×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.

image

星新一 - きまぐれロボット, 博士とロボット

博士 と ロボット

エフ 博士 は 宇宙 船 に 乗って 、 星 から 星 へ と 旅 を つづけて いた 。 ただ 見物 して まわって いる ので は なかった 。 文明 の おくれて いる 住民 の すむ 星 を 見つける と 、 そこ に 着陸 し 、 さまざまな 分野 の 指導 を する の が 目的 な のだ 。

ちょっと 考える と 大変な 仕事 だ が 、 どこ の 星 でも 、 いちおう の 成果 を あげて きた 。 それ は 、 博士 が 自分 で 完成 した よく 働く ロボット を ひとり 、 いっしょに 連れて いた から だ 。 大型で 、 見た ところ は 、 あまり スマート と は いえない 。 しかし 、 力 は 強く 、 なんでも できた 。 また 、たいてい の こと は 知っていた し 、 言葉 も しゃべれる 。

「 さて 、 こんど は あの 星 に おりよう 。 望遠 鏡 で ながめる と 、 ここ の 住民 は 、 わたし たち の 手伝い を 必要 と して い そうだ ぞ 」

と 、 博士 は 窓 の そと を 指さした 。 操縦 席 の ロボット は 、 いつも の よう に 忠実に 答えた 。

「 はい 。 ご 命令 どおり に いたします 」

宇宙 船 は 、 その 星 へ と 着陸 した 。 住民 たち の 生活 は 、 ずいぶん 原始 的だった 。 毛皮 を まとい 、 ほら 穴 に 住み 、 ちょうど 大昔 の 地球 の ようだった のだ 。

ここ でも また 、 住民 たち と 仲よく なる まで が 、 ひと 苦労 だった 。 最初の うち は 、 石 を ぶつけられたり した 。 しかし 、 ロボット は 平気だった し 、 その うしろ に かくれれば 、 博士 も 安全だった 。 やがて 、 こちら に 敵意 のない こと が 相手 に 通じ 、 住民 たち の 言葉 が いくらか わかり はじめる と 、 仕事 は 急速に はかどって いった 。

博士 は ロボット に 命令 し 、 地面 を たがやして 種 を まき 、 畑 の 見本 を 作ら せた 。 また 、 川 の ふち に 水車 を 作ら せ 、 その 利用 法 を 示した 。 どれ も ロボット に とって は 簡単な 作業 だった が 、 住民 たち は 目 を 丸く して 驚き 、 大よろこびだった 。

さらに 、 動物 を つかまえる ワナ の 作り 方 、 家 の 建て 方 、 食糧 の 貯蔵 法 、 病気 の 防ぎ 方 など を 教え させた 。 ロボット の 頭 の なか に は 各種の 知識 が つめこまれて ある ので 、 なんでも 教える こと が できる のだ 。

エフ 博士 の 役目 は 、 つぎに は どんな 命令 を 出したら いい の か 考える こと だった 。 あと は 時 どき ロボット に 油 を さし 、 エネルギー を 補給 し 、 外側 を みがいて やる ぐらい で いい 。

こうして 、 しばらく の 時 が たった 。 ロボット が 休み なく 働いて くれた おかげ で 、 住民 たち の 生活 は ずっと よく なった 。 住民 たち は 争う こと も し なく なり 、 勉強 する こと を 知り 、 学んだ 知識 を べつな者 に 伝える よう に なった 。 この ようす を 見て 、 博士 は 言った 。

「 さて 、 文明 も 順調に 発展 し はじめた ようだ 。 これ から は 、 自分 たち で 力 を あわせて やる だろう 。 そろそろ ここ を 出発 し 、 べつな 星 を めざす と しよう か 」

「 はい 。 そう いたしましょう 」

ロボット は 答え 、 その 準備 に とりかかった 。

その 出発 の 日 。 聞き 伝えて 集った 住民 たち は 、 口 ぐち に お礼 の 言葉 を のべた 。

「 おかげ さま で 、 わたし たち は 以前 に くらべ 、 見ちがえる よう に 向上 しました 。 ご恩 は 忘れません 。 この 感謝 の 気持 を いつまでも 忘れない よう に と 、 記念 の 像 を 作りました 。 お 帰り に なる 前 に 、 ぜひ ごらん に なって 下さい 」

