×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.

image

有島武郎 - 或る女(アクセス), 29.1 或る女

29.1 或る 女

この 事 が あって から また しばらく の 間 、 倉地 は 葉子 と ただ 二 人 の 孤独に 没頭 する 興味 を 新しく した ように 見えた 。 そして 葉子 が 家 の 中 を いやが上にも 整頓 して 、 倉地 の ため に 住み心地 の いい 巣 を 造る 間 に 、 倉地 は 天気 さえ よければ 庭 に 出て 、 葉子 の 逍遙 を 楽しま せる ため に 精魂 を 尽くした 。 いつ 苔 香 園 と の 話 を つけた もの か 、 庭 の すみ に 小さな 木戸 を 作って 、 その 花園 の 母屋 から ずっと 離れた 小 逕 に 通い うる 仕掛け を したり した 。 二 人 は 時々 その 木戸 を ぬけて 目立た ない ように 、 広々 と した 苔 香 園 の 庭 の 中 を さまよった 。 店 の 人 たち は 二 人 の 心 を 察する ように 、 なるべく 二 人 から 遠ざかる ように つとめて くれた 。 十二 月 の 薔薇 の 花園 は さびしい 廃 園 の 姿 を 目の前 に 広げて いた 。 可憐な 花 を 開いて 可憐な 匂い を 放つ くせ に この 灌木 は どこ か 強い 執着 を 持つ 植木 だった 。 寒 さ に も 霜 に も めげ ず 、 その 枝 の 先 に は まだ 裏 咲き の 小さな 花 を 咲か せよう と もがいて いる らしかった 。 種々な 色 の つぼみ が おおかた 葉 の 散り 尽くした こずえ に まで 残って いた 。 しかし その 花べん は 存分に 霜 に しいたげられて 、 黄色 に 変色 して 互いに 膠着 して 、 恵み 深い 日 の 目 に あって も 開き よう が なくなって いた 。 そんな 間 を 二 人 は 静かな 豊かな 心 で さまよった 。 風 の ない 夕暮れ など に は 苔 香 園 の 表門 を 抜けて 、 紅葉 館 前 の だらだら 坂 を 東 照 宮 の ほう まで 散歩 する ような 事 も あった 。 冬 の 夕方 の 事 とて 人通り は まれで 二 人 が さまよう 道 と して は この上 も なかった 。 葉子 は たまたま 行きあう 女 の 人 たち の 衣装 を 物珍しく ながめ やった 。 それ が どんなに 粗末な 不格好な 、 いでたち であろう と も 、 女 は 自分 以外 の 女 の 服装 を ながめ なければ 満足 でき ない もの だ と 葉子 は 思い ながら それ を 倉地 に いって みたり した 。 つや の 髪 から 衣服 まで を 毎日 の ように 変えて 装わ して いた 自分 の 心持ち に も 葉子 は 新しい 発見 を した ように 思った 。 ほんとう は 二 人 だけ の 孤独に 苦しみ 始めた の は 倉地 だけ で は なかった の か 。 ある 時 に は その さびしい 坂道 の 上下 から 、 立派な 馬車 や 抱え 車 が 続々 坂 の 中段 を 目ざして 集まる の に あう 事 が あった 。 坂 の 中段 から 紅葉 館 の 下 に 当たる 辺 に 導か れた 広い 道 の 奥 から は 、 能楽 の はやし の 音 が ゆかし げ に もれて 来た 。 二 人 は 能楽 堂 で の 能 の 催し が 終わり に 近づいて いる の を 知った 。 同時に そんな 事 を 見た ので その 日 が 日曜日 である 事 に も 気 が ついた くらい 二 人 の 生活 は 世間 から かけ離れて いた 。 ・・

こうした 楽しい 孤独 も しかしながら 永遠に は 続き 得 ない 事 を 、 続か して いて は なら ない 事 を 鋭い 葉子 の 神経 は 目ざとく さ とって 行った 。 ある 日 倉地 が 例 の ように 庭 に 出て 土 いじり に 精 を 出して いる 間 に 、 葉子 は 悪事 でも 働く ような 心持ち で 、 つや に いいつけて 反 古紙 を 集めた 箱 を 自分 の 部屋 に 持って 来 さして 、 いつか 読み も し ないで 破って しまった 木村 から の 手紙 を 選 り 出そう と する 自分 を 見いだして いた 。 いろいろな 形 に 寸断 さ れた 厚い 西 洋紙 の 断片 が 木村 の 書いた 文句 の 断片 を いく つ も いく つ も 葉子 の 目 に さらし 出した 。 しばらく の 間 葉子 は 引きつけられる ように そういう 紙片 を 手当たり次第 に 手 に 取り上げて 読みふけった 。 半 成 の 画 が 美しい ように 断 簡 に は いい 知れ ぬ 情緒 が 見いださ れた 。 その 中 に 正しく 織り込ま れた 葉子 の 過去 が 多少 の 力 を 集めて 葉子 に 逼って 来る ように さえ 思え 出した 。 葉子 は われ に も なく その 思い出 に 浸って 行った 。 しかし それ は 長い 時 が 過ぎる 前 に くずれて しまった 。 葉子 は すぐ 現実 に 取って返して いた 。 そして すべて の 過去 に 嘔 き 気 の ような 不快 を 感じて 箱 ごと 台所 に 持って行く と つや に 命じて 裏庭 で その 全部 を 焼き捨て させて しまった 。 ・・

