Traditions of Obon Festival お盆 の 風習 - Intermediate Japanese 日本 語 中級
traditions||obon|festival|おぼん||ふうしゅう|intermediate|japanese|にっぽん|ご|ちゅうきゅう
Traditionen des Obon-Festes Obon-Fest - Japanisch für Fortgeschrittene
Traditions of Obon Festival - Intermediate Japanese
Traditions de la fête d'Obon Fête d'Obon - Niveau intermédiaire de japonais
Tradições do Festival Obon Festival Obon - Japonês Intermédio
今日 は 8月 6日 です もう すぐ 日本 で は 「お盆 」と 言わ れる 行事 が あります
きょう||つき|ひ||||にっぽん|||おぼん||いわ||ぎょうじ||あり ます
地域 に よって も 違います が 一般 的に は 8月 13日 から
ちいき||||ちがい ます||いっぱん|てきに||つき|ひ|
It varies from region to region, but in general, it starts on August 13th.
16日 の こと を お盆 と 言います お盆 の 期間 に は 多く の 人 が 生まれ育った
ひ||||おぼん||いい ます|おぼん||きかん|||おおく||じん||うまれそだった
The 16th is called Obon, and during the Obon period, many people celebrate the birth of their children and the birthplace of their parents.
故郷 に 帰って 家族 と 一緒に 過ごします
こきょう||かえって|かぞく||いっしょに|すごし ます
I'm going home to spend time with my family.
多く の 人 が 両親 が 住む 実家 に 帰省 します 私 は 子供 の 頃 、家族 で 静岡 県 に 住んで いた んです けど
おおく||じん||りょうしん||すむ|じっか||きせい|し ます|わたくし||こども||ころ|かぞく||しずおか|けん||すんで|||
毎年 お盆 の 時期 に は 大分 県 の 父 の 実家 に 帰省 して いました
まいとし|おぼん||じき|||だいぶ|けん||ちち||じっか||きせい||い ました
父 が 生まれ育った 家 私 の 祖父母 が 住む 家 に 帰省 して
ちち||うまれそだった|いえ|わたくし||そふぼ||すむ|いえ||きせい|
I went back to the house where my father was born and raised, where my grandparents lived, and I went back to the house where my father was born and raised.
祖父母 や 親戚 と 一緒に 過ごして いました 結婚 して 以来 は
そふぼ||しんせき||いっしょに|すごして|い ました|けっこん||いらい|
I spent most of my time with my grandparents and relatives, but not since I got married.
毎年 お盆 に 私 の 実家 と 夫 の 実家 両方 に 帰省 して います
まいとし|おぼん||わたくし||じっか||おっと||じっか|りょうほう||きせい||い ます
Every year during Obon, I go back to both my parents' home and my husband's home.
お盆 は 元々 仏教 の 行事 です 死んで しまった 人 、亡くなった 人 の 霊 は "あの世 "に あります が
おぼん||もともと|ぶっきょう||ぎょうじ||しんで||じん|なくなった|じん||れい||あのよ||あり ます|
Obon is originally a Buddhist event, and the spirits of those who have died and passed away are in the "other world.
年 に 一 度 お盆 の 期間 だけ 亡くなった 人 の 霊 が あの世 から この世 に
とし||ひと|たび|おぼん||きかん||なくなった|じん||れい||あのよ||このよ|
Once a year, during the Obon period, the spirits of the deceased leave the other world and return to this world.
戻って 来る と 考えられて います 亡くなった 私 の お じいちゃん や おばあ ちゃん ひ い お じいちゃん ひ い おばあ ちゃん
もどって|くる||かんがえ られて|い ます|なくなった|わたくし||||||||||||||
It's believed that they will return, my late grandfather, my great-grandfather, my great-grandmother, my great-grandfather, my great-grandmother.