博士 は うれし そうだった 。

「 そんなに まで 感謝 して いただける と は 。 ここ の 仕事 も 、 やりがい が あった と いえます 。 よろこんで 拝見 いたしましょう 」

住民 たち に 案内 さ れ 、 博士 と ロボット は ついていった 。 そして 、 丘 の 上 にたてられて いる 大きな 石 の 像 を 見た 。 心 を こめて 作られた もの で 、 花 で 美しく 飾られて いる 。 しかし 、 それ は エフ 博士 の 像 で は なく 、 ロボット の 像 だった 。 住民 たち が 尊敬 した の は 、 ロボット の ほう だった のだ 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

博士 と ロボット はかせ||ろぼっと doctor||robot Der Arzt und der Roboter Doctor and Robot O Doutor e o Robô 医生和机器人

エフ 博士 は 宇宙 船 に 乗って 、 星 から 星 へ と 旅 を つづけて いた 。 |はかせ||うちゅう|せん||のって|ほし||ほし|||たび||| F|doctor|(topic marker)|space|ship||boarding|star|from|star|to|||||was Doctor F was traveling from star to star aboard a spaceship. ただ 見物 して まわって いる ので は なかった 。 |けんぶつ|||||| just|sightseeing|doing|around|was|so||was not He was not just going around sightseeing. 文明 の おくれて いる 住民 の すむ 星 を 見つける と 、 そこ に 着陸 し 、 さまざまな 分野 の 指導 を する の が 目的 な のだ 。 ぶんめい||||じゅうみん|||ほし||みつける||||ちゃくりく|||ぶんや||しどう|||||もくてき|| civilization||delay|living|resident||住む|star||||there||landing|will|various|field||guidance||する|||purpose|こと|is The purpose is to find a planet where the residents are underdeveloped in civilization, land there, and provide guidance in various fields.

ちょっと 考える と 大変な 仕事 だ が 、 どこ の 星 でも 、 いちおう の 成果 を あげて きた 。 |かんがえる||たいへんな|しごと|||||ほし||||せいか||| a little|to think|||work|was|but|where||star|but|at least||result||achieved|achieved Thinking about it a bit, it's a tough job, but on every planet, I've managed to achieve some results. それ は 、 博士 が 自分 で 完成 した よく 働く ロボット を ひとり 、 いっしょに 連れて いた から だ 。 ||はかせ||じぶん||かんせい|||はたらく|ろぼっと||||つれて||| it|||||||||well-working|||||||| That's because I was bringing along one robot that the doctor had personally completed and that works well. 大型で 、 見た ところ は 、 あまり スマート と は いえない 。 おおがたで|みた||||すまーと|||いえ ない large|saw|point||not very|smart|||can’t say It's large and, at first glance, cannot be said to be very smart. しかし 、 力 は 強く 、 なんでも できた 。 |ちから||つよく|| but|power|topic marker||anything|could do However, he was strong and could do anything. また 、たいてい の こと は 知っていた し 、 言葉 も しゃべれる 。 |||||しっていた||ことば|| also|||||||||can speak Also, he knew most things and could speak the language.

「 さて 、 こんど は あの 星 に おりよう 。 ||||ほし||おり よう well|next||that|star||will land Well then, let's go down to that star this time. 望遠 鏡 で ながめる と 、 ここ の 住民 は 、 わたし たち の 手伝い を 必要 と して い そうだ ぞ 」 ぼうえん|きよう||||||じゅうみん|||||てつだい||ひつよう||||そう だ| zoom|mirror||gaze at||||resident||I|we||help||necessary||seems||seems|it seems When I looked through the telescope, it seemed like the residents here needed our help.

と 、 博士 は 窓 の そと を 指さした 。 |はかせ||まど||||ゆびさした |doctor||||outside||pointed Then, the doctor pointed outside the window. 操縦 席 の ロボット は 、 いつも の よう に 忠実に 答えた 。 そうじゅう|せき||ろぼっと||||||ちゅうじつに|こたえた operation|||robot||always||as usual||faithfully|answered The robot in the cockpit responded faithfully as always.

「 はい 。 yes "Yes." ご 命令 どおり に いたします 」 |めいれい||| honorable|order|as you ordered|| I will obey your orders.

宇宙 船 は 、 その 星 へ と 着陸 した 。 うちゅう|せん|||ほし|||ちゃくりく| space|ship||that|star|to||landed|landed The spaceship landed on that planet. 住民 たち の 生活 は 、 ずいぶん 原始 的だった 。 じゅうみん|||せいかつ|||げんし|てきだった residents|plural suffix||life||quite|primitive|primitive The residents' way of life was quite primitive. 毛皮 を まとい 、 ほら 穴 に 住み 、 ちょうど 大昔 の 地球 の ようだった のだ 。 けがわ||||あな||すみ||おおむかし||ちきゅう||| fur||wrapped|look|hole|||just|a long time ago|possessive particle|earth|||was Wearing fur, it was just like Earth in ancient times, living in a burrow.