しかし この 時 も 葉子 は 自分 の 心 で 倉地 の 心 を 思いやった 。 そして それ が どうしても いい 徴候 で ない 事 を 知った 。 それ ばかり で は ない 。 二 人 は 霞 を 食って 生きる 仙人 の ように して は 生きて いられ ない のだ 。 職業 を 失った 倉地 に は 、 口 に こそ 出さ ない が 、 この 問題 は 遠からず 大きな 問題 と して 胸 に 忍ばせて ある の に 違いない 。 事務 長 ぐらい の 給料 で 余 財 が できて いる と は 考えられ ない 。 まして 倉地 の ように 身分 不相応な 金 づ かい を して いた 男 に は なお の 事 だ 。 その 点 だけ から 見て も この 孤独 は 破ら れ なければ なら ぬ 。 そして それ は 結局 二 人 の ため に いい 事 である に 相違 ない 。 葉子 は そう 思った 。 ・・

ある 晩 それ は 倉地 の ほう から 切り出さ れた 。 長い 夜 を 所在な さ そうに 読み も し ない 書物 など を いじ くって いた が 、 ふと 思い出した ように 、・・

「 葉子 。 一 つ お前 の 妹 たち を 家 に 呼ぼう じゃ ない か …… それ から お前 の 子供って いう の も ぜひ ここ で 育てたい もん だ な 。 おれ も 急に 三 人 まで 子 を 失 く したら さびしくって なら ん から ……」・・

飛び立つ ような 思い を 葉子 は いち早く も みごとに 胸 の 中 で 押し しずめて しまった 。 そうして 、・・

「 そう です ね 」・・

と いかにも 興味 なげ に いって ゆっくり と 倉地 の 顔 を 見た 。 ・・

「 それ より あなた の お 子 さん を 一 人 なり 二 人 なり 来て もらったら いかが 。 …… わたし 奥さん の 事 を 思う と いつでも 泣きます ( 葉子 は そう いい ながら もう 涙 を いっぱいに 目 に ためて いた )。 けれど わたし は 生きて る 間 は 奥さん を 呼び戻して 上げて ください なんて …… そんな 偽善 者 じみ た 事 は いいません 。 わたし に は そんな 心持ち は みじんも ありません もの 。 お 気の毒な と いう 事 と 、 二 人 が こう なって しまった と いう 事 と は 別物 です もの ねえ 。 せめて は 奥さん が わたし を 詛い 殺そう と でも して くだされば 少し は 気持ち が いい んだ けれども 、 しとやかに して お 里 に 帰って いらっしゃる と 思う と つい 身 に つまされて しまいます 。 だからといって わたし は 自分 が 命 を なげ出して 築き上げた 幸福 を 人 に 上げる 気 に は なれません 。 あなた が わたし を お 捨て に なる まで は ね 、 喜んで わたし は わたし を 通す んです 。 …… けれども お 子 さん なら わたし ほんとうに ちっとも 構い は し ない 事 よ 。 どう お 呼び寄せ に なって は ? 」・・

「 ばかな 。 今さら そんな 事 が できて たまる か 」 倉地 は かんで 捨てる ように そう いって 横 を 向いて しまった 。 ほんとう を いう と 倉地 の 妻 の 事 を いった 時 に は 葉子 は 心 の 中 を そのまま いって いた のだ 。 その 娘 たち の 事 を いった 時 に は まざまざ と した 虚 言 を ついて いた のだ 。 葉子 の 熱意 は 倉地 の 妻 を におわせる もの は すべて 憎かった 。 倉地 の 家 の ほう から 持ち 運ば れた 調度 すら 憎かった 。 まして その 子 が 呪わ しく なくって どう しよう 。 葉子 は 単に 倉地 の 心 を 引いて みたい ばかりに 怖 々 ながら 心 に も ない 事 を いって みた のだった 。 倉地 の かんで 捨てる ような 言葉 は 葉子 を 満足 さ せた 。 同時に 少し 強 すぎる ような 語調 が 懸念 で も あった 。 倉地 の 心底 を すっかり 見て取った と いう 自信 を 得た つもりで いながら 、 葉子 の 心 は 何 か 機 に つけて こう ぐらついた 。 ・・

「 わたし が ぜひ と いう んだ から 構わ ない じゃ ありません か 」・・

「 そんな 負け惜しみ を いわ んで 、 妹 たち なり 定子 なり を 呼び寄せよう や 」・・

そう いって 倉地 は 葉子 の 心 を すみずみ まで 見抜いて る ように 、 大きく 葉子 を 包みこむ ように 見 やり ながら 、 いつも の 少し 渋い ような 顔 を して ほほえんだ 。 ・・