ひ い ひ い お じいちゃん ひ い ひ い おばあ ちゃん この 人 たち は 私 の 先祖
|||||||||||||じん|||わたくし||せんぞ
ご 先祖 様 です お盆 は 家族 、それ から ご 先祖 様 と 一緒に 過ごす 期間 です
|せんぞ|さま||おぼん||かぞく||||せんぞ|さま||いっしょに|すごす|きかん|
Obon is a time to spend with family and ancestors.
お盆 の 過ごし 方 は 地域 に よって も 家庭 に よって も 違い が あります 今日 の 動画 で は 昔 から の 習わし
おぼん||すごし|かた||ちいき||||かてい||||ちがい||あり ます|きょう||どうが|||むかし|||ならわし
The way people spend Obon varies from region to region and from family to family, but in today's video we're going to look at some of the traditional customs.
お盆 の 風習 を いくつか 紹介 したい と 思います まず お盆 の 初日
おぼん||ふうしゅう||いく つ か|しょうかい|し たい||おもい ます||おぼん||しょにち
13日 に は 家 の 前 で
ひ|||いえ||ぜん|
こんな 風 に 迎え 火 と 言わ れる 火 を つけたり 提灯 を 飾ったり します
|かぜ||むかえ|ひ||いわ||ひ|||ちょうちん||かざったり|し ます
This is how they light a fire called "welcoming fire" and decorate lanterns.
お盆 に は ご 先祖 様 の 霊 が 家 に 帰って きます ご 先祖 様 が 道 に 迷わ ない ように
おぼん||||せんぞ|さま||れい||いえ||かえって|き ます||せんぞ|さま||どう||まよわ||
During Obon, the spirits of our ancestors return to our homes so that they do not get lost.
道 に 迷わ ず に ちゃんと 家 に 帰って こ れる ように 目印 と して
どう||まよわ||||いえ||かえって||||めじるし||
It is a landmark to help you find your way home without getting lost.
迎え 火 を したり 提灯 を 飾ったり します 火 や 提灯 が あれば 「あ !あそこ が 家 だ 」と ご 先祖 様 が わかる から です
むかえ|ひ|||ちょうちん||かざったり|し ます|ひ||ちょうちん||||||いえ||||せんぞ|さま||||
We welcome them with a fire and display lanterns so that they can say, "Oh! That's the house. and ancestors.
私 の 父 の 実家 で は 火 を 付けたり 提灯 を 飾ったり は して いません
わたくし||ちち||じっか|||ひ||つけたり|ちょうちん||かざったり|||いま せ ん
My father's family does not light fires or display lanterns.
その 代わり に お 墓 まで ご 先祖 様 を 迎え に 行きます 13日 に お 墓 に 行って お 墓参り を して
|かわり|||はか|||せんぞ|さま||むかえ||いき ます|ひ|||はか||おこなって||はかまいり||
Instead, we will pick up our ancestors at their graves on the 13th, visit their graves, and pay our respects.
あの世 から 戻って きた ご 先祖 様 と 一緒に 家 に 帰ります 精霊 馬 と 呼ば れる きゅうり で 作った 馬 と 精霊 牛 と 呼ば れる
あのよ||もどって|||せんぞ|さま||いっしょに|いえ||かえり ます|せいれい|うま||よば||||つくった|うま||せいれい|うし||よば|
We go home with our ancestors who have returned from the other world.
ナス で 作った 牛 を 飾る 地域 も あります ご 先祖 様 に 早く 会いたい です
なす||つくった|うし||かざる|ちいき||あり ます||せんぞ|さま||はやく|あい たい|
In some areas, cows made from eggplant are displayed.
早く この世 に 帰って きて ほしい です な ので 馬 に 乗って 早く 帰って きて ください と いう 願い を 込めて
はやく|このよ||かえって||||||うま||のって|はやく|かえって|||||ねがい||こめて
I want you to come back to this world soon, so please get on your horse and come back to me as soon as possible.
きゅうり の 馬 を 飾ります 逆に
||うま||かざり ます|ぎゃくに
Decorate a cucumber horse.
