえ|に|この|ずきん|を|さしあげよう |||hood||give sen|-e (yönelme eki)|bu|baş örtüsü|nesne işareti|sana vereceğim Ich gebe dir diese Kapuze. I will give you this hood. Я дам тебе этот капюшон. Sana bu başlığı vereyim. これ を 身 に つければ 、鳥 の 声 が わかる であろう 。」 これ|を|み|に|つければ|とり|の|こえ|が|わかる|であろう ||body||wear|bird|of|voice|||probably bu|nesne işareti|beden|yer zarfı|eğer takarsan|kuş|aitlik eki|ses|özne işareti|anlayacaksın|olacaktır Wenn Sie dies tragen, werden Sie die Stimme des Vogels verstehen. " Wear it, and you will be able to hear the birds.” Если вы наденете это, вы сможете слышать голоса птиц. " Bunu üzerinize alırsanız, kuşların sesini anlayabilirsiniz.

と いう わけで 、赤 ずきん を 授かりました 。 と|いう|わけで|あか|ずきん|を|さずかりました ||so|red|hood||received ve|denir|bu nedenle|kırmızı|başlık|nesne işareti|verildi Deshalb habe ich Rotkäppchen bekommen. Thus, he was given a red hood. Итак, мне подарили Красную Шапочку. Bu nedenle, kırmızı başlıklı kızı aldım.

家 に 帰る 途中 、さっそく ずきん を 試して みよう と 、ずきん を かぶり 、木 の 枝 で 鳥 が さえずって いる の を 聞いて みる と 何と 、本当に 鳥 の 言葉 が わかる では ありません か 。 いえ|に|かえる|とちゅう|さっそく|ずきん|を|ためして|みよう|と|ずきん|を|かぶり|き|の|えだ|で|とり|が|さえずって|いる|の|を|きいて|みる|と|なんと|ほんとうに|とり|の|ことば|が|わかる|では|ありません|か |||on the way|right away|hood||tried|||hood||putting on|||branch||||chirping|||||||what||||||||| ev|-e|dönmek|yolda|hemen|başlık|nesne işareti|denemek|deneyelim|ve|başlık|nesne işareti|takarak|ağaç|aitlik eki|dal|-de|kuş|özne işareti|cıvıldıyor|var|soru eki|nesne işareti|dinlediğimde|bakmak|ve|ne|gerçekten|kuş|aitlik eki|dil|özne işareti|anlıyorum|değil mi|yok|mı On the way home, he put on the hood to try it on and listened to the birds chirping on the branches. По дороге домой я решил опробовать капюшон, надел его и стал слушать щебетание птиц на ветвях дерева. Eve dönerken, hemen başlığı denemek istedim, başlığı takıp, ağaç dalında kuşların cıvıldadığını duyduğumda, gerçekten kuşların dilini anlayabiliyor muyum?

「人間 って 、ばかな もん です ね 。 にんげん|って|ばかな|もん|です|ね human||||| insan|değil mi|aptal|şey|dır|değil mi „Menschen sind dumm, nicht wahr? “People are stupid, aren't they? "Люди глупы. "İnsanlar gerçekten aptal varlıklar." 長者 の 娘 さん 、いくら 薬 を 飲んだ ところ で よく なる もの で は ない わ 。」 ちょうじゃ|の|むすめ|さん|いくら|くすり|を|のんだ|ところ|で|よく|なる|もの|で|は|ない|わ rich person||||how much||||||well|||||| zengin|aitlik eki|kız|saygı ifadesi|ne kadar|ilaç|nesne işareti|içti|yer|-de -da|iyi|olmak|şey|-de -da|konu işareti|yok|kadın konuşmacıların kullandığı bir ifade Tochter des Ältesten, egal wie viel Medizin du nimmst, es wird nicht besser. " Eldest daughter of the chief, no matter how much medicine you take, you will never get well," Дочь миллионера, сколько бы лекарств ты ни принимала, тебе не станет лучше. " Zengin adamın kızı, ne kadar ilaç içersen iç, bu işin düzelmesi kolay değil.