葉子 は いい 潮時 を 見計らって 巧みに も 不 承 不 承 そうに 倉地 の 言葉 に 折れた 。 そして 田島 の 塾 から いよいよ 妹 たち 二 人 を 呼び寄せる 事 に した 。 同時に 倉地 は その 近所 に 下宿 する の を 余儀なく さ れた 。 それ は 葉子 が 倉地 と の 関係 を まだ 妹 たち に 打ち明けて なかった から だ 。 それ は もう 少し 先 に 適当な 時機 を 見計らって 知らせる ほう が いい と いう 葉子 の 意見 だった 。 倉地 に も それ に 不服 は なかった 。 そして 朝 から 晩 まで 一緒に 寝起き を する より は 、 離れた 所 に 住んで いて 、 気 の 向いた 時 に あう ほう が どれほど 二 人 の 間 の 戯れ の 心 を 満足 さ せる か しれ ない の を 、 二 人 は しばらく の 間 の 言葉 どおり の 同棲 の 結果 と して 認めて いた 。 倉地 は 生活 を ささえて 行く 上 に も 必要である し 、 不休 の 活動 力 を 放射 する に も 必要な ので 解職 に なって 以来 何 か 事業 の 事 を 時々 思い ふけって いる ようだった が 、 いよいよ 計画 が 立った ので それ に 着手 する ため に は 、 当座 の 所 、 人々 の 出入り に 葉子 の 顔 を 見られ ない 所 で 事務 を 取る の を 便宜 と した らしかった 。 その ため に も 倉地 が しばらく なり と も 別居 する 必要 が あった 。 ・・

葉子 の 立場 は だんだん と 固まって 来た 。 十二 月 の 末 に 試験 が 済む と 、 妹 たち は 田島 の 塾 から 少し ばかりの 荷物 を 持って 帰って 来た 。 ことに 貞 世 の 喜び と いって は なかった 。 二 人 は 葉子 の 部屋 だった 六 畳 の 腰 窓 の 前 に 小さな 二 つ の 机 を 並べた 。 今 まで なんとなく 遠慮がちだった つや も 生まれ 代わった ように 快活な はきはき した 少女 に なった 。 ただ 愛子 だけ は 少しも うれし さ を 見せ ないで 、 ただ 慎み深く 素直だった 。 ・・

「 愛 ねえさん うれしい わ ねえ 」・・

貞 世 は 勝ち誇る もの の ごとく 、 縁側 の 柱 に よりかかって じっと 冬枯れ の 庭 を 見つめて いる 姉 の 肩 に 手 を かけ ながら より添った 。 愛子 は 一 所 を またたき も し ない で 見つめ ながら 、・・

「 え ゝ 」・・

と 歯切れ 悪く 答える のだった 。 貞 世 は じれった そうに 愛子 の 肩 を ゆすり ながら 、・・

「 でも ちっとも うれし そうじゃ ない わ 」・・

と 責める ように いった 。 ・・

「 でも うれしい んです もの 」・・

愛子 の 答え は 冷 然 と して いた 。 十 畳 の 座敷 に 持ち込ま れた 行 李 を 明けて 、 よごれ 物 など を 選り分けて いた 葉子 は その 様子 を ちら と 見た ばかりで 腹 が 立った 。 しかし 来た ばかりの もの を たしなめる でも ない と 思って 虫 を 殺した 。 ・・

「 なんて 静かな 所 でしょう 。 塾 より も きっと 静か よ 。 でも こんなに 森 が あっちゃ 夜 に なったら さびしい わ ねえ 。 わたし ひと り で お 便所 に 行ける か しら ん 。 …… 愛 ねえさん 、 そら 、 あす こ に 木戸 が ある わ 。 きっと 隣 の お 庭 に 行ける の よ 。 あの 庭 に 行って も いい の おね え 様 。 だれ の お家 むこう は ? ……」・・

貞 世 は 目 に は いる もの は どれ も 珍しい と いう ように ひと り で しゃべって は 、 葉子 に と も 愛子 に と も なく 質問 を 連発 した 。 そこ が 薔薇 の 花園 である の を 葉子 から 聞か さ れる と 、 貞 世 は 愛子 を 誘って 庭 下駄 を つっかけた 。 愛子 も 貞 世に 続いて そっち の ほう に 出かける 様子 だった 。 ・・

その 物音 を 聞く と 葉子 は もう 我慢 が でき なかった 。 ・・

「 愛さ ん お 待ち 。 お前 さん 方 の もの が まだ 片づいて は いま せ ん よ 。 遊び 回る の は 始末 を して から に なさい な 」・・

愛子 は 従順に 姉 の 言葉 に 従って 、 その 美しい 目 を 伏せ ながら 座敷 の 中 に は いって 来た 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