ここ でも また 、 住民 たち と 仲よく なる まで が 、 ひと 苦労 だった 。 |||じゅうみん|||なかよく|||||くろう| ||again|residents|residents||well|become|until||one|effort|was Even here, it was quite a struggle to get along with the residents. 最初の うち は 、 石 を ぶつけられたり した 。 さいしょの|||いし||| |house||||was hit|did At first, I was even hit by stones. しかし 、 ロボット は 平気だった し 、 その うしろ に かくれれば 、 博士 も 安全だった 。 |ろぼっと||へいきだった||||||はかせ||あんぜんだった but|robot||||that|behind||if hidden|doctor||safe However, the robot was unbothered, and as long as I hid behind it, the doctor was safe too. やがて 、 こちら に 敵意 のない こと が 相手 に 通じ 、 住民 たち の 言葉 が いくらか わかり はじめる と 、 仕事 は 急速に はかどって いった 。 |||てきい|の ない|||あいて||つうじ|じゅうみん|||ことば||||||しごと||きゅうそくに|| eventually|||hostility|without|fact||partner||conveyed|residents|residents||words||||||work||rapidly|progressed|advanced Eventually, when the lack of hostility on our part communicated to the other party and the residents began to understand some of our words, the work progressed rapidly.

博士 は ロボット に 命令 し 、 地面 を たがやして 種 を まき 、 畑 の 見本 を 作ら せた 。 はかせ||ろぼっと||めいれい||じめん|||しゅ|||はたけ||みほん||つくら| doctor||robot||command||||cultivating|seed|||||sample||made| The doctor commanded the robots to till the ground, plant seeds, and create a model of a field. また 、 川 の ふち に 水車 を 作ら せ 、 その 利用 法 を 示した 。 |かわ||||すいしゃ||つくら|||りよう|ほう||しめした again|river||bank||waterwheel||made||that|use|way||showed Additionally, he had them build a waterwheel by the riverbank and demonstrated its usage. どれ も ロボット に とって は 簡単な 作業 だった が 、 住民 たち は 目 を 丸く して 驚き 、 大よろこびだった 。 ||ろぼっと||||かんたんな|さぎょう|||じゅうみん|||め||まるく||おどろき|おおよろこびだった which||||for||simple||was||residents|residents||eye||round|did|surprise|great joy All of these tasks were easy for the robots, but the residents were amazed and greatly delighted.

さらに 、 動物 を つかまえる ワナ の 作り 方 、 家 の 建て 方 、 食糧 の 貯蔵 法 、 病気 の 防ぎ 方 など を 教え させた 。 |どうぶつ|||わな||つくり|かた|いえ||たて|かた|しょくりょう||ちょぞう|ほう|びょうき||ふせぎ|かた|||おしえ|さ せた further|animal|||||way|way|house||building|way|food||storage|method|sickness||prevention|way|など||| Furthermore, he taught them how to make traps for catching animals, how to build houses, how to store food, and how to prevent diseases. ロボット の 頭 の なか に は 各種の 知識 が つめこまれて ある ので 、 なんでも 教える こと が できる のだ 。 ろぼっと||あたま|||||かくしゅの|ちしき||||||おしえる|||| ||head||inside|||various|knowledge||packed|ある|so|anything||||can|quotation particle Since various kinds of knowledge are packed into the robot's head, it can teach anything.

エフ 博士 の 役目 は 、 つぎに は どんな 命令 を 出したら いい の か 考える こと だった 。 |はかせ||やくめ|||||めいれい||だしたら||||かんがえる|| F|doctor||role||next||what|order||||||to think||was Dr. F's role was to think about what kind of command should be given next. あと は 時 どき ロボット に 油 を さし 、 エネルギー を 補給 し 、 外側 を みがいて やる ぐらい で いい 。 ||じ||ろぼっと||あぶら|||えねるぎー||ほきゅう||そとがわ|||||| after||time||||||oil|energy||supply||||polish|will|about|| After that, it is enough to occasionally oil the robot, supply energy, and polish the outside.