と 一羽 が 言いました 。 と|いちわ|が|いいました ve|bir kuş|özne işareti|söyledi Sagte eine Feder. said one of the birds. сказала одна птица. diye bir kuş söyledi.

「その 通り だ わ 。 その|とおり|だ|わ o|doğru|dır|değil mi "Das stimmt. "You are right. "Верно. "Tam olarak öyle. 家 を 建てた 時 、蛇 が 屋根裏 に 閉じ込められた の を 知らない なんて 。」 いえ|を|たてた|とき|へび|が|やねうら|に|とじこめられた|の|を|しらない|なんて ||built||snake||roof|behind||trapped||| ev|nesne işareti|inşa ettim|zaman|yılan|özne işareti|çatı arası|yer belirteci|hapsedildi|bağlaç|nesne işareti|bilmiyorsun|gibi Ich weiß nicht, dass die Schlange im Dach gefangen war, als ich das Haus baute. " I can't believe you didn't know that snakes were trapped in the attic when you built the house.” Как можно не знать, что при постройке дома на чердаке застряла змея? " Ev inşa edildiğinde, yılanın çatı arasında sıkışıp kaldığını bilmemek ne demek."

「なるほど 、なるほど 。」 なるほど|なるほど I see| anladım|anladım "Aha. “I see, I see,” "Anladım, anladım." と おじいさん は 言う と 、さっそく 長者 の 所 に 行き 、 と|おじいさん|は|いう|と|さっそく|ちょうじゃ|の|ところ|に|いき ||||||right away|wealthy person||| ve|dede|konu işareti|der|ve|hemen|zengin|aitlik eki|yer|yönelme eki|gider Sagte der alte Mann, er ging zu den Ältesten und ging zum Ort. said the old man, and he went to the chief... Сказал старик и тотчас пошел к богачу, dedi yaşlı adam ve hemen zenginin yanına gitti, 「私 は 、占い師 で あります 。 わたし|は|うらないし|で|あります ||fortune telling|fortune teller| ben|konu işareti|falcı|ve|var „Ich bin eine Wahrsagerin. and said, "I am a fortuneteller. "Я гадалка. "Ben bir falcıyım. 蛇 が 屋根 裏 に 閉じ込められて おります 。 へび|が|やね|うら|に|とじこめられて|おります snake||roof|||trapped| yılan|özne işareti|çatı|arka|yer belirteci|hapsedilmiş|var Die Schlange ist im Dach gefangen. A snake is trapped in the attic. На чердаке застряла змея. Yılan çatı arasında hapsolmuş durumda. 逃がして やれば 娘 さん は よく なります よ 。」 にがして|やれば|むすめ|さん|は|よく|なります|よ let go||||||| kaçırırsan|yaparsan|kız|saygı ifadesi|konu işareti|iyi|olur|vurgulama ifadesi Wenn Sie es loslassen, wird es Ihrer Tochter besser gehen. " If you let it go, your daughter will be well." Если ты отпустишь ее, она поправится. " Bırakırsanız, kız iyi olacaktır.

長者 は 、冗談 と 思った ものの 、大工 を 呼んで 屋根裏 を 調べさせる と 、何と 大きな 蛇 が 柱 に 釘 で 打たれて いる では ありません か 。 ちょうじゃ|は|じょうだん|と|おもった|ものの|だいく|を|よんで|やねうら|を|しらべさせる|と|なんと|おおきな|へび|が|はしら|に|くぎ|で|うたれて|いる|では|ありません|か wealthy person||joke|||||carpenter|||roof||||||||||post||nail||| zengin|konu işaretleyici|şaka|ve|düşündü|ama|marangoz|nesne işaretleyici|çağırarak|çatı arası|nesne işaretleyici|kontrol ettirmek|ve|ne|büyük|yılan|özne işaretleyici|direk|yer belirteci|çivi|ile|çakılmış|var|değil mi|yok|soru işareti Der Älteste hielt es für einen Witz, aber als er einen Zimmermann rief, um in das Dach zu schauen, was für eine große Schlange war an die Säule genagelt! The elder thought it was a joke, but when he called a carpenter to check the attic, he found a large snake nailed to a post. Богач подумал, что это шутка, но когда он позвал плотника осмотреть чердак, тот обнаружил прибитую к столбу большую змею. Zengin, bunun bir şaka olduğunu düşündü ama, marangozu çağırıp çatı katını kontrol ettirdiğinde, ne büyük bir yılanın direğe çivilendiğini gördü.