あの世 に 戻る とき に は ゆっくり 帰って ほしい です
あのよ||もどる|||||かえって||
牛 に 乗って この世 で の 時間 を 楽しみ ながら ゆっくり あの世 に 戻って 下さい と いう 願い を 込めて ナス の 牛 を 飾ります
うし||のって|このよ|||じかん||たのしみ|||あのよ||もどって|ください|||ねがい||こめて|なす||うし||かざり ます
The eggplant cow is decorated with the wish that the rider will enjoy his time in this world and slowly return to the other world.
昔ながら の 日本 の 家 に は 仏壇 と いわ れる こんな もの が あります
むかしながら||にっぽん||いえ|||ぶつだん|||||||あり ます
お盆 の 間 は 仏壇 に ご 先祖 様 の 食事 を お供え します 1日 3食 朝 昼 晩
おぼん||あいだ||ぶつだん|||せんぞ|さま||しょくじ||おそなえ|し ます|ひ|しょく|あさ|ひる|ばん
ご 先祖 様 の 分 の 食事 を 作って 仏壇 に 置いて おきます
|せんぞ|さま||ぶん||しょくじ||つくって|ぶつだん||おいて|おき ます
We prepare meals for our ancestors and place them on the altar.
また お盆 の 期間 中 に は 日本 全国 で 盆踊り が 開催 さ れます
|おぼん||きかん|なか|||にっぽん|ぜんこく||ぼんおどり||かいさい||れ ます
こんな 風 に みんな で 輪 に なって 踊り を 踊ります 見て 下さい 、浴衣 を 着て いる 人 が たくさん いま すね
|かぜ||||りん|||おどり||おどり ます|みて|ください|ゆかた||きて||じん||||
盆踊り は 元々 は 亡くなった 人 の こと を 思って 亡くなった 人 を 供養 する ため の 踊り です が 今では
ぼんおどり||もともと||なくなった|じん||||おもって|なくなった|じん||くよう||||おどり|||いまでは
Bon Odori was originally a dance to think about the deceased and offer memorial services to them, but now it has become a form of dance that is held to honor those who have passed away.
こんな 風 に 屋台 で 食べ物 や 飲み物 を 買って 食べたり 飲んだり 子供 達 は こんな 風 に 遊んだり と 夏 の イベント の 1つ と して も 楽しまれて います
|かぜ||やたい||たべもの||のみもの||かって|たべたり|のんだり|こども|さとる|||かぜ||あそんだり||なつ||いべんと||||||たのしま れて|い ます
Children enjoy buying food and drinks at food stalls like this, eating and drinking, and playing like this as one of the summer events.
お盆 の 最終 日 、最後 の 日 16日 に は
おぼん||さいしゅう|ひ|さいご||ひ|ひ||
送り火 を して ご 先祖 様 の 霊 を 見送ります
おくりび||||せんぞ|さま||れい||みおくり ます
こんな 風 に 灯籠 と 言わ れる もの を 川 や 海 に 流す 地域 も あります 地域 や 家庭 に よって 見送り 方 も 様々です
|かぜ||とうろう||いわ||||かわ||うみ||ながす|ちいき||あり ます|ちいき||かてい|||みおくり|かた||さまざまです
In some communities, lanterns are washed into the river or ocean like this, and the way of sending them off varies depending on the community and family.
私 の 父 の 実家 で は 送り火 は しません その 代わり に 16日 に ご 先祖 様 を お 墓 まで 連れて 行きます
わたくし||ちち||じっか|||おくりび||し ませ ん||かわり||ひ|||せんぞ|さま|||はか||つれて|いき ます
In my father's family, we don't have a bonfire, but instead take our ancestors to their graves on the 16th.
お 墓参り を して 見送ります 今日 は 昔 から 伝わる 日本 の お盆 の 風習 に ついて お 話し しました
|はかまいり|||みおくり ます|きょう||むかし||つたわる|にっぽん||おぼん||ふうしゅう||||はなし|し ました
今日 は これ で おしまい
きょう||||
また ね