×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.

image

リングイスト (外国語に堪能な人) The Linguist, 23. 言葉の冒険の旅. 日本語 は 難しい か

23. 言葉の冒険の旅. 日本語 は 難しい か

私 は よく 日本 人 から 日本 語 は 最も 覚える の が 難しい 言葉 で は ない の か と 訊かれる 。 そんな こと は ない 、 と 答える と みんな がっかり する 。 しかし どんな 言語 も それぞれ 固有 の 難し さ が ある もの で 、 充分 に それ に 身 を 曝せば あらゆる 困難 は 克服 さ れ 得る 。 習得 でき ない 言語 など ない 。 その 確か な 証拠 は 英語 を 教え に 日本 に 来る 若い 英語 教師 の 一団 に ついて 言える こと で 、 日本 社会 に 溶け込み たい と 思う 人間 に とって 日本 語 は 大きな 問題 と は なら ない 。 これ ら 外国 人 の 多く は 日本 語 を 上手に 話せる ように なる 。 日本 の 若者 たち は 大概 開放 的 で 社交的 な ので 、 英語 を 習おう と して いる 生徒 より 日本 で 暮らす これ ら 外国 人 教師 の 方 が より 大きな 利益 を 得る こと に なる ので は ない か と 私 は よく 思う 。

日本 語 を 覚える のに 大きな 障害 と なる の は 漢字 である 。 読む と いう こと を し なく と も 上手に 話せる ように なる 外国 語 の 学習 者 は たくさん いる 。 しかし 聴く こと と 同様 に 読む こと が できれば 言語 感覚 を 得る の は ずっと たやすく なる 。 読む こと は 聴く こと と は 全く 違った ある 種 の 肉感 的 言語 理解 であり 、 その 言語 の 理解 を 深める もの である 。 中国 語 で 必要な 漢字 の 殆ど を 覚えた ため 、 私 は 有利 だった 。 しかし 、 日本 語 で の 発音 が 問題 だった 。 中国 語 と 違って 、 同じ 漢字 を 数 種類 の 違う 発音 で 読む こと が ざら だ から だ 。 また 、 日本 語 の 漢字 の 意味 は 中国 語 で の 意味 と は 違う こと が ある 。

私 は 自分 の 興味 と 能力 を 基 に した 自分 自身 の 学習 プログラム を 編み出さ なければ なら なかった 。(編み出す) これ は 今日 の ような デジタル の 時代 に は 簡単に できる こと だ が 私 が 東京 に 住んで いた 頃 は 非常 に 難しい こと だった 。 少なくとも 中国 語 で 漢字 を 知って いた ので 、 私 は 日本 語 の 内容 を 漢字 に 重き を 置いて 選んだ 。 例えば 、 新聞 や ラジオ の ニュース で 、 それ から 徐々に より 日常 的な 会話 へ と 移って いった 。移る 私 は かなり 早く 日本 語 で ビジネス を する こと が できる ように なった が 、 テレビ の メロドラマ を 理解 できる ように なった の は ずっと 後 の こと だった 。

日本 の 社会 で 暮らし 毎日 日本 語 の 新聞 を 読む こと で 私 の 漢字 の 読み取り 能力 は 鍛え られて いった 。(鍛える) 日本 に いる 間 は 基本 的に 中国 語 を 全然 読ま なかった に も 拘わらず 私 の 漢字 読解 力 は この 間 に 伸びて いった こと が わかる 。 そして 私 の 中国 語 会話 力 も 伸びて いった と 思う のだ が 、 それ は 私 の 脳 が より すばやく 異なる 言語 に 対応 する こと が できる ように なって いた のだろう と 思う 。 私 の 場合 新しく 習った 言葉 が 先に 習った 言葉 を 押し出したり 、 自分 を 混乱 さ せたり と いう こと が なかった こと は 確か だ 。

文字 の 表記 法 と 脳 の 関係 は 興味深い もの で 、 言語 学習 の 多面 的な 性質 を 例 証して いる 。 “ The Right Mind ” の 著者 ロバート ・ オーンスタイン に よれば :