こうして 、 しばらく の 時 が たった 。 |||じ|| thus|a while|possessive particle|time||passed Thus, a while passed. ロボット が 休み なく 働いて くれた おかげ で 、 住民 たち の 生活 は ずっと よく なった 。 ろぼっと||やすみ||はたらいて||||じゅうみん|||せいかつ|||| ||rest|without||worked|thanks||residents|residents||life||much||became Thanks to the robot working tirelessly, the lives of the residents improved greatly. 住民 たち は 争う こと も し なく なり 、 勉強 する こと を 知り 、 学んだ 知識 を べつな者 に 伝える よう に なった 。 じゅうみん|||あらそう||||||べんきょう||||しり|まなんだ|ちしき||べつな もの||つたえる||| residents|plural suffix||||also||not|became|study|to do|||to know|learned|knowledge||another||to convey|よう||became The residents stopped fighting and began to learn, and they started to share the knowledge they had acquired with others. この ようす を 見て 、 博士 は 言った 。 |||みて|はかせ||いった |situation|||doctor||said Seeing this situation, the doctor said.

「 さて 、 文明 も 順調に 発展 し はじめた ようだ 。 |ぶんめい||じゅんちょうに|はってん||| well|civilization||smoothly|development||has begun|seems Well, it seems that civilization has begun to develop smoothly. これ から は 、 自分 たち で 力 を あわせて やる だろう 。 |||じぶん|||ちから|||| this|from||we|we||power||together|will do|probably From now on, we will work together by ourselves. そろそろ ここ を 出発 し 、 べつな 星 を めざす と しよう か 」 |||しゅっぱつ|||ほし||||| soon|here||departure|し||star||||let's| Shall we soon depart from here and aim for another star?

「 はい 。 yes Yes. そう いたしましょう 」 let's|let's do Yes, let's do that.

ロボット は 答え 、 その 準備 に とりかかった 。 ろぼっと||こたえ||じゅんび|| ||answer|the|preparation||started The robot answered and began preparing for it.

その 出発 の 日 。 |しゅっぱつ||ひ |departure||day The day of departure. 聞き 伝えて 集った 住民 たち は 、 口 ぐち に お礼 の 言葉 を のべた 。 きき|つたえて|つどった|じゅうみん|||くち|||お れい||ことば|| listened|conveyed|gathered|residents|people||mouth|word||gratitude||words||expressed The gathered residents expressed their gratitude in words.

「 おかげ さま で 、 わたし たち は 以前 に くらべ 、 見ちがえる よう に 向上 しました 。 ||||||いぜん|||みちがえる|||こうじょう| thanks|||I|we||previously|||greatly improved|like||improvement|しました Thanks to your help, we have improved remarkably compared to before. ご恩 は 忘れません 。 ごおん||わすれません favor|| We will never forget your kindness. この 感謝 の 気持 を いつまでも 忘れない よう に と 、 記念 の 像 を 作りました 。 |かんしゃ||きもち|||わすれ ない||||きねん||ぞう||つくりました this|gratitude||feeling||||so|||memorial|||| To ensure that I never forget this feeling of gratitude, I created a commemorative statue. お 帰り に なる 前 に 、 ぜひ ごらん に なって 下さい 」 |かえり|||ぜん||||||ください |||will become|before||by all means|please look||please|please Please be sure to take a look before you head back.

博士 は うれし そうだった 。 はかせ|||そう だった doctor||happy|seemed The doctor looked pleased.

「 そんなに まで 感謝 して いただける と は 。 ||かんしゃ|||| so much|to|gratitude|doing|いただける|| I didn't expect to be thanked that much. ここ の 仕事 も 、 やりがい が あった と いえます 。 ||しごと|||||| ||work||sense of fulfillment||existed||can be said You could say that there was also a sense of fulfillment in this work. よろこんで 拝見 いたしましょう 」 |はいけん| gladly|to see|let's do I would be delighted to take a look.

住民 たち に 案内 さ れ 、 博士 と ロボット は ついていった 。 じゅうみん|||あんない|||はかせ||ろぼっと|| residents|plural suffix|||||||||followed Guided by the residents, the doctor and the robot followed along. そして 、 丘 の 上 にたてられて いる 大きな 石 の 像 を 見た 。 |おか||うえ|||おおきな|いし||ぞう||みた and|hill||top|built|standing|big|stone||statue||saw And then, I saw a large stone statue standing on the hill. 心 を こめて 作られた もの で 、 花 で 美しく 飾られて いる 。 こころ|||つくられた|||か||うつくしく|かざられて| heart||with|made|object||||beautifully|decorated|is It was made with care and beautifully adorned with flowers. しかし 、 それ は エフ 博士 の 像 で は なく 、 ロボット の 像 だった 。 ||||はかせ||ぞう||||ろぼっと||ぞう| but|it|||||||||||statue|was However, it was not a statue of Dr. F, but a statue of a robot. 住民 たち が 尊敬 した の は 、 ロボット の ほう だった のだ 。 じゅうみん|||そんけい||||ろぼっと|||| |||respect||||||side|was|was It was the robot that the residents respected.