29.1 或る 女 ある|おんな 29.1 A woman 29.1 Una mujer

この 事 が あって から また しばらく の 間 、 倉地 は 葉子 と ただ 二 人 の 孤独に 没頭 する 興味 を 新しく した ように 見えた 。 |こと|||||||あいだ|くらち||ようこ|||ふた|じん||こどくに|ぼっとう||きょうみ||あたらしく|||みえた ||||||||||||||||||immersed||||||| そして 葉子 が 家 の 中 を いやが上にも 整頓 して 、 倉地 の ため に 住み心地 の いい 巣 を 造る 間 に 、 倉地 は 天気 さえ よければ 庭 に 出て 、 葉子 の 逍遙 を 楽しま せる ため に 精魂 を 尽くした 。 |ようこ||いえ||なか||いやがうえにも|せいとん||くらち||||すみごこち|||す||つくる|あいだ||くらち||てんき|||にわ||でて|ようこ||しょうよう||たのしま||||せいこん||つくした |||||||||||||||||||build|||||||if||||||stroll||||||soul|| いつ 苔 香 園 と の 話 を つけた もの か 、 庭 の すみ に 小さな 木戸 を 作って 、 その 花園 の 母屋 から ずっと 離れた 小 逕 に 通い うる 仕掛け を したり した 。 |こけ|かおり|えん|||はなし|||||にわ||||ちいさな|きど||つくって||はなぞの||おもや|||はなれた|しょう|けい||かよい||しかけ||| ||||||||||||||||gate||||flower garden|||||||path||||device||| 二 人 は 時々 その 木戸 を ぬけて 目立た ない ように 、 広々 と した 苔 香 園 の 庭 の 中 を さまよった 。 ふた|じん||ときどき||きど|||めだた|||ひろびろ|||こけ|かおり|えん||にわ||なか|| |||||||through|||||||||||||||wandered 店 の 人 たち は 二 人 の 心 を 察する ように 、 なるべく 二 人 から 遠ざかる ように つとめて くれた 。 てん||じん|||ふた|じん||こころ||さっする|||ふた|じん||とおざかる||| ||||||||||to sense||as much as possible||||||tried| 十二 月 の 薔薇 の 花園 は さびしい 廃 園 の 姿 を 目の前 に 広げて いた 。 じゅうに|つき||ばら||はなぞの|||はい|えん||すがた||めのまえ||ひろげて| ||||||||ruins|||||||| 可憐な 花 を 開いて 可憐な 匂い を 放つ くせ に この 灌木 は どこ か 強い 執着 を 持つ 植木 だった 。 かれんな|か||あいて|かれんな|におい||はなつ||||かんぼく||||つよい|しゅうちゃく||もつ|うえき| |||||||emits||||||||||||| 寒 さ に も 霜 に も めげ ず 、 その 枝 の 先 に は まだ 裏 咲き の 小さな 花 を 咲か せよう と もがいて いる らしかった 。 さむ||||しも||||||えだ||さき||||うら|さき||ちいさな|か||さか||||| |||||||||||||||||blooming||||||||struggling|| 種々な 色 の つぼみ が おおかた 葉 の 散り 尽くした こずえ に まで 残って いた 。 しゅじゅな|いろ|||||は||ちり|つくした||||のこって| |||bud||||||||||| しかし その 花べん は 存分に 霜 に しいたげられて 、 黄色 に 変色 して 互いに 膠着 して 、 恵み 深い 日 の 目 に あって も 開き よう が なくなって いた 。 ||かべん||ぞんぶんに|しも||しいたげ られて|きいろ||へんしょく||たがいに|こうちゃく||めぐみ|ふかい|ひ||め||||あき|||| |||||||overwhelmed|||||||||||||||||||| But the petals were so much frost-crushed that they had turned yellow and were glued together, unable to open even in the glorious light of day. そんな 間 を 二 人 は 静かな 豊かな 心 で さまよった 。 |あいだ||ふた|じん||しずかな|ゆたかな|こころ|| 風 の ない 夕暮れ など に は 苔 香 園 の 表門 を 抜けて 、 紅葉 館 前 の だらだら 坂 を 東 照 宮 の ほう まで 散歩 する ような 事 も あった 。 かぜ|||ゆうぐれ||||こけ|かおり|えん||おもてもん||ぬけて|こうよう|かん|ぜん|||さか||ひがし|あきら|みや||||さんぽ|||こと|| |||||||||||||||||||||east|east|shrine||||||||| 冬 の 夕方 の 事 とて 人通り は まれで 二 人 が さまよう 道 と して は この上 も なかった 。 ふゆ||ゆうがた||こと||ひとどおり|||ふた|じん|||どう||||このうえ|| ||||||||seldom||||||||||| 葉子 は たまたま 行きあう 女 の 人 たち の 衣装 を 物珍しく ながめ やった 。 ようこ|||いきあう|おんな||じん|||いしょう||ものめずらしく|| |||met||||||costume||curiously|| それ が どんなに 粗末な 不格好な 、 いでたち であろう と も 、 女 は 自分 以外 の 女 の 服装 を ながめ なければ 満足 でき ない もの だ と 葉子 は 思い ながら それ を 倉地 に いって みたり した 。 |||そまつな|ぶかっこうな|||||おんな||じぶん|いがい||おんな||ふくそう||||まんぞく||||||ようこ||おもい||||くらち|||| ||||awkward|appearance||||||||||||||||||||||||||||||| つや の 髪 から 衣服 まで を 毎日 の ように 変えて 装わ して いた 自分 の 心持ち に も 葉子 は 新しい 発見 を した ように 思った 。 ||かみ||いふく|||まいにち|||かえて|よそおわ|||じぶん||こころもち|||ようこ||あたらしい|はっけん||||おもった |||||||||||dressed||||||||||||||| ほんとう は 二 人 だけ の 孤独に 苦しみ 始めた の は 倉地 だけ で は なかった の か 。 ||ふた|じん|||こどくに|くるしみ|はじめた|||くらち|||||| ある 時 に は その さびしい 坂道 の 上下 から 、 立派な 馬車 や 抱え 車 が 続々 坂 の 中段 を 目ざして 集まる の に あう 事 が あった 。 |じ|||||さかみち||じょうげ||りっぱな|ばしゃ||かかえ|くるま||ぞくぞく|さか||ちゅうだん||めざして|あつまる||||こと|| |||||||||||||car||||||middle||||||||| 坂 の 中段 から 紅葉 館 の 下 に 当たる 辺 に 導か れた 広い 道 の 奥 から は 、 能楽 の はやし の 音 が ゆかし げ に もれて 来た 。 さか||ちゅうだん||こうよう|かん||した||あたる|ほとり||みちびか||ひろい|どう||おく|||のうがく||||おと||||||きた ||||||||||||guided||||||||Noh theater||music||||inviting|||| 二 人 は 能楽 堂 で の 能 の 催し が 終わり に 近づいて いる の を 知った 。 ふた|じん||のうがく|どう|||のう||もよおし||おわり||ちかづいて||||しった |||||||Noh||event|||||||| 同時に そんな 事 を 見た ので その 日 が 日曜日 である 事 に も 気 が ついた くらい 二 人 の 生活 は 世間 から かけ離れて いた 。 どうじに||こと||みた|||ひ||にちようび||こと|||き||||ふた|じん||せいかつ||せけん||かけはなれて| ・・