殆ど すべて の 絵文字 式 表記法 は 縦書き を 好み 、 表音 式 表記 法 は 横書き を 好む 。 そして 母音 を 持つ 数 百 の 表音 式 表記 法 の うち その 殆ど が 右 に 向かって 書か れる の に 対し 、 母音 を 表す 文字 の ない 50 以上 の 言語 で は すべて 左 に 向かって 書か れる 。 これ は 表記 法 と 方向 の 関係 に は ちゃんと 理由 が ある と いう こと を 強く 示唆 する もの である 。 そして 最も ありそうな 理由 は どんな 種類 の 筆記 文字 を 読んで いる か に よって 目 と 脳 の 働き が 違って くる と いう こと である 。 生まれて から 2~3 年 まで に 出会う 文化 が 脳 半球 の 形成 に 影響 する ようだ 。

世界 の ほとんど の 人 と 同じ ように 、 ギリシャ 人 は フェニキア の アルファベット から 自分 達 の アルファベット を 発展 さ せて いった 。 紀元 前 700 年 半ば に は もう ギリシャ の 新しい アルファベット が 使わ れて いた が 、 その 源 と なった 文字 と 同じに 右 から 左 に 書か れて いた 。 それ から 150 年 くらい の 間 に 犂耕体 で 書か れる ように なった が 、 これ は 牛 が 右 から 左 、 左 から 右 、 と 代わる代わる 畑 を 耕す こと に 由来 を 発して いる 。 しかし 紀元 前 550 年 頃 まで に は おなじみ の 左 から 右 へ と いう 書き 方 に 落ち着いた 。

表記法 の ほか に 日本 語 で 当初 私 が ぶつかった もう 一 つ の 障壁 は 音 の 同じ 単語 だった 。 これ は 新しい 言葉 を 習い 始める 時 に 普通に 起きる 反応 だ が 、 実 を 言う と 日本 語 は 他の 多く の 言語 と 比べて 異なる 音 が 少ない 。 はじめ の うち は ボキャブラリー の 獲得 は 遅かった 。 この 問題 は 自然な 文脈 の 中 で 単語 を 見たり 聞いたり する の に 慣れる に 従って 解決 して いった 。 外国 語 の 習い 初め に 困難 に 出会う と 気 が 挫けて しまい がち だ 。 けれども たゆみ なく その 言葉 に 身 を 曝し 、 心 を 開く こと で 徐々に そういった 問題 は 乗り越える こと が できる 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

23. 言葉の冒険の旅. 日本語 は 難しい か ことば の ぼうけん の たび|にっぽん ご||むずかしい| word adventure|Japanese||| 23. eine Reise durch die Abenteuer der Sprache. Ist Japanisch schwierig? A journey through the adventures of language. Is Japanese difficult? 23. un viaje a través de las aventuras del lenguaje. ¿Es difícil el japonés? 23. 언어의 모험 여행. 일본어는 어려운가? 23. uma viagem pelas aventuras da língua. O japonês é difícil? 23. Путешествие по приключениям языка. Труден ли японский язык? 23.文字冒险,日语难吗?

