×

Vi använder kakor för att göra LingQ bättre. Genom att besöka sajten, godkänner du vår cookie-policy.


image

Tutor Hitomi's Room, がいこくじん

がいこく じん

こんにち は ひとみ です 。

日本 で は 、 外国 から 来た 人 の こと を 「 外国 人 」 と よび ます 。

「 外人 」 と いう 言い 方 も あり ます が 、 すこし 失礼な 感じ ( 外 の 人 、 自分 たち と 違う 人 ) が し ます ので 私 は 使い ませ ん 。 子ども や 一部 の 大人 たち は 深く 考え ず に 使って い ます が 。

わたし は イギリス に 住んで い ました 。 その 時 は 自分 が 「 外国 人 」 だった わけです 。

そこ で 外国 人 である こと の 良い 点 、 悪い 点 を 考えて み ました ( おそらく スティーブ の 方 が 私 の 何 倍 も くわしい でしょう けど )。

悪い 点

・ 言葉 や 習慣 の 違い に 慣れる まで が 不自由 。

例えば 、 欧 米 で は 音 を たてて 何 か を すする こと は マナー に 反し ます よ ね 。

日本 で は まったく 問題 ない です 。 「 そば 」 は 音 を たてて ズルズル すする 方 が むしろ 良し と さ れて い ます 。

鼻 を すすって も 大丈夫 。 イギリス の 電車 の 中 で 、 若い 女性 が 鼻 を チーン ! と かんだ の を 見た とき は 驚き ました ね 。 日本 で は そちら の 方 が 「 なし 」 です から 。

あと イギリス の 場合 です が 、 シャワー が 時間 に よって 出 なく なる の に も 参り ました 。

そこ は 一般 家庭 で 、 どうやら 一定 の 量 を 使う と タンク が 空 に なる ようでした 。

日本 だ と ほとんど すべて の 家 で お 湯 は たっぷり 使える のです が 。

韓国 の 習慣 で 、 友人 と いっしょに 食事 を して いる とき 、 相手 の お 皿 の もの を 勝手に 食べて も いい そうです 。 無言 で 。 もちろん 、 自分 も 食べて いい のです 。 これ に も びっくり です 。

良い 点

・ 外国 人 だ から 、 と いう 言い訳 が 成立 する ( とき も ある )。

例えば 、 他の 人 に とって 不思議 または 失礼に 思える 言動 を して も 「 あの 人 は 外国 人 だ から ね 」 と 許さ れたり する 。

日本 の テレビ で 活躍 して いた アフリカ 人 の タレント が 「 自分 は 日本 で お 葬式 に 参列 した が 、 作法 が わから ず 、 見よう見まね で 灰 の ような もの を 食べて しまった 」 と 笑い ながら 言って い ました 。

実際 に は 手 で つまんで 顔 の 近く に 持っていき 、 また 器 に 返す の が 正しい やり 方 です 。 しかし 後ろ から 見て いた ため 、 口 に 入れて いる ように 見えた そうです 。

これ を 日本 人 が したら どう でしょう ? 笑う どころ か 大 ひんしゅく 間違い あり ませ ん 。

言葉 に して も そう 。 多少 失礼な 言葉づかい を して も 「 知ら ない の ね 」 で 済み ます 。 かえって その つたない 話し 方 が 魅力 の ひと つ と なる こと も 。

またまた テレビ タレント です が 、 中国 人 の かわいらしい 女性 で 、 日本 語 が あまり 上手で ない 人 が い ました 。 彼女 の 話し 方 は 「 かわいい 」 と 言わ れて い ました よ 。

まだまだ いろいろ あり ます が 、 とりあえず この へんで やめて おき ます 。

みなさん も 考えて みて ください 。 自分 が 外国 人 に なる こと を 。

がいこく じん foreign citizen ciudadano extranjero citoyen étranger 외국인 buitenlandse burger estrangeiro yabancı vatandaş 外国人 外國人

こんにち は ひとみ です 。 Olá, eu sou Hitomi.

日本 で は 、 外国 から 来た 人 の こと を 「 外国 人 」 と よび ます 。 にっぽん|||がいこく||きた|じん||||がいこく|じん||| No Japão, as pessoas que vêm de países estrangeiros são chamadas de "estrangeiros".

「 外人 」 と いう 言い 方 も あり ます が 、 すこし 失礼な 感じ ( 外 の 人 、 自分 たち と 違う 人 ) が し ます ので 私 は 使い ませ ん 。 がいじん|||いい|かた||||||しつれいな|かんじ|がい||じん|じぶん|||ちがう|じん|||||わたくし||つかい|| There is also the term "foreigner", but I don't use it because it feels a little rude (outside people, people different from ourselves). Há também a palavra ``gaijin'', mas soa um pouco rude (um estrangeiro, alguém diferente de nós), então eu não a uso. 子ども や 一部 の 大人 たち は 深く 考え ず に 使って い ます が 。 こども||いちぶ||おとな|||ふかく|かんがえ|||つかって||| Although children and some adults use it without thinking deeply. Crianças e alguns adultos usam sem pensar muito.