こうした 楽しい 孤独 も しかしながら 永遠に は 続き 得 ない 事 を 、 続か して いて は なら ない 事 を 鋭い 葉子 の 神経 は 目ざとく さ とって 行った 。 |たのしい|こどく|||えいえんに||つづき|とく||こと||つづか||||||こと||するどい|ようこ||しんけい||めざとく|||おこなった |||||forever||||||||||||||||||||||| ある 日 倉地 が 例 の ように 庭 に 出て 土 いじり に 精 を 出して いる 間 に 、 葉子 は 悪事 でも 働く ような 心持ち で 、 つや に いいつけて 反 古紙 を 集めた 箱 を 自分 の 部屋 に 持って 来 さして 、 いつか 読み も し ないで 破って しまった 木村 から の 手紙 を 選 り 出そう と する 自分 を 見いだして いた 。 |ひ|くらち||れい|||にわ||でて|つち|||せい||だして||あいだ||ようこ||あくじ||はたらく||こころもち|||||はん|こし||あつめた|はこ||じぶん||へや||もって|らい|||よみ||||やぶって||きむら|||てがみ||せん||だそう|||じぶん||みいだして| |||||||||||||||||||||||||||||||old paper||||||||||||||||||||||||選び|||||||| いろいろな 形 に 寸断 さ れた 厚い 西 洋紙 の 断片 が 木村 の 書いた 文句 の 断片 を いく つ も いく つ も 葉子 の 目 に さらし 出した 。 |かた||すんだん|||あつい|にし|ようし||だんぺん||きむら||かいた|もんく||だんぺん||||||||ようこ||め|||だした |||cut|||||Western paper|||||||||||||||||||||exposed| しばらく の 間 葉子 は 引きつけられる ように そういう 紙片 を 手当たり次第 に 手 に 取り上げて 読みふけった 。 ||あいだ|ようこ||ひきつけ られる|||しへん||てあたりしだい||て||とりあげて|よみふけった |||||attracted|||piece of paper|||||||immersed For a while, Yoko picked up any slips of paper she could find and read them. 半 成 の 画 が 美しい ように 断 簡 に は いい 知れ ぬ 情緒 が 見いださ れた 。 はん|しげ||が||うつくしい||だん|かん||||しれ||じょうちょ||みいださ| |||||||sudden|simplicity||||||||| その 中 に 正しく 織り込ま れた 葉子 の 過去 が 多少 の 力 を 集めて 葉子 に 逼って 来る ように さえ 思え 出した 。 |なか||まさしく|おりこま||ようこ||かこ||たしょう||ちから||あつめて|ようこ||ひつ って|くる|||おもえ|だした |||correctly|woven|||||||||||||||||| 葉子 は われ に も なく その 思い出 に 浸って 行った 。 ようこ|||||||おもいで||ひたって|おこなった しかし それ は 長い 時 が 過ぎる 前 に くずれて しまった 。 |||ながい|じ||すぎる|ぜん||| 葉子 は すぐ 現実 に 取って返して いた 。 ようこ|||げんじつ||とってかえして| そして すべて の 過去 に 嘔 き 気 の ような 不快 を 感じて 箱 ごと 台所 に 持って行く と つや に 命じて 裏庭 で その 全部 を 焼き捨て させて しまった 。 |||かこ||おう||き|||ふかい||かんじて|はこ||だいどころ||もっていく||||めいじて|うらにわ|||ぜんぶ||やきすて|さ せて| |||||||||||||||||||||ordered||||||burned up|| ・・

しかし この 時 も 葉子 は 自分 の 心 で 倉地 の 心 を 思いやった 。 ||じ||ようこ||じぶん||こころ||くらち||こころ||おもいやった そして それ が どうしても いい 徴候 で ない 事 を 知った 。 |||||ちょうこう|||こと||しった |||||sign||||| それ ばかり で は ない 。 二 人 は 霞 を 食って 生きる 仙人 の ように して は 生きて いられ ない のだ 。 ふた|じん||かすみ||くって|いきる|せんにん|||||いきて|いら れ|| ||||||||possessive particle||||||| 職業 を 失った 倉地 に は 、 口 に こそ 出さ ない が 、 この 問題 は 遠からず 大きな 問題 と して 胸 に 忍ばせて ある の に 違いない 。 しょくぎょう||うしなった|くらち|||くち|||ださ||||もんだい||とおからず|おおきな|もんだい|||むね||しのばせて||||ちがいない |||||||||||||||soon|||||||hidden|||| 事務 長 ぐらい の 給料 で 余 財 が できて いる と は 考えられ ない 。 じむ|ちょう|||きゅうりょう||よ|ざい||||||かんがえ られ| |||||||surplus||||||| まして 倉地 の ように 身分 不相応な 金 づ かい を して いた 男 に は なお の 事 だ 。 |くらち|||みぶん|ふそうおうな|きむ||||||おとこ|||||こと| |||||inappropriate||||||||||||| その 点 だけ から 見て も この 孤独 は 破ら れ なければ なら ぬ 。 |てん|||みて|||こどく||やぶら|||| そして それ は 結局 二 人 の ため に いい 事 である に 相違 ない 。 |||けっきょく|ふた|じん|||||こと|||そうい| 葉子 は そう 思った 。 ようこ|||おもった ・・