私 は よく 日本 人 から 日本 語 は 最も 覚える の が 難しい 言葉 で は ない の か と 訊かれる 。 わたくし|||にっぽん|じん||にっぽん|ご||もっとも|おぼえる|||むずかしい|ことば|||||||じん かれる |||||||||||||||||||||gefragt werden |||||||||most||||||||||||asked Ich werde oft von Japanern gefragt, ob Japanisch die am schwersten zu merkende Sprache ist. I often hear from Japanese people that Japanese is not the most difficult language to remember. Os japoneses perguntam-me muitas vezes se o japonês é a língua mais difícil de aprender. そんな こと は ない 、 と 答える と みんな がっかり する 。 |||||こたえる|||| |||||answered|||disappointed| Jeder ist enttäuscht, wenn er sagt, dass dies nicht der Fall ist. Everyone is disappointed if they say that there is not such a thing. しかし どんな 言語 も それぞれ 固有 の 難し さ が ある もの で 、 充分 に それ に 身 を 曝せば あらゆる 困難 は 克服 さ れ 得る 。 ||げんご|||こゆう||むずかし||||||じゅうぶん||||み||さらせば||こんなん||こくふく|||える |||||||||||||||||||sich aussetzt||||||| |||||inherent|||||||||||locative particle|||expose||difficulty|||||can be overcome Jede Sprache hat jedoch ihre eigenen Schwierigkeiten, und jede Schwierigkeit kann überwunden werden, indem Sie sich ihr ausreichend aussetzen. However, every language has its own difficulty, and any difficulty can be overcome if fully exposed to it. Mas todas as línguas têm as suas próprias dificuldades, que podem ser ultrapassadas se nos expusermos suficientemente a elas. 習得 でき ない 言語 など ない 。 しゅうとく|||げんご|| Es gibt keine Sprache, die Sie nicht lernen können. There is no language you can not learn. その 確か な 証拠 は 英語 を 教え に 日本 に 来る 若い 英語 教師 の 一団 に ついて 言える こと で 、 日本 社会 に 溶け込み たい と 思う 人間 に とって 日本 語 は 大きな 問題 と は なら ない 。 |たしか||しょうこ||えいご||おしえ||にっぽん||くる|わかい|えいご|きょうし||いちだん|||いえる|||にっぽん|しゃかい||とけこみ|||おもう|にんげん|||にっぽん|ご||おおきな|もんだい|||| |||evidence|||||||||||||group|||||||||integration||||||||||big||||| That certain evidence can be said about a group of young English teachers coming to Japan to teach English, and for those who want to blend into Japanese society, Japanese language is not a big problem. Solidnym dowodem jest to, że można powiedzieć o grupie młodych nauczycieli języka angielskiego, którzy przyjeżdżają do Japonii, aby uczyć angielskiego, a japoński nie jest dużym problemem dla ludzi, którzy chcą zintegrować się ze społeczeństwem japońskim. Uma prova sólida deste facto pode ser vista no grupo de jovens professores de inglês que vêm para o Japão para ensinar inglês e, para aqueles que querem integrar-se na sociedade japonesa, o japonês não é um grande problema. これ ら 外国 人 の 多く は 日本 語 を 上手に 話せる ように なる 。 ||がいこく|じん||おおく||にっぽん|ご||じょうずに|はなせる|| Many of these foreigners can speak Japanese well. 日本 の 若者 たち は 大概 開放 的 で 社交的 な ので 、 英語 を 習おう と して いる 生徒 より 日本 で 暮らす これ ら 外国 人 教師 の 方 が より 大きな 利益 を 得る こと に なる ので は ない か と 私 は よく 思う 。 にっぽん||わかもの|||たいがい|かいほう|てき||しゃこう てき|||えいご||ならおう||||せいと||にっぽん||くらす|||がいこく|じん|きょうし||かた|||おおきな|りえき||える|||||||||わたくし|||おもう |||||generally|open|||sociable|||||learning||||||||live|||||||||||benefit|||||||||||||| Because young people in Japan are mostly open and sociable, I think that these foreign teachers who live in Japan more than students who are trying to learn English will gain greater profits I think carefully. Ponieważ młodzi ludzie w Japonii są zazwyczaj otwarci i towarzyscy, podejrzewam, że ci zagraniczni nauczyciele, którzy mieszkają w Japonii, odniosą większe korzyści niż uczniowie, którzy próbują uczyć się angielskiego. Pergunto-me muitas vezes se estes professores estrangeiros que vivem no Japão beneficiarão mais do que os estudantes que estão a tentar aprender inglês, uma vez que os jovens japoneses são geralmente mais abertos e sociáveis.