わたし は イギリス に 住んで い ました 。 ||いぎりす||すんで|| I lived in England. Eu morava na Inglaterra. その 時 は 自分 が 「 外国 人 」 だった わけです 。 |じ||じぶん||がいこく|じん|| At that time, I was a "foreigner." Naquela época, eu era um "estrangeiro".

そこ で 外国 人 である こと の 良い 点 、 悪い 点 を 考えて み ました ( おそらく スティーブ の 方 が 私 の 何 倍 も くわしい でしょう けど )。 ||がいこく|じん||||よい|てん|わるい|てん||かんがえて||||すてぃーぶ||かた||わたくし||なん|ばい|||| So I thought about the pros and cons of being a foreigner (although Steve is probably many times more detailed than I am). Então pensei nos prós e contras de ser estrangeiro (Steve provavelmente sabe muitas vezes mais do que eu).

悪い 点 わるい|てん Ponto ruim

・ 言葉 や 習慣 の 違い に 慣れる まで が 不自由 。 ことば||しゅうかん||ちがい||なれる|||ふじゆう · It is inconvenient until you get used to differences in words and customs. ・É difícil se acostumar com as diferenças de idioma e costumes.

例えば 、 欧 米 で は 音 を たてて 何 か を すする こと は マナー に 反し ます よ ね 。 たとえば|おう|べい|||おと|||なん||||||まなー||はんし||| For example, in Europe and the United States, it is against etiquette to make a sound and do something. Por exemplo, na Europa e na América, é falta de educação beber alguma coisa.

日本 で は まったく 問題 ない です 。 にっぽん||||もんだい|| Não há nenhum problema no Japão. 「 そば 」 は 音 を たてて ズルズル すする 方 が むしろ 良し と さ れて い ます 。 ||おと|||ずるずる||かた|||よし||||| Diz-se que é melhor sorver o soba com um som alto.

鼻 を すすって も 大丈夫 。 はな||||だいじょうぶ Não há problema em cheirar o nariz. イギリス の 電車 の 中 で 、 若い 女性 が 鼻 を チーン ! いぎりす||でんしゃ||なか||わかい|じょせい||はな|| A young woman snorts on a train in England! Uma jovem enfia o nariz em um trem britânico! と かんだ の を 見た とき は 驚き ました ね 。 ||||みた|||おどろき|| Fiquei surpreso quando vi isso. 日本 で は そちら の 方 が 「 なし 」 です から 。 にっぽん|||||かた|||| In Japan, that is "none". No Japão, é mais "nenhum".

あと イギリス の 場合 です が 、 シャワー が 時間 に よって 出 なく なる の に も 参り ました 。 |いぎりす||ばあい|||しゃわー||じかん|||だ||||||まいり| Also in the case of the UK, I have also gotten to have no showers depending on time. Além disso, no caso do Reino Unido, também estou cansado dos chuveiros não saírem dependendo do horário.

そこ は 一般 家庭 で 、 どうやら 一定 の 量 を 使う と タンク が 空 に なる ようでした 。 ||いっぱん|かてい|||いってい||りょう||つかう||たんく||から||| There was an ordinary house, apparently when using a certain amount the tank seemed empty. Era uma casa normal, e aparentemente o tanque esvaziou depois de usar uma certa quantidade.

日本 だ と ほとんど すべて の 家 で お 湯 は たっぷり 使える のです が 。 にっぽん||||||いえ|||ゆ|||つかえる|| I can use plenty of hot water in almost every house in Japan. No Japão, quase todas as casas têm água quente em abundância.

韓国 の 習慣 で 、 友人 と いっしょに 食事 を して いる とき 、 相手 の お 皿 の もの を 勝手に 食べて も いい そうです 。 かんこく||しゅうかん||ゆうじん|||しょくじ|||||あいて|||さら||||かってに|たべて|||そう です In Korean customs, when eating together with friends, it seems that you can eat the dish of your opponent without permission. É um costume na Coréia que, quando você está comendo com um amigo, você pode comer o que está no prato da outra pessoa. 無言 で 。 むごん| In silent manner. Silenciosamente. もちろん 、 自分 も 食べて いい のです 。 |じぶん||たべて|| Of course, you can eat yourself too. Claro, você pode comer sozinho também. これ に も びっくり です 。 I am surprised at this. Também estou surpreso com isso.

良い 点 よい|てん bom ponto

・ 外国 人 だ から 、 と いう 言い訳 が 成立 する ( とき も ある )。 がいこく|じん|||||いいわけ||せいりつ|||| · Because it is a foreigner, an excuse to be established (sometimes exists). ・A desculpa de ser estrangeiro é válida (às vezes).