ある 晩 それ は 倉地 の ほう から 切り出さ れた 。 |ばん|||くらち||||きりださ| ||||||||was cut out| 長い 夜 を 所在な さ そうに 読み も し ない 書物 など を いじ くって いた が 、 ふと 思い出した ように 、・・ ながい|よ||しょざいな||そう に|よみ||||しょもつ||||||||おもいだした|

「 葉子 。 ようこ 一 つ お前 の 妹 たち を 家 に 呼ぼう じゃ ない か …… それ から お前 の 子供って いう の も ぜひ ここ で 育てたい もん だ な 。 ひと||おまえ||いもうと|||いえ||よぼう||||||おまえ||こども って|||||||そだて たい||| |||||||||call||||||||child|||||||want to raise||| おれ も 急に 三 人 まで 子 を 失 く したら さびしくって なら ん から ……」・・ ||きゅうに|みっ|じん||こ||うしな|||さびしく って||| ||||||||lost|||lonely|||

飛び立つ ような 思い を 葉子 は いち早く も みごとに 胸 の 中 で 押し しずめて しまった 。 とびたつ||おもい||ようこ||いちはやく|||むね||なか||おし|| ||||||||||||||suppressed| そうして 、・・

「 そう です ね 」・・

と いかにも 興味 なげ に いって ゆっくり と 倉地 の 顔 を 見た 。 ||きょうみ||||||くらち||かお||みた ・・

「 それ より あなた の お 子 さん を 一 人 なり 二 人 なり 来て もらったら いかが 。 |||||こ|||ひと|じん||ふた|じん||きて|| …… わたし 奥さん の 事 を 思う と いつでも 泣きます ( 葉子 は そう いい ながら もう 涙 を いっぱいに 目 に ためて いた )。 |おくさん||こと||おもう|||なき ます|ようこ||||||なみだ|||め||| ||||||||cries||||||||||||| けれど わたし は 生きて る 間 は 奥さん を 呼び戻して 上げて ください なんて …… そんな 偽善 者 じみ た 事 は いいません 。 |||いきて||あいだ||おくさん||よびもどして|あげて||||ぎぜん|もの|||こと||いい ませ ん |||||||||bring back|||||hypocrisy|||||| わたし に は そんな 心持ち は みじんも ありません もの 。 ||||こころもち|||あり ませ ん| お 気の毒な と いう 事 と 、 二 人 が こう なって しまった と いう 事 と は 別物 です もの ねえ 。 |きのどくな|||こと||ふた|じん|||||||こと|||べつもの||| |pitiful||||||||||||||||different thing||| せめて は 奥さん が わたし を 詛い 殺そう と でも して くだされば 少し は 気持ち が いい んだ けれども 、 しとやかに して お 里 に 帰って いらっしゃる と 思う と つい 身 に つまされて しまいます 。 ||おくさん||||のろい|ころそう|||||すこし||きもち||||||||さと||かえって|||おもう|||み|||しまい ます ||||||curse|will kill|||||||||||||||||||||||||| だからといって わたし は 自分 が 命 を なげ出して 築き上げた 幸福 を 人 に 上げる 気 に は なれません 。 |||じぶん||いのち||なげだして|きずきあげた|こうふく||じん||あげる|き|||なれ ませ ん |||||||to throw away|||||||||| あなた が わたし を お 捨て に なる まで は ね 、 喜んで わたし は わたし を 通す んです 。 |||||すて||||||よろこんで|||||とおす| …… けれども お 子 さん なら わたし ほんとうに ちっとも 構い は し ない 事 よ 。 ||こ||||||かまい||||こと| どう お 呼び寄せ に なって は ? ||よびよせ||| ||summon||| 」・・