日本 語 を 覚える のに 大きな 障害 と なる の は 漢字 である 。 にっぽん|ご||おぼえる||おおきな|しょうがい|||||かんじ| ||||||obstacle|||||| Kanji is a major obstacle to learning Japanese. Kanji jest główną przeszkodą w nauce japońskiego. 読む と いう こと を し なく と も 上手に 話せる ように なる 外国 語 の 学習 者 は たくさん いる 。 よむ|||||||||じょうずに|はなせる|||がいこく|ご||がくしゅう|もの||| There are many foreign language learners who can speak well without having to read. Jest wielu uczących się języków obcych, którzy będą potrafili dobrze mówić bez konieczności czytania. しかし 聴く こと と 同様 に 読む こと が できれば 言語 感覚 を 得る の は ずっと たやすく なる 。 |きく|||どうよう||よむ||||げんご|かんかく||える||||| ||||similarly|||||||language sense||||||| But if you can read as well as listen, it will be much easier to get a sense of language. No entanto, é muito mais fácil adquirir uma noção da língua se souber ler e ouvir. 読む こと は 聴く こと と は 全く 違った ある 種 の 肉感 的 言語 理解 であり 、 その 言語 の 理解 を 深める もの である 。 よむ|||きく||||まったく|ちがった||しゅ||にく かん|てき|げんご|りかい|||げんご||りかい||ふかめる|| ||||||||||||körperlich||||||||||vertiefen|| |||||||not at all|not the same||kind||sensory perception||||||||||deepen|| Reading is a kind of sensual linguistic comprehension that is completely different from listening, and enhances the understanding of that language. Czytanie to rodzaj zmysłowego rozumienia języka, który jest zupełnie inny niż słuchanie i pogłębia zrozumienie tego języka. A leitura é uma espécie de compreensão sensorial da língua que é bastante diferente da audição e que aprofunda a nossa compreensão dessa língua. 中国 語 で 必要な 漢字 の 殆ど を 覚えた ため 、 私 は 有利 だった 。 ちゅうごく|ご||ひつような|かんじ||ほとんど||おぼえた||わたくし||ゆうり| ||||||||||||advantageous| I had an advantage because I learned most of the Chinese characters I needed in Chinese. Miałem przewagę, ponieważ nauczyłem się większości chińskich znaków, których potrzebowałem, po chińsku. Estava em vantagem porque aprendi a maior parte dos caracteres chineses de que precisava para o chinês. しかし 、 日本 語 で の 発音 が 問題 だった 。 |にっぽん|ご|||はつおん||もんだい| However, the pronunciation in Japanese was a problem. Problemem była jednak wymowa w języku japońskim. 中国 語 と 違って 、 同じ 漢字 を 数 種類 の 違う 発音 で 読む こと が ざら だ から だ 。 ちゅうごく|ご||ちがって|おなじ|かんじ||すう|しゅるい||ちがう|はつおん||よむ|||||| |||different from|||||||||||||common||| This is because, unlike Chinese, it is rough to read the same kanji with several different pronunciations. Dzieje się tak, ponieważ w przeciwieństwie do chińskiego, nie jest łatwo odczytać ten sam Kanji z kilkoma różnymi wymowy. また 、 日本 語 の 漢字 の 意味 は 中国 語 で の 意味 と は 違う こと が ある 。 |にっぽん|ご||かんじ||いみ||ちゅうごく|ご|||いみ|||ちがう||| Also, the meaning of Chinese characters in Japanese is sometimes different from the meaning in Chinese. Ponadto znaczenie znaku Kanji w języku japońskim może różnić się od znaczenia w języku chińskim.

私 は 自分 の 興味 と 能力 を 基 に した 自分 自身 の 学習 プログラム を 編み出さ なければ なら なかった 。(編み出す) わたくし||じぶん||きょうみ||のうりょく||もと|||じぶん|じしん||がくしゅう|ぷろぐらむ||あみださ||||あみだす |||||||||||||||||entwickeln||||entwickeln ||||||ability||based|||||||||devised||||devised I had to come up with my own learning program based on my interests and abilities. Musiałem opracować własny program nauczania oparty na moich zainteresowaniach i umiejętnościach. Tive de desenvolver o meu próprio programa de aprendizagem com base nos meus interesses e capacidades. (Tive de criar o meu próprio programa de aprendizagem com base nos meus próprios interesses e capacidades). これ は 今日 の ような デジタル の 時代 に は 簡単に できる こと だ が 私 が 東京 に 住んで いた 頃 は 非常 に 難しい こと だった 。 ||きょう|||でじたる||じだい|||かんたんに|||||わたくし||とうきょう||すんで||ころ||ひじょう||むずかしい|| |||||digital|||||easily|||||||||||||very|||| This is easy thing for the digital era like today, but it was very difficult when I lived in Tokyo. W dzisiejszej erze cyfrowej było to łatwe, ale było to bardzo trudne, kiedy mieszkałem w Tokio. Isto é fácil de fazer na atual era digital, mas quando vivi em Tóquio era extremamente difícil. 少なくとも 中国 語 で 漢字 を 知って いた ので 、 私 は 日本 語 の 内容 を 漢字 に 重き を 置いて 選んだ 。 すくなくとも|ちゅうごく|ご||かんじ||しって|||わたくし||にっぽん|ご||ないよう||かんじ||おもき||おいて|えらんだ ||||||||||||||||||Schwerpunkt legen||| ||||||||||||||||||importance||| At least I knew Kanji in Chinese, so I chose the content of Japanese with an emphasis on Kanji. Przynajmniej znałem kanji po chińsku, więc wybrałem zawartość japońskiego z naciskiem na kanji. 例えば 、 新聞 や ラジオ の ニュース で 、 それ から 徐々に より 日常 的な 会話 へ と 移って いった 。**移る** たとえば|しんぶん||らじお||にゅーす||||じょじょに||にちじょう|てきな|かいわ|||うつって||うつる |||||||||gradually||everyday|||||moved to||moved to For example, newspaper and radio news, then gradually shifted to a more everyday conversation. Na przykład w gazetach i wiadomościach radiowych stopniowo przeniósł się do bardziej codziennych rozmów. 私 は かなり 早く 日本 語 で ビジネス を する こと が できる ように なった が 、 テレビ の メロドラマ を 理解 できる ように なった の は ずっと 後 の こと だった 。 わたくし|||はやく|にっぽん|ご||びじねす|||||||||てれび||めろどらま||りかい|||||||あと||| ||||||||||||||||||Seifenoper|||||||||||| ||||||||||||||||||melodrama|||||||||||| Ich konnte ziemlich schnell Geschäfte auf Japanisch machen, aber nicht lange bevor ich die TV-Seifenoper verstehen konnte. I got to be able to do business in Japanese quite quickly, but it was a long time since I began to understand the melodrama on television. Byłem w stanie robić interesy po japońsku dość szybko, ale niedługo po tym, jak byłem w stanie zrozumieć telenowelę telewizyjną.