例えば 、 他の 人 に とって 不思議 または 失礼に 思える 言動 を して も 「 あの 人 は 外国 人 だ から ね 」 と 許さ れたり する 。 たとえば|たの|じん|||ふしぎ||しつれいに|おもえる|げんどう|||||じん||がいこく|じん|||||ゆるさ|| For example, even if you act wondering or rude to others, you are allowed to say, "That person is a foreigner." Por exemplo, mesmo que você diga ou faça algo que outras pessoas achem estranho ou rude, você pode ser perdoado dizendo: "Essa pessoa é estrangeira, não é?"

日本 の テレビ で 活躍 して いた アフリカ 人 の タレント が 「 自分 は 日本 で お 葬式 に 参列 した が 、 作法 が わから ず 、 見よう見まね で 灰 の ような もの を 食べて しまった 」 と 笑い ながら 言って い ました 。 にっぽん||てれび||かつやく|||あふりか|じん||たれんと||じぶん||にっぽん|||そうしき||さんれつ|||さほう||||みようみまね||はい|||||たべて|||わらい||いって|| An African talent who was active in Japanese television laughed saying, "I myself went to a funeral in Japan but I did not understand how to eat something like ash by looking at it." It was. Afrykański talent, który był aktywny w japońskiej telewizji, powiedział ze śmiechem: „Byłem na pogrzebie w Japonii, ale nie wiedziałem, jak to zrobić, i zjadłem coś w rodzaju popiołu, żeby to naśladować”. Zrobiłem. Um talento africano que apareceu na TV japonesa disse com uma risada: "Fui a um funeral no Japão, mas não entendi a etiqueta, então apenas segui o que vi e comi algo que parecia cinzas".

実際 に は 手 で つまんで 顔 の 近く に 持っていき 、 また 器 に 返す の が 正しい やり 方 です 。 じっさい|||て|||かお||ちかく||もっていき||うつわ||かえす|||ただしい||かた| In fact it is the right way to pinch by hand and take it close to the face and return it to the vessel. Na verdade, a maneira correta de fazer isso é pegá-lo com as mãos, aproximá-lo do rosto e colocá-lo de volta na tigela. しかし 後ろ から 見て いた ため 、 口 に 入れて いる ように 見えた そうです 。 |うしろ||みて|||くち||いれて|||みえた|そう です However, he seemed to be in his mouth because he was watching from behind. Jednak, ponieważ patrzył od tyłu, wydawało się, że wkłada go do ust. No entanto, como ele estava assistindo por trás, parecia que ele estava colocando na boca.

これ を 日本 人 が したら どう でしょう ? ||にっぽん|じん|||| How about Japanese people doing this? A jeśli Japończycy to zrobią? E se um japonês fizesse isso? 笑う どころ か 大 ひんしゅく 間違い あり ませ ん 。 わらう|||だい||まちがい||| Far away from laughter there is no mistake. Daleko od śmiechu, jest duży błąd. Longe de rir, não há erro.

言葉 に して も そう 。 ことば|||| Even if it makes a word. Mesmo que você coloque em palavras. 多少 失礼な 言葉づかい を して も 「 知ら ない の ね 」 で 済み ます 。 たしょう|しつれいな|ことばづかい||||しら|||||すみ| Even if you do somewhat rude words, you do not know "I do not know". Mesmo que você use uma linguagem um pouco rude, você pode se safar dizendo: "Você não sabe?" かえって その つたない 話し 方 が 魅力 の ひと つ と なる こと も 。 |||はなし|かた||みりょく||||||| The way to talk in that way makes it one of the charms instead. Pelo contrário, seu jeito desajeitado de falar pode ser um de seus encantos.

またまた テレビ タレント です が 、 中国 人 の かわいらしい 女性 で 、 日本 語 が あまり 上手で ない 人 が い ました 。 |てれび|たれんと|||ちゅうごく|じん|||じょせい||にっぽん|ご|||じょうずで||じん||| It is also a TV talent, but a cute Chinese woman who was not very good at Japanese. Outra personalidade da TV, uma chinesa bonita que não fala japonês muito bem. 彼女 の 話し 方 は 「 かわいい 」 と 言わ れて い ました よ 。 かのじょ||はなし|かた||||いわ|||| It was said that her way of talking was "cute." O jeito que ela fala foi dito ser "fofo".

まだまだ いろいろ あり ます が 、 とりあえず この へんで やめて おき ます 。 There are still many things, but I will stop this for the time being. Existem muitos mais, mas vou parar por aqui por enquanto.

みなさん も 考えて みて ください 。 ||かんがえて|| Por favor, pense nisso também. 自分 が 外国 人 に なる こと を 。 じぶん||がいこく|じん|||| Para me tornar um estrangeiro eu mesmo.