大工 は 釘 を 抜き 蛇 を 自由に して やる と 、不思議な こと に 、長い 間 体 を 悪く していた 娘さん は 元気に なり 、床 から 起き上がりました 。 だいく|は|くぎ|を|ぬき|へび|を|じゆうに|して|やる|と|ふしぎな|こと|に|ながい|あいだ|からだ|を|わるく|していた|むすめさん|は|げんきに|なり|ゆか|から|おきあがりました ||nail||pulled|snake||||||mysterious|||||||||||||||floor marangoz|konu işareti|çivi|nesne işareti|çıkararak|yılan|nesne işareti|serbestçe|yaparak|yapmak|ve|garip|şey|yer belirteci|uzun|süre|beden|nesne işareti|kötü|hasta|kız|konu işareti|sağlıklı|oldu|yer|yerden|kalktı Als der Zimmermann die Nägel herauszog und die Schlange auf mysteriöse Weise freiließ, wurde die Tochter, die seit langem krank war, gesund und stand vom Boden auf. The carpenter pulled out the nail and set the snake free, and the daughter, who had been ill for a long time, mysteriously recovered and got up from the floor. Плотник вытащил гвоздь и выпустил змею, и как ни странно, давно болевшая девушка выздоровела и поднялась с пола. Marangoz çiviyi çıkarıp yılanı serbest bıraktığında, ilginç bir şekilde uzun zamandır hasta olan kız, sağlığına kavuştu ve yerden kalktı.

「心 より 感謝 申し上げます 。」 こころ|より|かんしゃ|もうしあげます ||gratitude|申し上げます kalp|daha|teşekkür|arz ederim "Danke aus tiefstem Herzen." “I thank you from the bottom of my heart," "Спасибо вам от всего сердца." "Kalpten teşekkür ederim."

と 長者 は 、おじいさん に お礼 を 言う と 、たいそうな お金 を 渡し 、それから おじいさん は その お金 を 村人 と 分け合う と 、自分 の 分 は 神さま に お供え しました 。 と|ちょうじゃ|は|おじいさん|に|おれい|を|いう|と|たいそうな|おかね|を|わたし|それから|おじいさん|は|その|おかね|を|むらびと|と|わけあう|と|じぶん|の|ぶん|は|かみさま|に|おそなえ|しました |||||||gratitude||||great||||||||||||||||shared||| ve|zengin|konu işareti|dede|-e -a (yönelme durumu)|teşekkür|nesne işareti|demek|ve|çok büyük|para|nesne işareti|verdi|ondan sonra|dede|konu işareti|o|para|nesne işareti|köylüler|ile|paylaşmak|ve|kendisi|aitlik eki|pay|konu işareti|Tanrı|-e -a (yönelme durumu)|sunak|yaptı said the elder, and he thanked the old man and gave him a large sum of money, which he then shared with the villagers and offered his share to the gods. Чоджа поблагодарил старика и дал ему большую сумму денег, а затем старик поделился деньгами с жителями деревни и предложил свою долю богу. Ve zengin, dede'ye teşekkür ettikten sonra ona büyük bir para verdi. Sonrasında dede, bu parayı köylülerle paylaştı ve kendi payını Tanrı'ya sundu.

おしまい 。 The end. Son.

SENT_CWT:AfvEj5sm=7.75 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.85 tr:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=33 err=0.00%) translation(all=26 err=0.00%) cwt(all=292 err=0.34%)