日本 の 社会 で 暮らし 毎日 日本 語 の 新聞 を 読む こと で 私 の 漢字 の 読み取り 能力 は 鍛え られて いった 。(鍛える) にっぽん||しゃかい||くらし|まいにち|にっぽん|ご||しんぶん||よむ|||わたくし||かんじ||よみとり|のうりょく||きたえ|||きたえる |||||||||||||||||||||trained|||trained Leben in der japanischen Gesellschaft Durch das tägliche Lesen von Zeitungen auf Japanisch wurde meine Fähigkeit, Kanji zu lesen, verbessert. When I lived in a Japanese society and I read a Japanese newspaper everyday Japanese reading ability of my kanji was strengthened. Życie w społeczeństwie japońskim Dzięki codziennemu czytaniu gazet po japońsku moja umiejętność czytania kanji została wyszkolona. Viver na sociedade japonesa e ler jornais japoneses todos os dias desenvolveu as minhas capacidades de leitura de kanji. (Comboio). 日本 に いる 間 は 基本 的に 中国 語 を 全然 読ま なかった に も 拘わらず 私 の 漢字 読解 力 は この 間 に 伸びて いった こと が わかる 。 にっぽん|||あいだ||きほん|てきに|ちゅうごく|ご||ぜんぜん|よま||||こだわら ず|わたくし||かんじ|どっかい|ちから|||あいだ||のびて|||| |||||||||||||||despite||||reading comprehension||||||increased|||| While I was in Japan, I understood that my reading comprehension skill increased during this period despite basically not reading Chinese. Chociaż w zasadzie w ogóle nie czytałem chińskiego, kiedy byłem w Japonii, widzę, że moje rozumienie kanji w czytaniu poprawiło się w tym okresie. Apesar de, basicamente, não ter lido chinês durante a minha estadia no Japão, posso ver que as minhas capacidades de leitura de kanji melhoraram durante este período. そして 私 の 中国 語 会話 力 も 伸びて いった と 思う のだ が 、 それ は 私 の 脳 が より すばやく 異なる 言語 に 対応 する こと が できる ように なって いた のだろう と 思う 。 |わたくし||ちゅうごく|ご|かいわ|ちから||のびて|||おもう|||||わたくし||のう||||ことなる|げんご||たいおう||||||||||おもう ||||||||||||||||||brain||||different|||responding to|||||||||| And I think my Chinese conversation skill has also increased, but I think that my brain was able to respond more quickly to different languages. Myślę, że moja umiejętność mówienia po chińsku poprawiła się, ale myślę, że to dlatego, że mój mózg jest w stanie szybciej reagować na różne języki. Penso também que as minhas capacidades de conversação em chinês melhoraram, e penso que isso se deve ao facto de o meu cérebro se ter adaptado mais rapidamente a diferentes línguas. 私 の 場合 新しく 習った 言葉 が 先に 習った 言葉 を 押し出したり 、 自分 を 混乱 さ せたり と いう こと が なかった こと は 確か だ 。 わたくし||ばあい|あたらしく|ならった|ことば||さき に|ならった|ことば||おしだしたり|じぶん||こんらん||||||||||たしか| ||||learned|||first||||pushed out|||confusion||||||||||| In my case, it is certainly true that the newly learned words did not push out the previously learned words or confuse me. W moim przypadku to prawda, że nowo poznane słowa nie wyparły słów, których nauczyłem się wcześniej, ani nie wprowadziły w błąd. Tenho a certeza de que a nova língua que aprendi não me empurrou ou confundiu da mesma forma que a anterior.