「 ばかな 。 今さら そんな 事 が できて たまる か 」 倉地 は かんで 捨てる ように そう いって 横 を 向いて しまった 。 いまさら||こと|||||くらち|||すてる||||よこ||むいて| ほんとう を いう と 倉地 の 妻 の 事 を いった 時 に は 葉子 は 心 の 中 を そのまま いって いた のだ 。 ||||くらち||つま||こと|||じ|||ようこ||こころ||なか||||| その 娘 たち の 事 を いった 時 に は まざまざ と した 虚 言 を ついて いた のだ 。 |むすめ|||こと|||じ||||||きょ|げん|||| |||||||||||||lie||||| 葉子 の 熱意 は 倉地 の 妻 を におわせる もの は すべて 憎かった 。 ようこ||ねつい||くらち||つま||||||にくかった ||||||||suggesting|||| Yoko's enthusiasm hated anything that made Kurachi's wife smell. 倉地 の 家 の ほう から 持ち 運ば れた 調度 すら 憎かった 。 くらち||いえ||||もち|はこば||ちょうど||にくかった まして その 子 が 呪わ しく なくって どう しよう 。 ||こ||のろわ||なく って|| 葉子 は 単に 倉地 の 心 を 引いて みたい ばかりに 怖 々 ながら 心 に も ない 事 を いって みた のだった 。 ようこ||たんに|くらち||こころ||ひいて|||こわ|||こころ||||こと|||| 倉地 の かんで 捨てる ような 言葉 は 葉子 を 満足 さ せた 。 くらち|||すてる||ことば||ようこ||まんぞく|| 同時に 少し 強 すぎる ような 語調 が 懸念 で も あった 。 どうじに|すこし|つよ|||ごちょう||けねん||| 倉地 の 心底 を すっかり 見て取った と いう 自信 を 得た つもりで いながら 、 葉子 の 心 は 何 か 機 に つけて こう ぐらついた 。 くらち||しんそこ|||みてとった|||じしん||えた|||ようこ||こころ||なん||き|||| |||||||||||||||||||||||swayed Though she had gained the confidence that she had completely grasped Kurachi's heart, for some reason Yoko's heart shook. ・・

「 わたし が ぜひ と いう んだ から 構わ ない じゃ ありません か 」・・ |||||||かまわ|||あり ませ ん|

「 そんな 負け惜しみ を いわ んで 、 妹 たち なり 定子 なり を 呼び寄せよう や 」・・ |まけおしみ||||いもうと|||さだこ|||よびよせよう| |||||||||||let's call|

そう いって 倉地 は 葉子 の 心 を すみずみ まで 見抜いて る ように 、 大きく 葉子 を 包みこむ ように 見 やり ながら 、 いつも の 少し 渋い ような 顔 を して ほほえんだ 。 ||くらち||ようこ||こころ||||みぬいて|||おおきく|ようこ||つつみこむ||み|||||すこし|しぶい||かお||| ||||||||||||||||包みこむ||||||||||||| ・・

葉子 は いい 潮時 を 見計らって 巧みに も 不 承 不 承 そうに 倉地 の 言葉 に 折れた 。 ようこ|||しおどき||みはからって|たくみに||ふ|うけたまわ|ふ|うけたまわ|そう に|くらち||ことば||おれた |||timing||||||refusal|||||||| そして 田島 の 塾 から いよいよ 妹 たち 二 人 を 呼び寄せる 事 に した 。 |たしま||じゅく|||いもうと||ふた|じん||よびよせる|こと|| |||||finally||||||to summon||| 同時に 倉地 は その 近所 に 下宿 する の を 余儀なく さ れた 。 どうじに|くらち|||きんじょ||げしゅく||||よぎなく|| それ は 葉子 が 倉地 と の 関係 を まだ 妹 たち に 打ち明けて なかった から だ 。 ||ようこ||くらち|||かんけい|||いもうと|||うちあけて||| それ は もう 少し 先 に 適当な 時機 を 見計らって 知らせる ほう が いい と いう 葉子 の 意見 だった 。 |||すこし|さき||てきとうな|じき||みはからって|しらせる||||||ようこ||いけん| 倉地 に も それ に 不服 は なかった 。 くらち|||||ふふく|| そして 朝 から 晩 まで 一緒に 寝起き を する より は 、 離れた 所 に 住んで いて 、 気 の 向いた 時 に あう ほう が どれほど 二 人 の 間 の 戯れ の 心 を 満足 さ せる か しれ ない の を 、 二 人 は しばらく の 間 の 言葉 どおり の 同棲 の 結果 と して 認めて いた 。 |あさ||ばん||いっしょに|ねおき|||||はなれた|しょ||すんで||き||むいた|じ||||||ふた|じん||あいだ||たわむれ||こころ||まんぞく||||||||ふた|じん||||あいだ||ことば|||どうせい||けっか|||みとめて| 倉地 は 生活 を ささえて 行く 上 に も 必要である し 、 不休 の 活動 力 を 放射 する に も 必要な ので 解職 に なって 以来 何 か 事業 の 事 を 時々 思い ふけって いる ようだった が 、 いよいよ 計画 が 立った ので それ に 着手 する ため に は 、 当座 の 所 、 人々 の 出入り に 葉子 の 顔 を 見られ ない 所 で 事務 を 取る の を 便宜 と した らしかった 。 くらち||せいかつ|||いく|うえ|||ひつようである||ふきゅう||かつどう|ちから||ほうしゃ||||ひつような||かいしょく|||いらい|なん||じぎょう||こと||ときどき|おもい|ふけ って|||||けいかく||たった||||ちゃくしゅ|||||とうざ||しょ|ひとびと||でいり||ようこ||かお||み られ||しょ||じむ||とる|||べんぎ||| |||||||||necessary|||||||radiation||||||dismissal|||||||||||||||||||||||to start|||||||||||||||||||||||||||| その ため に も 倉地 が しばらく なり と も 別居 する 必要 が あった 。 ||||くらち||||||べっきょ||ひつよう|| ・・