文字 の 表記 法 と 脳 の 関係 は 興味深い もの で 、 言語 学習 の 多面 的な 性質 を 例 証して いる 。 もじ||ひょうき|ほう||のう||かんけい||きょうみぶかい|||げんご|がくしゅう||ためん|てきな|せいしつ||れい|しょうして| |||||||||||||||vielfältig|||||belegt| |||||||||||||||multiple||nature|||demonstrate| The relationship between the writing system and the brain is interesting and illustrates the multifaceted nature of language learning. Związek między notacją liter a mózgiem jest interesujący i ilustruje wieloaspektowy charakter uczenia się języków. A relação entre a escrita e o cérebro é interessante e ilustra a natureza multifacetada da aprendizagem de línguas. “ The Right Mind ” の 著者 ロバート ・ オーンスタイン に よれば : the|right|mind||ちょしゃ|||| |||||Robert Ornstein|Ornstein|| |right|mind||author|Robert|Oornstein|| According to Robert Ornstein, the author of 'The Right Mind':

殆ど すべて の 絵文字 式 表記法 は 縦書き を 好み 、 表音 式 表記 法 は 横書き を 好む 。 ほとんど|||え もじ|しき|ひょうき ほう||たてがき||よしみ|ひょう おと|しき|ひょうき|ほう||よこがき||このむ |||Emoji||Schreibweise||||||||||Waagerecht schreiben|| |||emoji||notation||vertical writing|||phonetic|||||horizontal writing|| Fast alle Piktogrammnotationen bevorzugen vertikales Schreiben, und die phonetische Notation bevorzugt horizontales Schreiben. Almost all pictorial expression notation prefers vertical writing, and phonetic expression notation prefers horizontal writing. Prawie wszystkie zapisy piktogramów preferują pismo pionowe, a zapis fonetyczny preferuje pismo poziome. Quase todos os sistemas de escrita pictográfica favorecem a escrita vertical, enquanto os sistemas de escrita fonética favorecem a escrita horizontal. そして 母音 を 持つ 数 百 の 表音 式 表記 法 の うち その 殆ど が 右 に 向かって 書か れる の に 対し 、 母音 を 表す 文字 の ない 50 以上 の 言語 で は すべて 左 に 向かって 書か れる 。 |ぼいん||もつ|すう|ひゃく||ひょう おと|しき|ひょうき|ほう||||ほとんど||みぎ||むかって|かか||||たいし|ぼいん||あらわす|もじ|||いじょう||げんご||||ひだり||むかって|かか| |||||||Lautschrift||||||||||||||||||||||||||||||||| |vowel||||||phonetic||spelling|||||||||||||||vowel||represent||||more than|||||||||| Und während die meisten der Hunderte von phonetischen Notationen mit Vokalen rechts geschrieben sind, sind sie in mehr als 50 Sprachen ohne Vokalbuchstaben alle links geschrieben. And most of the hundreds of phonetic notations with vowels are written towards the right, whereas in more than 50 languages ​​without vowel-like letters, it is all written to the left. I chociaż większość z setek notacji fonetycznych z samogłoskami jest zapisywana po prawej stronie, wszystkie w ponad 50 językach bez liter samogłoskowych są zapisywane po lewej stronie. E enquanto a maioria das centenas de sistemas de escrita fonética com vogais são escritos à direita, todas as mais de 50 línguas sem vogais são escritas à esquerda. これ は 表記 法 と 方向 の 関係 に は ちゃんと 理由 が ある と いう こと を 強く 示唆 する もの である 。 ||ひょうき|ほう||ほうこう||かんけい||||りゆう|||||||つよく|しさ||| |||||||||||||||||||suggest||| Dies deutet stark darauf hin, dass es einen guten Grund für die Beziehung zwischen Notation und Richtung gibt. This strongly suggests that there is a good reason for the relationship between notation and direction. To silnie sugeruje, że istnieje dobry powód dla związku między notacją a kierunkiem. Isto sugere fortemente que existe uma boa razão para a relação entre notação e direção. そして 最も ありそうな 理由 は どんな 種類 の 筆記 文字 を 読んで いる か に よって 目 と 脳 の 働き が 違って くる と いう こと である 。 |もっとも|あり そうな|りゆう|||しゅるい||ひっき|もじ||よんで|||||め||のう||はたらき||ちがって||||| ||wahrscheinliche||||||||||||||||||||||||| ||likely||||||written characters||||||||||||||||||| Und der wahrscheinlichste Grund ist, dass die Funktion der Augen und des Gehirns unterschiedlich ist, je nachdem, welche Art von schriftlicher Schrift gelesen wird. And the most likely reason is that the workings of the eyes and the brain will differ depending on what type of writing script you are reading. Najbardziej prawdopodobnym powodem jest to, że funkcjonowanie oczu i mózgu różni się w zależności od tego, jaki rodzaj pisma jest czytany. A razão mais provável é que a forma como os olhos e o cérebro funcionam depende do tipo de texto escrito que está a ser lido. 生まれて から 2~3 年 まで に 出会う 文化 が 脳 半球 の 形成 に 影響 する ようだ 。 うまれて||とし|||であう|ぶんか||のう|はんきゅう||けいせい||えいきょう|| ||||||||Gehirn||||||| |||||meet||||hemisphere||formation|||| Es scheint, dass die Kulturen, denen wir in den ersten Lebensjahren begegnen, die Bildung der Hemisphäre beeinflussen. It seems that the cultures encountered by 2 to 3 years from birth influence the formation of the brain hemisphere. Wydaje się, że kultury, które spotykamy w pierwszych latach życia, wpływają na kształtowanie się półkuli. As culturas encontradas durante os primeiros dois a três anos de vida parecem influenciar a formação dos hemisférios cerebrais.

世界 の ほとんど の 人 と 同じ ように 、 ギリシャ 人 は フェニキア の アルファベット から 自分 達 の アルファベット を 発展 さ せて いった 。 せかい||||じん||おなじ||ぎりしゃ|じん||||あるふぁべっと||じぶん|さとる||あるふぁべっと||はってん||| |||||||||||Phönizier|||||||||||| |||||||||||Phoenicia|||||||||developed||| Like most people in the world, the Greeks have evolved their alphabet from the Phoenician alphabet. Podobnie jak większość ludzi na świecie, Grecy wyewoluowali swój alfabet z alfabetu fenickiego. 紀元 前 700 年 半ば に は もう ギリシャ の 新しい アルファベット が 使わ れて いた が 、 その 源 と なった 文字 と 同じに 右 から 左 に 書か れて いた 。 きげん|ぜん|とし|なかば||||ぎりしゃ||あたらしい|あるふぁべっと||つかわ|||||げん|||もじ||どうじに|みぎ||ひだり||かか|| era|||middle|||||||||||||||||||the same||||||| A new Greek alphabet was already used in the middle of 700 BC, but it was written from the right to the left as the character which became the source. W połowie 700 rpne nowy alfabet grecki był już w użyciu, ale był zapisywany od prawej do lewej, podobnie jak litery, które go zapoczątkowały. Em meados de 700 d.C., já estava a ser utilizado um novo alfabeto grego, mas escrito da direita para a esquerda, tal como o alfabeto original. それ から 150 年 くらい の 間 に 犂耕体 で 書か れる ように なった が 、 これ は 牛 が 右 から 左 、 左 から 右 、 と 代わる代わる 畑 を 耕す こと に 由来 を 発して いる 。 ||とし|||あいだ||れいこう からだ||かか|||||||うし||みぎ||ひだり|ひだり||みぎ||かわるがわる|はたけ||たがやす|||ゆらい||はっして| |||||||Pflugschrift||||||||||||||||||||||||||| |||||||horizontal writing||||||||||||||||||alternately|||plow|||||originating| It began to be written with tillers for about 150 years, but this is derived from cultivating a substitute field for cattle replacing right to left, left to right. Około 150 lat później zaczęto go pisać pługami, które wywodzą się od krów uprawiających alternatywne pola, od prawej do lewej i od lewej do prawej. Nos cerca de 150 anos seguintes, a escrita passou a ser feita em arado, que teve origem no facto de os bois lavrarem os campos da direita para a esquerda e da esquerda para a direita, um a seguir ao outro. しかし 紀元 前 550 年 頃 まで に は おなじみ の 左 から 右 へ と いう 書き 方 に 落ち着いた 。 |きげん|ぜん|とし|ころ||||||ひだり||みぎ||||かき|かた||おちついた ||||||||familiar|||||||||||settled down But by about 550 BCE, I became calm in the familiar left-to-right writing style. Jednak około 550 roku pne znajomy styl pisania od lewej do prawej ustabilizował się.