葉子 の 立場 は だんだん と 固まって 来た 。 ようこ||たちば||||かたまって|きた ||||||solidified| 十二 月 の 末 に 試験 が 済む と 、 妹 たち は 田島 の 塾 から 少し ばかりの 荷物 を 持って 帰って 来た 。 じゅうに|つき||すえ||しけん||すむ||いもうと|||たしま||じゅく||すこし||にもつ||もって|かえって|きた |||||exam||||||||||||||||| ことに 貞 世 の 喜び と いって は なかった 。 |さだ|よ||よろこび|||| 二 人 は 葉子 の 部屋 だった 六 畳 の 腰 窓 の 前 に 小さな 二 つ の 机 を 並べた 。 ふた|じん||ようこ||へや||むっ|たたみ||こし|まど||ぜん||ちいさな|ふた|||つくえ||ならべた |||||||||||||||||||||placed 今 まで なんとなく 遠慮がちだった つや も 生まれ 代わった ように 快活な はきはき した 少女 に なった 。 いま|||えんりょがちだった|||うまれ|かわった||かいかつな|||しょうじょ|| ただ 愛子 だけ は 少しも うれし さ を 見せ ないで 、 ただ 慎み深く 素直だった 。 |あいこ|||すこしも||||みせ|||つつしみぶかく|すなおだった ||||||||||||honest ・・

「 愛 ねえさん うれしい わ ねえ 」・・ あい||||

貞 世 は 勝ち誇る もの の ごとく 、 縁側 の 柱 に よりかかって じっと 冬枯れ の 庭 を 見つめて いる 姉 の 肩 に 手 を かけ ながら より添った 。 さだ|よ||かちほこる||||えんがわ||ちゅう||||ふゆがれ||にわ||みつめて||あね||かた||て||||よりそった |||triumph||||||||||winter desolation||||||||||||||leaned 愛子 は 一 所 を またたき も し ない で 見つめ ながら 、・・ あいこ||ひと|しょ|||||||みつめ|

「 え ゝ 」・・

と 歯切れ 悪く 答える のだった 。 |はぎれ|わるく|こたえる| |lack of clarity||| 貞 世 は じれった そうに 愛子 の 肩 を ゆすり ながら 、・・ さだ|よ|||そう に|あいこ||かた||| |||impatient|||||||

「 でも ちっとも うれし そうじゃ ない わ 」・・ |||そう じゃ|| |||not||

と 責める ように いった 。 |せめる|| ・・

「 でも うれしい んです もの 」・・

愛子 の 答え は 冷 然 と して いた 。 あいこ||こたえ||ひや|ぜん||| 十 畳 の 座敷 に 持ち込ま れた 行 李 を 明けて 、 よごれ 物 など を 選り分けて いた 葉子 は その 様子 を ちら と 見た ばかりで 腹 が 立った 。 じゅう|たたみ||ざしき||もちこま||ぎょう|り||あけて||ぶつ|||えりわけて||ようこ|||ようす||||みた||はら||たった |||||brought|||baggage|||dirt||||selecting|||||||glance|||||| しかし 来た ばかりの もの を たしなめる でも ない と 思って 虫 を 殺した 。 |きた||||||||おもって|ちゅう||ころした ||||||||||||killed ・・

「 なんて 静かな 所 でしょう 。 |しずかな|しょ| 塾 より も きっと 静か よ 。 じゅく||||しずか| でも こんなに 森 が あっちゃ 夜 に なったら さびしい わ ねえ 。 ||しげる|||よ||||| ||||there|||||| わたし ひと り で お 便所 に 行ける か しら ん 。 |||||べんじょ||いける||| |||||||can go||| …… 愛 ねえさん 、 そら 、 あす こ に 木戸 が ある わ 。 あい||||||きど||| きっと 隣 の お 庭 に 行ける の よ 。 |となり|||にわ||いける|| あの 庭 に 行って も いい の おね え 様 。 |にわ||おこなって||||||さま だれ の お家 むこう は ? ||おいえ|| |||across| ……」・・

貞 世 は 目 に は いる もの は どれ も 珍しい と いう ように ひと り で しゃべって は 、 葉子 に と も 愛子 に と も なく 質問 を 連発 した 。 さだ|よ||め||||||||めずらしい|||||||||ようこ||||あいこ|||||しつもん||れんぱつ| |||||||||||||||||||||||||||||||repeated| そこ が 薔薇 の 花園 である の を 葉子 から 聞か さ れる と 、 貞 世 は 愛子 を 誘って 庭 下駄 を つっかけた 。 ||ばら||はなぞの||||ようこ||きか||||さだ|よ||あいこ||さそって|にわ|げた|| 愛子 も 貞 世に 続いて そっち の ほう に 出かける 様子 だった 。 あいこ||さだ|よに|つづいて|||||でかける|ようす| ・・

その 物音 を 聞く と 葉子 は もう 我慢 が でき なかった 。 |ものおと||きく||ようこ|||がまん||| ・・

「 愛さ ん お 待ち 。 あいさ|||まち お前 さん 方 の もの が まだ 片づいて は いま せ ん よ 。 おまえ||かた|||||かたづいて||||| 遊び 回る の は 始末 を して から に なさい な 」・・ あそび|まわる|||しまつ||||||

愛子 は 従順に 姉 の 言葉 に 従って 、 その 美しい 目 を 伏せ ながら 座敷 の 中 に は いって 来た 。 あいこ||じゅうじゅんに|あね||ことば||したがって||うつくしい|め||ふせ||ざしき||なか||||きた ||obediently||||||||||||||||||