表記法 の ほか に 日本 語 で 当初 私 が ぶつかった もう 一 つ の 障壁 は 音 の 同じ 単語 だった 。 ひょうき ほう||||にっぽん|ご||とうしょ|わたくし||||ひと|||しょうへき||おと||おなじ|たんご| notation|||||||initial|||ran into|||||barrier|||||| Besides the notation, the other barrier I initially encountered in Japanese was the same word of sound. Poza zapisem, drugą barierą, z którą początkowo napotkałem w języku japońskim, było to samo słowo dźwiękowe. これ は 新しい 言葉 を 習い 始める 時 に 普通に 起きる 反応 だ が 、 実 を 言う と 日本 語 は 他の 多く の 言語 と 比べて 異なる 音 が 少ない 。 ||あたらしい|ことば||ならい|はじめる|じ||ふつうに|おきる|はんのう|||み||いう||にっぽん|ご||たの|おおく||げんご||くらべて|ことなる|おと||すくない |||||learning||||||||||||||||||||||||| This is a normal reaction that occurs when you start learning a new word, but in fact, Japanese has fewer different notes than many other languages. Jest to reakcja, która zwykle pojawia się, gdy zaczynasz uczyć się nowego języka, ale prawdę mówiąc, japoński ma mniej różnych dźwięków niż wiele innych języków. Esta é uma reação normal quando se aprende uma nova língua, mas a verdade é que o japonês tem menos sons diferentes do que muitas outras línguas. はじめ の うち は ボキャブラリー の 獲得 は 遅かった 。 ||||||かくとく||おそかった ||||||acquisition||was slow Earlier, the acquisition of vocabulary was slow. Na początku przyswajanie słownictwa było powolne. この 問題 は 自然な 文脈 の 中 で 単語 を 見たり 聞いたり する の に 慣れる に 従って 解決 して いった 。 |もんだい||しぜんな|ぶんみゃく||なか||たんご||みたり|きいたり||||なれる||したがって|かいけつ|| |||natural|context||||||||||||||resolved|| This problem was solved by getting used to seeing and listening to words in their natural context. Ten problem został rozwiązany, gdy przyzwyczaiłem się do widzenia i słyszenia słów w naturalnym kontekście. Este problema foi resolvido à medida que se habituaram a ver e a ouvir as palavras no seu contexto natural. 外国 語 の 習い 初め に 困難 に 出会う と 気 が 挫けて しまい がち だ 。 がいこく|ご||ならい|はじめ||こんなん||であう||き||くじけて||| ||||||||||||den Mut verlieren||| ||||||difficulty||||||discouraged||| Learning a foreign language It's easy to get frustrated when you encounter difficulties at the beginning. Nauka języka obcego Łatwo jest się sfrustrować, gdy na początku napotykasz trudności. けれども たゆみ なく その 言葉 に 身 を 曝し 、 心 を 開く こと で 徐々に そういった 問題 は 乗り越える こと が できる 。 ||||ことば||み||さらし|こころ||あく|||じょじょに||もんだい||のりこえる||| |nachlassen|||||||aussetzen||||||||||||| |hesitation|||||||exposing||||||||||overcome||| However, by expressing ourselves to that word without disturbing and opening our hearts gradually we can overcome such problems. Jednak stale wystawiając się na słowa i otwierając swoje serce, możesz stopniowo pokonywać takie problemy.